日本船燈・白灯改造
今週末は雨が降りそうだったので出撃は見合わせ・・・ orz
仕方が無いので電子工作に勤しんでみた。
今回のお題は真鍮製のマリンライト、
日本船燈製・白灯の改造。
オリジナル品 (AC 電源仕様) 真鍮製ライトといえばマントル式ランタンやオイルランプはあるが、何故か真鍮製の LED ランタンは見かけないので、電池 + LED 仕様にしてみた。
電池+制御基板 制御は PIC12F1822 による PWM 調光。明るさよりも省電力に重きを置いて設計・製作してみた。
単三電池 3本を使用し、明るさは3段階調節+蛍点滅モードあり。わざわざワンチップマイコンを使用するからには周囲の明るさによる自動停止機能や過放電防止機能なども実装済み ^^
本体内にハメ込んで・・・ 内径が結構あるので単一電池版も作れそう ^^
真鍮製 LED ランタンの完成 ^^ もともとはマリンランプなので吊るして使うぶんには防水もしっかりしており雨が降っても問題無い。蛍点灯にして幕外設置しておけば夜間のサイトマークに最適・・・・のハズ。
まだ散光具合を工夫する必要がありそうだが、とりあえず次回の出撃で実戦投入してみよう ^^
なお、本製作の技術的な詳細は
こちらへどうぞ。
2014/02/14 追記 フィールドでの使用例:
あなたにおススメの記事
関連記事