えー、何やら某 Project X のような書き出しですが(爆)、文体を変えると疲れるので元に戻します(殴)
ようやく今期オープンしたウチの春~秋のホーム、カンパーニャ嬬恋へ出撃してきました ^^
4/26 (土) 晴れ午後曇り
3:20 に自宅を出発し、7時前に東部湯の丸 IC/SA に到着。
ここで朝食を済ませ、近所の道の駅「雷電くるみの里」で野菜を買って湯の丸高原を抜け、9時過ぎにキャンプ場到着。当然アーリーチェックイン(別料金)
草原サイト一番乗り ^^ 本日の四阿山(あずまやさん)は上機嫌 ^^ 実に気持ちの良いキャンプ場オープンであります ^^;
ところで今年は2月の超大雪のせいで特に林間サイトのコンディションがイマイチ。
雪が残っていたり・・・
倒木もたくさんあったり・・・
一部ぬかるんでいるサイトもあったり・・・ 今回、暴風を警戒して林間サイトを狙っていたものの予約合戦に破れ、結局草原サイトになったのだが、この状態では草原サイトで良かったと思ってみたり ^^;
少なくともこの時点ではネ・・・
で、今回はキャンプ場全体を見渡せる草原サイトのてっぺんに陣取りマシタ ^^;
設営完了 なにせ今回は11泊、居住性重視で幕はロッジシェルターに決まり。タープは風に強いと評判で状況に応じて変幻自在の張り方ができる Hilleberg XP20 をチョイス。
なおここの草原サイトはグラウンド表面が柔らかいため、幕のメインペグは最低でもソリステ 30、タープのポール用ペグはソリステ 40 を推奨。幕もタープもガッチリとペグダウンして暴風に備えマス^^; (逆に林間サイトはグラウンドが固く風もあまりないためプラペグでも OK)
さて、今回は幕の前にタープを張らず、横並びに設営。これはいざ暴風となった場合に車を風除けとして幕前に配置するための布石でアリマス。
そして暴風対策はこれだけではアリマセン ^^;
アンカー打ちまくり ^^; ちと判りにくいか・・・(殴) ロッジシェルター内にはクロスアンカーを1箇所、垂直アンカーを3箇所打ち込み、暴風に備えます ^^; ってか、これぐらいしておかないとここの暴風には精神的に耐えられマセン ^^;;;;; (各種アンカーの打ち方は
こちら)
さらに、万が一ロッジシェルターが破損した場合に備え、予備幕としてツインピルツまで持ち込みました(爆)
ただでさえフィット君の積載キャパ少ないのに何やってんだか・・・ ^^;
で、ちょうど昼時に設営を完了したのでランチ♪
ランチ 某コンビニの「金のタンシチュー」にサラダ、軽井沢の地ビール「よなよなエール」をいただきます ^^;
さて午後は隣の草原で「はな」を放牧したり・・・
アタチ、ここ大好き♪
ハンモックを投入してみたり・・・
本日のハンモック犬 その後、中京方面から遠征してきた
niji さんのサイトを探して草原サイトを徘徊 ^^;;;;
手がかりは
薪がくべられる七輪だが、あまり人様のサイトをジロジロと覗き込むわけにもいかず、なかなか見つからないので今日のところは断念 ^^;
その後焚き火の準備を開始。
GRANADA 式丸カン・グリル台改 今回、60cm と 50cm の2種類の丸カンで高さを調節できるようにしてみました ^^
発想が単純過ぎ(爆)
で、焚き火をしつつ夕食をいただきます ^^
夕食 パックご飯に鰆の西京漬け(レトルト)、菜の花のお浸し。相変らず手抜きしております ^^;
その後も存分に焚き火を楽しみ、22時就寝。
4/27 (日) 晴れ午後曇り
最低気温
-3.2℃ ^^; さすが標高 1300m、まだまだ早春・・・ってか -3.2℃って何気に電源無しの最低気温自己記録を更新でアリマス(汗)
で、4時起床(爆)。えらく早起きなのは理由があるわけで。
今年のオープニングイベントは肉好きな支配人さん発案による前代未聞の
早朝 BBQ @o@ なんと 4:30 集合なのです(爆)
4:10 に会場に一番乗りすると、BBQ 用の炭を起こすために盛大な焚き火が始まってオリマス ^^;
オープニングスピーチの後、BBQ 開始。やまと豚、国産牛のハラミと肩ロース、鳥もも肉、野菜、豚汁、ご飯が振舞われました ^^; (公式レポートは
こちら)
豚汁とお肉 (その後おかわり ^^)
日の出前から BBQ ^^
やがて日の出・・・・ 早朝からガッツリとお肉をいただき満腹デス ^^;
そしてこのイベントで知り合ったのがキャンプ歴10年の大ベテラン K家(ノン・ブロガーさん)と M ちゃん。M ちゃんは 0才からキャンプに出撃しているワンちゃん好きな超アウトドアガール ^^;
