2020/10/30 ~ 11/01 無印良品・カンパーニャ嬬恋

GRANADA

2020年11月03日 16:06


嬬恋さんに半ギレされたキャンプ ^^;

 さてさて、ワタシのホーム、カンパーニャ嬬恋の今期営業期間もあと僅か。

 この週末も好天予報ゆえ 2週連続で出撃でアリマス ^^;

 先週の出撃でも十分に紅葉黄葉を愉しめましたが、今週はさらにカラフル・・・なれど久々に荒ぶる嬬恋さんと再会することに・・・ ^^;

(以下、長文&大量画像に御注意)


10/29 (出撃前夜)

 一般的な天気予報では嬬恋村は金曜~日曜まで晴れ。

 が、しかし・・・

四阿山沿いは荒天?

 SCW は明日金曜日 16時~19時に四阿山沿いに雨(気温によっては霰や雪)、そして夜間には強風を予測してオリマス(汗)

 短時間とはいえ荒れ気味の予測に今回もツールームを寝室幕に選びましたが果たして・・・



10/30 (金) 晴れのち霰、強風(凶暴度 100%)

 3:40 出発、圏央道経由のためいつもより少し早く 6:20 に「雷電くるみの里」 着。

おはよう ^^

 気温は 2℃、霜が降りていてココはもう初冬の風情でアリマス ^^;

 「はな」の散歩とごはん、ワタシの朝食が済んだらしばし仮眠し、8時に直売所へ・・・

信州名物 ^^

 リンゴやブドウが並んでいるのはもちろん、柿や信州名物の胡桃が本格的に登場しましたネ ^^

 今回もリンゴなどを買い、いつも通り湯の丸高原経由でキャンプ場へ向かいますが・・・

長野側

 途中、カラマツの黄葉が見事なこと!

 峠を越えて群馬側に入っても・・・

群馬側・鹿沢付近


愛妻の丘から四阿山方面を望む

干俣集落~キャンプ場へのアクセス路




 群馬側は群馬側でまた綺麗、思わず何度も車を停めて紅葉黄葉を撮影シマシタ ^^;


 とまぁ、撮影に時間を取られ、いつもより少し遅れて 10時前にキャンプ場着。

本日の四阿山(あずまやさん)

 先週にだいぶ色付いていたカラマツも今週末が黄葉最盛期 ^^

 四阿山の山麓は黄色に染まり、山頂付近の緑との対比がより一段と明確に ^^

 そして山頂から北方の草津方面までは雲が連なっており、強風に吹き流されている状態。

 夕方になるとこの雲がどんどん南下してきて荒天になるというワケですネ ^^;


 ま、ともかく好天のうちに設営をば・・・

サイト全景

カンガルースタイル ^^

 今回も夕方からの悪天候を見越してカマボコ 3S を投入し、純正インナーの代わりに保温性重視で 3人用ケシュアをカンガルースタイルで。

 本当は雨&霜対策としてオープンタープも張りたかったのですが強風のため断念・・・ orz

 ま、この時期は直射日光が暖かくて気持ちいいからタープ無しで丁度いいや、とポジティブシンキングw

もう降ってるし ^^;

 ともあれ、設営を終えた 12時頃には山頂付近は既に雨か霰が降っている模様。

 こりゃサッサと行動せねば、と下界で温泉と買い出しを済ませて戻る道すがら、干俣集落から四阿山を見ると・・・

もう積もり始めてるし ^^;

 山頂南側は既に冠雪、今日はやはり荒れそうデス(滝汗)


 で、サイトに戻った 13時過ぎに昼食をば・・・

とにかくビール ^^

 スーパーの弁当(写真省略)と地ビールで昼食を済ませたら晴れているうちに風景撮影をば・・・

雲をも吹き流す強風で湖面は荒れ・・・

山頂東側(キャンプ場側)も冠雪 ^^;

 ま、今の風向きならまだしばらくはセーフのハズ、速攻で「はな」と草原で遊びマス ^^

♪ ♪ ♪


(2:50)

 遊んだ後も天気がまだ持ちそうなので、場内散歩へ・・・





 場内の紅葉は先週にも増して綺麗に色付いてマスネ ^^

(15:40)

