2020年10月28日
2020/10/24 ~ 10/26 無印良品・カンパーニャ嬬恋
さてさて、10月も中旬になるとぐっと冷え込む嬬恋。
10/18 には初霜&四阿山初冠雪の便りが届いて氷点下の世界に突入 ^^;
しかしクロージングまで残りわずか、好天予報にここぞと有給を投下して出撃してキマシタ ^^
晩秋の嬬恋は黄葉したカラマツが美しく、一年で最もカラフル。
首尾よく黄色に染まった四阿山が見られるかな ^^
10/23 (出撃前夜)
さて、天気予報を確認すると、明日土曜~月曜までは晴れ基調。
ただ土曜日の降水確率は 30%、加えて SCW は、
・土曜から日曜にソコソコの風
・土曜 14時から 20時まで四阿山沿いのみ雨(!)、その後急速に回復して晴れ
との予測を出してオリマス ^^;
ま、無警戒な装備で雨に降られると厄介なので、ココは SCW を信じて雨でも篭れる幕を選択。
果たして SCW の予測精度や如何に?
10/24 (土) 晴れのち雨、午後からソコソコの風
3時起床、 SCW の予測は変わらずで風&雨対策は必要な模様・・・orz
ま、とにかく 3:40 出発。
北関東道経由で予定通り 7時過ぎに「雷電くるみの里」に到着。
気温は 8℃、晴れているので体感温度は高めで快適、「はな」の散歩や朝食を済ませてしばし仮眠 ^^;
そして 8時に併設直売所へなだれ込むと・・・

嬉 \(^o^)/ 
この時期はリンゴの最盛期、秋映、千秋、シナノスイート、シナノドルチェ、陽光、ジョナゴールド、紅玉、そしてワタシの一番好きなシナノゴールドが並んでオリマス ^^
その他ブドウや野沢菜(さすがは長野!)、松茸(!)なんかもあったりして見ているだけでもワクワク ^^;
リンゴ 4種とその他食材を購入し、いつも通り湯の丸高原を抜けてキャンプ場に 9時半 IN。
嗚呼 Social Distance ・・・ orz 
キャンプ場に到着するなり速攻でスタッフさんに見つかった「はな」w、でもやっぱり眺めるだけ・・・
新型コロナ、早く終息して欲しいデス・・・
ともあれ、まずは景色を撮ろう、と草原側に繰り出せば・・・
ペコタン発見 ^^ 
いきなり羅偉さん&ペコタンのサイトを発見 ^^
薪スト今期初投入とのことですが、陽当たりが良すぎて薪ストの出番なんか無い、とは羅偉さんの弁 ^^; でもこの後・・・(謎)
で、ご挨拶を済ませたらいざ撮影をば ^^
本日の四阿山 

山麓のカラマツの黄葉もだいぶ進んでいてなかなか美しい ^^
ちょうど次週の飛び石連休ぐらいが黄葉 MAX か?
にしても気持ちのいい晴れ、ホンマに雨なんか降るんかいな ^^;
さて、撮影を終えたらとにかく晴れているうちにサッサと設営を済ませマス。
サイト全景 
今回は雨でも篭れるカマボコ 3S にケシュアを IN したカンガルースタイル。
ケシュアは純正インナーより少し大きくて特にフジカを IN した場合に手狭になるのですが、意外と保温効果があるので採用した次第。
にしても今回のサイトは林間側、風の心配無用というメリットと引き換えに絶景四阿山を眺められマセン・・・orz
この時点ではまだ風もほとんど吹いておらず、「SCW め、ハズしやがったな」、と悪態をつきつつ(ぉぃ)、草原側が超羨ましく思えたり・・・
ま、こればっかりは仕方ないので設営後はさっさと温泉と買い出しを済ませ、13時にようやく一段落。
コレコレ ^^ 
スーパーの弁当(写真省略)と地ビールで昼食、林間でも陽が射し込めばこの時間はまだ十分暖かく、冷えたビールがウマい!
そして昼食後は雨が降らないうちに急ぎ「はな」と草原で遊びマス。
あ・そ・ぼ ♪ 
♪ ♪ ♪ 
しばし持って来い遊びに興じますが、写真のとおり、陽射しはあっても既に怪しげな雲がスタンバイ ^^;

雨雲レーダーを確認すると、日本海側から雨雲が迫ってきていて雨は既に秒読み段階 ^^;
ちなみに四阿山にかかる低層雲はレーダーには映らないので、実際に降り出すタイミングは雨雲レーダよりも目視と経験頼りデス ^^;
ともあれ、「はな」の散歩&遊びが済んでしまえばもう幕外でのマスト案件は無し。
急ぎサイトに戻ってリンゴタイムに。
リンゴ祭り ^^ 
今回は紅玉、シナノスイート、ジョナゴールド、シナノゴールドを購入。
どれにしようかと迷っていた 14時過ぎ、とうとうポツポツと雨が降り出しマシタ ^^;
今日はシナノゴールドで ^^ 
幕内へ引き上げて、シナノゴールドをいただきますが、酸味と甘さのバランスが絶妙で「はな」と奪い合うようにして速攻で無くなりマシタ ^^
さて、この頃になると風も出てきてほぼ SCW の予測どおりとなり、雨は降ったり止んだりの繰り返し。
一時は回復したものの・・・ 
羅偉さんの当日レポによれば一時的に陽射しが戻って虹が出たようですが、林間側だとそんなものに気付くわけもなく(泣)、幕内缶詰状態・・・
時刻は既に 16時、どのみち林間は暗くなるのが早いのでこの際夕食にしますか・・・
本日の特選食材:オオヒラタケ 
クリタケ 
今回の特選食材は「雷電くるみの里」で購入したキノコ2種。
どちらも栽培品ですが、クリタケは野生とほぼ同じ環境で栽培するためこの時期にしか出回らず、毎年楽しみにしている秋の味覚でアリマス ^^
キノコ投入 ^^ 
で、メニューはキノコ鍋。
クリタケ、オオヒラタケ、エノキ、シイタケと野菜を鍋キューブ(寄せ鍋醤油味)で煮込みマス ^^
いっただっきまーす ♪ 
なにせフジカちゃんを点けても 10℃の幕内、熱々ハフハフの鍋が身に染みるぅ、やっぱ冬は鍋だよなぁ・・・と思いつつビールをグビグビ ^^;
ちなみに奇しくも羅偉さんの夕食も寄せ鍋、当日レポからその様子を引用すると・・・
>夕飯は寄せ鍋にしました。
>温まる~♪と言いたいところですが、
>薪ストで幕内は温かいので、汗だくに
>なりました(笑)
(以上、原文ママ)
むむぅ、幕内でも吐く息が白いウチ(爆)とは大違い、これが格差社会というやつでしょうか ^^;;;
まぁ、ケチってフジカちゃんの火を小さくしてるワタシも悪いんですが(自爆)、ワタシには薪ストの代わりに体内暖房という奥の手があるもんで ^^
というわけで今年の通年企画、「お気に入りのウイスキーを見つける」へとなだれ込みマス ^^;
・スコッチ
・フルボトル 4,000円まで
・入手容易(=終売品、数量限定品などは除く)
この条件を満たす銘柄を出撃毎に新たに開封~テイスティングしてワタシ好みのウイスキーを見つけるというこの企画、本日開封するのは The Singleton Dufftown 12年(3,000円強)でアリマス。

