今回はカミさんがキャンプ場周辺のお店をリサーチしたのでオサレ系のお店にも行っちゃうのだ(ウシシ)。
ここでパンを買い、近くのカフェ「アロア」で朝食。こちらのテラス席はワンコ OK なので「はな」は足元でステイ。
アタチおりこうさんでしょ?
白樺を眺めながらモーニングをいただきました
ここにもおいしそうな自家製パンが ^^
ここでもパンを買い、次に「
ひまわり市場」へ買い出し。酒と食品を購入し、さらにクヌギ薪(498円)を購入。
山梨県産くぬぎ薪
その後、さらに肉を買い、いざキャンプ場へ。
清里中央オートキャンプ場は、オープン期間のほぼ半分が料金半額という素敵なシステム。半額時期なら電源付きサイト(8m x 8m ぐらい?)が 2400円(+アーリーチェックイン大人 500円/人)ポッキリと激安 @o@
炊事場は綺麗だし、ウォシュレット、温水シャワー、コインランドリーも完備な高規格キャンプ場。ただし規模の割にトイレが管理棟にしか無いので混雑時はちょっとツライ。またサイト間に植栽が無いので混雑期はプライベート感に乏しくなるのは避けられない。
ここを勧めてくれた先輩キャンパーさんも「混雑期はダメ」とおっしゃっていたので、やはり料金半額の期間に来るのが良いようです ^^;
場内の雰囲気。サイト間には植栽無し
白樺のキャンプ場というとどうしても高ソメや駒出池に目がいきがちだが、ここもなかなかどうして雰囲気は悪くない。区画サイトに沿って植樹されたものなので自然林のような風情は無いが、木肌は綺麗に白く染まっている。
設営完了。木陰のでき具合の関係で炊事棟の横に陣取ってみた。
逆側から。サイトマークもちゃんと設置
今回も 1泊ということで手軽な Pilz15 にモンベルのミニタープ。グラウンドは砂利敷きでペグの刺さりも抜群。
アタチのお家ができたのね♪
設営完了後、ランチ
ランチは地元産のアイスプラントとワカサギの唐揚げ(スーパーで購入)、八ヶ岳地ビールとコンプレ堂のパン。
いやぁ、設営後の乾いた喉にビールがウマイ!! この一瞬のために生きているといっても過言ではない ^^
今回は一泊ながら
DOMETIC 3 way 冷蔵庫を投入しているおかげでビールは冷え冷え。これからの時期、この冷蔵庫は手放せません ^^
はな:アタチにはランチ無いの? パパ:ありません ^^;
設営も終えたしメシも喰ったし、ということでコインシャワーへ。ここのコインシャワーは 3分100円で、シャワーを止めてもカウントダウンは止まらず、かといって残り時間表示も無いのでスリリングなシャワータイムが楽しめます ^^; ちなみにシャンプー、ボディシャンプーは用意されていないので持参が必要。
気持ち良く汗を流した後はコーヒータイム♪
コーヒータイム
コンプレ堂とカフェ・アロアのパンにアイスコーヒー。白樺を眺めながらいただきました。
コーヒータイムの後はハンモックタイム
見上げると白樺。植樹したものとはいえ、かなり大きくなっており見応えはある。天気が曇りなので綺麗な木漏れ日が見られないのが残念。
晴れるとこんな印象になる
そうこうしているうちに標準チェックイン時間(14時)となり、徐々にキャンパーがやって来る。今日の客の入りはキャビン8割、オートサイト4割、といったところ。
夕方になり、お隣はダッチで何やら仕込んでいる模様。こちらは手の掛からないメニューで応戦(?)
おかず1:そら豆とトウモロコシ
おかず2:現地産シイタケ
おかず3:国産和牛のカルビと肩ロース
炭火で焼くとウマイんだよねこれが
あー、せめてご飯ぐらいは炊けば良かった ^^; お肉 on the rice してぇー。
そして今夜のラインナップ 今夜も地元のお酒を中心に攻めてみました。
その後、待ってましたの焚火タイム。クヌギ薪は非常に火持ちが良く、結局 1/4 束ぐらいしか使わず終い ^^; 今後清里方面でキャンプする時は毎回この薪を買って行くことにしよう ^^
今夜の焚火犬
アルコールが回って気付いたら椅子寝していたものの、標高が高い割には全然寒くない。健康的に 22時就寝。
6/9(日) 晴れ
目覚まし犬「はな」に 6時に起こされる。今日は他のワンコに夜明けの一番鳴きを取られ(爆)、「はな」は夜明けから1時間以上も静かにしていた模様 ^^;
温度計のログを見ると幕内の最低温度は 13.3℃。え。全然暖かいんデスガ @o@ ここ標高 1100m ですよね? ^^; もっと薄いシュラフでも良かったな・・・・
今日は気持ち良い晴れね♪
昨日とはうって変わって気持ちの良い晴れ。白樺の明るい木漏れ日が気持ちいい。
彩り豊かな朝食
ベビーリーフサラダ、茹でたヤングコーンにウインナー、オムレツ、パンにコーヒーに、現地のジャージー牛の牛乳を使ったヨーグルト。「はな」を抱いている間にソロではあり得ない手の込んだ朝食が出現 @o@ まさにカミさんサマサマです ^^
はな:アタチのぶんはないの? パパ:だから無いってば ^^;
こらーっ!!
怒られてフテ寝
朝食の後、カミさんと「はな」はハンモックタイム。白樺の木陰が気持ちイイ。
落ちそうになりながらも絶妙なバランスで爆睡中 ^^;
幸福 x 2
アタチ ハンモック大好き♪
ちなみにこのキャンプ場には多くのサイトにハンモック用のポールが設置してあり、網だけ持っていけばハンモックが吊るせる。
カミさんと「はな」が至福のひと時を過ごす傍らでこちらは黙々と撤収作業を敢行。
明け方それほど冷え込まなかったとはいえ幕にはそこそこの結露が。朝あまり陽が当たらないサイトなので幕が乾燥するかどうか心配だったのだが、気温が高いのとピルツの通気性の良さ(ピルツめくり発動)で11時には乾燥完了。12時前にキャンプ場を後にした。
昼食はキャンプ場から車で5分ほどのところにある蕎麦屋さんで取ることに。
蕎麦屋「北甲斐亭」
山菜てんぷら・ザル (1100円)
北甲斐亭からは南アルプスと八ヶ岳が両方見えます ^^ (お店の中からは樹が邪魔で見えなかったケド)
南アルプス方面
八ヶ岳方面
13時過ぎに須玉 IC から中央道に乗り、16時過ぎに帰宅。
一泊ゆえに若干遊び足りない感はあったものの、白樺が気持ちよく、また「はな」との時間もたっぷり取れて楽しいキャンプでした。
2013年 通算 21泊
全通算 29泊
あなたにおススメの記事