USB ライト用調光装置の製作

GRANADA

2015年12月12日 19:09

 今週末は好天というのに用事で出撃デキマセン・・・ orz

 となるとムラムラと製作意欲が(爆)

 というわけで、今回は・・・

コイツをもっと便利にしよう ^^

 というネタ。

 コイツの明るさを変えたり、周囲の明るさを自動検出して消灯させるためのユニットの製作でアリマス。

 さて、回路自体は既に開発済みの PWM モジュールを流用することにして、今回はたまたま手元にあった蓋が透明なケースに実装することに。

完成品

 当初は純粋にコントローラーとして使うつもりが、蓋が透明なら単独でも使えるようにと LED も実装(爆) おかげで実装スペースが足りなくなってチップ部品を投入するハメに ^^;

 隙間はホットボンドで埋めてある程度防水処理をしておきマス。

 で、通常は以下のように LED を外付けにして使いマス。

使用例

 モバイルバッテリーと LED 電球の間に入れておくと、朝には周囲の明るさを検知して自動的に消灯してくれマス ^^

 またファームウエアはコレと同じなので、蛍点滅や明るさ調節(三段階)も可能に。

 さっそく次回の出撃で実戦投入してみようっと。


おまけ:

 回路図、ファームウエアはこちら


おまけ その2:

 ヒマなのでコントロール専用版も製作してみました ^^;


 100均の画鋲が入ってたケース(爆)に実装。

 こちらはスペースに余裕があるので、チップ部品を使わずに済んで楽デシタ ^^



あなたにおススメの記事
関連記事