実はコレ、送料合わせで「ついでに」購入(爆)したもの ^^;
正直さほど期待はしていなかったのですが、これがいい意味で大ハズレ ^^
ストレート、ロックともアルコール感が無く、甘みがあってワタシ的に超好み。
そしてハイボールにするとさらに激ウマ化、一般的にはサクランボのような・・・と評されるフレーバーがたってきて超好印象 @o@
これは大変気に入ったのでランキング上位間違い無しデス(ランキングは記事最後に掲載)
さて、例年この時期の客入りは 3割程度(スタッフさん談)なのに今日はなんと満サイト @o@
気温は既に 5℃を下回っているのに結構軽装と見受けられる客もいて大丈夫かいなとヒト事ながら心配になったり ^^;
ともあれ、満サイトでもマナーの良い客が多くて林間側はとても静か ^^
雨音を肴に絶品ハイボールを呑み進めますが、20時を過ぎても雨は降り止まずで今宵の焚き火は無し確定 orz
「はな」は既に夢の国 zzz ZZZ、ワタシは幕内でさらに呑み進めますが、当然寝落ちし・・・ zzzZZZ
そして寝落ちから目覚めた 22時半、まだ風は残っているものの雨雲はどこへやら、満点の星空になってオリマシタ @o@
ま、結果として SCW の予測はほぼ当たり、午後以降ほとんど幕内で一日目が終了するハメに・・・orz
というわけで、不完全燃焼のまま 0時就寝となりマシタ・・・ オヤスミナサイ
10/25 (日) 晴れ時々曇り、一日中ソコソコの風
夜中じゅう風で林が鳴る音アリ。
5時半起床、最低気温 0.9℃、幕内最低温度 4.2℃で目覚めた時の第一印象は「あれ? 全然寒くない」だったり ^^;
幕外に出てみても昨年のクロージングの時のような「刺すような冷気」は感じず、霜柱も無しでちょっと拍子抜け ^^;
早速風景撮影に繰り出しますが・・・

草原サイト側には風で倒壊したと思しきタープも見受けられ、夜中の風は凶暴度 50% 程度と認定。
景観を犠牲にしてまで林間側にした価値は多少はあった・・・ということにしておきましょうか ^^;
ま、それはさておき、この時期にもっとも赤く染まるモルゲンロートを狙って草原へ突き進むと・・・
ワタシ的初霜 ^^; 
草原側には霜が ^^;
ワタシ的にはこれが今シーズン初霜。クロージングまでには初霜柱も見られるかな・・・
ちなみに林間側には霜が降りてないんですよね、吹きっさらしの草原側とは微妙に温度差があるのかも ^^;
一方、山々に目を転じれば・・・
四阿山はわずかに冠雪・・・ 
草津方面も冠雪 
浅間山は見事に冠雪 ^^ 
いやぁ、浅間山が綺麗に冠雪してマスネ ^^
(5:58) 
そして徐々に陽が昇り始め・・・
(6:03) 
綺麗なモルゲンロートが拝めマシタ ^^
そして草原での撮影を終えてバラギ湖畔に下りていくと・・・一年ぶりにrsままさんに再会 ^^ マスクで全然気付かず大変失礼シマシタ(滝汗)
今回もだいぶ早い時間からシャッターチャンスを狙い続けて見事ベストショットをゲットされた模様、その素敵なお写真はコチラ(rsままさんの当日レポ)
一方ワタシも・・・
(6:12) 
朝霧やリフレクションこそないものの、ソコソコの一葉を撮ることができマシタ ^^
本日のサービスショット:コギ尻 ^^ 
さてその後は「はな」の散歩とごはんを済ませ、朝焚き火とコーヒーで体を温めマス。

昨晩焚き火ができなかったぶん薪は潤沢、いつもより豪勢に薪を投入。
そしてコーヒーを飲み終えたら朝食の準備をば。
本日の特選食材 
朝食には「雷電くるみの里」で売られているこの餅を使いマス。
このお餅、餅にはうるさいウチのカミさんが大絶賛する逸品、早速焼いて昨晩のキノコ鍋の残りにブチ込みマス ^^
朝食 
餅は久々に食しましたが、鍋との相性がいいですね、大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、食後はしばしお話タイム ^^;
はなちゃん、あのね・・・ 
いつも真夜中に拉致られるウチのコギ達、おとなしく長時間ドライブに耐えてくれて本当にありがとね ^^
本日のスピスピ犬 ^^ 
さて、満ち足りた(?)「はな」はスピスピと寝てしまったので、林間散歩に繰り出しマス ^^
林間側は抜けのいい景色こそないものの、陽が射し込むと色付いた葉が輝いて神々しいまでにカラフル。
しばし林間の情景をお愉しみクダサイ ^^











ワタシの写真のウデがイマイチなのを差っぴいても、やっぱ実物を肉眼で見る方が何十倍も綺麗なんデスヨネ ^^;
そしてシメはもちろん・・・
黄四阿山 ^^ 
もうね、これが見たくて来たようなもので ^^
ちなみにこの時期のこの景色、草原サイトから眺めると・・・

事実上ココをモデルとしたマンガ「よつばと!」12巻の表紙の風景そのものだったりw
さて、撮影が終わってサイトでまったりしていると・・・
ばいばい、またね ♪ 
羅偉さん&ペコタンが撤収のご挨拶にご来訪。
嬬恋は今回でシメとのことですが、また鹿沼あたりでお会いできることでしょう ^^;
さて、羅偉さん達を見送った後は昼食の準備をば、今回はコレを使いマス ^^;
お馴染みの・・・ ^^ 
茹でたパスタにオリーブオイル、醤油、そしてこのお吸いものの素を和えれば・・・
昼食 
お手軽な和風パスタの出来上がり・・・ですが、具材無しだとちと見た目が・・・ orz
クリタケを残しておけばヨカッタと気付いたものの後の祭り ^^;
また今回はバターの代わりにオリーブオイルを使いましたが、このお吸いもの一袋だとちょっと塩味が足りないので、やはりバターと醤油の塩気が重要になってきますネ ^^;
ま、多少改善の余地はあるものの、コレはコレで地ビールと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、昼食後は再び撮影へ。今度は林間からバラギ湖畔まで足を伸ばしマス ^^











いやはや、一年で最もカラフルな嬬恋、撮っても撮っても撮り足りない感じでアリマス ^^;
さて、サイトに戻ったら「はな」と草原へ繰り出し・・・
やるよね? 
やるやる ♪ 



