2015/04/25 ~ 05/08 無印良品・カンパーニャ嬬恋

GRANADA

2015年05月15日 16:43

今年も来ました ^^

 さて今年も無印良品・カンパーニャ嬬恋への長期出撃を敢行 ^^

 今年は撤収日の天候をニラみつつ、最長で 15泊16日(爆)に挑みマス。

今年も「レジェンド・オブ・嬬恋」の称号は貰ったぁ!(殴)


(以下悶絶級ウルトラ超長文注意)

4/22 (水) (出撃3日前)

 出撃3日前、いきなりの大誤算が・・・(汗)

 仕事を終えて帰宅すると「はな」の顔が血まみれ @o@ 「だいすけ」と遊んでいるうちに目の下を派手に切ってしまったらしい(驚)

 急いで動物病院へ連れて行ったものの、切った場所が場所だけに縫うわけにもいかず、自然治癒を待つことに。抗生剤はもらったが化膿すると厄介なので、とてもキャンプに連れて行ける状態ではアリマセン・・・ orz

 というわけで、

「はな」、出撃断念 orz


 マジか・・・・ orz



4/25 (土) 晴れ (昼間に風)

 3時に出発し、6時半に東御市の道の駅「雷電くるみの里」に到着。

 本来ならテンション上げ上げのところ、「はな」の欠場により不安で一杯の出撃でアリマス ^^;

 が、しかし・・・

ん? この後ろ姿わっ!!!

今回はボクがお供します (`・ω・´) キリッ

 そんなわけで、今回は「だいすけ」と出撃することに ^^

 もっとも、「だいすけ」はカミさんと一緒でしか出撃したことが無く、どうしても馴染めないようなら一度連れて帰るつもりで連れてきたワケで・・・ ^^;;;

 ともあれ、8時半にキャンプ場到着。15泊と書いた申込書を出したら「ホントにいいんですか?」と支配人さんにおののかれマシタ ^^

 で、アーリーチェックイン(別料金)して設営を開始。

 今年はオープン数日前から晴れが続いているため、林間サイト・草原サイトともにグラウンドのコンディションは良好。

 草原サイトは抜けのいい絶景、林間サイトは木漏れ日の中に清々しい松の香り、と、双方とも持ち味が出ていて非常に気持ちが宜しい ^^

今回のサイト

 で、今回も草原サイトのテッペンに陣取りマシタ ^^

 さて草原サイトの最大の敵は風。今日も設営には厄介な風が吹いており、さすがは嬬恋さん、まずは軽くお見舞いしてくれておりマス ^^;;;;

 今回の幕は居住性重視でロッジシェルターを選択。大型の幕体を強風下でソロで張るには大変苦労するわけで、何度も幕を飛ばされそうになって半ベソをかきながら何とか設営。ガイロープで仮固定しながら時間をかけてチマチマと設営しましたよ ^^;

 さて、ココの風は時として激烈。昨年、暴風で Hilleberg XP20 を破損するという失態を演じただけに、今年はさらに万全の体制で望みマス ^^

厳重なアンカリング

 ロッジシェルターには幕内に計12本のアンカーを追加。これでもうフレームが軋むことはアリマセン ^^

アンカリングの様子

幕内レイアウト (1)

幕内レイアウト (2)

設営完了 ^^

 何とか泊幕は設営したものの風が止む気配はなく、今日のところはタープ張りを断念(爆)

 昼過ぎにようやく設営が完了し、コンビニパンで昼食(写真省略)をとった後、早速隣の草原へ出撃 ^^

「だいすけ」、嬬恋デビュー ^^

 たっぷり「だいすけ」を走らせた後は、サイトでのんびりと過ごしマス ^^

 気温は 20℃ほどだが、直射日光が当たると暑いぐらい ^^ でも陽が陰ったり風が吹くとちょいと寒い、というなかなか温度調節が難しいのがこの時期の嬬恋 ^^;;;;;

設営完了ビール

 設営完了ビールを飲み、ハンモックで寝ていると・・・

1年ぶりの再会 ^^

 niji さんが御来訪。昨年の GW にココでお会いして以来、実に1年ぶりの再会。御嬢ちゃんが可愛いこと可愛いこと ^^

夕食 (金のハンバーグとワイン)

 アーリーチェックインするためにスーパーに寄れなかったので、夕食はコンビニ食材になりマシタ ^^;;;;

本日の焚き火犬

 さすがは標高 1300m、陽が山陰に入ると気温は一桁に急降下。下界の二桁気温に慣れた体にはやたらと寒く、焚き火で暖を取りマス ^^;

 ただこの寒さ故に「やっぱ嬬恋に来たんだなぁ・・・」と感慨もひとしお(爆)

 たっぷりと焚き火を堪能し、一日目が終了。21:30 就寝・・・ zzzZZZ


4/26 (日) 晴れ (午後風)

 4:20 起床。幕内最低温度 -1.4℃

 まぁ、この時期の嬬恋としてはごく普通の気温。ワタシはキヨミズ・シュラフのおかげでヌクヌク(嬉)。

 一方、防寒対策をしているとはいえ、氷点下泊未経験の「だいすけ」は・・・ 意外とケロっとしており、これなら長期泊も大丈夫と確信 ^^

 また「だいすけ」は基本的に無駄吠えしないので、キャンプ犬としては案外「はな」よりも優秀かもしれません ^^;


 まぁ、それはさておき、今日は 5時から(!)オープニングイベント「早朝餅つき」がある日 ^^; 早速会場である隣の草原へ・・・

秘密兵器 ^^

 早朝の草地は霜や朝露でびしょびしょ。今回初投入の「日本野鳥の会ブーツ」が大変役に立ちマシタ ^^

スタートはひっそりと・・・

 さてさて、イベント会場に着くと、まだ5時だし、会場がサイトから直接見えない窪地ということもあり、なかなかお客さんが集まりません ^^;

 そこでワタシを含めて数人でひっそりと餅つきを開始 ^^; つきたての餅をあんこ、きなこ、お雑煮で楽しむ、という趣向で、特にお雑煮は体が温まって good !

