2018/02/16 ~ 02/18 鹿沼出会いの森

GRANADA

2018年02月21日 07:10

挑戦を受けてたったキャンプ(謎)

 それはとあるキャンプレポを読んだのがきっかけデシタ。

 そのキャンプレポのブログ主は「kamome78」氏。その類い稀な文才で35億人(推定)の読者を魅了する超人気ブロガーさんでアリマス。

 で、このレポにてお店のピッツァを食べるくだりがあるのですが、そのピッツァ(⇒画像)が全面に焼き色が付いていてとても美味しそう。

 しかしそこにはこんな一文が・・・

》GRANADA さんのピザに勝るとも劣らない見栄えでとても美味しかったです ♪ (原文ママ)

 むむ、これは原理上側面に焼き色が付かない「焚き火上火焼き」へのあからさまな挑戦状ではないかっ!(殴) にしてもここまで的確に弱点を突いてくるとは kamome 氏恐るべし @o@

 よかろう、ならば側面まで焼き色が付いた完璧なピッツァを焼いてやろうじゃねーか、と鼻息も荒く出撃でアリマス ^^;

(以下、長文ご注意 ^^; )

2/16 (金) 晴れ

 6:40 出発、9:30 にアーリー IN。

今回のサイト

逆方向から

 今回の幕は初代ツインピルツ。

 久しぶりだなぁと思って確認したら 2016年シルバーウィークのビチョビチョキャンプ以来、一年半ぶりの投入デシタ ^^;;;

 さて今回、何故この幕を選んだのか?

 実は GPV で二日目の土曜日午後から 6m/s 以上の強風予測が出ており、幕内で煮炊きができるソコソコのスペースが必要だったから。さすがにケシュアの幕内で煮炊きするのは怖いので ^^;

 もちろんガイロープとスカートまでフルペグダウンした上に・・・

横風対策

 横風対策として両方のテッペンにガイロープを追加。これで風対策は万全・・・のハズ ^^;;;

 またサイトに華を、ということで・・・

ディスプレイテーブル ^^

 欅の無垢一枚板テーブルに 20cm 脚を付けてディスプレイテーブルにしてみたらちょうどいい感じにナリマシタ ^^

 で、2時間ほどでサイト構築完了。お楽しみの設営完了ビール&昼食(写真省略)をとり、まったりタイムへ。

定位置での寛ぎ ^^;

 今日は陽射しが暖かくて過ごし易く、「はな」は定位置の膝上に陣取ってウトウト ^^;

春の予感 ^^;

 そして場内散歩に繰り出せば、ネコヤナギの蕾が少しづつ春が近づいてきていることを教えてくれマシタ ^^


 さて、今回は「やりたいこと」が目白押し。

 明日は強風でいろいろと行動に制約が出そうなので、やりたいこと(イベント)はなるべく今日のうちに済ませておくことにシマス。

 で、最初のイベントは、「先日作ったヤマザクラのプレートでインスタ映えな写真を撮る」(嘘爆) お前インスタやってねーだろってツッコミは無し方向でどうかひとつ ^^;

 早速描いていた脳内イメージを再現・・・

本日の Coffee Break ^^

 初投入の野田琺瑯のポットもフィールドで良く映えて好印象。ちょっとはインスタ映えした写真が撮れたかな?

 ところでこの写真、何か変なものが写ってマスネ ^^;;;

拡大

さらに拡大(爆)

 実はコレ、タカラトミーアーツのガチャガチャ「もうしら寝」シリーズの「イヌ」。コーギーとは明記されていないものの、毛色と模様はどうみてもコーギー ^^;

 何より「はな」を髣髴とさせる寝姿で思わずマスコットに採用、これからちょくちょくウチの写真に登場するかも? ^^;;;

 一方、このヤマザクラのプレートは、見映えはともかく使い勝手はイマイチ(爆爆爆)。

 カフェのように十分な高さのテーブル上にプレートがあるならいいのですが、相対的にテーブルが低いフィールドでは「柄」を付けて容易に持ち上げられるようにしておくべきデシタ ^^;;;

 ま、ここは予定通り脚を付けてディスプレイテーブルにでもしてしまおうかと(再爆)


 さて、ちょうどコギの話題も出たところで次のイベントは・・・

















はなのお誕生日祝い ^^

 正確には 2日後の 2/18 が誕生日(9歳)ですが、初の「キャンプ場でお祝い」でアリマス ^^

 そして毎年恒例の手作りバースデーケーキは・・・


 自宅でサツマイモを潰して成型~冷凍(by カミさん)してきたものにプレーンヨーグルトと冷凍ブルーベリーでデコレーション。

 見た目こそ例年より若干パワーダウンしてますが(汗)、愛情を込めて作りましたヨ ^^

パパ、これ食べていいの?(上目づかい ^^;;; )

いいよ、たんとお食べ ^^

わーい ♪ (ガン見)