にしてもこの解放感 \(^o^)/
何度来ても飽きない魅力(魔力)がココにはあるのデス ^^
さて、サイトに戻ったらリンゴタイムで・・・

今日はジョナゴールドをいただきマス ^^
もちろん大変美味、この品種は大玉でボリュームがあるのですが半分以上「はな」が平らげマシタ @o@

さて、15時を過ぎると陽射しも弱まり寒くなってキマシタ ^^;
幸い薪がタップリあるので焚き火スタート、火にあたりながら夕食をいただきマス ^^

今日の夕食は「雷電くるみの里」で見つけたこのレトルトカレー。
東御市の地ビール製造業者が開発したもので巨峰果汁とアンバーエールが入っているとか。
はてさて、そのお味は・・・
いっただっきまーす ♪ 
うーん、巨峰果汁もアンバーエールも正直判りませんデシタ(爆爆爆)
ただ味は悪くないし、大きめの鶏肉とジャガイモが入っていたのが好印象デシタ ^^ お土産として羅偉さんにも差し上げたので感想ヲ求ム(ぉぃ)
(16:47) 
さて夕食を終えた頃には陽は四阿山に隠れてしまい、気温も下がってキマシタ。

この温度、ちょうど GW の頃と同じ感じデスネ ^^;
では焚き火にあたりつつ「好みのウイスキーを探す」企画へ突入しますか。
今宵選んだ銘柄は・・・
GlenDronach 12年 
シェリー風味で評価が高い GlenDronach 12年(4,000円強)。
価格が 4,000円越えなのでランキング対象外ですが、同じシェリー後熟でも辛口のオロロソ樽と甘口のペドロヒメネス樽を両方使っていると聞くと試さずにはいられマセン ^^;
で、早速テイスティングしてみると、あー、なるほど、こりゃシェリーだわ(当たり前 ^^; )
ストレート、ロック、ハイボール、いずれもシェリー風味が崩れずにしっかりとした味わい。
ただシェリー風味といえばコスパのいい雷鳥シリーズがあるので、もしランキングを付けるとしてもちょっと下位行きかな ^^;
あ、それからついでなので昨日開封した The Singleton Dufftown も比較しながら呑んでみますか ^^

やっぱシェリーとは全然違う風味ですが美味い ^^
特にハイボールは危険、何杯でもイケる感じで寝落ち必須(爆)、これはちとセーブして呑むことにしよう ^^;
本日の焚き火犬 ^^ 
ま、そんな感じでスコッチを愉しみつつ、焚き火も存分に愉しんで 23時就寝となりマシタ。 おやすみなさい・・・
10/26 (月) 晴れ、ソコソコの風あり
5:20 起床、最低気温 0.6℃、幕内最低温度 3.6℃。
晴れていれば 6時ジャストに見られるモルゲンロートを狙ってバラギ湖畔に繰り出しますが・・・
太陽側の様子(5:52) 
四阿山側は雲無しなのに太陽側に雲が出てモルゲンロートは見られず・・・
うーん、「最高の嬬恋」は次回に持ち越しのようで・・・ ^^;
一方、浅間山に目を転じれば・・・

絶妙な雪量による自然の造形美が見られマシタ ^^
さて、そうこうしているうちにどんどん雲が消えていき・・・
(7:30) 
いつもながらの安定な絶景に ^^
今日は天気もいいし、どのみち林間は幕の乾きが遅いのでレイト OUT を申し込み、ノンビリと朝食(カップラーメン、写真省略)をとりマシタ ^^
そして「はな」の散歩に繰り出して・・・
てくてく 

本日のスピスピ犬 ^^ 
散歩の後は幕の乾き具合をチェックしつつサイトでひなたぼっこして過ごしマス ^^
そして 10:40 から撤収を開始し、13時に荷積みを完了。
もちろん最後に草原で「はな」と遊びマス ^^




そしてたっぷり遊んだ 14時過ぎにキャンプ場を出発。
ふもとの干俣集落に下りるまでの道がこれまた紅葉・黄葉で美しい・・・ @o@




いったん通り過ぎた後にわざわざ戻って写真を撮ったほどw
そのワリには美しさが全然切り取れてない・・・ orz
是非現地で実物を見てクダサイ ^^;
そしてその後は食事休憩などを取りつつ 20時に帰宅シマシタ ^^
総括:
というわけで、一年で最もカラフルな嬬恋を存分に堪能することができて大満足の出撃となりマシタ ^^
ただ林間側は四阿山が見られずややテンションが下がり気味だったのもまた事実。
どうせなら草原側は幕が吹き飛ぶぐらいの大荒れ(!)になってくれればお得感 MAX だったのに(殴殴殴)
ま、冗談はさておき、とにかくクロージングまで残り僅か。
あと 2回の出撃を予定していますが、願わくば好天でご機嫌な嬬恋の景色を眺めて遠征シーズンをシメたいものデスネ ^^;
つぎもはれてね ♪ 
2020年 11出撃、32泊
全通算 165出撃、テント 375泊、バンガロー 7泊
カンパーニャ嬬恋 2020年 25泊、全通算 222泊
鹿沼出会いの森 2020年 7泊、全通算 76泊
当日お世話になった方のレポ
羅偉さん ⇒ 当日レポ
rsままさん ⇒ 当日レポ
おまけ:ワタシ的スコッチウイスキーランキング
現在の暫定順位はこんな感じ。
ダフタウン 12年はハイボールにすると超ウマになるので上位にランクイン。
一方グレンドロナック 12年は 4,000円を少しオーバーするため番外にしましたがシェリー感はなかなかのもの。
ただシェリー感はより安価な Famous Grouse シリーズで十分愉しめるので、ランキング対象にしたとしても下位にせざるを得ないですネ ^^;
さて、天気予報を確認すると、明日土曜~月曜までは晴れ基調。
ただ土曜日の降水確率は 30%、加えて SCW は、
・土曜から日曜にソコソコの風
・土曜 14時から 20時まで四阿山沿いのみ雨(!)、その後急速に回復して晴れ
との予測を出してオリマス ^^;
ま、無警戒な装備で雨に降られると厄介なので、ココは SCW を信じて雨でも篭れる幕を選択。
果たして SCW の予測精度や如何に?
10/24 (土) 晴れのち雨、午後からソコソコの風
3時起床、 SCW の予測は変わらずで風&雨対策は必要な模様・・・orz
ま、とにかく 3:40 出発。
北関東道経由で予定通り 7時過ぎに「雷電くるみの里」に到着。
気温は 8℃、晴れているので体感温度は高めで快適、「はな」の散歩や朝食を済ませてしばし仮眠 ^^;
そして 8時に併設直売所へなだれ込むと・・・
この時期はリンゴの最盛期、秋映、千秋、シナノスイート、シナノドルチェ、陽光、ジョナゴールド、紅玉、そしてワタシの一番好きなシナノゴールドが並んでオリマス ^^
その他ブドウや野沢菜(さすがは長野!)、松茸(!)なんかもあったりして見ているだけでもワクワク ^^;
リンゴ 4種とその他食材を購入し、いつも通り湯の丸高原を抜けてキャンプ場に 9時半 IN。
キャンプ場に到着するなり速攻でスタッフさんに見つかった「はな」w、でもやっぱり眺めるだけ・・・
新型コロナ、早く終息して欲しいデス・・・
ともあれ、まずは景色を撮ろう、と草原側に繰り出せば・・・
いきなり羅偉さん&ペコタンのサイトを発見 ^^
薪スト今期初投入とのことですが、陽当たりが良すぎて薪ストの出番なんか無い、とは羅偉さんの弁 ^^; でもこの後・・・(謎)
で、ご挨拶を済ませたらいざ撮影をば ^^
山麓のカラマツの黄葉もだいぶ進んでいてなかなか美しい ^^
ちょうど次週の飛び石連休ぐらいが黄葉 MAX か?
にしても気持ちのいい晴れ、ホンマに雨なんか降るんかいな ^^;
さて、撮影を終えたらとにかく晴れているうちにサッサと設営を済ませマス。
今回は雨でも篭れるカマボコ 3S にケシュアを IN したカンガルースタイル。
ケシュアは純正インナーより少し大きくて特にフジカを IN した場合に手狭になるのですが、意外と保温効果があるので採用した次第。
にしても今回のサイトは林間側、風の心配無用というメリットと引き換えに絶景四阿山を眺められマセン・・・orz
この時点ではまだ風もほとんど吹いておらず、「SCW め、ハズしやがったな」、と悪態をつきつつ(ぉぃ)、草原側が超羨ましく思えたり・・・
ま、こればっかりは仕方ないので設営後はさっさと温泉と買い出しを済ませ、13時にようやく一段落。
スーパーの弁当(写真省略)と地ビールで昼食、林間でも陽が射し込めばこの時間はまだ十分暖かく、冷えたビールがウマい!
そして昼食後は雨が降らないうちに急ぎ「はな」と草原で遊びマス。
しばし持って来い遊びに興じますが、写真のとおり、陽射しはあっても既に怪しげな雲がスタンバイ ^^;