 6時前にはだいぶお客さんも集まって賑やかになりました ^^ (公式レポはこちら

皆さん楽しそうデスネ ^^

 「だいすけ」は霜の降りた草地に平気で臥せてオリマス。キミ、どんだけ寒さに強いねん ^^;;;;

 散歩の後、朝食(タラモサラダのホットサンド、写真省略)をとった後、風がほとんど無いので・・・

タープ投入

 North Eagle のヘキサゴンタープ II を投入。安価なので、万が一暴風で破損してもダメージが小さい、というのが選択の理由(爆)

 それにこの時期の嬬恋はまだまだ気温が低いので、影の薄いこのタープからの輻射熱が丁度心地良いハズ、とのヨミも ^^

サイトを背後から・・・

 やっぱりタープがあると画にナリマスネ ^^

 さてさてタープ設営後は温泉に入り、下界へ買出しに ^^;

花見 ^^

 途中、バラギ高原入り口にある干俣集落では桜や水仙、芝桜が満開で、まさに春爛漫の風情が楽しめマシタ ^^

 ともあれ、サイトに戻ってスーパーのお弁当(写真省略)と地ビールで昼食を済ませ、午後はまったりとハンモックに揺られて過ごしマス ^^

本日のハンモック犬

 ハンモックを派手に揺らしたら「だいすけ」が酔ってしまったのは内緒(殴)

 その後、「だいすけ」を草原で遊ばせてサイトに戻ると、隣のサイトに車が。あれ、おかしいなぁ、今日は隣のサイトは空きのはずなのに・・・ といぶかしんでいると車の中から・・・・

ひなき家登場 @o@

 計らずも 1年ぶりにひなき家に再会 @o@ キャンプ帰りのついでに、とわざわざ 60Km 以上離れたキャンプ場から御来訪いただいたそうで、恐縮至極 ^^;;;;;

草原にて

 隣の草原で絶景を眺めながらしばし歓談。その間、ひなきっこ君がだいちゃんと遊んでくれました ^^

最高のおみやげをいただきマシタ ^^

 そしておみやげにもらったのが、「上州とんもつ」と広葉樹薪。

さすが、良く判ってらっしゃる!

 レトルトキャンパーのワタシには暖めるだけで OK の「上州とんもつ」はドストライクな逸品。また質の高い焚き火を楽しむには広葉樹薪はいくらあっても足りません ^^; そもそもココは広葉樹薪を売ってないし、今回は15泊だし ^^;;;

 要するにどちらもワタシの習性(爆)を完璧に読みきったおみやげで、もう感謝感激デシタ ^^ 

夕食

 さて、ひなき家が帰られた後はマジメに夕食を作りマス。今回はひき肉とキノコのソースなペンネにサラダ。地ビールとともにおいしくいただきマシタ ^^

本日の焚き火犬

 気温は一桁だが、昨日で体が慣れたのか全然平気(爆) ひなき家にいただいた広葉樹薪を使って存分に焚き火を楽しみマス。

 今日は日曜日ということもあり、広い草原サイトにはたったの 5張り。とても静かな夜で、火を眺めながらいろんなことに思いを巡らせマス。

 ココではヤヤコシイ MOA や POC を考えたり、社内の不可解なパワーバランスに振り回されたり、成果評価に苦慮することはアリマセン ^^

 ただただ自然と対話する時間が過ぎていきマス ^^ これこそ命の洗濯、来てヨカッタ ^^

 お陰様でたっぷりと焚き火を楽しみ、21:30 就寝。



4/27 (月) 晴れ (午後弱風)

 5時起床。幕内最低温度 0.8℃。

本日の早朝浅間山

本日の早朝四阿山(あずまやさん)

本日の朝焚き火犬

 niji さんからいただいた「しるこサンド」とホットコーヒーで朝焚き火を楽しみマス ^^

 その後「だいすけ」を散歩し、朝食タイム。

朝食

 昨日の残りのパスタを具にしたホットサンドとコーンスープ、ヨーグルトをいただきマシタ ^^

 さて、残念ながら niji さんは今日で撤収、お別れの挨拶をしてサイトに戻り、ハンモックを設置。

 今日は全力で何もしない日と決め(殴)、ワタシはハンモックで昼寝、一方、「だいすけ」は・・・

リラックス ♪

 「だいすけ」は短いアンヨを投げ出す独特のスタイルでリラックス ^^

 ワタシと「だいすけ」、それぞれにのんびりとした時間を過ごしマス ^^

昼食

 豆苗と豚肉の炒め物と地ビールをいただきマシタ ^^

バラギ湖一周散歩 ^^

 午後はバラギ湖一周の散歩へ。

今年も見られました ^^

 水芭蕉が咲いていたり・・・

まだちょっと早いか ^^;

 湖岸の桜はまだ少し早いようデス ^^;

 今日は全国で気温が上がり、関東では30℃近くまで気温が上昇。さすがの嬬恋も 25℃になり、陰の薄いタープでは暑い @o@ ただ幸いなことに午後は適度な風が吹き、気持ち良く過ごせマシタ ^^

 散歩を終えた後はアイスコーヒーを飲みながら再びハンモックで景色を眺め、やがて夕食タイムに。

夕食

 鳥のつくねと小松菜の鍋(鍋キューブ使用)、よなよなエールで大変おいしくいただきマシタ ^^

本日の焚き火犬

 「だいすけ」も焚き火犬としてだいぶ貫禄が出てきたようデス ^^;

 気温は19時前で 9℃強と暖かく、アルコールが入れば楽勝状態。今日も草原サイトはたったの 6張りで静かな夜に。十分に焚き火を楽しんで 21:30 就寝。

 お陰様で「何もしない」を満喫した一日デシタ(殴)



4/28 (火) 晴れ (昼間は風、凶暴度 50%)

 4:40 起床。幕内最低温度 2.7℃。

本日の四阿山

 本日も雲ひとつ無い快晴。四阿山は早朝が一番美しいと思うのはワタシだけでしょうか ^^;;;;

朝の情景・・・

朝焚き火タイム ^^

 「だいすけ」が起きるまでの間、朝焚き火とコーヒーを楽しみマス ^^

「だいすけ」、再起動

 6:30、「だいすけ」再起動。ごはんの後、少し遠出の散歩へ。キャンプ場裏のキャベツ畑の農道を進んで行くと・・・

絶景ポイント発見!(クリックで拡大)

 浅間山、四阿山、万座までぐるりと眺望できる絶景ポイントを発見。思わずパノラマ写真を撮りまくりマス ^^;;;;

 散歩の後は昨晩の鍋の残りでおじや(写真省略)を作って朝食とし、「だいすけ」とドッグランへ ^^

絶景ドッグラン

 ココのドッグランは予約制で 30分貸切。鍵をセンターハウスまで取りに行くのがちと不便だが、なんとも絶景なドッグランであります ^^

本日の「早く棒を投げて顔」

Jump !!!