もぐもぐ ♪

 「はな」、お誕生日おめでとう、これからも一緒にキャンプに行こうね ♪


 さて、この頃になると雲が出て体感温度は急降下、15時過ぎから焚き火を開始。

コギ暖房 ^^

 さらに「はな」を膝上に乗っけてコギ暖房で暖まりマス ^^;

 そして陽が山陰に入る 16時過ぎ、満を持して夕食のピッツァ作りに取り掛かりマス ^^;

本場の小麦粉投入 ^^

 生地は本場ナポリ Caputo 社の粉を家でコネ、冷凍してきたものを使用。

マルゲリータで勝負 ^^;

 具材はバジルとモッツァレラを用意し、kamome 氏レポのピッツァと同じマルゲリータで勝負でアリマス ^^;;; なんか具材の配置がテケトーだな(自爆)

 で、まずはいつもどおり焚き火上火焼きで上面を焼き・・・

上面焼き終了

 この程度上面に焼き色が付いたら取り出しマス。

 側面には焼き色が付いていませんが十分火は通っているのであとは見映えだけの問題。ならば・・・

必殺ワザ ^^;

 ガスバーナーで側面を炙りマス ^^;;; ほらソコ、反則とか言わない ^^;;;

最後に下面を焼いたら・・・

ビジュアル完璧 ^^v

 さぁ、これでどうだクヌヤロ(思わず椎名誠風)

 チーズの焦がしがあまいとか具材の配置がイマイチとか、細かい反省点はあるもののワタシ的には 90点以上の仕上がり。

 これまで培ってきたフィールドピッツァ焼きのノウハウを全てを注ぎ込んだ渾身の一枚、

どうだ、参ったかっ!(タコ殴)


 というわけで勝利宣言(ぉぃ)も高らかに、さらに次のイベントへ。

 前回から実戦配備したニトスキでツマミを作りマス ^^

 本来なら肉料理といきたいところですが、肉は封印中のため厚揚げで代用方向で。

 厚揚げとネギをごま油でアツアツに焼いて、最後に焼肉のタレ(ニンニク風味)を回しかければ・・・

厚揚げのニンニクだれ焼き

 「ジュワー」っという音とともに煮えたぎるタレから攻撃的なニンニクの香りが・・・・ 思い出すだけでヨダレが止まらん ^^;;;

 もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^

 そして本日のお供は・・・


 清く正しく「栃木産とちおとめ」を使った限定チューハイ。

 これも大変おいしくいただきマシタ ^^

暖かい ^^

 にしても今日は22時半頃でもまだ 4℃台と暖かめ。

 風は微風、宿泊は 5組だけで静か、実に気持ちの良い夜デス ^^

夕景・・・


本日の焚き火犬 ^^

 明日は風で焚き火ができない恐れもあるので、今宵はたっぷりと焚き火を堪能。

 結局 23時半就寝となりマシタ ^^ オヤスミナサイ・・・・



2/17 (土) 曇り時々晴れ、午後~夜中まで強風


 6時半起床、最低気温 -3.9℃、幕内最低温度 4.5℃。


 早朝の凛とした空気はまさに冬キャンの醍醐味なり ^^;

本日の朝焚き火犬 ^^

朝コーヒーを愉しんだら・・・

朝食

 朝食は2年ぶりに投入の激ウマメニュー、ゴマ油と醤油で炒めたネギとカツオ節をトッピングした焼き餅。日本人なら誰でも好きな味で大変おいしくいただきマシタ ^^;

 さて今日は「なか日」、午前中は「はな」を膝上に載せ、ノンビリと過ごしマス ^^

 午後こそ強風予測が出ていますが、午前中は無風、ソコソコ陽も出て過ごし易く、アーリー IN したキャンパーの設営風景をノンビリと眺めて過ごしマス ^^

スーパーのお寿司で・・・

 そして昼食にスーパーでお寿司を買ってきて、ヒノキのまな板に載せ替えて再度インスタ映えを狙ってミマシタ ^^;;;

ちとまな板がでか過ぎた・・・ orz

 インスタ映えしたかどうかはさておき(爆)、白木のプレートもなかなかいい感じ ^^

 このヒノキのまな板、表はまな板、裏はプレートとして使おうかな ^^;;;

今日も膝上でウトウト ^^

 さて、昼食後は陽に当たりながらノンビリ。「はな」はいつも通り膝上でウトウト。

 しかし 12時頃から予報通り風が吹き始めマシタ ^^;

 おりしもチェックイン時間、続々とキャンパーが入場してくるも風で設営に苦戦の模様 ^^;

 一方、コッチは体感温度が急降下、暖かい幕内へ退避することにし・・・

お約束の・・・ ^^;;;

 幕内で昼寝をしたり、コーヒーを飲んだり、でも幕内が暑過ぎて外に出てみたりと、午後は幕内外をいったりきたりして過ごしマシタ ^^;;;