雨雲レーダーを確認すると、日本海側から雨雲が迫ってきていて雨は既に秒読み段階 ^^;
ちなみに四阿山にかかる低層雲はレーダーには映らないので、実際に降り出すタイミングは雨雲レーダよりも目視と経験頼りデス ^^;
ともあれ、「はな」の散歩&遊びが済んでしまえばもう幕外でのマスト案件は無し。
急ぎサイトに戻ってリンゴタイムに。
今回は紅玉、シナノスイート、ジョナゴールド、シナノゴールドを購入。
どれにしようかと迷っていた 14時過ぎ、とうとうポツポツと雨が降り出しマシタ ^^;
幕内へ引き上げて、シナノゴールドをいただきますが、酸味と甘さのバランスが絶妙で「はな」と奪い合うようにして速攻で無くなりマシタ ^^
さて、この頃になると風も出てきてほぼ SCW の予測どおりとなり、雨は降ったり止んだりの繰り返し。
羅偉さんの当日レポによれば一時的に陽射しが戻って虹が出たようですが、林間側だとそんなものに気付くわけもなく(泣)、幕内缶詰状態・・・
時刻は既に 16時、どのみち林間は暗くなるのが早いのでこの際夕食にしますか・・・
今回の特選食材は「雷電くるみの里」で購入したキノコ2種。
どちらも栽培品ですが、クリタケは野生とほぼ同じ環境で栽培するためこの時期にしか出回らず、毎年楽しみにしている秋の味覚でアリマス ^^
で、メニューはキノコ鍋。
クリタケ、オオヒラタケ、エノキ、シイタケと野菜を鍋キューブ(寄せ鍋醤油味)で煮込みマス ^^
なにせフジカちゃんを点けても 10℃の幕内、熱々ハフハフの鍋が身に染みるぅ、やっぱ冬は鍋だよなぁ・・・と思いつつビールをグビグビ ^^;
ちなみに奇しくも羅偉さんの夕食も寄せ鍋、当日レポからその様子を引用すると・・・
>夕飯は寄せ鍋にしました。
>温まる~♪と言いたいところですが、
>薪ストで幕内は温かいので、汗だくに
>なりました(笑)
(以上、原文ママ)
むむぅ、幕内でも吐く息が白いウチ(爆)とは大違い、これが格差社会というやつでしょうか ^^;;;
まぁ、ケチってフジカちゃんの火を小さくしてるワタシも悪いんですが(自爆)、ワタシには薪ストの代わりに体内暖房という奥の手があるもんで ^^
というわけで今年の通年企画、「お気に入りのウイスキーを見つける」へとなだれ込みマス ^^;
・スコッチ
・フルボトル 4,000円まで
・入手容易(=終売品、数量限定品などは除く)
この条件を満たす銘柄を出撃毎に新たに開封~テイスティングしてワタシ好みのウイスキーを見つけるというこの企画、本日開封するのは The Singleton Dufftown 12年(3,000円強)でアリマス。
実はコレ、送料合わせで「ついでに」購入(爆)したもの ^^;
正直さほど期待はしていなかったのですが、これがいい意味で大ハズレ ^^
ストレート、ロックともアルコール感が無く、甘みがあってワタシ的に超好み。
そしてハイボールにするとさらに激ウマ化、一般的にはサクランボのような・・・と評されるフレーバーがたってきて超好印象 @o@
これは大変気に入ったのでランキング上位間違い無しデス(ランキングは記事最後に掲載)
さて、例年この時期の客入りは 3割程度(スタッフさん談)なのに今日はなんと満サイト @o@
気温は既に 5℃を下回っているのに結構軽装と見受けられる客もいて大丈夫かいなとヒト事ながら心配になったり ^^;
ともあれ、満サイトでもマナーの良い客が多くて林間側はとても静か ^^
雨音を肴に絶品ハイボールを呑み進めますが、20時を過ぎても雨は降り止まずで今宵の焚き火は無し確定 orz
「はな」は既に夢の国 zzz ZZZ、ワタシは幕内でさらに呑み進めますが、当然寝落ちし・・・ zzzZZZ
そして寝落ちから目覚めた 22時半、まだ風は残っているものの雨雲はどこへやら、満点の星空になってオリマシタ @o@
ま、結果として SCW の予測はほぼ当たり、午後以降ほとんど幕内で一日目が終了するハメに・・・orz
というわけで、不完全燃焼のまま 0時就寝となりマシタ・・・ オヤスミナサイ
10/25 (日) 晴れ時々曇り、一日中ソコソコの風
夜中じゅう風で林が鳴る音アリ。
5時半起床、最低気温 0.9℃、幕内最低温度 4.2℃で目覚めた時の第一印象は「あれ? 全然寒くない」だったり ^^;
幕外に出てみても昨年のクロージングの時のような「刺すような冷気」は感じず、霜柱も無しでちょっと拍子抜け ^^;
早速風景撮影に繰り出しますが・・・
草原サイト側には風で倒壊したと思しきタープも見受けられ、夜中の風は凶暴度 50% 程度と認定。
景観を犠牲にしてまで林間側にした価値は多少はあった・・・ということにしておきましょうか ^^;
ま、それはさておき、この時期にもっとも赤く染まるモルゲンロートを狙って草原へ突き進むと・・・
草原側には霜が ^^;
ワタシ的にはこれが今シーズン初霜。クロージングまでには初霜柱も見られるかな・・・
ちなみに林間側には霜が降りてないんですよね、吹きっさらしの草原側とは微妙に温度差があるのかも ^^;
一方、山々に目を転じれば・・・
いやぁ、浅間山が綺麗に冠雪してマスネ ^^
そして徐々に陽が昇り始め・・・
綺麗なモルゲンロートが拝めマシタ ^^
そして草原での撮影を終えてバラギ湖畔に下りていくと・・・一年ぶりにrsままさんに再会 ^^ マスクで全然気付かず大変失礼シマシタ(滝汗)
今回もだいぶ早い時間からシャッターチャンスを狙い続けて見事ベストショットをゲットされた模様、その素敵なお写真はコチラ(rsままさんの当日レポ)
一方ワタシも・・・
朝霧やリフレクションこそないものの、ソコソコの一葉を撮ることができマシタ ^^
さてその後は「はな」の散歩とごはんを済ませ、朝焚き火とコーヒーで体を温めマス。
昨晩焚き火ができなかったぶん薪は潤沢、いつもより豪勢に薪を投入。
そしてコーヒーを飲み終えたら朝食の準備をば。
朝食には「雷電くるみの里」で売られているこの餅を使いマス。
このお餅、餅にはうるさいウチのカミさんが大絶賛する逸品、早速焼いて昨晩のキノコ鍋の残りにブチ込みマス ^^
餅は久々に食しましたが、鍋との相性がいいですね、大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、食後はしばしお話タイム ^^;
いつも真夜中に拉致られるウチのコギ達、おとなしく長時間ドライブに耐えてくれて本当にありがとね ^^
さて、満ち足りた(?)「はな」はスピスピと寝てしまったので、林間散歩に繰り出しマス ^^
林間側は抜けのいい景色こそないものの、陽が射し込むと色付いた葉が輝いて神々しいまでにカラフル。
しばし林間の情景をお愉しみクダサイ ^^
ワタシの写真のウデがイマイチなのを差っぴいても、やっぱ実物を肉眼で見る方が何十倍も綺麗なんデスヨネ ^^;
そしてシメはもちろん・・・
もうね、これが見たくて来たようなもので ^^
ちなみにこの時期のこの景色、草原サイトから眺めると・・・
事実上ココをモデルとしたマンガ「よつばと!」12巻の表紙の風景そのものだったりw
さて、撮影が終わってサイトでまったりしていると・・・
羅偉さん&ペコタンが撤収のご挨拶にご来訪。
嬬恋は今回でシメとのことですが、また鹿沼あたりでお会いできることでしょう ^^;
さて、羅偉さん達を見送った後は昼食の準備をば、今回はコレを使いマス ^^;
茹でたパスタにオリーブオイル、醤油、そしてこのお吸いものの素を和えれば・・・
お手軽な和風パスタの出来上がり・・・ですが、具材無しだとちと見た目が・・・ orz
クリタケを残しておけばヨカッタと気付いたものの後の祭り ^^;
また今回はバターの代わりにオリーブオイルを使いましたが、このお吸いもの一袋だとちょっと塩味が足りないので、やはりバターと醤油の塩気が重要になってきますネ ^^;
ま、多少改善の余地はあるものの、コレはコレで地ビールと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、昼食後は再び撮影へ。今度は林間からバラギ湖畔まで足を伸ばしマス ^^
いやはや、一年で最もカラフルな嬬恋、撮っても撮っても撮り足りない感じでアリマス ^^;
さて、サイトに戻ったら「はな」と草原へ繰り出し・・・
にしてもこの解放感 \(^o^)/
何度来ても飽きない魅力(魔力)がココにはあるのデス ^^
さて、サイトに戻ったらリンゴタイムで・・・
今日はジョナゴールドをいただきマス ^^
もちろん大変美味、この品種は大玉でボリュームがあるのですが半分以上「はな」が平らげマシタ @o@
さて、15時を過ぎると陽射しも弱まり寒くなってキマシタ ^^;
幸い薪がタップリあるので焚き火スタート、火にあたりながら夕食をいただきマス ^^
今日の夕食は「雷電くるみの里」で見つけたこのレトルトカレー。