M ちゃん ^^
棒投げで「はな」と遊んでくれました ^^ K家は一旦今日で引き揚げ、5/3 に再度来るとのこと。再会を約束して M ちゃんとも一旦お別れであります ^^;
で、サイトに戻ってまったりとしていると、niji さんがわざわざサイトまで来てくださいました ^^ (niji さんのレポは
こちら)
とても優しそうな niji さんに連れられて、元気な息子さんとちょっとシャイなお嬢ちゃんもご来訪 ^^
niji ファミリー ^^ お子さん達は「はな」が怖くて触れず、まだ遠巻きの状態 ^^; 滞在中になでなでできるようになるかな? ^^;
さて、今日は好天、太陽電池で朝から鉛電池を充電。なにせ長丁場のため、乾電池もなるべく節約しちゃおうという魂胆でアリマス ^^
充電コントローラーは設計・製作ともオリジナル品デス ^^
外部電源入力できるよう改造したランタンをメイン照明に ^^ 昼に充電しておけば夕方から寝るまでの数時間点灯できて、最終日まで乾電池の交換は不要デシタ ^^
ランチ 菜の花とアンチョビ入りペペロンチーノをマジメに作り、信州の
五一ワインと一緒にいただきました ^^
で、午後も景色を眺めながらまったりと過ごします ^^
「はな」はスヤスヤ ^^
夕食は無印良品の「豚味噌炸醤」(レトルト)とサラダ
オイルランプの炎と焚き火を楽しみマス ^^ 今日も存分に焚き火を楽しみ、22時就寝。
4/28 (月) 曇り
5時起床・・・ってか、「ご飯ちょーだい!」と鳴く「はな」に叩き起こされマシタ ・・・(眠)
最低気温
-1.9℃。まだまだ冷え込みは続いておりマス ^^;
今日の四阿山はご機嫌イマイチ ^^; 「はな」とお散歩に出ると・・・
本日の出会い ^^ ってか「はな」固まってるし ^^; ニック君(ラブラドール・レトリーバー、8ヶ月)が遊んでくれました ^^
朝食 サンドイッチセットを浅間山が見える場所でいただきました ^^
さて今日は基本的に曇り空。温泉に入ったり、買い物したり、読書したりして過ごします ^^;
昼食はスーパーのお弁当(中華丼)とイチゴ 長丁場ゆえ、生鮮品は適宜買出しが必要。ただキャンプ場から車で10分ほど下ったところにスーパーやコンビニがあるため、買い物には困りません ^^
買い物の話題が出たので脱線ついでにキャンプ場の売店の様子をば。
食品類、ギア類
酒・飲料類
燃料類 自社ブランドの飲料・食品(パスタソース、カレー、乾物、つまみ、お菓子)、地ビールや酒類、調味料、冷凍肉・ソーセージ類、氷、アイス、燃料、薪、キャンプギアなど様々なものが置いてあり、生鮮食品以外はここで揃います ^^ ( GW やお盆休みなどの最盛期にはパンや卵、牛乳まで置いてます ^^; )
ちなみにここでソリステ 30 を追加購入しました(爆)
さて午後も「はな」を放牧したり、ハンモック、読書などして過ごします。
今日は浅間山もご機嫌ナナメ ^^;
夕食 焚き火をしながらキャベツとベーコンのミルク煮、サラダ、パンをいただきます ^^
niji さんサイトを襲撃! キャベツとベーコンのミルク煮がたくさんできたので、おすそ分けしに niji さんサイトを襲撃 ^^; niji さんのサイト、見事に「ブロガーの気配」が消されていてそう簡単にはわかりませんネ ^^;
さて、サイトへ戻って焚き火にあたっていると急に「はな」が茂みに向かって唸りだします(汗)
見ると野生のキツネが! @o@ さすがに写真は撮り逃したものの、スタッフさんによるとここらへんにはネコ、モグラ、キツネ、テン、熊といった様々な動物がいるそうです ^^;;;
キツネは去り、「はな」はスヤスヤ ^^; そこへ niji さんが息子さんと一緒にいらっしゃいました ^^
ミルク煮のお返しに、とローストビーフを戴きました(嬉) ジューシーな仕上がりでとっても美味しかったです ^^
トキ燗器登場 ^^ 熱燗をいただきながらしばし談笑 ^^
息子さんに「キャンプ好きかい?」と聞くと、「うん!」との嬉しいお返事 ^^ niji さんとしては頑張ってキャンプに連れてきた甲斐もあろうというものですネ ^^
それにしても羨ましい・・・ 「はな」にいくら「キャンプ好き?」と聞いてもウンともスンとも言いませんから ^^;
たまにペロっと顔を舐めてくれますケド ^^
niji さんが戻られた後も焚き火を楽しみ、22:30 就寝。
4/29 (火) 曇り後雨