 さて、そうこういしているうちにだいぶ雲行きが怪しくなってキマシタ ^^;

 ちょっと早いですが、幕内カンヅメにされる前に夕食の準備をば。

 今回のメイン食材(?)はコレ。


 以前自宅で食した際、スープがなかなか本格的でウマかったので、このスープでまず鍋を愉しみ、シメに麺を投入すればソロ飯として完璧じゃね?というアイデアを実践してミマシタ ^^;

まずは鍋

 スープを溶いて、野菜、キノコ、油揚げを投入。

 見た目は鍋の体裁が整いましたが、野菜からの水分で予想外にスープが薄まってしまったのがイタかった ^^;

 ある程度予想はしていたのでスープを溶く水量を所定の 450cc ⇒ 400cc にしていたのですが、鍋はもっと濃い目で 300cc ぐらいが適切かも ^^;

 ま、とにかく緊急措置として豚骨系鍋キューブをプラス(爆)して事無きを得マシタ ^^;

 で、鍋を平らげた後に麺を煮込み、市販の煮玉子、メンマ、刻みネギ、ニンニク系チップをトッピングし・・・

豚骨ラーメン

 いつも勤務先の屋上でウマそうなラーメンを作るササシンさんリスペクトな豚骨ラーメンが完成シマシタ ^^ 実は紅しょうがを入れ忘れてますが ^^;

 もちろん大変おいしくいただきましたが、次回は水の量に気をつけて当初の予定通りラーメン一袋で完結させねば ^^;

とうとう・・・

 さて、SCW の予測通り、16時から霰が降り始めマシタ ^^;

(16:45)

 ただラッキーなことに霰は小一時間ほどで一旦止んで風も弱まったのでココは焚き火といきますか ^^;

 もちろん焚き火と一緒に今年の通年企画、「お気に入りのウイスキーを見つける」も発動 ^^

 ・スコッチ
 ・フルボトル 4,000円まで
 ・入手容易(=終売品、数量限定品などは除く)

 この条件を満たす銘柄を出撃毎に新たに開封~テイスティングしてお気に入りを見つけよう、というこの企画、今宵選んだのは・・・

Ballantine's 12年

 コスパ抜群の Ballantine's 12年でアリマス。

 バランタインは廉価版の Finest ハーフボトルがコンビニで買えたり、この 12年モノがスーパーで買えたりするぐらい超メジャーな銘柄。

 開封すると、フレーバー音痴なワタシでもハッキリと判る心地良いキャラメル香にウットリ ^^

 そして飲んでみると、ストレートでもロックでもバランスが良く、キャラメル香にふさわしい甘いテイストに再びウットリ ^^

 もちろんハイボールはまさにジュース、ウイスキーが苦手な人でも何杯でも呑める危険な逸品 ^^;

 しかもお値段 2,000円程度とあればランキング上位は確定デスネ ^^;(ランキング結果はレポ最後に記載)


 ちなみに余談ではありますが、ワタシが成人したン十年前はスコッチは高級品(まだ特級表記とかあった時代ね ^^; )。

 ウイスキーといえば国産の安物しか飲めなかったわけですが、今思えば本物を呑まないうち変な苦手意識を持ってしまったのが返す返すも残念。

 初めてのウイスキーがコレだったらウイスキーに対する印象もだいぶ違っていたでしょうネ・・・ ^^;


 ま、余談はさておき・・・

夕景・・・(17:19)

 四阿山側はメッチャ黒雲なのに反対側は快晴、ちょうど満月と火星が昇ってきてオリマス。

 がしかし、焚き火が愉しめたのも 18時まで。

 ココの名物たる天気霰が本格的に降り始めて幕内へ退避・・・

 気温は既に 1℃台、さすがにフジカちゃんを点けて幕内は10℃ほどとなり、ワタシ的には常夏パラダイス(爆)に ^^

意外に積もった ^^;