東御市の地ビール製造業者が開発したもので巨峰果汁とアンバーエールが入っているとか。
はてさて、そのお味は・・・
うーん、巨峰果汁もアンバーエールも正直判りませんデシタ(爆爆爆)
ただ味は悪くないし、大きめの鶏肉とジャガイモが入っていたのが好印象デシタ ^^ お土産として羅偉さんにも差し上げたので感想ヲ求ム(ぉぃ)
さて夕食を終えた頃には陽は四阿山に隠れてしまい、気温も下がってキマシタ。
この温度、ちょうど GW の頃と同じ感じデスネ ^^;
では焚き火にあたりつつ「好みのウイスキーを探す」企画へ突入しますか。
今宵選んだ銘柄は・・・
シェリー風味で評価が高い GlenDronach 12年(4,000円強)。
価格が 4,000円越えなのでランキング対象外ですが、同じシェリー後熟でも辛口のオロロソ樽と甘口のペドロヒメネス樽を両方使っていると聞くと試さずにはいられマセン ^^;
で、早速テイスティングしてみると、あー、なるほど、こりゃシェリーだわ(当たり前 ^^; )
ストレート、ロック、ハイボール、いずれもシェリー風味が崩れずにしっかりとした味わい。
ただシェリー風味といえばコスパのいい雷鳥シリーズがあるので、もしランキングを付けるとしてもちょっと下位行きかな ^^;
あ、それからついでなので昨日開封した The Singleton Dufftown も比較しながら呑んでみますか ^^
やっぱシェリーとは全然違う風味ですが美味い ^^
特にハイボールは危険、何杯でもイケる感じで寝落ち必須(爆)、これはちとセーブして呑むことにしよう ^^;
ま、そんな感じでスコッチを愉しみつつ、焚き火も存分に愉しんで 23時就寝となりマシタ。 おやすみなさい・・・
10/26 (月) 晴れ、ソコソコの風あり
5:20 起床、最低気温 0.6℃、幕内最低温度 3.6℃。
晴れていれば 6時ジャストに見られるモルゲンロートを狙ってバラギ湖畔に繰り出しますが・・・
四阿山側は雲無しなのに太陽側に雲が出てモルゲンロートは見られず・・・
うーん、「最高の嬬恋」は次回に持ち越しのようで・・・ ^^;
一方、浅間山に目を転じれば・・・
絶妙な雪量による自然の造形美が見られマシタ ^^
さて、そうこうしているうちにどんどん雲が消えていき・・・
いつもながらの安定な絶景に ^^
今日は天気もいいし、どのみち林間は幕の乾きが遅いのでレイト OUT を申し込み、ノンビリと朝食(カップラーメン、写真省略)をとりマシタ ^^
そして「はな」の散歩に繰り出して・・・
散歩の後は幕の乾き具合をチェックしつつサイトでひなたぼっこして過ごしマス ^^
そして 10:40 から撤収を開始し、13時に荷積みを完了。
もちろん最後に草原で「はな」と遊びマス ^^
そしてたっぷり遊んだ 14時過ぎにキャンプ場を出発。
ふもとの干俣集落に下りるまでの道がこれまた紅葉・黄葉で美しい・・・ @o@
いったん通り過ぎた後にわざわざ戻って写真を撮ったほどw
そのワリには美しさが全然切り取れてない・・・ orz
是非現地で実物を見てクダサイ ^^;
そしてその後は食事休憩などを取りつつ 20時に帰宅シマシタ ^^
総括:
というわけで、一年で最もカラフルな嬬恋を存分に堪能することができて大満足の出撃となりマシタ ^^
ただ林間側は四阿山が見られずややテンションが下がり気味だったのもまた事実。
どうせなら草原側は幕が吹き飛ぶぐらいの大荒れ(!)になってくれればお得感 MAX だったのに(殴殴殴)
ま、冗談はさておき、とにかくクロージングまで残り僅か。
あと 2回の出撃を予定していますが、願わくば好天でご機嫌な嬬恋の景色を眺めて遠征シーズンをシメたいものデスネ ^^;
2020年 11出撃、32泊
全通算 165出撃、テント 375泊、バンガロー 7泊
カンパーニャ嬬恋 2020年 25泊、全通算 222泊
鹿沼出会いの森 2020年 7泊、全通算 76泊
当日お世話になった方のレポ
羅偉さん ⇒ 当日レポ
rsままさん ⇒ 当日レポ
おまけ:ワタシ的スコッチウイスキーランキング
現在の暫定順位はこんな感じ。
余市 | ロック | ||
The Famous Grouse Naked Grouse | ストレート、ロック | ||
Glenmorangie Original 10年 | ストレート、ロック、ハイボール | ||
Monkey Shoulder | ロック | ||
Dewar's 12年 | ハイボール | ||
The Singleton Dufftown 12年 | ロック、ハイボール | ||
The Famous Grouse Ruby Cask | ストレート、ロックハイボール | ||
Aberfeldy 12年 | ストレート | ||
Glengoyne 10年 | ロック | ||
The Famous Grouse Winter Reserve | ロック、ハイボール | ||
Aberlour 10年 | ストレート、ロック | ||
The Famous Grouse Finest | ロック、ハイボール | ||
The Glenlivet 12年 | ロック、ハイボール | ||
The Famous Grouse Bourbon Cask | ロック、ハイボール | ||
Dewar's White Lable | ハイボール | ||
The Famous Grouse 12年 | ロック、ハイボール | ||
The Famous Grouse Snow Grouse | ハイボール | ||
Glenfiddick 12年 | ハイボール | ||
The Ile of Jura 12年 | ハイボール、ややスモーキー | ||
The Famous Grouse Smoky Black | ハイボール | ||
VAT69 | ハイボール | ||
Haddington House | ハイボール | ||
Talisker 10年 | ハイボール | ||
Bowmore 12年 | スモーキーでイマイチ苦手 ^^; | ||
GlenDronack 12年 | The シェリー感 ^^。4,000円ギリを超えてしまうので番外。ストレート、ロック、ハイボール | ||
知多 | とにかくハイボールが絶品。スコッチではないので番外 | ||
Glenfiddick 15年 | ストレート、ロック。価格帯が違うので番外だが味はなかなか ^^ | ||
Johnnie Walker Speyside Origin 12年 | ストレート、ロック。数量限定品ゆえ番外だがまさにスペイサイドの王道 ^^ | ||
The Glenlivet 18年 | ストレート。価格帯が違うので番外だが味はピカイチ |
ダフタウン 12年はハイボールにすると超ウマになるので上位にランクイン。
一方グレンドロナック 12年は 4,000円を少しオーバーするため番外にしましたがシェリー感はなかなかのもの。
ただシェリー感はより安価な Famous Grouse シリーズで十分愉しめるので、ランキング対象にしたとしても下位にせざるを得ないですネ ^^;
この記事へのコメント
こんばんは!
よつばとの表紙の世界ですね・・・・
いやぁ、、「いいねぇ。。。。いいねぇ・・・さぶっ! でもいいねぇ・・・・」とつぶやきながら読みました。
「あーなつやすみ!」という感じの夏の嬬恋も、それらしい風情で良かったですけど、これはいってみたいっっっ
そして 「本日の焚き火犬!」のはなさん。
とっても美人ですね♪
うーむ、私はまだ、本気出した嬬恋さんに全然遭遇できてないですね~。まあもっと通えということかな。
本当表情豊かなキャンプ場ですよね。まぁ厳しさもありますけど。。。
クロージングまであと一週間。会社のイベントの都合があったりして、今期はもういけないんですヨ。
春先の嬬恋。予約スケジュールを押さえて出陣せねばデス!!!
よつばとの表紙の世界ですね・・・・
いやぁ、、「いいねぇ。。。。いいねぇ・・・さぶっ! でもいいねぇ・・・・」とつぶやきながら読みました。
「あーなつやすみ!」という感じの夏の嬬恋も、それらしい風情で良かったですけど、これはいってみたいっっっ
そして 「本日の焚き火犬!」のはなさん。
とっても美人ですね♪
うーむ、私はまだ、本気出した嬬恋さんに全然遭遇できてないですね~。まあもっと通えということかな。
本当表情豊かなキャンプ場ですよね。まぁ厳しさもありますけど。。。
クロージングまであと一週間。会社のイベントの都合があったりして、今期はもういけないんですヨ。
春先の嬬恋。予約スケジュールを押さえて出陣せねばデス!!!
Posted by マトリョーシカ
at 2020年10月28日 23:53