 5分でヘタる「はな」とは違い、S2機関内蔵の「だいすけ」はアンビリカルケーブルを外しても活動限界はアリマセン(汗) たっぷりと 30分遊んであげマス ^^

 さて午前中は温泉に入り、北軽井沢エリアへ。道すがらたまたま見つけたのが・・・

店名もまんまの「Bacon

 カミさんへのおみやげにベーコンを購入。後から知ったのだが、ココは結構有名な店で、カミさんも「完全無添加はなかなか無い」と賞賛しております ^^

 そしてこれまた有名な銀亭(しろがねてい)でパンを購入してサイトに戻り、昼食。

銀亭のパンで昼食

おやつ

 おやつは嬬恋名産の花豆を使ったデニッシュ。アイスコーヒーと共にいただきマシタ ^^

 相変らず気温は高く、今日も関東は 30℃近くまで気温が上がったそうで(汗)。おかげで標高 1300m の嬬恋も T シャツ 1枚で至極快適(爆)

今日は強風 ^^;

 で、相変らずココの名物の風は健在。25日以来、毎日昼間の数時間は北東の風が吹き、夕方にはピタリと止むパターンが続いてオリマス。

 今までの風は凶暴度せいぜい 20% と穏やかだったのに今日は凶暴度 50% の結構な強風。念のためタープを降ろしておきマス。いくら破れてもダメージの少ない安物タープとはいえ、あと12泊もあるのに今破れられてはさすがに困るんデス(爆) 

密着・・・ ^^;;;

 夕刻、「だいすけ」と草原でまったり。「腹出し犬」の「はな」と違って「だいすけ」は「寄り添い犬」。体をみっちりと密着してくるのは信頼の証、「だいすけ」とだいぶ絆が深まってきた感アリ ^^

 その後、サイトに戻って夕食の準備をしていると、当ブログを見て下さった B氏が御来訪。キャンプ歴 30年、無印キャンプ場の常連でもある大先輩で、今回も 7泊とのこと(汗)。お陰様でいろいろと情報交換させていただき、感謝感謝でアリマス ^^

夕食

 夕食はステーキにサラダ、銀亭のバゲットに地ビール。もうね、地ビールが止りません(爆)

 夕刻、強かった風もピタリと収まり(汗)、タープを復活。何事もなくてヨカッタ ^^

 そして・・・

オイルランプ love ^^

電飾スタート

 今日からガイロープ電飾やオイルランプを投入開始。殺風景だったサイトも多少は活気づいたかな? ^^;;;;

 19:30 で気温は 8℃台。いやぁ、この時期の嬬恋としては実に暖かい ^^

 今日は草原サイトにたったの 7張りで静かな夜。焚き火を楽しみ、22時就寝。



4/29 (水) 晴れ (昼間に風)

 5時起床。幕内最低温度 2.4℃。

本日の四阿山

 相変らず快晴続き ^^

 「しるこサンド」で朝コーヒーと焚き火を楽しみ・・・

朝食

 銀亭のバゲットのオープンサンド、コーンポタージュ、ヨーグルトをいただきマシタ ^^

まったり・・・

 午前中は「だいすけ」ともどもハンモックで昼寝・・・

 あれ? なんか変な幟(のぼり)が写ってるぞ、と思ったアナタはスルドイ!

 もうすぐ端午の節句なので、鯉のぼりならぬ・・・・

コギのぼり(爆)投入 ^^;

 これは「コギもん屋」の手ぬぐいをカミさんが幟に仕立てたもの ^^ なかなかオサレでしょ(殴)

 ところで今日は昭和の日、徐々にキャンパーも増えつつアリ。そんな中、ひょんなことから知り合いになったのが・・・

アムルちゃん(10才、♀)

 毎年大阪から来ているという H夫妻とアムルちゃんに出会いました。アムルちゃん、大人しくてとってもいい子デス ^^

 さてその後はハンモックでガッツリと寝てしまい、気付いたら昼(爆爆爆)

レトルトじゃありませんヨ ^^

 昼食はポルチーニとベーコンを使ったパスタと地ビール。これはかなり旨かったデス ^^

 で、昼食後、再びハンモックでガッツリ寝てしまい(爆)、気付いたら夕方(殴)

黄昏の四阿山

 絶景を楽しみながら朝方に食べきれなかったサンドイッチを地ビールとともにいただき(写真省略)、焚き火タイムに突入 ^^

本日の焚き火犬

 気温は 20:30 で 6℃台とソコソコ暖かく、楽勝で焚き火タイムを堪能しマス ^^

 今日の草原サイトは 10張り以上になったものの、まだまだ静か。たっぷりと焚き火を楽しみ、21:30 就寝。



4/30 (木) 晴れ(昼に風)

 5時起床、幕内最低温度 2.2℃。

本日の四阿山

 若干雲はあるものの、基本的に晴天。

 朝焚き火&朝コーヒーを楽しんだ後、「だいすけ」を散歩させ、その後センターハウスで洗濯(爆)。洗濯なんかすると、もはやココに住んでいるような感覚になってきマス(爆爆爆)

 ともあれ、乾燥機を動かしている間に朝食をば。

朝食

 キノコとひき肉のペンネ(3日前の夕食の残り)を具にしたホットサンドとヨーグルトをいただきました ^^

 「おいおい、そんなに前の残り物なんか食って大丈夫かよ」と思われるかもしれませんが、カセットガスで冷却できる冷蔵庫(Dometic 3 way 冷蔵庫)で冷凍してあるので安心して食べられマス。ホントにこの冷蔵庫、長期泊には欠かせません ^^

 もっとも、カセットガス冷却だと細かい温度調節ができず、ヘタに野菜を入れると凍ってしまうのがタマにキズですが(爆爆爆)

日課 (1)

