2014/04/05 ~ 04/06 鹿沼出会いの森

GRANADA

2014年04月06日 18:24

鹿沼で花見キャンプ?

 さて今回は花見をしに鹿沼へ出撃。

 ただし今回は・・・・

撤収日の予報

 明け方にみぞれ予報まで出ており、自称「スーパー晴れ男」にしては珍しく撤収日にリスクを抱えての出撃でアリマス(理由は後述)。

 果たしてちゃんと花見はできたのか? 詳しくは Web で!(殴)

(以下、長文ご注意)

4/5 (土) 快晴(風あり)

 9:10 出発し、11時過ぎには鹿沼市街に到着。

 鹿沼 IC からキャンプ場に向かう道(さつきロード)は数 Km も満開の桜並木が続き、実に見事でアリマス ^^

さつきロード 停車中に撮影しております ^^;

 今回は川沿いの桜並木の下のサイトを予約しており、うまくベストの日に予約を入れたもんだとニンマリ(殴)

 12時に到着すると、いきなり yunaママさん、naotan さん、(おか)さん、とんたんさんと、パロインメンバーに遭遇(驚)

 ご挨拶して意気揚揚と場内に入ると・・・・ あらら、まだ場内の桜は五分咲き程度。

 管理人さんによるとキャンプ場のすぐ横を流れる冷たい大芦川のおかげで満開は鹿沼市街よりも数日遅れるのだとか ^^;;;;;

 しかもウチのサイトの前だけ桜が咲いていない @o@

ウチのサイトの前の桜・・・・ あとチョットなんだけど ^^;

 これまた管理人さんによると、このサイトの桜はソメイヨシノではなく、白い花の咲く大島桜とのこと・・・ ^^;;;; 業者の植え間違いだそうで(爆)

お花見失敗(泣)

 まぁ、咲いてないものはしょうがないので、気を取り直して設営を開始。

 今回の幕は4ヶ月ぶり投入のツインピルツ。明日のみぞれ予報を鑑み、万一濡れ撤収になってもベランダで干せ、雨撤収では極めて重要な「最後に車に放り込める」点を重視してチョイスしてみました ^^;

設営完了・・・ 設営時はそこそこ強風でした ^^;


テッペンにガイロープ追加。これでだいぶ耐風性が up シマス ^^


片方だけタープを跳ね上げてみました ^^;

 今回は雨の可能性があるため、荷物は厳選して最低限のものしか持ってきておりません ^^;

幕内からの眺め。隣のサイトの桜を借景


設営完了ビールで花見も完了ということで ^^;


 そして今回は出会い・再会がテンコ盛り ^^;;;

 まず隣のサイトにはコギちゃんがっ!

ハッピーちゃん(4才、女の子)

 とても人懐っこくてお腹まで出してくれました ^^

 そしてさらにその先のサイトには・・・・

りん君

 昨年秋にカンパーニャ嬬恋でお会いしたウエルシュコーギー・カーディガンの「りん君」と U家(ノン・ブロガーさん)と再会 ^^ りん君も人懐っこくて超キュート ^^

「はな」を可愛がっていただきました ^^


さらに再会は続きマス ^^

 昨年末の太陽の丘出撃2月の鹿沼出撃でお会いした E家(ノン・ブロガーさん)とも再会 ^^ お子さん達が「はな」を可愛がってくれました ^^

もちろん yanaママ ファミリーにも「はな」を可愛がっていただきマシタ ^^


(おか)さんファミリーにも可愛がられ ^^


SACO さんファミリーにも可愛がられ ^^

 「はな」は多くの方々に可愛がられて果報者でアリマス ^^


 さらに出会いが続き・・・

「ひなきぱぱ」と「ひなき」さん

 遂に大物の御登場でアリマス ^^

 今回、みぞれ予報をものともせずに鹿沼へ出撃した最大の理由は「ひなき」さんにお会いするため。

 この「ひなき」さん、一人でてっこつを組み上げたり初張りのピスタを強風で破いたりツインピルツを溶かしちゃったり薪スト幕除けを自作したりと、数々の武勇伝を誇る新進気鋭のキャンパーさん。

 女手ひとつでてっこつを組んじゃうあたりで勝手にたくましい「肝っ玉母さん」的なイメージを持っていたのに(殴)、お会いしてみるとずいぶんと華奢でまったくイメージとは正反対でした @o@ 

 一方の「ひなきぱぱ」さんは、サイドポールが入らないコットをスプーン1本で解決してしまう超知恵者 @o@ もう、完全リスペクトであります ^^

さっそくモフモフ ^^

 夜、一杯やりましょう、とお約束して一旦解散。

 で、晩のおかず作り。

 最近カミさんから「チミのキャンプ料理は単調なんだよ」と 罵声を浴び 指摘され (なんだとクヌヤロ・・・と思わず椎名誠風ツッコミ)、まぁ確かに洋食メニューばっかりだったなとちびっと反省し、今回は和食で新境地を開きマス ^^

自宅で下ごしらえした食材達・・・

 あらかじめ自宅で切ってきた人参、シイタケ、油揚げ、鶏もも肉などを加えて・・・

切干大根でどうだっ!