5時起床。いつもながら「はな」に叩き起こされております・・・(眠)
最低気温は 1.9℃。今日は比較的暖かく、シュラフから抜け出すのも楽 ^^
当然、朝焚き火! 昨晩 niji さんからいただいた中京地方の銘菓「
しるこサンド」と熱々のコーヒーをいただきます・・・ ってかこのような銘菓があるとは初めて知りました(爆) 甘しょっぱ系でコーヒーと良く合います ^^
朝食 コストコのバジルペーストを塗ったパンにイチゴ。経験上、長期泊ではビタミンを摂らないとすぐに唇が切れたり手が荒れてしまうので、「はな」ともども積極的に果物を食べるようにしておりマス ^^;
さすがに今日はバラギ湖もご機嫌ナナメ orz さて、今日夕方~明日にかけては雨予報ながらまだ天気は曇りのまま持ちこたえております。まぁ、晴れると暑い、陰ると寒い、という両極端な状態なので、一定して曇りだと温度調節が楽だったりもします ^^;
で、午前は散歩、昼寝、読書の繰り返し ^^; 理屈っぽい仕事から開放され、何もしないという「最高の贅沢」を楽しみマス ^^
今日は GW 前半の飛び石連休最終日。niji さんは今日でチェックアウトということで挨拶に伺うと、息子君がとうとう「はな」をなでなでできるようになりました ^^ 7月連休・南乗鞍での再会を約束してお別れであります ^^
そしてチェックアウト時間の 12時には多くのキャンパーが去り、今日は広大な草原サイトにたったの五張り。連休後半までのしばらくの間、静かなキャンプを楽しめそうです ^^
昼食 五目御飯(お湯を注ぐだけのアルファ化米)に、タレに漬け込んだラム肉とキャベツの炒め物。野菜も積極的に摂らないと体調を崩しますからね ^^;
さて午後も散歩、昼寝、読書の繰り返し。
本日の「早く棒を投げて」顔 ^^; 隣の草地で「はな」を放牧して棒投げ遊び。「はな」も伸び伸びとしております ^^
そうこうしているうちに 16時からようやく雨が ^^; ロッジシェルター内に退避し、フジカちゃんを初点灯。
幕内の様子1 OKAMOCHI を実戦投入 ^^;
幕内の様子2 快適なコット寝空間 ^^ 雑然としていてオサレサイトとはほど遠いのはおいといて(爆)、ロッジシェルターの抜群の居住性により雨でも快適なのでアリマス ^^
ってかホントに「シェルター」とはよくいったもので、寒い中オープンタープの下で過ごすのとは雲泥の差でアリマス ^^
夕食 夕食はコンビニブランドのレトルトカレーに卵を落としていただきました ^^;
その後読書を続け、就寝前に幕外に出ると濃霧で視界が数十センチに @o@
ここは場内照明が無いので、サニタリー棟へ行くにもヘッドランプや懐中電灯が無いと危なっかしくて歩けません ^^; 特にこんな霧が出たらホワイトアウトして例え 100m 先でも迷子確実でアリマス ^^;
ゆっくり慎重に足元の砂利道を辿ってサニタリー棟で寝支度を済ませ、22時に就寝。
4/30 (水) 雨
5:30 頃起床。雨雲のおかげで最低気温 6.3℃ととてもマイルドな朝でアリマス ^^;
外は濃霧・・・ 昨晩から雨はずーっと降っていてまったく止む気配がアリマセン ^^;
ところで今日で4泊を消化したわけですが・・・
昨年の GW にここで5泊した際には、寒さと連日の暴風、マミー型シュラフの窮屈さからくるストレスで4泊目で家の暖かい布団が恋しくなり(爆)、結果5泊でしっぽを巻いて逃げ帰る(恥)、という醜態をさらすハメに・・・ orz
しかし今回はまったくそのような心配はアリマセン ^^ 何故なら今年は昨年の教訓を活かし、寝床環境を大幅に充実させているのデス ^^
昨年はコットの上に
・サーマレストの断熱マット
・モンベル#1(-9℃対応のマミー型)シュラフ
・湯たんぽ
という最小限装備だったのが・・・・
今年の就寝環境 今年はコットの上に、
・ラグ
・インフレーターブルマット
・サーマレスト断熱マット
・0℃対応封筒型シュラフ
・-2℃対応封筒型シュラフ
・肩口にフリース毛布
と重装備。湯たんぽ要らずのヌクヌクな寝床にしてアリマス ^^
封筒型シュラフのおかげで締め付け感から開放され、インフレータブルマットのおかげで腰への負担も無くなってこれなら何泊しようと快眠 ^^ 1ヶ月でも連泊できそうでアリマス ^^
ま、それはさておき、外は雨。
チェックイン以来、土埃に辟易していたので雨もそれなりに welcome なのですが、しかし「はな」の散歩は大変デス ^^;
雨天決戦兵器装着 ^^;
ここの土質 ここは黒土で、濡れるとぬかるみ易く、乾くと土埃が舞い易い土質。