 キャンプ生活の日課として、毛布・シュラフ干しがありますが、今日はルーフに Gパンを載せて乾燥中 ^^ ルーフは高温になるので厚手のものも一気に乾きマス ^^

日課 (2)

 そしてこれも日課。今回、照明の電気はモバイルバッテリーから供給しているため太陽電池による補充電は欠かせマセン。毎日晴天続きで、前日使ったぶんの電気は十分に補充電できてオリマス ^^

今日は読書の日(爆)

 午前中はキャンパーの愛読書、椎名誠の作品を読みながらまったりと過ごしマス ^^

本日の温泉は「つつじの湯」へ

 さて、今日の温泉は「湖畔の湯」ではなく、車で 15分の「つつじの湯」へ。

 料金は大人 600円とちと高いが、洗い場 15、露天あり、営業時間が長い、という点でメリット大。(対してキャンプ場近くの「湖畔の湯」は大人 500円、洗い場 12 、内風呂のみ、19時で営業終了)

 今日は桜の花びらが浮かんだ露天風呂で極楽気分を味わいマシタ ^^

大量購入? 否、15泊では全然足りマセン(爆)

 その後広葉樹薪を仕入れ、サイトに戻って昼食(スーパーのお弁当+餃子、写真省略)。

 午後は風景を眺めながらまったりとしていると・・・

嬉しい来客 ^^

 この春にココを卒業された元インストラクターの S さんがわざわざサイトまで御来訪下さいマシタ ^^

 聞けば関西のご実家に戻るまでの間しばらく休養中とのこと。

 今までお世話になったお礼を述べると共に、夜の草原サイトに出没する不思議な鳴き声の鳥(夜暗くなってから鳴きだし、羽音を立てながら急降下する鳥、→ その鳴き声)の正体を尋ねると、さすが即答で「オオジシギ」(→ wikipedia )と教えてくれました。おかげで長年の疑問がようやく解けマシタ ^^

 このオオジシギ、オーストラリアから日本まで飛んでくるわ、おかしな鳴き声で求愛するわで、本当に自然は驚きに満ち満ちてマスネ ^^;

 あ、ちなみに S さん、関西では笠置キャンプ場によく出没されるそうなので、関西キャンパーさん、宜しくお願いシマス ^^

草原にて

 さてさて、その後も読書や散歩でゆっくりと時間が過ぎていきマス ^^

得体の知れない料理 その1 ^^;

 夕食は、まだ残っていた(爆)キノコとひき肉のペンネをオムレツ風にしたもの。これでようやく在庫一掃 ^^;

至福のひと時 ^^

 食後はハイボールなど飲みながらじっくりと焚き火を楽しみマス ^^

広葉樹薪 love ^^

 薪は今日仕入れた広葉樹がメイン。すぐに燃え尽きてしまうココの杉端材薪だと常に薪の追加&追加でせわしないが、広葉樹薪ならじっくりと火を眺めていられマス ^^

 気温は 19時で 5℃程度。辺りは先述のオオジシギが派手に鳴いてオリマス ^^;

 今日もたおやかな時間を堪能し、22時就寝。



5/1 (金) 晴れ(昼に風)

 5時起床、幕内最低温度 1.0℃。

 まだかろうじて曜日感覚はあるものの、もはや何泊したかは即答できない状態に・・・(殴殴殴) 社会復帰が相当危ぶまれマス(自爆)

本日の四阿山

朝焚き火&コーヒータイム

 この景色、本当に何度見ても飽きません ^^

 コーヒーの後は「だいすけ」とマウンテンバイクコースを散歩し、朝食。

得体の知れない料理 その2 ^^;

 朝食はコンビーフ、プチトマト、貝割れ大根のマヨネーズ和えを具にしたホットドッグにヨーグルト。味は、もうちょっと塩気があっても良かった感じ(爆) 要するにマズくはないがイマイチってことね ^^;

 食後、午前中は読書。

 そして今日10時からは無印キャンプ場の 8月ぶんの予約がスタート。留守番しているカミさんが首尾よくサイトを確保。今年は南乗鞍へは行かず、ココ嬬恋でお盆休みを過ごすことになりマシタ ^^; 何せ南乗鞍は遠いんで・・・ ^^;;;

 その後 B氏がサイトに御来訪。お互いの予約合戦の結果を情報共有(爆)。いつもはすぐに埋まる南乗鞍の F サイトが今年はアッサリと予約が取れたとのこと。御嶽山噴火の影響でしょうか ^^;;;

昼食

 さてさて、市販のパスタソース(チーズ&ガーリック)を使ったパスタに地ビールで昼食を済ませ、再び読書をしていると・・・

有難い差し入れ ^^

 「たくさんできちゃったんで」、と B氏からたこ焼きの差し入れ ^^ もちろん、大変おいしくいただきマシタ ^^ 感謝感謝でアリマス ^^

本日の寄り添い犬 ^^;

 その後はハンモックで読書と昼寝(爆)。と、そこへ・・・

だいすけ先輩、ボクがニックです、宜しくお願いします
おぉ、お前がココを仕切ってるニックか、宜しくな

 キャンプ場の看板犬(?)、ニック(2才弱)とその飼い主ご家族が登場。好奇心旺盛でとにかくパワフルなニックを「だいすけ」は軽くあしらい、先輩犬ぶりを発揮 ^^

ニック家のおちびちゃん

 またニック家のおちびちゃんともご挨拶。おちびちゃんってば、さすがいつもワンコと暮らしているだけあって全然「だいすけ」に物怖じせず ^^;

 耳を引っ張って「だいすけ」に怒られ、泣いちゃうハプニングはあったものの、すぐにニコニコ顔に戻って超可愛い ^^

 そしてこの時に知り合ったのが、これまたキャンプ歴 20年で嬬恋常連の Y夫妻。今回の滞在では Y夫妻、B氏など「嬬恋三巨頭」ともいうべき諸先輩方にお会いできマシタ ^^

 それに比べればワタシはまだまだ駆け出し、でもいずれは「嬬恋四天王」として名を残せるよう頑張りマス(汗)

夕食

 やがて陽も暮れ、夕食にニラと牛肉の炒め物、地ビールをいただきました ^^

本日の焚き火犬

 夕食後はやっぱり焚き火。広葉樹薪の上品な炎を楽しみマス ^^

 さて、いよいよ明日から GW 本番、既に草原サイトも 4割程度埋まって活気が出てきております ^^

 そして明日、いよいよ「あるお方」がいらっしゃるハズ。「あるお方」との再会を楽しみにしつつ、21:30 就寝。



5/2 (土) 晴れ(昼に風)

