2014/05/17 ~ 05/18 成田ゆめ牧場

GRANADA

2014年05月19日 18:06

ゆめ牧で初夏キャンプ

 さて今回は近場の成田ゆめ牧場にて職場の「キャンプ好き」同士で家族グルキャン。

 「キャンプ好き」とはいっても、キャンプが初めての参加者中心で、無理なくキャンプを楽しんでいただく接待キャンプ的な位置づけもあり・・・(汗)

 はてさて、どんなキャンプになるのやら・・・

5/17 (土) 晴れ

今回の参加者は、

・N 家(ファミリー参加) ・・・ キャンプ歴2年以上
・K 家(ファミリー参加) ・・・ キャンプ歴1年、出撃回数まだ数回
・A 家(ファミリー参加) ・・・ オート / ファミリーキャンプは初めて(乳幼児連れ)
・Y 氏(ソロ参加)    ・・・ キャンプは初めて
・ワタシ +「はな」    ・・・ ビョーキ的オヤジ・キャンパー + 短足な愛娘

 という構成。

 とにかく無理なくキャンプができるよう、

 ・茨城南部から近い
 ・IN 9時、OUT 17時でゆっくりできる
 ・牧場併設でキャンプ以外でも子供が楽しめる

 点から会場に成田ゆめ牧場をチョイス。

 そして今回のキャンプでは、

・夕食は各家庭から料理を持ち寄ってパーティー
仕事の話はしないこと

の2つを事前通知し、あとは完全フリーのスタイル ^^;

 特に2番目は重要 ^^; 「非日常遊び」中に「日常」を意識するのは勘弁でアリマス ^^;


 で、当日。

  8:30 に会場に着くと、管理棟前の一番便利な場所がコールマンの宿泊イベントで貸切となっており、フリーサイトが手狭に (前日にサイトが狭くなっていないか電話で確認した際には「貸切等はありません」という返事だったんですケド・・・ ってかどうなってんねん、と思わず関西弁ツッコミ)

 しかも H サイトの大部分が牧場客用の臨時駐車場に転用されており、張れる場所がだいぶ限られている状態。幸い参加者はほとんど揃っているので速攻で H サイトの一番奥に陣取り、設営を開始。

今回のサイト タープの影、薄っ!^^;;;;

 今回の幕は設営・撤収の簡単さを最優先に、コールマンのクイックセット・サンスクリーン 300 に、これまたコールマンのヘキサタープ MDX。

ガイロープを各角 2本にして風対策

 クイックセット・サンスクリーン 300 はいわゆる「こんにゃくタープ」。通常なら風でクニャクニャとしなるのだが(汗)、ガイロープを追加して少々の風には耐えられるようにナリマシタ ^^

 そして他の参加者の泊幕も偶然すべてコールマン(汗)。特に A 家の幕は日本では珍しい US Coleman の赤幕(現地購入)で、俄然人目を引いてオリマス ^^;

コールマン村誕生 ^^;

 ところが A 家、タープを持っていないことが発覚し(大汗)、慌てて予備に持っていたモンベルのミニタープを設営・提供。5月の紫外線は強く、タープが無いと地獄ですヨ ^^;

早速可愛がられる「はな」 ^^

 男性が苦手の「はな」が何故か初対面の Y氏になついてオリマス @o@ いつもながら「はな」のツボはよくワカリマセン ^^;

 ともあれ、11時には一通りの設営が完了し、昼飯の準備に・・・ といってもいつも通りレトルトなんですケドネ(爆)

今回の初投入アイテム: 雀家テーブル Hi

 高さ十分で調理台としての使い易さは抜群。望むべくは、もう一段低い「Mid」に OKAMOCHI を載せて併設すれば完璧なんデスガ ^^

ランチは無印パスタソース「蟹とトマトのクリームソース」で

 パスタのお供には当然冷えたビール! もうこのためにキャンプをしているといっても過言ではアリマセン ^^;;;;

 午後はタープ下でまったり。しかし影の薄いタープではもう厳しい季節になりマシタ・・・(昨年 5月にピーカンの無印・津南で影の薄いヒルバーグの緑タープを張って死にそうになったのを思い出しマシタ・・・ 当時はタープの影の濃さとか全然ノーマークだったなぁ・・・・シミジミ)。

 ってか早くテンマクのポリコットンなレクタが欲しいデス(熱望)


今回も無印スイーツ投入

 それはさておき、タープ下では Y氏とワタシのオヤジ二人組が「アイスコーヒーとスイーツ」という女子受け狙いミエミエ(爆)なひとときを過ごしマス ^^;

 一方、子供達はサッカーしたり、ゲームしたり、キャンプ場で知り合ったよその子と遊んだりと大忙し ^^

 ホント、子供って元気ですなぁ ^^;;;;


 そして夕方。

 幸い H サイトの混雑はほどほどで済んだため、広めにテーブルをセットして各ファミリーが夕食を作り始めます ^^;

火器類セット


空き缶炊飯準備完了 @o@


炭火で炊く!