よってレインコートを着ていても脚周りは泥だらけ。脇もズブ濡れになるのでよーく拭き拭きしてやらねばなりません ^^;;;
朝食 お散歩の後はハムとコンビニ・ポテトサラダのサンドで朝食。
今日も「はな」はスヤスヤ それにしても無防備だな ^^; 朝食後、なにせ缶詰状態なので「はな」を抱っこしながら読書と昼寝。気温は10℃前後と低く、一日フジカちゃんの御世話になってオリマス ^^;
雨の情景・・・
バラギ湖の情景・・・ 白樺が綺麗だなぁ・・・
昼食 サンマのひつまぶし(レトルト)に菜の花の味噌汁で昼食。これでようやく菜の花を完食 ^^;
雨が止んでも・・・ 午後、雨の止み間をぬって「はな」を散歩。脚が短いコーギーはお腹がすぐ汚れるのでエプロンは必須なのです ^^;
その後再び雨が降りだして缶詰状態継続。「はな」を抱っこしながらひたすら読書と昼寝(爆) 人間はいいとしても、ワンコはストレスが溜まりそう・・・
夕食 夕食はペンネ with コストコのバジルペースト。いよいよ料理の手抜きも極まってまいりました(爆爆爆)
その後引き続き読書し、22:30 就寝。
要するに一日缶詰状態・・・(逝) 明日は「はな」が存分に走り回れるよう天気が回復してくれるといいのだが・・・
5/1 (木) 曇り後晴れ、午後一時雷鳴と風あり(凶暴度 50%)
5:30 起床。最低気温は 7.7℃と暖かい朝 ^^
曇は残っているものの雨は止んでいるので、当然朝焚き火でアリマス ^^
本日の朝焚き火犬
天気も回復 ^^
今日は朝から洗濯 ^^;
ブルスケッタで朝食 洗濯~乾燥している間に朝食を済ませ、「はな」の散歩、洗濯、読書、昼寝(爆)、温泉、買い物など午前中はやることが盛りだくさん ^^;
昼食(スーパーのお弁当) お弁当だと洗い物せずに済んで楽チンでアリマス ^^
ちなみにこの時期の炊事場の水はまだまだ非常に冷たくて、ゴム手袋が無いと洗い物が辛いんですのよオクサマ ^^;
ちゃんとゴム手袋持って来ててヨカッタ ^^
ともあれ、買い物の目的は果物。「はな」とイチゴを食べてビタミン摂取に励みマス ^^;
怪しい雲 ^^; 午後は直撃こそ免れたものの雷鳴が轟き、そこそこ風も出始めマシタ ^^;
思えばこれだけ暴風対策をしているのに、今日まで風らしい風は吹かず。
今回初めての強風に、「この程度はどこだって吹くよね」と油断していたら
軽々とタープのサイドペグが1本飛ばされマシタ(汗)
ソリステ 30 が足りなくてソリステ 20 だったしね(爆)
まぁ、嬬恋さんとしてはこちらの設営スキルを軽く小手調べ、といったところ。実害は無かったため、改めてペグをしっかりと打ち込み、気を引き締めマス ^^;
まぁ、今にして思えばこれが嬬恋さんからの最初の警告でした・・・(謎)
夕方には風も止み、天気も回復。
ここでモバイルバッテリーを使って携帯を充電(1回目)。今時スマホではなく、まだガラケーを使っているため電池の持ちは抜群で、こういう長期泊には便利デスネ(爆)
夕食 夕食はごはんとタレに漬け込んだラム肉と行者ニンニクの炒め物。大変おいしくいただきました ^^
夕食後、読書して 21:30 就寝・・・ するも「はな」が鳴きだす(汗)。
実は今日から隣のサイトにワンちゃん連れのキャンパーさんが入り、そちらのワンちゃんと「はな」が互いに気配を感じあって唸ったり鳴いたりのワンワン通信状態(爆)
よって今日から「はな」は車中泊とし、あらためて 22時就寝 ^^;
5/2 (金) 晴れ、風あり(凶暴度 70%)
5:15 起床。最低気温 1.3℃とやや低め。
朝から気持ちの良い晴れ ^^
本日の朝焚き火犬
朝食はハムサンドとイチゴ
草原へ出撃 ^^
浅間山も上機嫌 ^^ 今日は凶暴度 70% な強風。しかし昨日、気を引き締めてペグを打ち直したせいもあり実害なし。タープは余裕で強風を凌いでおります ^^
午前中は薪割りなどして過ごします。
売店の薪 このキャンプ場の数少ない残念ポイントが売店で売られているこの薪(515円)。見てのとおり杉を製材する時に出る端材で、火はつき易いものの火持ちが悪く、やけに平べったいものが混じっていて使いづらい ^^;
広葉樹:針葉樹 = 1:1 でブレンド ^^ 今回は広葉樹の薪(薪ストーブ用の太目のやつ)を持って来たので、手斧で手頃な大きさに割って売店の薪とブレンドします ^^;
さて、一仕事終えたところで丁度お昼に。
昼食は以前かっちさんに貰ったコレ ^^; アラビヤン焼きそば!