 4:40 起床、幕内最低温度 3.3 ℃。

久々の朝霧

 バラギ湖からは久々に霧がたってオリマス ^^

本日の朝焚き火&朝コーヒー

 今日も幻想的な景色を眺めながら朝コーヒーをいただきマス ^^

 にしても相変らず晴天続き・・・ ってか、もう 1週間もずーっと晴れ。「スーパー晴れ男」の称号はダテではアリマセン(殴)

 コーヒーの後は「だいすけ」の散歩も兼ねて 360度パノラマ絶景ポイントへ。

左から浅間山、四阿山、万座 (クリックで拡大)

 このポイントはキャンプ場から徒歩 15分ぐらい。嬬恋においでの際は是非この絶景ポイントを探してみてください(殴)

朝食

 朝食は昨晩の残りを使った焼肉ドック ^^ もちろん鉄板メニューなので大変おいしくいただきマシタ ^^

 午前中はやっぱりハンモックに揺られながら読書と昼寝(殴)。ただ今日から GW 本番、午前中からどんどんキャンパーが入ってきて結構慌しい ^^;

 そこで一旦温泉(湖畔の湯)へ。B氏から回数券(大人 5回で 2000円、来年 3月いっぱい有効)があることを教えてもらったので早速購入。これなら実質大人 400円とお得に ^^

 その後下界で買物をしてサイトに戻り・・・

昼食

 スーパーの弁当と久々の刺身で昼食 ^^

 と、そこへ・・・

びびあん登場!!!

 やって来ました、びびあん&びびあんファミリーがっ!

 びびあんファミリー(元ブロガーさん)とは昨年12月の成田ゆめ牧場以来の再会でアリマス。

始めましてのご挨拶 ^^

 さすがはおとなしいびびあん、初対面の「だいすけ」との相性も問題無いようで一安心 ^^

 さて、13時になるとさらにキャンパーが続々と入ってきて・・・

満サイト ^^;

 草原サイトはもちろん、林間サイトも満サイト ^^;

 ウチのサイトの周りは幕レンタルのファミリーやカップルが多く IN。「~君、初めてのキャンプはどうですか~」なんて言いながら楽しそうにビデオを撮ってたりして、こっちもキャンプデビューの頃の新鮮な気持ちを思い出しマシタ ^^

得体の知れない料理 その3 ^^;

 さて、やがて夕刻。夕食は焼き鳥(タレ)を串から外してニンニク、トマト、キノコを使ってスペイン料理風にアレンジしたもの。

 たくさんできたので、びびあん家と B氏におすそ分けしたら・・・

びびあん家からの差し入れ(
B氏からの差し入れ(


 今回もエビで鯛を釣ってオリマス(殴殴殴)

 食事の後は当然焚き火を楽しんだわけですが、ちょっと意外な事態に ^^;

 とにかく今日は満サイト、さぞや賑やか(多くの場合、騒々しい)になるだろう、と覚悟していたのに、21時には半分以上のサイトが消灯 @o@ 当然、聞きたくもない音楽をタレ流す輩もおらず、とーっても静かなんですのよ、オクサマ(滝汗)

 ファミリー客が多いという客層のせいなのか、ともかくこんなに静かな満サイトの嬬恋は初めてデス @o@

 もちろん、薪が爆ぜる音を静かに楽しみたいワタシには願ってもないシチュエーションで、22:30 に寝るまでたっぷりと焚き火を楽しませていただきました ^^



5/3 (日) 晴れのち曇り(昼に風)

 4:40起床、幕内最低温度 1.2 ℃。

本日の四阿山

 少々雲があるものの今日も四阿山は絶好調 ^^

 朝焚き火&朝コーヒーを楽しんだ後は、早朝のバラギ湖一周散歩へ。

逆さ四阿山 ^^

 今日は風が無いので湖面がフラット。絶景を見ることができマシタ ^^ バラギ湖一周もやはり早朝がオススメです ^^ ただし熊鈴は忘れずに ^^;

 で、サイトに戻って無印ブランドのマフィンで朝食(写真省略)。午前中はびびあんパパさんや Y夫妻の来訪を受けつつ、ハンモックで読書をして過ごしマス ^^

昼食

 昼食はレトルトソースとパックご飯を使ったマーボー丼。これなら作り過ぎの恐怖から開放されマス(爆)

 午後はびびあんファミリーからドックランへのお誘いを受け、出撃。14時頃からは雲が出始め、黒コギの「だいすけ」が遊んでも暑すぎずに丁度良い感じでアリマス ^^

本日の「早くボールを投げて顔」 ^^;


 ちゃんとボールを取って持ってきてくれるお利口なびびあんとは違い、「だいすけ」はボールを持ってきてくれません(爆爆爆) ちなみに「はな」も・・(再爆)

 ひとしきり遊んだ後は、草原で開催されている OUTDOOR FIELD EXHIBITION 2015 を覗きに行きマス ^^;

コット展示 ^^

 草原にはお昼寝用コットが並べられていたり・・・

キャンパル・ジャパンのブース

 倒産した小川キャンパルから事業を引き継いだキャンパル・ジャパンのブースもあり。ロッジシェルターやミニオンの展示はあったものの、一番実物を見てみたかったオーティスの展示は無し orz

 一方、ピルツ 19 の試作品がひっそりと展示されていたようですが、これはうっかり見落としてしまい・・・(死刑)

本日の寄り添い犬 ^^

 その後も草原で「だいすけ」と寄り添ってまったりと過ごしマス。

夕食にお呼ばれされました ^^

 夕食は有難くもびびあんファミリーからお誘いを受け、ご一緒させていただくことに ^^

スペアリブに始まり・・・

ひなき家からいただいた「上州とんもつ」と続き・・・

焼きししゃも、焼きフランクへなだれ込み・・・

 センターハウスで売っているこのフランク、塩味が効いていてかつジューシーな逸品。ポトフなんかに最適なのではないかと ^^

極めつけにステーキ!(嬉)