こんばんは~!
モルゲンロートに染まった四阿山に
赤いコング(?)にリンゴに紅葉~☆
たとえ氷点下になろうとも
もうワクワクでしかないです(*´∇`*)
そして、ついさっき執念で金曜入りをGET出来ましたので(爆)金土2泊になりました♪1週間経つとまた更に紅葉が進むのでしょうか~
短い滞在ですが、雷電でキノコたんまり、リンゴたんまり買って行かなくちゃです☆
モルゲンロートに染まった四阿山に
赤いコング(?)にリンゴに紅葉~☆
たとえ氷点下になろうとも
もうワクワクでしかないです(*´∇`*)
そして、ついさっき執念で金曜入りをGET出来ましたので(爆)金土2泊になりました♪1週間経つとまた更に紅葉が進むのでしょうか~
短い滞在ですが、雷電でキノコたんまり、リンゴたんまり買って行かなくちゃです☆
Posted by ぴこさん
at 2020年10月29日 00:04

こんばんは
大変お世話になったのはこちらの方で。ありがとうございました。
私からは何も返せてませんが(^0^;)
晴れたバラギを散策できなかったのが心残りです。綺麗ですねー。羨ましい。
今年は夜明けの5分前にしかいっていないので手抜きです(^0^;)
うちのページはコンデジの記録写真なのでこちらから飛ばれたかたはがっかりしないでください。すみません。
クロージングまで楽しまれて下さい。
大変お世話になったのはこちらの方で。ありがとうございました。
私からは何も返せてませんが(^0^;)
晴れたバラギを散策できなかったのが心残りです。綺麗ですねー。羨ましい。
今年は夜明けの5分前にしかいっていないので手抜きです(^0^;)
うちのページはコンデジの記録写真なのでこちらから飛ばれたかたはがっかりしないでください。すみません。
クロージングまで楽しまれて下さい。
Posted by rsまま
at 2020年10月29日 02:03