 しばし幕内で呑み進めているうちに、これまた SCW の予測通り 20時過ぎには霰も止みマシタ。

 ただ風はどんどん強くなり焚き火はもはや無理・・・

 よそのタープがバタバタと派手にはためく音、林が鳴る音、ピューっという風切り音・・・

 そして風は 21時頃最高潮に達し、突風で久々に幕が揺れマシタ @o@

 ま、このカマボコ 3S はこの時期のこういう悪天候を想定した買ったもの、鹿沼でのデビュー戦で耐風性能試験も済ませてあるので精神的に余裕アリ。

 それに夜通し幕が揺さぶられ続ける GW の頃の「PTSD 化するようなマジギレした嬬恋さん」に比べればこんなのはまだまだ序の口、せいぜい半ギレといったところ ^^;

 今回はタープも張っていないので特に不安を感じることも無く 23時に就寝とナリマシタ・・・ オヤスミナサイ・・・



10/31 (土) 一日中雲ひとつ無い快晴&無風

 5時半起床、最低気温 -3.3℃、幕内最低温度 -1.3℃ ^^;

 冷気で目が覚めると風はほぼ止んでおりずいぶんと平穏な朝に ^^

凍・・・

 幕から這い出てみれば外は一面の霜ですが・・・

(5:51)

 雲ひとつ無い完璧な快晴 \(^o^)/

 となると狙うはモルゲンロート四阿山 with 湖面反射(リフレクション)、急ぎバラギ湖畔に向かいますが、体感的には無風なのに湖面は若干波立っておりリフレクションはダメっぽい・・・ orz

 ま、ともかく「その瞬間」を待つことしばし、そしてようやく・・・・


僅かに冠雪 ^^;

 綺麗なリフレクションこそ無いものの、少し冠雪したモルゲンロートが撮れマシタ ^^

 そして今朝は浅間山が綺麗なので、浅間山の撮影スポットへ移動し・・・



 美瑛チックな風景を堪能 ^^; 一面にキャベツが植わっているとより美瑛感が up するのですがw

 そして風景撮影後は「はな」と散歩へ・・・

綺麗だねぇ・・・

 とにかく今日は雲ひとつ無い快晴、再び風景・自然撮影に繰り出しマス ^^

Perfect !

 この時は丁度湖面が凪いでほぼ完璧なリフレクションが ^^

ジョウビタキ(♂)

スギゴケ

ワタシ的初霜柱

 今年はクロージングを待たずして初霜柱を見ることに ^^;

 そしてサイトに戻ったら朝食をば・・・

メイン食材 ^^

 朝食は、鮭缶と刻みオニオンをマヨネーズと醤油で味付けしたディップにベビーリーフとスライスしたプチトマトをトッピングし・・・

朝食

 さらにシャインマスカットと紅玉、コーヒーを付けて大変おいしくいただきマシタ ^^

リンゴタイム ♪

 食後は「はな」とシナノゴールドを奪い合うようにして食べ・・・

本日のスピスピ犬 ^^

 満ち足りた「はな」は夢の国へ。

 草原側は朝イチから陽ざし満開で暖かく、しばしひなたぼっこして過ごしマス ^^


 にしても今日は飛び石連休初日、快晴&紅葉シーズン& Go To キャンペーンにより・・・

10時前の様子

 既に主要高速は大渋滞、今日 IN 組は大変だなぁ、と思っているところに・・・

ぴこさんご来訪 ^^

 ブロ友のぴこさんがご来訪、本来は昨日 IN のはずが諸事情で本日 IN になったとのことですが、昨日の半ギレ嬬恋さんを体験しておけば GW 荒天の予行演習ができたのに惜しいことをシマシタネ(ぉぃ)

 で、お土産にいただいたアップルパイで早速・・・

本日の Coffee Time ^^

 景色を眺めながらゆったりと Coffee Time を愉しみマシタ ^^

 さて、今日もオドロキの満サイト(!)になるようなので、騒々しくなる前に「はな」と草原で遊びマス ^^

やるよね?

やるやる ♪ ♪ ♪

♪ ♪ ♪

これもやる?

