宝探し in 茨城 part 2

GRANADA

2021年03月15日 07:14


 さてこの週末は土曜日が雨で出撃無し。

 日曜日は晴れたので、先週に引き続き県内で宝探し(瑪瑙拾い)をしてキマシタ ^^;

前回見つけた瑪瑙(メノウ)と玉髄

 前回は初めてながらソコソコ瑪瑙を拾えましたが、今回はもっとたくさんゲットできるかな? ^^;

(以下、長文と大量画像にご注意)

 というわけで今回も赤瑪瑙狙いで久慈川支流に向かいマス。

 がしかし、前日に降った雨のおかげで川はソコソコ増水し、水も濁ってオリマス ^^;


 この支流はそれほど大きい川ではないのですが油断は禁物。

 何とか河床にアクセスできそうなところを見つけて捜索開始 ^^;

 すると 10分ほどで・・・

発見 ^^

 一部に層状の模様が入った瑪瑙を発見。

 全体的にキラキラと光ってとても綺麗。

水晶 ^^

 大部分は玉髄ですが、内部には微細ながらも六角柱に結晶した水晶が ^^


 赤味こそ薄めなものの、これはなかなかいいものを見つけマシタ ^^

 で、その後も小片などを見つけつつ、結局 2時間ほどねばって・・・

久慈川支流での収穫

 小片も含めてこれだけ拾えマシタ ^^


 そして次に、久慈川河口が近いので運が良ければ瑪瑙が拾えるという大洗海岸へ行ってミマシタ。

特に外国人に有名な鳥居 ^^

The 開放感 ^^

 いやぁ、海に来るのは何年ぶりかな・・・

 ココに来たのは瑪瑙探しのためというよりは久々に海を見たかったというのが本当の理由だったり ^^;

 以前は海産物を買いにちょくちょく来ていたのですが、原発事故以来全然来てオリマセン ^^;

よりどりみどり ^^

 ともあれ、波打ち際をメインに捜索開始。

 ココは那珂川と久慈川の河口が近く、二水系由来のいろんな石があって楽しい ^^

瑪瑙じゃないけど思わず拾っちゃう石 ^^;

二枚貝の貝殻に見えて実は石 @o@

もちろん本物の貝殻も ^^

 にしても 1時間近く歩き回っても瑪瑙は見つからず。

 そろそろ帰るか・・・と思い始めた矢先・・・

ん?


 結晶部分が半透明で石英系なのは間違い無し、そして紫色がなかなか綺麗 ^^

 久慈川上流では少量ながら紫水晶(アメジスト)も採れるとのことで、六角形に結晶していれば紫水晶で間違いなしでしたが、残念ながらコレは玉髄どまり。

 ま、紫玉髄でもソコソコ珍しいし、一部瑪瑙っぽく見える部分もあるのでキープしておきますか ^^;


 とまぁ、石の方はサッパリですが今日はポカポカ陽気、風は強いものの磯の香りが心地イイ ^^

コレは一眼で撮りたかった ^^;

 というわけで、瑪瑙を探したり風景を撮影したりして 2時間が経過・・・

大洗海岸での収穫

 目を引く石はいくつかあったものの、結局瑪瑙は見つからず ^^;

 ま、結果はしょっぱかったですが、久々の海が気持ち良くてとってもリフレッシュした週末デシタ ^^



あなたにおススメの記事
関連記事