 ところで今回は珍しく知り合いがいないなぁ、と思いながらひなたぼっこしていると、有り難くも当ブログの読者さんからご挨拶を受けマシタ @o@

ほっぺスリスリ ^^;;;

 息子君、大の動物好きとのことで初対面の「はな」にも臆することなくほっぺスリスリ、さすがの「はな」もタジタジでした ^^;;;

なかなかの強風 ^^;

 さて15時以降は本格的な強風に。

 ま、嬬恋草原サイトの本気暴風に比べれば可愛いもので、凶暴度はせいぜい 70% といったところ。(嬬恋だと凶暴度 200% までアリ ^^;;; )

 まだ幕体に被害が出る心配は無いものの・・・

この気温だと・・・

 気温 5℃でこの風だと体感温度は氷点下、陽が出ているうちはまだ何とか凌げますが・・・

陽もいよいよ山陰に・・・(16:15)

 陽が山陰に入ってしまえば極寒の世界に。

 モチロンこの強風では焚き火は危険、風が止むまで焚き火はお預けにして幕内に避難。

夕食:タコつみれ入り鍋

 ま、引きこもりは想定内、夕食は幕内で調理できて体が温まる鍋にシマシタ ^^

 で、夕食をとり終えた頃には風も止み、焚き火をしようと幕外へ出てみれば予期せぬ黒雲が直上に ^^;

 天気予報では降水確率 10% なのに雨雲レーダーを見ると微妙な雨雲(雪雲?)が接近中(汗)

 さらに予報に反して再び風が吹き始めたこともあり焚き火は泣く泣く中止、幕内完全退避を余儀なくされマシタ・・・ orz

 そんなこんなでフジカちゃんと膝上の「コギ暖房」で暖まりながら酒を飲んでいるうちに安定の寝落ち(爆)となり、結局 21:30 就寝。

 あーぁ、焚き火したかったなぁ・・・



2/18 (日) 晴れ


 6時半起床、最低気温 -6.8℃、幕内最低温度 0.2℃。

 冷え込んではいるものの快晴、風はスッカリ止んで気持ちのいい朝。

 ちなみに夜半にほんの少しだけ雪が降ったようデス ^^;

本日のサービスショット:早朝コギ尻 ^^;

日の出 (6:42)

お散歩 ^^

 「はな」の散歩を済ませたら、サッサと朝食の準備をば。

朝食はリゾット?

 朝食は市販のフリーズドライなキノコスープに冷ご飯、余ったモッツァレラチーズを加えたリゾット・・・のハズが水の量を間違えてシャビシャビになってしまいマシタ・・・ orz ま、味はよかったですが ^^;;;

 ちなみにこの鹿番長のステンレスラーメンクッカーはナチュラムで半額で叩き売られているモノで昨年末に購入。

 今回ようやく初投入したワケですが、朝食に丁度いいサイズだしソロ時の少量の揚げ物にも便利そうなのでこれから多用しそうな予感 ^^;;;


 さて、GPV では今日も午後強風の予測が出ているため、レイト OUT はせずに 8時前から全力撤収 ^^;;;

 生地が薄くて結露し易いツインピルツもセラミックヒーター+サーキュレーターのおかげで結露は裾付近のみの最小限で済みマシタ ^^

ツインピルツめくり ^^;

 ツインピツルめくりで無事時間内に完全乾燥、11時前にキャンプ場発。

 安定の「みんみん」鹿沼店で餃子を昼食にとって 14時帰宅完了。

 ちなみに午後はソコソコの風が吹いたようでレイト OUT にしなかったのは正解だった模様 ^^;;;

 今回もいいキャンプでした ^^



総括:

 ピッツァ紛争(殴)に端を発した今回の出撃、「焚き火上火焼き」最大の弱点を強引に克服して何とか勝利(?)といったところ。

 ま、見映えにこだわらなければ「側面炙り」は要らないワケで、普段はやらないと思いますけどネ(汗)

 にしても今回は一ヶ月ぶりの出撃ということもあってやりたいことが盛りだくさん。

 風で二日目が潰れてしまったのが痛かったものの、何とかやりたいことの7割はこなすことができマシタ ^^

 それでもまだまだやりたいこと&試したいアイデア等がテンコ盛り。時間がたっぷり取れる GW 長期泊が早くも待ち遠しくなってしまった今日この頃デス ^^;


追伸:

 今回悪役(?)で登場いただいた kamome78 さん、実際に会うと判りますが、悪役とはまるで正反対の誰からも好かれる「愛されキャラ」。

 氏のユーモア溢れる抱腹絶倒レポの数々(特にラーメン道シリーズがオススメ)を是非読んでみて下さい。思わず「読者登録」してしまうこと請け合いデス (^-^) (⇒ kamome78 さんのブログ


2018年 3出撃、5泊
全通算 121出撃、269泊(うちバンガロー 6泊)
カンパーニャ嬬恋 2018年 0泊、全通算 133泊
鹿沼出会いの森 2018年 5泊、全通算 60泊



あなたにおススメの記事
関連記事