やるやる ♪ ♪ ♪




 にしても本当に雲ひとつ無い快晴 @o@、風もなく穏やかで昨日の半ギレした嬬恋さんが嘘のようデス ^^;

 そして場内を散歩すれば・・・

カラマツ並木 ^^;



 カラマツ、モミジ、シラカバ、ノリウツギ、カマツカ、ヤマボウシ、ズミなど様々な樹の葉が色付いて・・・


 サイトにいてもこの景色、この時期のココは寒いけれど最高の眺めですネ ^^


本日のスピスピ犬 Part 2 ^^

 さて、サイトに戻ったら遊び疲れた「はな」はスピスピ、一方ワタシは昼食を作りマス。

 メニューは前回出撃での「松茸のお吸い物パスタ」リベンジ編ということで・・・

昼食

 題して「シェフの気まぐれキノコパスタ、カラマツ色のサラダを添えて」(爆)

 キヌメリガサという黄色いキノコとヒラタケを炒め、オリーブオイルと一緒にパスタに絡めて永谷園の「松茸のお吸い物」と醤油で味を調整。最後に刻みネギをトッピング。

 今回は塩加減と見映えwに留意し、地ビールと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^


贅沢なひと時・・・

この景色に乾杯 ^^

 さて、午後はもうマスト案件無し、ノンビリと景色を眺めながらバランタインの絶品ハイボールをグビグビ ^^;

 そして 13時になるとどんどん客が入ってきて・・・

みかんちゃん(7歳♀)

 道を挟んだお隣にはコギさんが IN ^^

 この子がボール遊び好きで、それを見ていた「はな」が遊びたげにしているので・・・

再び草原で遊んで・・・

ウトウト・・・

 サイトに戻ったら「はな」は定位置(膝上)でウトウト・・・

 その後も景色を眺めながらまったりとしているうちに・・・

日没(16:15)

 やがて太陽は山陰に・・・

 一気に気温が下がってきたのでここは暖かい夕食をば・・・

夕食

 夕食は、余った鍋用の野菜とヒラタケを Cook Do 八宝菜レトルトソースで味付けしたもの。

 地ビールと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^


 そして食後は当然焚き火タイム&スコッチタイムで・・・

Auchentochan 12年

 今宵選んだ銘柄は Auchentoshan 12年。産地区分はローランド、現在ではサントリー傘下ゆえ入手容易なシングルモルトでアリマス。

 特徴は三回蒸溜によるマイルドさ、雑味のなさ、ということですが、確かにストレートでもマイルド。

 非常にライトな感じですがしっかりと甘さを感じるのでワタシ好みデス ^^

 ただなにせ気温が低い(既に 0℃近く)のでフレーバーはイマイチ特長が判らず(爆)

 そしてロック、ハイボールと試してみたところ、ワタシ的にはロックが一番しっくりキマシタ ^^;

 結論としては、もちろん味は悪くないのですが、マイルドすぎて際立った個性を感じないのでランキング的には下位行きかな・・・ ^^;

本日の焚き火犬 ^^


 そしてその後も「はな」と一緒に焚き火を愉しみますが、やっぱり異例の満サイト @o@

 事前にスタッフさんがこんなに丁寧な案内を出してくれているにも関わらず、暗くなってからやって来て設営を開始する客がいたりして意外と騒々しい ^^;

だいぶ冷え込んでるな ^^;

 それに昨晩と違って無風ではあるものの気温がさらに下がって既に -3℃ほど ^^;

 薪をガンガンくべないとさすがに寒い ^^; あぁ、電源サイトが恋しい(爆)

ぴこさんご来店 ^^

 そして 20時半頃、BAR (バル) GRANADA へぴこさんがご来店、気温 -3℃でもロック(爆)でオーヘントッシャン 12年を味わいマス ^^

 にしても氷持参で御来店とはさすがぴこさん、ホットウイスキーにします?という提案にも全くブレずにロック路線まっしぐらデシタネ ^^;

 しかしさすがに -3℃、グラスに付いた結露水が凍ったり、テーブル上の夜露が凍ってグラスが滑りまくったりw と冬キャンプの風情(?)たっぷり ^^;

そろそろ限界 ^^;

 で、さすがに 22時前に限界を迎えてお開きに。

 久々の氷点下焚き火はなかなかこたえマシタ ^^;

 というわけで、しばし幕内でフジカちゃんにあたって体を温め、23時に就寝・・・ オヤスミナサイ



11/1 (日) 晴れのち曇り

 5:40 起床、最低気温 -3.4℃、幕内最低温度 -1.3℃

 今日も天気予報は晴れ、モルゲンロートが撮れるかなと幕外へ這い出すと・・・

雲が・・・

 太陽側に薄雲が迫っていて微妙な状況 ^^;