大変おいしく戴きました ^^ さて午後。
明日から始まるイベント(OUTDOOR FIELD EXHIBITION 2014)の準備が始まったようなので早速偵察に出撃 ^^
小川キャンパルのブース おぉ、これが例の30万円ミネルバですね @o@ 隣のロッジシェルターともども壮観でアリマス ^^
そして隣の草原に目を向けると・・・
!!!
色違い30万円ミネルバ! んー、惜しいなー、スカートまで緑ならソソられたんだが ^^;;;; しっかし色味的にかなりブラジリアンな印象ですな ^^;
ハッ! まさかサッカー・ワールドカップ in Brasil 便乗商法か?(殴殴殴)
初めて実物を見た赤ピルツ ^^ さて、偵察も終わったところで優雅に coffee break といきましょうか(殴)
便利な売店サマサマであります ^^; 売店には自社ブランドのスイーツまであるんですのよ、オクサマ ^^;
絶景を眺めながらの coffee break となりました ^^ その後、ハンモックや読書などを楽しんで・・・
夕食 茹でるだけのニョッキに無印のレトルトパスタソース(ボロネーゼ)を和え、五一ワインと一緒にいただきました ^^
夕方には風も止み、お楽しみの焚き火を開始 ^^
本日の焚き火犬(夜バージョン) 明日からは GW 後半がスタート。予約状況を見る限り満サイトでとても賑やかになりそう ^^;
今日は静かに酒と焚き火を楽しみ、22:30 就寝。
5/3 (土) 晴れ後曇り、午後強風(凶暴度 95%)
5時過ぎ起床。最低気温 1.0℃。まだまだ冷えますね ^^;
絶景を眺めながらのコーヒーは格別 ^^
早速草原に繰り出しマス ^^
朝食 かっち家の十八番、ツナと貝割れ大根 with マヨネーズのホットサンド。えぇ、もう美味しければ節操なくレシピをパクリます ^^;
再会 ^^ K家・Mちゃんと再会。早速「はな」を可愛がってくれました ^^
午前中は温泉や買い物などを済ませ・・・
昼食はまたもやスーパーのお弁当(焼き鳥丼) もうこの頃になると洗い物が面倒で、いかに楽するかを考えてたりします(逝)
午後は「OUTDOOR FIELD EXHIBITION 2014」(→
公式レポ)を覗きにいきます ^^;
小川のブースで帆布のエプロンを購入 ^^
30万円ミネルバを指をくわえて見学・・・・ インナー別売りで 20万円ぐらいにしてくれないかな(汗)
本日の出会い: ラルフ君(1才) 意外にも「はな」はガンを飛ばさず、仲良く臭いを嗅ぎ合ってオリマシタ ^^;
で、一通りイベント会場を廻った後はサイトに戻り・・・
いちごタイムあり・・・
爆睡あり・・・ そうこうしているちにもどんどんキャンパーが入ってきて、あっという間に・・・・
満サイト ^^; さて、夕方からどんどん風が強くなり、かなりの強風に ^^;
まぁ、これぐらいならまだ凶暴度 80% ぐらいかなと余裕をカマしていたら・・・・
!!!! おおっと、さすが嬬恋さん、突風一発で見事にポールをへし折ってくれました @o@ まさに強烈な右ストレート炸裂でアリマス @o@
ってか、ロッジシェルターの暴風対策ばかりに気を取られて、タープポールのことなどまったくアタマにありませんデシタ(自爆)
ちなみにこれはロゴスのプッシュアップポール。実売 2000円ぐらいなので金銭的ダメージはそれほどではないものの、やはりここの風は強烈。凶暴度 95% に格上げ ^^;
予備のポールを投入し、タープをぐっと下げて強風に備えマス ^^;;;;;
想定通り(?)車を幕前に移動 ^^; ところで草原サイトはこれだけの強風なのに林間サイト内はそよ風程度 @o@
文字通り「どこ吹く風」で、やっぱり林間サイトの方が良かったと後悔することしきり(爆)
夕食: Sopa de ajo 夕食は「スペインの味噌汁」とも言われる Sopa de ajo (ソパ・デ・アホ、要するにニンニクスープ、レシピは
こちら)を作りました ^^ たくさんできたので K家にもおすそ分け ^^;