 久々に王道な夕食にありつけマシタ。誠にもって感謝感謝でアリマス ^^

 そしてもちろん、お互いコギ飼い同士、コギ方面やワンコ方面の話が弾み・・・

コギ溺愛オヤジ1号

コギ溺愛オヤジ2号

 おとなしいびびあんはほぼ初対面のワタシでも黙って抱っこされてくれます(はぁと) でもびびあんを抱っこしているうちに「はな」に会いたくなってしまい・・・(涙)

 結局2時間ほどでおいとまし、焚き火タイムへ。

 今日も満サイトにも関わらずとても静か。曇りになったせいで気温も 22時で 11℃もあり、至極快適。

 たっぷりと焚き火を楽しんで 22:30 就寝。



5/4 (月) 晴れのち雨 (早朝にも雨)

 4:45 起床、幕内最低温度 8.3 ℃。

本日の四阿山

 今日の四阿山は久々にご機嫌ナナメ ^^;

 実は深夜に1時間ほど予報に無かった雨が @o@ まぁ、地面が乾燥しすぎて土埃が酷かったので、丁度良いお湿りになりました ^^;

 さて、いつも通り朝焚き火、朝コーヒー、「だいすけ」の散歩、朝食(カップヌードル、写真省略)を済ませ、風景を眺めて過ごしますが、やはり晴れないと気持ちもイマイチ沈みがち(爆)

青空が戻った ^^

 そうこうしているうちに 9時過ぎには青空が戻り、サイトにも活気が戻ってきました ^^

 撤収組には恵みの太陽、これ幸いと幕を乾かしにかかりマス ^^

 本日の撤収組は・・・

H 夫妻とアムルちゃん

 来年も嬬恋にいらっしゃるとのことで、再会を楽しみにしております ^^

びびあんファミリー&びびあん

 薪までいただいて感謝感謝 ^^ 是非またご一緒させていただきたく ^^

 撤収組を見送った後、温泉に入ってサイトに戻ると再び通り雨。太陽が出れば暑く、陰れば寒い、というなかなか厄介な天気デス ^^;;;

昼食

 豆苗と豚肉の炒め物と地ビールで昼食。

 午後も天気が不安定なので、晴れている間に「だいすけ」の散歩を済ませておこう、ということで・・・

場内マウンテンバイクコースへ・・・

 「だいすけ」と場内のマウンテンバイクコースへお散歩。

 このマウンテンバイクコース、徒歩だといろんな植物が見つかりマス ^^ 例えば・・・

ショウジョウバカマ

ミヤマエンレイソウ

 この他にもいろんな花が咲いていて意外に楽しめますヨ ^^

 さて、14時からは餅つきやビールの試飲会があるので、会場の草原へ。そしてココでもまた嬉しい再会が ^^

 昨年のクロージイングイベントで大変お世話になった O 夫妻とワンちゃんに再会 ^^

チョコ君
タフィー君


 今回の嬬恋、本当に出会いと再会に恵まれてオリマス ^^

 で、ビールの試飲会はというと・・・

パパ、これおいしいの?

もちろんですとも!

 昨年の試飲はモルツでしたが、今年はよなよなエール!(嬉) 広い草原に腰掛け、グビグビっと・・・(天国)

人気者 ^^

 そんな酔っ払いジジイ(爆)の横で「だいすけ」が子供達に大人気デシタ ^^

 さて、サイトに戻る頃にはだいぶ黒っぽい雲が増えてきマシタ(汗)。風はまだ弱風ながら、念のためタープを降ろしておきマス。

転ばぬ先の・・・

 「え~! この程度の雲でタープ降ろすのかよ」と思ったアナタ。いやね、今日は風向きが不穏なんですヨ。

 これまでの一週間は、昼に北東の風が吹き、夕方にはピタリと止むパターン。ところが今日は反対側の南西の風(四阿山からの風)が吹いているのデス。

 過去何度もこの南西の風が凶暴化したので、転ばぬ先の何とやらでタープを降ろした次第。まぁ、案の定、他のキャンパーさんは怪訝な顔で降ろされたタープをチラ見してますが(汗)

 はてさて、この決断、凶と出るか吉と出るか ^^;

今宵は本格的に降りそうデス ^^;

 予報では 18時以降は雨。焚き火は諦め、幕に篭ることに。

夕食

 夕食は Sopa de ajo (スペインのニンニクスープ)。キノコとトマト入り、玉子無しバージョン。地ビールと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^

 食後は読書。せっかく幕に篭ったのに、結局 18時頃に通り雨が降った後は全然雨が降らず、しかも風までピタリと止んでおります(爆爆爆)

 なら焚き火できたし、そもそもタープを降ろす必要もなかったし、と若干後悔しつつ、21時就寝。

 それにしても・・・

おかしいなぁ、確かに南西の風だったのに・・・




5/5 (火) 雨のち晴れ (早朝暴風雨:凶暴度 150%、昼間も風:凶暴度 50%)

 0時頃、雨と風の音で目が覚めた @o@ パチリ

 予感的中、いつの間にか強風が吹いてオリマス・・・ ^^;

 しかも風はどんどんパワーアップ(汗)

暴風、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!(殴)

 昨年は幕が大揺れで怖くて眠れませんでしたが(→ Youtube 動画)、今年は幕はほとんど揺れず。12本も打った幕内アンカーはダテではアリマセン ^^v

 昨日のうちにタープも降ろしているのでそっちの心配も無く、今年は落ち着いて外の様子を伺いマス(殴)

 深夜2時には辺りからペグを打つ音が ^^; そして一番風が強かったのは 3時頃。昨年と同じぐらいの突風が複数回 ^^;;;;

 ただ比較的短時間で暴風は収束に向かい、4時にはほぼ無風となって鳥達も朝のさえずりを始めマシタ ^^

 4:40 起床、幕内最低温度 2.8℃。

 結局、暴風が吹いた時間が短く、かつ散発的だったので「凶暴度」は昨年の 200% よりも若干劣る 150% と認定 ^^;;;

 しかしそれでも破壊力はなかなかのもので・・・・










やっぱりココは嬬恋デシタ・・・ orz


 一方、林間サイトはいつもながら平和そのもの。タープも綺麗な稜線を維持したまま静かに佇んでオリマス。ホントに草原サイトはハイリスク・ハイリターンですね・・・ ^^;;;;

