対日光決戦兵器
先日の成田ゆめ牧場出撃でタープの影の薄さにやられ、早くも
木陰縛り and/or 標高 1000m 縛りを固く決意したワタクシ。
思えば昨年も
5月の津南出撃、
8月の乗鞍出撃いずれも苦戦した苦い経験が・・・(滝汗)
特に8月の乗鞍では標高 1400m でもタープの輻射熱で「修行」を強いられ、業を煮やしてタープの上に農業用断熱シートを載せるという涙ぐましい努力まで・・・(爆)
もうヤケクソ(爆) そんなワケで、今年は同じ轍を踏んでなるものか、と決戦兵器投入を決断。
購入したのは TENT FACTORY の 2014年モデル、スカイオーバータープ T500 (ブラウン)。
TENT FACTORY(テントファクトリー) スカイオーバータープT500 某キャンプ雑誌で存在を知ったのだが、シルバーコーティング生地といい、形状といい、ガイロープポケットといい、あたかもあの
バットウイングの OEM 先違いのような雰囲気 ^^;
よくよく見るとサイズが違うみたいだしカラーバリエーションも違いますケド ^^;
ただ 2014/5/28 現在、モノは出回っているのに
TENT FACTORY の HP に商品説明ページが無い ^^;
当然ながらブロガー・レポもまだ見当たらず、バットウイングよりもさらにキワモノ感漂うのだが・・・
人柱上等デス ^^ホントに涼しいのならば・・・
で、本日到着。
ちょっとだけ開梱 お値段のワリにはポール、ガイロープ、ペグ、ペグハンマーまで付いており、逆に「安かろう悪かろう」ではないかと不安になったり(汗)
しかも何故かバッグまで裏面がシルバー加工されてるっぽい・・・ @o@
ともあれ、遮光性能、縫製品質・強度など確かめたいポイントはテンコ盛り ^^;
あー、早く初張りしてぇ ^^;
あ、もちろんテンマクのポリコットンなレクタも買いますよ。えぇ、買いますとも。雨焚き火するためにね ^^
ちなみに・・・・ これをポチる直前、
ひなきパパさんが本家バットウイングをポチられたご様子(滝汗)
この際、張り比べしてみます?(汗) > ひなき家
どうせなら嬬恋あたりで ^^;
あなたにおススメの記事
関連記事