 初キャンプの Y氏、空き缶と炭火を使って見事にご飯を炊き上げました(デ、デキル ^^; )

 なんでもボーイスカウトに入っている息子さんからの直伝だそうで、いつも安直にパックご飯に頼ってしまう己の軟弱さを痛感(爆)

 で、料理も整い、18時に乾杯 ^^

濃厚白湯水餃子とアルボンディガス

 ウチからのメニューはアルボンディガス(Albondigas、スペイン風ミートボール)と濃厚白湯水餃子(鍋キューブ「濃厚白湯」で市販の冷凍水餃子を茹でて刻みネギと白ゴマを投入)。

 水餃子は子供達からお代わりの嵐ですぐに無くなりマシタ @o@

お料理の数々 ^^


 画像を取り忘れたものの、これ以外にもカレーや焼肉、焼き鳥、焼きウインナーなど盛りだくさんで、当然、大変おいしくいただきました ^^


 夕食の後は焚き火タイム。

子供達はホップコーンや焼きマシュマロで盛り上がり

 子供は花火、大人は焚き火とトークを楽しみ、23時就寝。



5/18 (日) 晴れ

 4:45 起床。最低気温 9.8℃。-3℃だった先々週の嬬恋に比べれば常夏気分、0℃対応の封筒型シュラフ 1枚で丁度良い感じデシタ ^^

本日の朝焚き火犬

 朝焚き火を楽しんでいると Y氏も起き出してきて、朝コーヒーをすすります。

鉄板朝食

 朝食はホッタサンド。ツナ、コーン、貝割れ大根、マヨネーズの鉄板具材で Y氏も満足気 ^^

牧場駐車場方面を望む

 駐車場に転用されている H サイトで「はな」の散歩。ってかこんな広い駐車場、ホンマにいるんかい ^^;


 さて、午前中はシュラフなど干しつつボチボチと撤収の準備にはいるものの、

暑い(溶)


 気温こそ 23℃ながら陽射し(と紫外線)が強く、タープ下でも輻射熱と照り返しで全身じっとりと汗ばんで極めて不快でアリマス ^^;

 もう次回の出撃から「木陰縛り」 and/or 「標高 1000m 縛り」に入ることを固く決意シマシタ(爆)

パパは案外暑がりね♪

 オイオイ、夏場 5分も歩かないうちに家に戻ろうとするチミに言われたくないゾ ^^;

 さて、そうこうしているうちに牧場の客が臨時駐車場にどんどん入ってきて、あんなに広かった臨時駐車場が昼には満杯に @o@ ってか、ゆめ牧場ってそんなに人気あったんデスネ @o@

ランチ

 昨日の残りのアルボンディガスをソースに転用したパスタで昼食を済ませ、本格的に撤収を開始。

 一応日焼け止めクリームを塗ってはいたものの、炎天下の撤収作業でまたしても松〇しげる化が進行(爆汗)

 それにしても暑い。しかもイネ系の花粉症なのか、朝からくしゃみと鼻水が(爆) 体調最悪でタープの下で休み休み作業をするため遅々として撤収が進みマセン(爆)

 それでも何とか積み込みを終え、皆に挨拶も済ませていざ出発・・・ と思ったらトドメに・・・・

バッテリー上がり(逝)

 いやね、最近バッテリー電圧がだいぶ下がっていたのは気づいてて、「そろそろ交換するか」と思っていた矢先だったんですよマジで。

 電源ケーブルは持っていたので K家に助けてもらい、自宅付近の「黄色帽」にてバッテリー交換して帰宅。

 ぬる目のお風呂で汗を流してキャンプ終了となりました ^^



総括:

 そもそもノリでやることになった仕事仲間とのグルキャン、自分で主催しておきながらも「仕事とプライベートを分ける派」のワタシとしては若干気乗りしないところがあったのは事実。

 しかしながら仕事の話は一切出ずに、フツーに楽しめました ^^ まぁ、参加者間に上司・部下みたいな上下関係も無かったしね ^^

 それよりも子供達の「今度いつやるの?」の声を聞いて、やってヨカッタと素直に思いました ^^

また遊んでね♪

 ただ、暑いのだけはもう勘弁。これから秋まで「木陰縛り」 and/or 「標高 1000m 縛り」に突入でアリマス(爆)



2014年通算 13出撃、30泊
全通算 43出撃、85泊


あなたにおススメの記事
関連記事