 閑話休題。

本日の四阿山・・・まだ雲が残ってご機嫌ナナメ ^^;

 再びタープを張り、「だいすけ」のご飯と散歩、焚き火、と朝のルーチンワークをこなし、コーヒーと菓子パンで朝食を済ませたら(写真省略)、午前中は景色を眺めて過ごすことに。

 10時半には天候も回復。そしてソコソコの風も復活 ^^;;;

12時頃の様子

 やっぱり晴れると気持ちイイ ^^

パスタ(レトルトソース使用)で昼食をとり・・・

午後はハンモックでまったりと・・・

やがて陽は四阿山に隠れ・・・

夕食

 夕食は SPAM とキャベツの炒め物(爆)に五目御飯(お湯を入れて 20分放置のアルファ化米)。もうね、頑なに自分ではご飯を炊きません(爆爆爆) だって炊くと余るの目に見えてるし・・・・ ^^;;;

本日の焚き火犬

満サイトの情景

 今日は19時で 4℃と久々に嬬恋らしい気温。

 今日も静かな満サイトの嬬恋。今日はオオジシギではなく、バラギ湖からカエルの鳴き声が聞こえてきます。こういう自然が奏でる音は聞いていて楽しい ^^

 ともあれ、寝不足のため久々に焚き火中に寝落ち(爆)。結局 21:30 就寝。

お休みなさい・・・ zzzZZZ





5/6 (水) 晴れのち曇り (昼間に風)

 5時起床、幕内最低温度 0.2℃。気温も例年並みに戻ったようで、顔が冷え冷え ^^;

 それでも昨日の寝不足のせいで朝までぐっすりでアリマス ^^;;; 普通なら一度は夜中に目が覚めるんですが ^^;;;

本日の四阿山・・・辺り一面、遅霜が ^^;

5月だろうが車は凍りつき・・・ ^^;

バラギ湖からは朝霧・・・

やがてサイトに陽が射し始め・・・

 キーンと冷えた空気の中、朝焚き火と朝コーヒーを済ませ、バラギ湖一周散歩へ。

絶景 ^^

 今日も綺麗な逆さ四阿山が見られマシタ ^^

本日の浅間山と満サイトなキャンプ場 ^^;

絶景パノラマ ^^ (クリックで拡大)

バラギ湖畔のマウンテンバイクコースへ


 今日はバラギ湖畔のマウンテンバイクコースへ。松林中心のキャンプ場内コースと比べると白樺が多くて雰囲気がまったく異なり、道も整備されていて歩き易い ^^ もちろん、熊鈴は忘れずに ^^;;;

朝食

 SPAM とキャベツの炒めもの(昨晩の残り)をバゲットに挟んで朝食に。

 午前中は景色を眺めながら過ごしますが、今日は連休最終日、どんどんとキャンパーさんが撤収していきマス ^^;

 本日の撤収組は、

K夫妻

 「だいすけ」がうるさくてスミマセンでした。次回お会いした際には日本船燈のランプがサイトにぶら下がってるかな? ^^

O 夫人とチョコ君、タフィ君

 今年のクロージングイベントもフル肉マラソンだそうで、是非またご一緒させて下さい(爆)

 そして嬬恋常連でキャンプ大ベテランの B氏も撤収。だいぶ寂しくナリマシタ ^^;;;;;


 さて昼前、温泉と買出しに下界へ。実は計算ミスで「だいすけ」のごはんやおやつが無くなってしまったのデス(爆)

サイトはガラガラに ^^;

 買物を済ませてサイトに戻ると草原サイトはガラガラに。残ったのは草原サイト 9張り、ドッグランサイト 2張り。

 スーパーのお弁当と餃子、地ビールで昼食を済ませ(写真省略)、午後もハンモックに揺られてまったりと過ごしマス ^^

 天気は薄曇りなれど気温は上がり、影の薄いタープではちと暑い。風が吹いて丁度いい体感温度といったところ。

おやつ

 無印ブランドのピーナッツチョコとアイスコーヒーでおやつタイム ^^ すると「だいすけ」が・・・

猛アピール!

 この笑顔を見せられたらおやつなんかいくらでもあげちゃいます(殴)

夕食

 夕食はスーパー惣菜の餃子、SPAM とキャベツの炒め物(これで在庫一掃 ^^; )、B氏からいただいた絹さやのバター炒め。もうご飯というよりツマミですな ^^;

 そして再三出てくるこの「軽井沢高原ビール Seasonal」、「よなよなエール」を醸造しているヤッホーブルーイング製で、「Seasonal」の名の通り年毎にテイストが変りマス。

 今年は「小麦エール」でとてもフルーティ。ガッツリ気に入ってしまい、滞在中大量に飲んでおりマス(爆爆爆)

本日の焚き火犬

 気温は 21時で 6℃で焚き火には適温といったところ。

 サイトはガラガラ、今日は静かに焚き火を楽しめそう・・・と思ったら向かいのサイトが音楽を流して閉口(怒)。満サイトの時の方がよっぽど静かだった・・・ orz

 22:30 就寝。




5/7 (木) 曇り→晴れ→雷雨→晴れ

 4時起床(爆)、幕内最低温度 5.0℃。雲があるので暖かい朝 ^^

朝焼け @o@


 早起きは三文の得、綺麗な朝焼けが見られマシタ ^^

 無印ブランドのバウムクーヘンで朝食をとった後(写真省略)、「だいすけ」の散歩に草原へ。

6:40 の四阿山 ^^;

 まだちょいとご機嫌ナナメですな ^^; それにしても 2週間でだいぶ草が伸びたな ^^;;;;

 今日は場内のマウンテインバイクコースを散歩したり・・・

てくてく

アンヨを投げ出してみたり・・・

ん? ヤルのかニック
せ、先輩、とんでもないッス

 昼前、看板犬ニックと支配人さんがご来訪。

 歓談していると、スタッフさんの間では「ワタシは働いてないんじゃないか疑惑」が持ち上がっているそうで(爆汗)。そりゃ 15泊もすると疑いたくもなりますよネ ^^;;;;

 もちろん働いてます、でなきゃわざわざ混みあう土日や連休に来ませんから、と申し上げてご納得いただきました ^^;;; いや、ホントに会社員ですから ^^;;;;

