ソーラー充電中
天気はイマイチという予報を素直に信じ、出撃を見合わせたこの週末。ところが・・・・
いい天気じゃねぇか @o@ (at 茨城県南部)まぁ、暑いから出撃する気はハナから失せてたんですけどね(ぉぃ)
そこで久々にソーラーパネルと自作のチャージコントローラー、ポータブル鉛電池を引っ張り出してベランダで充電。
先日改造した LOGOS のどこでも扇風機と一緒に次回出撃で使おう、という魂胆 ^^
自作のチャージコントローラーと鉛電池 コントローラーはワンチップマイコン PIC12F675 を使用したもの。MPPT ではないのでパネルともどもいずれ交換しよう。
ともあれ、今までチャージコントローラーは
何種類か設計・製作したが、キャンプを始めてようやくそれらを活用できることに ^^
ソーラーパネル ソーラーパネルは 2V 250mA のセル x 9。出力は MPP で約 3.6Wとなる。見た目はイマイチだが各セルにバイパスダイオードを入れてあるので市販のパネルよりも使い勝手は良い。
どこでも扇風機の消費電流は Low 運転時 250mA、High 運転時 350mA。Low 運転ならほぼソーラーパネルで賄えるが、High 運転の不足分は鉛電池から補填せざるを得ないのが痛い。
フィールドではこの構成で運用
扇風機を回しながらさらに余力で充電までできれば夜の照明もこいつで賄えてさらに便利になるのだが、それにはやはり 10W クラスのパネルが必要。
実は 10W クラスのソーラーパネルも持ってはいるが、フィット君に積むにはちとデカくて重い。高価でもフレキシブルタイプのものを買おうかなぁ、でもチャージコントローラーを MPPT にしないと宝の持ち腐れだよなぁ、いや、鉛電池ももっと大容量の方が・・・ と思案は尽きない ^^;;;
ともあれ、早くフィールドで実稼動させたいところ。これなら
お日様カモンだっ!
(キャンプネタから離れているためコメ欄はクローズとさせていただきます)
あなたにおススメの記事
関連記事