 一方、湖面はほぼ凪いでうっすら霧も出ていてコンディション良好、とりあえず「その時」を待ち構え・・・



 昨日より若干赤みは薄いものの、ソコソコのモルゲンロートが撮れマシタ ^^

 にしても今日は何もかもガッチガチの世界・・・




「はな」の散歩を済ませたら・・・

朝食

 ぴこさんからお土産にいただいたレーズン&クルミパンで朝食をば。 この気温だと陶器のカップはすぐコーヒーが冷めてしまいマスネ(爆)

 今日も晴れ予報なのでレイト OUT を申し込み、たっぷりと時間ができたので風景&自然観察へ繰り出しマス ^^。



 同じ様な写真はもう何枚も撮ってますが、全然飽きない ^^;

 その後サイトで景色を眺めていると・・・

あんまあぱぱさんご来訪 ^^

 今日から IN の
 あんぱあぱぱさんとは 1月以来の再会ですが、後ほど直々にコーヒーを淹れていただけるとのこと \(^o^)/

center本日の撤収待ち犬 ^^/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6619_01.JPG" alt="" title="" /centerbr  で、10時過ぎから撤収を開始し、幕物の乾燥を待っていると・・・

centerカフェ・ド・あんまあぱぱ開店 ^^/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6620_01.JPG" alt="" title="" /centerbr  約束どおりあんまあぱぱさんが美味しいコーヒーを淹れてくださり・・・

centerクルミ菓子が振舞われて ^^/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6623_01.JPG" alt="" title="" /center
centerぴこさん合流 ^^/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6627_01.JPG" alt="" title="" /centerbr  ぴこさんも合流してしばし歓談タイム。

 そしてありがたいことに・・・

center/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6628_01.JPG" alt="" title="" /centerbr  あんまあぱぱさんからハンドメイドの革製シェラカップカバーまでいただき恐縮しきり ^^;


 そして 13時過ぎには散会となり、撤収を進めて 14時前に荷積みを完了。

 ちなみに道を挟んだお隣さん、昨日に引き続き IN したのが偶然にもコギさん連れ @o@

centerプリンちゃん(1歳半、♂)/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6624_01.JPG" alt="" title="" /centerbr  そして今日 IN 組には他にも・・・

centerパルちゃん、また来年会おうね ^^/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6629_01.JPG" alt="" title="" /centerbr  いつもここでお会いするチップ君&パルちゃんの飼い主さんも ^^

 クロージングには来られないとのこと、再会はまた来年ですネ・・・


 で、最後に「はな」と草原へ繰り出して・・・

center♪ ♪ ♪/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/PENM8444_01.JPG" alt="" title="" /center
center/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/PENM8452_01.JPG" alt="" title="" /center
center/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/PENM8459_01.JPG" alt="" title="" /center
center/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/PENM8466_01.JPG" alt="" title="" /centerbr  カラフルなこの景色にお別れしたら・・・

centerばいばい ♪ ♪/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6637_01.JPG" alt="" title="" /centerbr  スタッフさんにもお別れして 15時にキャンプ場を出発。

 帰りは八ツ場~渋川ルートですが、紅葉渋滞は裏道の裏道で切り抜けたものの、渋川 IC で事故渋滞に巻き込まれ・・・(泣)

 休憩を入れても 5時間半程度で帰れるハズが、一時間も余計にかかって 21時半に帰宅となりマシタ・・・ orz



b総括:/b

 というわけで、今回もstrongspan 紅葉/span/strong&strongspan 黄葉/span/strongでカラフルで美しい嬬恋を堪能することができて大満足。

 そして出会いと再会もあって楽しい出撃となりマシタ ^^

 一方、久々に再会した荒ぶる嬬恋さん・・・

 美しい自然や風景とは裏腹なココの厳しい一面を再認識 ^^;

 ま、ワタシ的にはそういう面もひっくるめた上でココをホームと定めているわけで、今後も幕モノに被害が出ないよう注意しながら嬬恋さんとの「対話」を愉しみたいですネ ^^


 さて、次の週末でココもいよいよクローズ、万難を排して出撃せねば ^^;