 大量にできたので、出会い・再会した方々へ押し売りして回ります(殴)

 有難いことに、お返しに、と各ファミリーから焼肉、クラムチャウダー、煮卵、手羽先など豪華料理をいただきました @o@

わらしべ長者作戦バンザイ \(^o^)/(殴殴殴)

もしくは「エビで鯛を釣る」 ^^;


 もちろん、大変おいしくいただきました ^^


 で、18時半、酒宴開催。

 開催場所はひなき家と既に交流のある「わくファミリー」さん(ノン・ブロガーさん)のサイト。ちゃっかりと混ぜていただきました(嬉)

「はな」初めてのお呼ばれ

 幕内宴会では抜け毛でご迷惑がかかるため、これまでいつも車中収納だった「はな」。これからの季節、屋外酒宴なら「はな」もお邪魔できそうです ^^

 というわけで、今回は「はな」も参戦。早速ひなき家からイチゴをもらい、満足したのか膝の上でウトウト ^^;

 さて、ひなきさんといえばシェラカップ料理、ちびパン料理が必殺技。今回もオサレなオードブルやナムル、舞茸と牛肉のレモン醤油炒め、お刺身など豪華料理が並びました ^^

お品書き

当然、劇ウマ ^^


お約束の乾杯写真 ^^;

 キャンプ場の情報交換をしたり、「ひなきぱぱ」がウチのブログを開きっぱでブラウザを閉じようとしない話(滝汗)とか、いろんな話をさせていただきました ^^

 さて、酒宴開始時は無風だったのに、やがて強風が吹き出し火の粉が乱舞 ^^;

簡易陣幕

 そこで「わくパパ」さんが小型のレクタタープを風除けに手早く設置。さすがはキャンプ歴3年、デキル @o@ (ってか、そもそも NANDO に白熊タープ、ケロシンなペトロ君があることからして推して知るべし ^^; )

 その後もしばらく話し込んで、結局 21時半に解散。遅くまでお邪魔してすみませんでした > わくファミリー様

 その後、「はな」を寝かしつけ、シュラフに潜り込んですぐに雨・あられが降り出す。まだ 22時半、予報より早く前線が通過している模様。

 こりゃ、明日の天気が読みづらいな・・・と思っているうちに 23時就寝。



4/6 (日) 晴れのち雨

 5:45 起床。最低気温・幕内最低温度 3.2℃。

雨上がり・・・

 夜半に結構降った雨も明け方には止んで曇り空に。

 ホッタサンドメーカーで焼きオニギリを作って朝食をとるが、今回は電源無しサイトでちと寒い。しばらく「はな」を抱っこしながらフジカちゃんにあたりマス ^^;

 幸い、天候が回復して陽が出始めたので、急いでシュラフを干し、幕の乾燥にとりかかりマス ^^;

初技、ツインピルツめくり

 一番乾きにくいスカート部分もこれなら楽勝 ^^ 今回は結露も少なめで 11時までには乾くハズ ^^

イチゴ♪

 (おか)家からイチゴの差し入れ ^^ 今日も「はな」は幸せです ^^

男体山方面

 さて、気になるのはやはり天気。鹿沼は山際にあり、意外と山岳気候な土地柄。

 管理人さん曰く、「男体山が完全に雲に隠れると天気は崩れる・・・」とのこと。男体山は雲に隠れるどころか積乱雲が見えております ^^;;;;;;

 幕も完全乾燥したので、急いで梱包して車に積み込んだその2分後、天気雨が降りだし、やがて通り雨へ ^^;;;;;; 

 今回もギリギリで勝ち撤収となりました ^^

 雨の中、お世話になった皆様にご挨拶して 11時に OUT。

 そして向かった先はいつもの「みんみん」ではなく・・・

宇都宮餃子のもう一方の雄、「正嗣」


焼三枚をいただきました ^^

 「みんみん」よりもさらにサッパリとした野菜系。「みんみん」よりもショウガ風味がやや強いがもちろん劇ウマ。さすがは「みんみん」と人気を二分するだけのことはありマス ^^

 お土産に冷凍餃子をしこたま買い ^^; 14時過ぎ帰宅。



総括

 花見こそイマイチ不発だったものの、多くの出会いと再会に恵まれ、非常に楽しいキャンプとなりました。お世話になった皆様にお礼申し上げます。

 それにしてもツインピルツ、毎回思うのだが幕高が低くて中腰姿勢が結構ツライ・・・ってかもう既に内股が筋肉痛デス orz ベランダでも干せるし、収納サイズも小さいのはいいけれど、なかなかクセのある幕ですな・・・・

 あと、今回は GW 嬬恋出撃の耐寒訓練も兼ねていたのに案外気温が下がらずこれも不発(爆) 本番までに何回か耐寒訓練しないとダメだなこりゃ・・・


2014年通算 10出撃、17泊
全通算 40出撃、72泊



あなたにおススメの記事
関連記事