04/12 晴れ
実に 1ヶ月半ぶりの出撃。カミさんは手の怪我で不参加となり、愛犬「はな」とのデュオキャンプ。
で、今回の目的は3つ。
(1) MLIMA THEA-5 の初張り(→詳細レポートと設営・撤収ノウハウは
こちら)
(2) 新アイテムのフィールドテスト
(3) 電源無しサイトへのリハビリと耐寒試験
金曜午後を半休にして15時にキャンプ場入りし、早速 THEA-5 の設営を開始。が、てっこつ自体が初めて、しかも新幕ということもあってなかなか手強く、1時間半ほどかかってようやく設営完了。
ようやく張れた MLIMA THEA-5
青と緑で揃えたサイトマーク。スマイルランタンは揺らぎ点灯する特別改造品
これがアタチの新しいおうちね♪
遮光性の高い幕内はちと暗め
アタチこのおうち気に入った♪
今夜の宿泊は2組だけ。もう一組というのが今回で
出会いの森通算83泊 @o@を誇るズッキーハヅさんでした。
で、幕設営中から嫌な雲だなぁ、と思っていたら夕食後に案の定、雨が降りだす(泣)。いきなり新幕は雨の洗礼を受けることになったが幸い雨は 10分ほどで止み、もちろん雨漏りも無し。
その後は星空が戻り焚き火タイムに突入。静かに夜は更けていき・・・
04/13 晴れ
今回の目的の1つは耐寒試験。ゴールデンウィークに1週間ほど滞在する予定の嬬恋カンパーニャの平均気温が今の鹿沼ぐらいの気温(最低気温0℃前後)なので予行練習に丁度良い。
そもそも嬬恋カンパーニャには電源サイトが無い。フジカちゃんは持っていくが、さすがに寝る際には消すので、電気毛布やホットカーペットが無くてもちゃんと寝られるかをあらかじめ確認しておこう、というのが今回のキャンプのテーマだったり。
で、寝袋(モンベル #1)+湯たんぽで寝てみた。
外では霜が降りており・・・
幕内の最低温度は 0℃前後
結果、0℃前後は楽勝。
心配だったのは「はな」。寝る前にセーターを着せ、フリースの敷物などをふんだんにクレートに入れて寝かせたところ、朝にはセーターを自分で脱いでいたので、この程度ではまったく問題無い模様。すごいぞ「はな」 @o@
閑話休題。
今日は総勢 50組(電源サイト 19組、非電源サイト 26組、フリーサイト 5組?)の大賑わい。
2月の連休も電源サイトが大賑わいだったが、2月に来るのは皆本気印のキャンパーなので洋モノ△やカマボコ幕などさながら個性的な幕の展示会状態であった。
しかし今回はファミリー向け2ルームのオンパレードで、△ですら数張り程度。またオープンタープもだいぶ増え、季節の移り変わりを感じマス ^^;
サイト風景
はなはひざの上でウトウト
今回、いくつか新アイテムを投入したのだが、その1つがこれ。
DOMETIC の 3 way 冷蔵庫
嬬恋長期滞在に向けてフィールドテストをしてみた。昨日から CB 缶で冷却しているのだが、冷えすぎて庫内のものが全て凍ってしまった(汗)。こまめに自動調節される電気と違い、ガスでは「強、中、弱」の三段階しか温度設定ができない。まぁこれは仕方が無いか・・・・
冷蔵庫が強力すぎてシャーベット状になったコークハイ
夕食は市販のナンを炭火で炙ってレトルトカレーでいただきます(劇ウマ)
冷蔵庫が強力なおかげで、冷凍食品はパーフェクトに保存可能。今回も2食ほど冷凍チャーハンのお世話になりました ^^;
04/14 晴れのち薄曇
幕内での最低気温は4℃。もはや電源が無くても楽勝レベル。
今日はデイキャンプ場も大賑わい
撤収に苦戦が予想されたため、延長料金を払ってじっくりと撤収作業に取り組むことに。
撤収苦戦中
販売元のブログ記事を参考に、本当にこんな折りたたみ方で収納バッグに入るのかと疑心暗鬼のまま作業を進めているところ。結局、奇跡的に一発でバッグに入った @o@
おまけ:フィットの積載具合
はなとワンコ用品、冷蔵庫でだいぶ積載スペースを取られているが何とか押し込む、の図。
というわけで、THEA-5 の初張り、新アイテムのフィールドテスト、耐寒試験を無事クリア。念のための電源サイトではあったが、結局照明も含めて電気はまったく使わずに済んだので、これなら嬬恋カンパーニャーに長期滞在できるだろう。
いやぁ、それにしても THEA-5 は重い。設営・撤収では幕体(18Kg)を担ぎ上げる必要があり、まさに漢の幕という感じ ^^; うぅ、筋トレに励まねば・・・ orz
最後はみんみんの餃子(トリプルライス)で締め
2013年 通算 11泊
全通算 19泊
あなたにおススメの記事