 土曜日はあいにくの雨予報ですが日曜日は晴れそう、とにかく最高の四阿山を眺めて遠征シーズンをシメられるよう願って止みマセン ^^;

centerつぎでさいごね ♪/centercenterimg src="https://img01.naturum.ne.jp/usr/g/r/a/granada/IMG_6498_01.JPG" alt="" title="" /center

2020年 12出撃、34泊
全通算 166出撃、テント 377泊、バンガロー 7泊
カンパーニャ嬬恋 2020年 27泊、全通算 224泊
鹿沼出会いの森 2020年 7泊、全通算 76泊


b今回お世話になった方々のレポ/b

a href="https://kakopi.naturum.ne.jp/" target="_blank"ぴこさん/a ⇒ a href="https://kakopi.naturum.ne.jp/e3375767.html" target="_blank"当日レポ/a
a href="https://annmaapapa.naturum.ne.jp/ target="_blank">あんまあぱぱさん
当日レポ


おまけ:ワタシ的スコッチウイスキーランキング

 現在の暫定順位はこんな感じ。


順位
銘柄
種類
備考

絶対的トップ
余市
シングルモルト
ロック
1位
The Famous Grouse Naked Grouse
ブレンデッドモルト
ストレート、ロック
2位
Glenmorangie Original 10年
シングルモルト
ストレート、ロック、ハイボール
3位
Monkey Shoulder
ブレンデッドモルト
ロック
4位
Dewar's 12年
ブレンデッド
ハイボール
5位
The Singleton Dufftown 12年
シングルモルト
ロック、ハイボール
6位
The Famous Grouse Ruby Cask
ブレンデッド
ストレート、ロックハイボール
7位
Ballantine's 12年
ブレンデッド
ロック、ハイボール
8位
Aberfeldy 12年
シングルモルト
ストレート
9位
Glengoyne 10年
シングルモルト
ロック
10位
The Famous Grouse Winter Reserve
ブレンデッド
ロック、ハイボール
11位
Aberlour 10年
シングルモルト
ストレート、ロック
12位
The Famous Grouse Finest
ブレンデッド
ロック、ハイボール
13位
The Glenlivet 12年
シングルモルト
ロック、ハイボール
14位
The Famous Grouse Bourbon Cask
ブレンデッド
ロック、ハイボール
15位
Dewar's White Lable
ブレンデッド
ハイボール
16位
Auchentoshan 12年
シングルモルト
ロック
17位
The Famous Grouse 12年
ブレンデッド
ロック、ハイボール
18位
The Famous Grouse Snow Grouse
ブレンデッドグレイン
ハイボール
19位
Glenfiddick 12年
シングルモルト
ハイボール
20位
The Ile of Jura 12年
シングルモルト
ハイボール、ややスモーキー
21位
The Famous Grouse Smoky Black
ブレンデッド
ハイボール
22位
VAT69
ブレンデッド
ハイボール
23位
Haddington House
ブレンデッド
ハイボール
24位
Talisker 10年
シングルモルト
ハイボール
25位
Bowmore 12年
シングルモルト
スモーキーでイマイチ苦手 ^^;
 
番外
Glendronack 12年
シングルグモルト
The シェリー感 ^^。4,000円ギリを超えてしまうので番外
番外
知多
シングルグレイン
とにかくハイボールが絶品。スコッチではないので番外
番外
Glenfiddick 15年
シングルモルト
ストレート、ロック。価格帯が違うので番外だが味はなかなか ^^
番外
Johnnie Walker Speyside Origin 12年
ブレンデッドモルト
ストレート、ロック。数量限定品ゆえ番外だがまさにスペイサイドの王道 ^^
番外
The Glenlivet 18年
シングルモルト
ストレート。価格帯が違うので番外だが味はピカイチ


 バランタイン 12年はストレート、ロック、ハイボールいずれもソツが無くさすがといったところ。特にハイボールがワタシ好みでコスパも 12年モノでは最強で上位にランクイン。

 一方、オーヘントッシャンはライトで呑み易く、味わいは悪くないのですが「コレ!」といった特徴が無かったのでやや下位にランクインとなりマシタ。


あなたにおススメの記事
関連記事