おはようございます。
荒ぶる嬬恋はやはり今の季節は最高にキレイですね。
うらやましい。
リンゴやきのこ。お鍋食べたい。
はぁ、いいなぁ。
安定の花ちゃんとの、お話タイムとか(笑)
荒ぶる嬬恋はやはり今の季節は最高にキレイですね。
うらやましい。
リンゴやきのこ。お鍋食べたい。
はぁ、いいなぁ。
安定の花ちゃんとの、お話タイムとか(笑)
Posted by tari
at 2020年10月29日 05:16

おはようございます!
綺麗な紅葉が印象的ですね〜
そして、赤く染まった雲も。。。
やはり、何をみても赤色が目に留まる。。。
私は闘牛か!?
さて、嬬恋も残りわずかなようですが、来年こそは私もお邪魔したい!と強く思っている憧れのキャンプ場。
いつも嬬恋の魅力をGRANADAさんの記事から感じておりますが、いつか私も自分の目で見たいなぁと
思ってます!
綺麗な紅葉が印象的ですね〜
そして、赤く染まった雲も。。。
やはり、何をみても赤色が目に留まる。。。
私は闘牛か!?
さて、嬬恋も残りわずかなようですが、来年こそは私もお邪魔したい!と強く思っている憧れのキャンプ場。
いつも嬬恋の魅力をGRANADAさんの記事から感じておりますが、いつか私も自分の目で見たいなぁと
思ってます!
Posted by オディール
at 2020年10月29日 06:31

おはようございます!
素敵な四阿山モルゲンロート写真 ごちそうさまです。
これ、生で見てみたいんですよね。
今が一番のカラフル世界ですか、このまま暫く良い天気が続いてくれることを祈ります。
この週末は嬬恋ご近所さん予定なので・・・全開の快晴希望です!!
紅葉って写真でも綺麗ですが、肉眼の鮮やかさとかは やっぱりぜんぜん違いますからね。
その場所で味わえる贅沢って ありますよね。
残り少ない嬬恋出撃 全開の嬬恋だと良いですね。
素敵な写真のレポ楽しみにしてます。
素敵な四阿山モルゲンロート写真 ごちそうさまです。
これ、生で見てみたいんですよね。
今が一番のカラフル世界ですか、このまま暫く良い天気が続いてくれることを祈ります。
この週末は嬬恋ご近所さん予定なので・・・全開の快晴希望です!!
紅葉って写真でも綺麗ですが、肉眼の鮮やかさとかは やっぱりぜんぜん違いますからね。
その場所で味わえる贅沢って ありますよね。
残り少ない嬬恋出撃 全開の嬬恋だと良いですね。
素敵な写真のレポ楽しみにしてます。
Posted by pptaki
at 2020年10月29日 09:10

実りの秋を感じさせるリンゴにキノコ( *´艸`)
涎を垂らして拝見しておりますwww
クローズまでのあと数日
紅葉もさらに色濃くなりそうですね♪
しかし、標高1200mは寒さが伊達じゃないですね(^^;
薪ストーブで幕内を灼熱にする羅偉さんは〇態だと思います(←オイッw)
ウィスキーもこれからの時期参考になるのは
「ストレートで美味しいか」をチェックしちゃいますが、
1位の裸雷鳥は入手困難ゆえ、2位のグレンモーレンジーをポチるかなとw
涎を垂らして拝見しておりますwww
クローズまでのあと数日
紅葉もさらに色濃くなりそうですね♪
しかし、標高1200mは寒さが伊達じゃないですね(^^;
薪ストーブで幕内を灼熱にする羅偉さんは〇態だと思います(←オイッw)
ウィスキーもこれからの時期参考になるのは
「ストレートで美味しいか」をチェックしちゃいますが、
1位の裸雷鳥は入手困難ゆえ、2位のグレンモーレンジーをポチるかなとw
Posted by ササシン
at 2020年10月29日 10:56

★マトリョーシカさん
いらっしゃいませ♪
夏とはまた違った嬬恋、お愉しみいただけたようで何よりデス ^^
ココは仰せの通り本当に表情豊か、マクロな景観から動植物のミクロな世界まで四季折々別の顔を見せてくれマス ^^
春の予約合戦は熾烈・激烈ですが、お互い頑張って予約を取りましょう ^^;
美人の焚き火犬(!)がお待ちしてマスヨ ^^
いらっしゃいませ♪
夏とはまた違った嬬恋、お愉しみいただけたようで何よりデス ^^
ココは仰せの通り本当に表情豊か、マクロな景観から動植物のミクロな世界まで四季折々別の顔を見せてくれマス ^^
春の予約合戦は熾烈・激烈ですが、お互い頑張って予約を取りましょう ^^;
美人の焚き火犬(!)がお待ちしてマスヨ ^^
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 17:49

★ぴこさん
いらっしゃいませ♪
コングの赤色にまで反応しちゃうとわwww
にしても執念wで予約が取れたようで何より、カラフルで寒い(爆)嬬恋をお互い愉しみましょう ^^
この週末ならまだまだ黄葉は見頃だと思いマスヨ ^^
秋の味覚も楽しみデスネ ^^
いらっしゃいませ♪
コングの赤色にまで反応しちゃうとわwww
にしても執念wで予約が取れたようで何より、カラフルで寒い(爆)嬬恋をお互い愉しみましょう ^^
この週末ならまだまだ黄葉は見頃だと思いマスヨ ^^
秋の味覚も楽しみデスネ ^^
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 17:50

