12/30 (月) 快晴
予約時に「午前中からどうぞ」、との嬉しいお申し出があったので 7:50 に出発。途中道の駅「きつれがわ」やスーパーなどに寄り道。
道の駅「きつれがわ」には温泉や足湯がある 喜連川は意外に風情漂う温泉街。関東平野のただ中にこんな温泉街があったのかと意表をつかれつつ、10:30 キャンプ場着。
サイトはそこそこ広く 2ルーム+オープンタープでも収まりそう。グラウンドは黒土混じりの砂利敷きで、春~秋ならコンディションは良好の模様。
しかしながら(このキャンプ場に限ったことではないが)土系サイトはこの季節は霜柱が立ち、気温の上昇と共に霜柱が溶けて地面がぬかるんでしまうためコンディションは慨して悪い。実際、サイト内を歩いてみると、一見乾燥しているように見えるところでも踏むとじわっと水が染み出してくる ^^;
こんな感じでぬかるんでオリマス ^^; てっこつ幕は設営・撤収時に脚を折るため、この状態ではてっこつ内に泥が入るわジョイント部に砂利が挟まるわ幕体は汚れるわでかなり厄介・・・ orz
またウチはグラウンドシートレスの完全土間仕様なので、その点からもぬかるみは極力御免蒙りたいところ。
幸い今日は貸切とのことでなるべくぬかるみの少ないサイトを探しマス。
今回のサイト 電源コードが届き、かつロッジシェルターぶんの広さが乾いているサイトを見つけて設営開始。
サイト全景 林間サイトで風の影響が無さげなので今回は手を抜いてガイロープは張っておりません ^^;
内部レイアウト ソロ+1匹では持て余す広さデスネ ^^;
サーキュレーター投入 さて、どの程度効果があるかな・・・・
ランチ 昼食はロールパンにローストビーフのカルパッチョ(スーパーの惣菜)、プリン体 OFF 発泡酒。何せスーパー至近のため食事や酒の心配はアリマセン ^^
昼食後、特にやることもないので、まずは日向ぼっこ。場内にはきつつきの類がいるようで、コツコツと木をつつく音が聞こえてきます ^^ いやぁ、のどかですなぁ・・・・ ^^
パパ、今日はいいお天気ね♪ そして薪割り・・・・
凶器登場
凶行後 今回、手斧と鉈を使い比べ。みっちりと詰まった広葉樹は重みのある手斧の方が割りやすい感じデシタ。
薪も揃ったところでまだ陽も高い 14:30 から焚火を開始 ^^;
本日の焚火犬
焚火にあたるとウトウト ^^ 広葉樹の薪を心ゆくまで楽しみマシタ ^^ ちなみにキャンプ場では針葉樹の薪(400円)と広葉樹の薪(500円)が売られておりマス ^^
そうこうしているうちにだいぶ暗くなってきたので夕食。
またもスーパー惣菜で ^^; 五目御飯+豚の角煮+ベビーリーフサラダ+プリン体 OFF 発泡酒を外でいただきマス。気温は 5℃台と冷え込みはさほどでもなく、焚火とアルコールのおかげもあって至極快適な温度デス ^^
さて、薪も減ってきたところで幕内へ撤収。幕内はフジカちゃん(中火)+セラミッヒーター(1200W)で 15℃前後と快適。サーキュレーターのおかげで幕上下での温度差は小さく、結露も少なめでありマス ^^
初投入アイテム 今回、真鍮のマリンランプ、
日本船燈の白灯を初投入。なかなか味わいのある風貌で気に入りマシタ ^^ なお、こいつはいずれ電池仕様に改造する予定 ^^
さて、今夜は貸切、静かな夜となりました ^^
今日も DVD を楽しみます ^^ 貸切なので音量を気にせず観られます ^^ ガッツリと特典映像まで観て 0時就寝。
12/31 (火) 快晴
6:30、目覚まし犬「はな」に起こされマシタ ^^;;;;
幕外最低気温 最低気温は
-3.9℃と案外マイルド^^ セラミックヒーターの連続稼動で幕内最低気温は 0.7℃とかろうじて氷点下は回避 ^^; もちろん電気毛布で快眠 ^^
朝焚火とコーヒーを楽しみマス ^^
やがて朝陽が登り・・・
氷点下で朝食 ランチパック・フジカちゃん焼きとコーヒーで朝食。
9時から撤収を開始。結露が少なめながら天井は全面結露していたため、サーキュレーターで直接送風して乾燥を促しマス ^^
スカート部も完全乾燥させマス ^^ スカート部も洗濯バサミでめくり上げて乾燥 ^^;
快晴で気温も上がり、湿度も低いため幕の乾燥は早く、11時半には完全乾燥完了。今回の出撃目的は無事達成し、12:20、キャンプ場を出発。寄り道しながら無事 15:30 に帰宅したのでした ^^
総括:
このキャンプ場は小山のてっぺんにあるこじんまりとしたキャンプ場。ホームページが無いためブロガーさんのレポ頼りだったのだが、確かに設備は高規格。特に冬場は洗い場でお湯が使えるのは有難い。
ロケーション的には喜連川市街から近く、温泉、スーパー、ホームセンターなどいずれも車で 5分圏内と極めて便利。特に温泉は温泉街があるのでいろいろと選べそう。
場内の雰囲気 キャンプ場の周りは針葉樹林(杉など)だが、場内は落葉樹林のため、この時期はかなり明るい森となっている。
場内に遊具やハンモックあり また電子レンジ(使用無料)あり、業務用製氷機の氷(スコップ1杯 50円)あり、自販機(ソフトドリンク、ビール)あり、となかなか便利で、基本的には気に入ったのだが電源サイトが 1泊 7000円 ^^; せめて電源付きで 5000円ぐらいならリピや連泊利用したいところなのだが・・・・
さて、今年もあと数時間で終わり。今年は
25出撃、47泊とそれなりに頑張りマシタ ^^ 来年は 75泊を目指しマス ^^
では、
皆様も良いお年をお迎え下さい ^^
2013年通算 25出撃、47泊
全通算 30出撃、55泊
あなたにおススメの記事