LED スペクトラムアナライザーの製作

GRANADA

2021年07月25日 17:18

 さてさて、好天にも関わらずこの連休中に出撃できなかったワタクシ・・・ orz

 おかげで時間がたっぷりあったので、電子工作に勤しんでおりマシタ。

これぞ昭和の光モノ ^^

 製作したのは 20バンド LED 表示のオーディオ用スペクトラムアナライザー(いわゆるスペアナ)。

 ま、製作といっても中華製の既成モジュールをケーシングしただけなので、費やした時間のほとんどはケース加工デシタ ^^;

 いやね、そもそも LED がチカチカと光るレベルメーターやスペアナはワタシの大好物なんですヨ。

 それらが搭載されたミニコンポ(死語)は昭和世代には憧れの的でしたからネ ^^;

 そんでもって 4月頃に密林で既製品のスペアナモジュールが 4,000円前後で売られているのを偶然発見したのが運の尽き ^^;

 速攻で捕獲し、ケースを調達して製作の機会を窺っていたというワケ。

 で、ケースは見た目重視で 6,000円(!)近くする高級なガンメタのアルミケースをフンパツ、これにスペアナモジュールとジャンク箱に転がっていた電源を組み込む方向で ^^

 もちろんこのケースは自分で孔あけ加工せねばならず・・・

表面

 この大きな角孔を開けるのが大変で、ハンドニブラーとヤスリで半日かけて仕上げるハメに ^^;

背面

 背面は音声入力端子と入力ゲイン調節の VR、そして表示モード切替用のスイッチがあるだけ ^^;

 ちなみに内部は・・・

中はスカスカ ^^;

 スペアナモジュールがそこそこ高密度実装されているので中はスカスカ、おかげで将来何らかの追加回路を入れられますネ ^^

レベルメーターと一緒に稼働中 ^^

 というわけで、久々に使って楽しい作品ができ上がりマシタ ^^

 しばらくは音楽に合わせてピコピコ光る LED を眺めて過ごす日が増えそうデス ^^;


 閑話休題。

 にしてもこの連休に出撃できなかったのはイタイ。

 嬬恋は大気が不安定な日もソコソコあったようですが、それでもやっぱ行きたかった・・・ orz

 8月には何とか休日をやりくりして出撃してやるゾ ^^;



あなたにおススメの記事
関連記事