さて、この強風、一旦は収まるかに見えたのだが時間とともにさらに凶暴化。車を風除けに置いてもさほど効果無く、ロッジシェルターが煽られて揺れまくっております(滝汗)
22時にシュラフに入ったものの・・・・
5/4 (日) 晴れ後曇り、深夜~早朝暴風(凶暴度 200%)
22時にシュラフに入ったものの、風はどんどん凶暴化。
クロスアンカーと垂直アンカーを打ちまくったにもかかわらず、ロッジシェルターのフレームは派手に揺れてオリマス @o@
外のタープも気になるし、林が風で鳴る音、幕が暴風ではためく音、フレームが軋む音・・・・ これまで何度か結構な強風下で寝たことはありますが、さすがに今回は眠れません ^^;;;;;
眠れないまま深夜 3時、幕外に出ると空は快晴で肉眼でも天の川がくっきり @o@ さそり座といて座の全貌が綺麗に見られました・・・ って、星空に見とれている場合ではアリマセン(汗)
空は快晴でも草原サイトは台風並みの暴風なのデス ^^;
嬬恋さん、まさに全力投球デス(滝汗)
しかしこの時点でもヒルバーグ君、まだ懸命に耐えております @o@
おぉ、さすが高級タープ ^^
で、この時の暴風の様子がこれ。コットに寝ながらロッジシェルターの側面~天井付近を撮影してみマシタ ^^;
臨場感の半分も伝わらない気がしますが、ロッジシェルターが大揺れデス(滝汗) クロスアンカーや垂直アンカーを打ってなかったら、と思うとゾッとします ^^;
この動画を撮影後、さらに風が凶暴化。しかしさすがに眠さに耐えられず、ウトウト(爆爆爆)
夜が明けた5時過ぎ、外に出てみると・・・・
!!!!!
参りました orz
教訓:暴風時は素直にタープを降ろしましょう ^^;;;;
さて、辺りを見回すと、倒壊したオープンタープ多数、完全にひっくり返ったスクリーンタープや・・・
@o@ 真っ二つに裂けた赤ヒルバーグ @o@ と、壮絶な光景が眼前に広がっております ^^;
この状況なら補修できる部分が壊れたことはむしろ幸いだったと喜ぶべきと言えましょう ^^;
ちぎれたグロメット部分は補修するとして、実はヒルバーグ君、正方形で4辺とも同じ位置にグロメットがあるので、90度回転させれば同じようにタープとして機能するんですけどね(汗)
正確には縫い合わせの方向があるので完全等価ではありませんが ^^;
ところでロッジシェルター君はアンカーを打ちまくったせいなのか、はたまた車による風除けが多少なりとも効いたのか、外観上は特に破損個所は無い模様。あれだけ揺れてたのによくぞ耐えてくれました ^^
一方、林間サイトを覗いてみると平和そうに朝焚き火の煙が立ち昇ってオリマス ^^; まさに天国と地獄 ^^;
おそらくずっと林間サイトにいたキャンパーさんは夜通し続いた草原サイトの壮絶な戦いにまったく気づかなかったと思われマス(汗)
いやぁ、ホント、これからは林間サイトにしよっと(しみじみ)
ちなみに朝イチでチェックしたところ、イベントでディスプレイされている幕は1つも倒壊してませんでした ^^;
30万円ミネルバとか倒壊してたらシャレにならん ^^; 案外担当者さんが夜通し必死で幕を支えてたりして(殴)
閑話休題。
今朝は最低気温 1.6℃と結構寒い上に風もまだ残っている状況。当然、焚き火はできず、風が冷たいので幕内に引きこもりマス ^^;
借景・・・ 窓のある幕ならではの特権デス ^^;
これが THEA-5 やミネルバならビニール窓で風をシャットアウトしつつ外を眺められるんですけどね ^^;
しばらくすると風も止み、「はな」の散歩を済ませます。朝食はスイーツで誤魔化したので写真省略(爆)
さてさて、ヒルバーグ君は補修のために引っ込めたものの、陽射しが強いためタープが欲しいところ ^^;
再建完了 ^^; 狭い区画サイト用に常に車に積んでいる予備のミニタープで再建を完了 ^^
その後は読書したり・・・
K家と Mちゃんのご来訪があったり・・・
「はな」とリンゴを食べたり・・・