その後昼食にペペロンチーノを食べ・・・

徐々にイヤな雲に覆われ・・・

当然ひと雨くらって・・・

鳥達も諦め顔 ^^;

でもまた晴れて・・・

 GW が終わってからは少々天気が不安定。まぁ、あれだけ晴れが続けば無理もないか ^^;

レイクビュー復活 ^^;

夕食

 夕食はコンビニの冷凍チャーハン、ロールキャベツ(冷凍品)、冷奴の「食べるラー油」かけ。撤収日も近いので冷蔵庫の食材一掃デス ^^;

本日の焚き火犬(半分寝てるし ^^;)

 さて今晩はキャンパーがさらに減り、林間サイト 2張り、草原サイト 2張り、ドッグランサイト 2張りの計 6張り。気温は 21時で 3.5℃と嬬恋らしい気温 ^^

 今日は焚き火を楽しみつつも、そろそろ撤収予定日(10日)の天気が気になり始めマス。

 17時時点の天気予報では明日 8日(金):10%、9日(土):40%、10日(日):30%

 ココはやや山岳天候のため 30% は「降る可能性大」と解釈せねばナリマセン ^^; ってか、今日も 30% だったのにキッチリと降ったし ^^;

 大型幕の濡れ撤収が許されないウチの事情を鑑みると、いきなり明日撤収の可能性も出てきました(焦)

 カミさんにその旨を電話すると、「早く帰っておいで、毎日「はな」がアンタを探してるよ」、と・・・(滝汗)。

うぅ、「はな」に会いたい(爆爆爆爆爆爆)


 とにかく明日の最新予報を見てから撤収日を決めることにして 22時就寝。



5/8 (金) 雨のち晴れ (早朝雨、昼間に風)

 5:30 起床、幕内最低温度 5.4℃。深夜 2:30 から明け方まで本格的な雨が降りマシタ ^^;

 早速朝 5時の最新予報をチェックすると相変わらず 9日(土):40%、10日(日):30%。にわかに本日撤収の可能性が高まりマス ^^;;;

本日の四阿山(6:00)

 まだご機嫌ナナメですねぇ・・・

朝食

 ツナコーン缶と貝割れ大根のマヨネーズ和えを具にしたホットサンドで朝食を取り・・・

日課のバラギ湖一周散歩へ・・・

2週間でだいぶ白樺も芽吹きマシタ ^^;

ポツンととり残されたようなサイト・・・ やはり潮時か(爆)

乾燥命 ^^

 深夜に降った雨のおかげで幕もタープもびしょ濡れながら、幸い晴れて幕は急速に乾き始め、10時には撤収 OK の状態に ^^

 もうこうなると自称「スーパー晴れ男」の座右の銘、「晴れているうちに撤収」の実行あるのみ ^^;

 撤収には面倒な風が吹く中、またもや半ベソをかきながら幕体回収を完了。

 そして 11時、念のため天気予報を見ると・・・

 9日(土):30%、10日(日):20% ・・・・

ノォーッ!!! @o@


 これなら 10日撤収でも(おそらく)大丈夫だったじゃねぇか・・・ orz

 しかし収納袋に入れてしまったロッジシェルターを再度引っ張り出す気力はもうアリマセン ^^;;;; こういう事態に備えてツインピルツを予備幕として持って来なかったことを激しく後悔・・・

 もちろん幕レンタルでの延泊も考えたものの、設営・撤収作業をもう一回やるのも面倒くさい(爆)。

 「はな」にも会いたいし(愛)、社会復帰のためのリハビリ期間も必要だし(核爆)・・・ と何だかんだと言い訳をして完全撤収へ(逝) 正直に言うと、やはり「はな」に会いたい、というのが最大の理由デシタ ^^;;;

 でもね、最後まで撤収するか延泊するかで迷いましたよ。幕営生活自体は何のストレスもないんで 15泊 16日という記録は作ってみたかった・・・

 ともあれ、実にあっけない幕切れ。後ろ髪を引かれる思いで 13時半に荷積みを完了した後は・・・

草原を別れを告げ・・・

四阿山に別れを告げ・・・

よぉ、ニック、世話になったな。オレ今日帰るわ
マ、マジすか先輩 ^^;

 ニックにも別れを告げ・・・

スタッフさんにも別れを告げ・・・

 結局、16時前にキャンプ場を出発。途中、お土産を買ったり夕食をとったりしながら 21時前帰宅完了。

 帰宅したら「はな」の甘え鳴きの凄いこと凄いこと(汗) まっしぐらに飛びついてきマシタ(爆)

 もちろん、カミさんっ子の「だいすけ」もカミさんに向かってまっしぐら ^^;;;;

 ワタシは久々に「はな」を抱っこしながらソファ寝し、めでたくキャンプ終了でアリマス ^^


エヘヘ、また来ます ♪






総括:

 いきなり「はな」の欠場という大ハプニングから始まった今年の嬬恋長期泊。

 去年の 11泊 12日を上回る 13泊 14日を達成してキャンプ場レコードを更新。お蔭様でスタッフさんからも「レジェンド」と呼ばれるようになりマシタ(核爆)


 それにしても今年の嬬恋は天気に恵まれマシタ ^^

 滞在中ほとんどが晴れ。雨は夜間中心で実害ゼロ。気温も高めで暴風もたったの一晩と、例年に比べて格段に過ごしやすかったデス ^^ おかげでフジカちゃんは一度も使わず(爆)

 そして何より昨年の失敗を活かした暴風対策、ヨミがピタリと当たってしてやったり感ハンパ無し ^^

 それに今回も出会い・再会がテンコ盛りで、お会いした皆様 & スタッフの皆様、「だいすけ」を可愛がって下さった皆様、大変お世話になりました。改めてお礼申し上げます ^^

 ちなみに・・・ 帰宅後 2日もリハビリ期間を設けたおかげで、今年は何とか休み明け初日から社会復帰できマシタ(汗) でももう次の出撃プランで頭が一杯・・・ あれ、これって社会復帰できてないってコト?(逝)


2015年通算 5出撃、22泊
全通算 64出撃、137泊(うちバンガロー 5泊)


追伸:

 お陰様で「はな」の顔の怪我は一応治りました。
 ただ、早く傷跡に毛が生えてくれないとヤーさんみたいです・・・(汗)



あなたにおススメの記事
関連記事