コンビニの「金のビーフシチュー」と地ビールでランチしたり・・・ 朝方の惨劇が嘘のように平穏に過ごしマス ^^;;;;
さてさて、本日 14時からはキャンプ場主催の餅つき大会とプレミムモルツ試飲会 ^^ (公式レポは
こちら)
アルコール類やソフトドリンクも振舞われマシタ ^^
餅つき大会 その後は M ちゃんが「はな」と遊んでくれました ^^
棒投げに・・・
お散歩 ^^ さて夕方には風も止み、焚き火がしたくてウズウズ(爆) 早めに夕食を済ませてしまいます ^^;
夕食 今日はパックご飯(爆)に焼肉とサンチュ。
野菜もちゃんと摂ったぞとカミさんに軽くアピール ^^;
至福のひと時・・・ K家からいただいたオツマミを片手に、焚き火を眺めながら至福のひと時を過ごしマス ^^
本日の焚き火犬 昨晩は暴風で焚き火ができなかったせいなのか、今日はどのサイトからも焚き火の光りと薪のはぜる音が聞こえてきます ^^
焚き火を楽しみつつも寝不足のため 21:30 に早々と就寝。
5/5 (月) 曇り時々雨
熟睡して 6時起床。最低気温は 1.6℃と低め。
今日の四阿山はご機嫌超ナナメ ^^;;;; 雲が低く垂れ込め、今にも降りだしそうな天気でアリマス ^^;
それでも朝焚き火は欠かしまセン ^^
朝食 朝焚き火で熱々のコーヒーを淹れ、キャベツとベーコンの炒め物、目玉焼き、パン、ヨーグルトで朝食。
本日の出会い: トランプ君 人なつっこくてとっても可愛いワンちゃんでした ^^
さて、「はな」の散歩を終えたところでとうとう小雨が降りだしマシタ orz
お外に出られなくてつまんなーい♪ 以降、一日降ったり止んだり。買い物と温泉を済ませ、フジカちゃんにあたりながら読書と昼寝をして過ごします ^^;;;
昼食 スーパーのお弁当(メンチカツ丼)とカツオのタタキに地ビールをいただきました ^^;
アタチ、雨嫌い♪ 結局今日も一日ほぼ缶詰状態で、読書が進みマス ^^;
K家ご来訪 ^^ 夕方、K家から昨日の Sopa de ajo のお返しに、と「チキンのオニオン・ソース煮込み」のさし入れが(
嬉!)
なんでもアウトドア教室で作ったとのこと。ありがたく明日の朝食用にいただきました ^^
ちなみに無印良品のアウトドア教室は料理系、クラフト系、アクティビティー系(カヌーとか)、フィッシング系、ネイチャー系と非常に多彩(詳細は
こちら) 中には大人向けのプログラムもあったりします ^^; お子様連れの方は是非一度!
ってまるでワシ、無印の広報担当者みたいですな ^^;
夕食 鍋キューブ(濃厚白湯)を使った水餃子。地ビールとともに大変おいしくいただきました ^^
その後も読書にふけり、とうとう持参してきた本全 6冊を読破して 23時就寝。
5/6 (火) 曇り後晴れ、一時強風(凶暴度 50%)
5時起床。最低気温 4.6℃と比較的暖か ^^
本日の四阿山 まだ雲は残っているものの、天候は回復基調。朝焚き火をして・・・
朝食 昨晩 K家からいただいたチキンのオニオン・ソース煮込みとパン、ヨーグルトで朝食。チキンがメチャ美味・・・(はぁと)
今日は連休最終日、K家は渋滞を避けるため早めにチェックアウトするとのことで、急いでお礼とお別れをしに K家のサイトに向かいマス ^^
K家とは残念ながらお盆休みに南乗鞍で入れ違い確定。でもいずれまた無印のどこかでお会いできることでしょう。本当にどうもありがとうございました。また「はな」を可愛がってあげてね > M ちゃん
それにしても K家、さすがキャンプ歴10年のベテランだけあって、全然気負いが無くてまさに自然体の雰囲気。ちょっとそこまで、という感じでありながらもサイトとか服装とかも凄くおしゃれで、自分の目指すキャンプスタイルの理想像を見た気がしました ^^
ワタシがこの域に到達するのにあと何年かかるかな・・・ ^^;;;;
さて、9時頃から晴れ間も見え始め、風も若干出てきました ^^;
GW 前半はほとんど風が出なかったのに、後半はほぼ毎日何時間かは強風。そうそう、これが本来の嬬恋デスヨネ(汗)
昼食 昨晩の濃厚白湯水餃子に中華面と生卵を落としていただきました ^^
結構風が強いのと曇り空ということでタープを撤収したら午後は結構な陽射しが(汗) 高原の強い紫外線を浴びて日焼けが一気に進みます(爆爆爆)
GW 後、会社の連中に「松〇しげる」呼ばわりされマシタ ^^;
午後は久々にハンモックを取り出してみたり・・・
草原で棒投げ遊びをしてみたり・・・ そしてバラギ湖一周の散歩に出かけます ^^;
ボートハウス付近 毎朝・毎晩この辺りで爆竹を鳴らして熊さんを追い払ってます・・・
さらに進むとなかなかの撮影ポイントが ^^
キャンプ場と浅間山をバックに・・・
絶景・・・
やっぱりホントにいるようで ^^;
熊よけのために鳴らしっ放しのラジオ ^^;
さらに進むと湿原地帯に水芭蕉が ^^
ザゼンソウも ^^
画になりマスネ ^^
白樺林もあり・・・
さらに進むとキャンプ場入り口到着で一周 ^^ 一周だいたい20分ぐらいでしょうか。清流あり、湿原あり、白樺林あり、撮影ポイントあり、と見所がコンパクトにまとまっていてオススメのお散歩コースです ^^
熊鈴は必ず身に付けましょうね ^^;
さて、長丁場だった滞在もいよいよ今晩で最後。早めに夕食を済ませてガッツリ焚き火を楽しみマス ^^
ウニソースのパスタ(無印パスタソース使用)
本日の焚き火犬
最後の夜なので飲みマス ^^; 今日は草原サイトに6張り。静かに焚き火と酒を楽しみマス ^^
そして日没・・・ その後も焚き火を楽しみ、22時就寝。
あー、いよいよこれで終わりかぁ・・・ orz
5/7 (水) 快晴、昼頃強風(凶暴度 70%)
4:45 起床。最低気温
-3.2℃。
久々に本格的に冷え込み、二の腕が寒くて目が覚めマシタ ^^;;;; 幕外に出ると、一面、遅霜が降りてキラキラと輝いております ^^;
ロッジシェルターも霜でガチガチ
朝焼け
本日の四阿山
バラギ湖からは霧が ^^
本日の焚き火犬 天気は快晴。最後の朝焚き火を楽しみマス ^^
さてここで、一服の清涼剤をば。
四阿山を眺め、小鳥のさえずりを聞きながらの朝焚き火・・・・ アナタもカンパーニャ嬬恋に行きたくなりませんか? ^^;;;;
撤収完了を待つ子 8時から撤収を開始し、シュラフを干しながらゆっくりと撤収。
霜が降りたこともあって若干ロッジシェルターの乾燥に時間がかかったが、11時には幕体回収を完了。その直後から結構な強風が吹き出す ^^;;;;
やっぱここ、嬬恋だわ ^^;
また来るね♪ 最後に「はな」と草原を散歩して 12時にチェックアウト。
今回は吾妻線沿いをドライブ。八ツ場の道の駅で昼食休憩とおみやげを買い、17時に帰宅。
11泊12日、めでたく complete でアリマス ^^
総括:
11泊12日だと「耐久キャンプ」になるかと思いきや、寝床をグレードアップしたことと、雨や暴風日が少なかったこともあり楽勝デシタ ^^
予想通りの暴風でタープポールをへし折られたりヒルバーグ君が手傷を負ったりするハプニングはあったものの、焚き火、散歩、読書、昼寝、ハンモックの繰り返しで「何もしないという贅沢」を十二分に堪能。12日間、たっぷりと楽しませていただきました ^^
さて今回の長期泊で何が難しかったかというと毎日の献立と買い出し。幸いカンパーニャは売店充実、スーパー・コンビニ至近でテケトーでもなんとかイケましたが、南乗鞍のような山中泊だとかなりの計画性が要求されます ^^;
基本的にこういうスキルは一朝一夕に身に付くものではなく、あらためて奥様方の偉大さを実感しました(汗)
ともあれ、今回もスタッフさんをはじめいろんな方にお世話になりました。また「はな」もいろんな方々に可愛がっていただきました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
それにしても・・・ 当分社会復帰できそうにアリマセン・・・(逝)
2014年通算 12出撃、29泊
全通算 42出撃、84泊
あなたにおススメの記事