★rsままさん
いらっしゃいませ♪
そちらのレポも拝見しましたが、結構慌しかったんですネ ^^;
好天時の滞在時間が短かったのは残念でしたね・・・
あ、ウチのこのレポも半分ぐらいは実はコンデジ画像ですヨ ^^;
一眼はレンズとっかえひっかえが面倒なんで、遠景はコンデジ任せになっちゃうことが多いデス ^^;
ま、一眼の方が画質は良くなるとは思いますが、構図やらのテクニック次第でコンデジでも十分いい写真が撮れるのではないかと ^^;
画質と「素敵な写真」かどうかは別問題ですしね ^^;
ともあれ、クロージングまでまだまだ行きますよ ^^
(下手すると丁度クロージングあたりにコッチに来るかもしれない台風の卵ができているのが気がかりですが・・・)
いらっしゃいませ♪
そちらのレポも拝見しましたが、結構慌しかったんですネ ^^;
好天時の滞在時間が短かったのは残念でしたね・・・
あ、ウチのこのレポも半分ぐらいは実はコンデジ画像ですヨ ^^;
一眼はレンズとっかえひっかえが面倒なんで、遠景はコンデジ任せになっちゃうことが多いデス ^^;
ま、一眼の方が画質は良くなるとは思いますが、構図やらのテクニック次第でコンデジでも十分いい写真が撮れるのではないかと ^^;
画質と「素敵な写真」かどうかは別問題ですしね ^^;
ともあれ、クロージングまでまだまだ行きますよ ^^
(下手すると丁度クロージングあたりにコッチに来るかもしれない台風の卵ができているのが気がかりですが・・・)
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 17:50

★tari さん
いらっしゃいませ♪
はい、嬬恋の風景は今と、冠雪四阿山が見られる GW 付近がベストとワタシも思いマス ^^
来シーズンは是非ウチの通報級お話タイム(爆)に乱入して下さいネ ^^
いらっしゃいませ♪
はい、嬬恋の風景は今と、冠雪四阿山が見られる GW 付近がベストとワタシも思いマス ^^
来シーズンは是非ウチの通報級お話タイム(爆)に乱入して下さいネ ^^
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 17:51

★オディールさん
いらっしゃいませ♪
あら、ここにも赤色に敏感に反応する方がw
ま、来期は是非ご来訪下さい。
そちらからだと上田インターから1時間弱ぐらいかかりますけど、好天なら来て損は無かったと思えるロケーションかと ^^
なにせ写真と肉眼ではスケール感が全然違いますからね ^^
レポタイトルは「嬬恋にサラ現る」でキマリですネ(ぉぃ)
いらっしゃいませ♪
あら、ここにも赤色に敏感に反応する方がw
ま、来期は是非ご来訪下さい。
そちらからだと上田インターから1時間弱ぐらいかかりますけど、好天なら来て損は無かったと思えるロケーションかと ^^
なにせ写真と肉眼ではスケール感が全然違いますからね ^^
レポタイトルは「嬬恋にサラ現る」でキマリですネ(ぉぃ)
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 17:51

★pptaki さん
いらっしゃいませ♪
生で見るモルゲンロートは綺麗ですよ ^^
早起きして是非。
SG からだと冠雪した浅間山のモルゲンロートが拝めるかもしれませんね。
(浅間山が南側になるので日当たり的に微妙かもしれませんが)
北軽井沢は嬬恋より少し標高が低いぶん、紅葉の進み具合も少し遅いかもしれませんね。
おっしゃるとおり、写真と肉眼では雲泥の差、鮮やかさのダイナミックレンジが眼の方が断然優秀なんですよネ ^^
今週末は少なくとも土日は晴天のようですから、お互い愉しみましょう ^^
いらっしゃいませ♪
生で見るモルゲンロートは綺麗ですよ ^^
早起きして是非。
SG からだと冠雪した浅間山のモルゲンロートが拝めるかもしれませんね。
(浅間山が南側になるので日当たり的に微妙かもしれませんが)
北軽井沢は嬬恋より少し標高が低いぶん、紅葉の進み具合も少し遅いかもしれませんね。
おっしゃるとおり、写真と肉眼では雲泥の差、鮮やかさのダイナミックレンジが眼の方が断然優秀なんですよネ ^^
今週末は少なくとも土日は晴天のようですから、お互い愉しみましょう ^^
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 17:51

★ササシンさん
毎度~(^^)/♪
はい、羅偉さんは変○だと思いま・・・せん、きっとペコタンが寒くないようにしてあげているのでしょう ^^;
その点ウチの「はな」は・・・(汗)
下手な人間用シュラフより高価なワンコシュラフを買ってあげたから許して(爆爆爆)
グレンモーレンジィ、モチロン間違い無くウマイですが、猿肩もストレートで十分イケますヨ ^^
最近はグレンモーレンジィをスーパーとかでも見かけることがあるんで、入手し易い方を是非お試し下さい ^^
毎度~(^^)/♪
はい、羅偉さんは変○だと思いま・・・せん、きっとペコタンが寒くないようにしてあげているのでしょう ^^;
その点ウチの「はな」は・・・(汗)
下手な人間用シュラフより高価なワンコシュラフを買ってあげたから許して(爆爆爆)
グレンモーレンジィ、モチロン間違い無くウマイですが、猿肩もストレートで十分イケますヨ ^^
最近はグレンモーレンジィをスーパーとかでも見かけることがあるんで、入手し易い方を是非お試し下さい ^^
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 17:51

こんばんは(^-^)
○態のライです(笑)
やっぱり嬬恋は手強いですね(^^;
あんなに快晴だったのに急変して雨(笑)
グロッケ12はほとんど濡らした
事が無かったので
悲しくなりました(笑)
レトルトカレーに鍋、GRAさんと
メニューがかぶってて嬉しいです(爆)
もちろん今週末はこのカレーを
いただこうと思います♪
楽しみです(*´∇`*)
はなちゃんとのかけがえのない
通報級のお話タイム♪
ぼくも負けじと通報級イチャイチャ
しましたよ(*´∇`*)
とても幸せな時間でした。
また鹿沼辺りでお会いできると
思いますのでよろしく
お願いいたします♪
○態のライです(笑)
やっぱり嬬恋は手強いですね(^^;
あんなに快晴だったのに急変して雨(笑)
グロッケ12はほとんど濡らした
事が無かったので
悲しくなりました(笑)
レトルトカレーに鍋、GRAさんと
メニューがかぶってて嬉しいです(爆)
もちろん今週末はこのカレーを
いただこうと思います♪
楽しみです(*´∇`*)
はなちゃんとのかけがえのない
通報級のお話タイム♪
ぼくも負けじと通報級イチャイチャ
しましたよ(*´∇`*)
とても幸せな時間でした。
また鹿沼辺りでお会いできると
思いますのでよろしく
お願いいたします♪
Posted by 羅偉
at 2020年10月29日 21:51

こんばんは(^^)
(先日は、ありがとうございました)
出撃の予行演習のようなレポ、非常に参考になりました(^^)
雷電は8時開店とφ(..)メモメモ
また、りんごも選り取り見取り選び放題という感じで何よりです。
(日曜朝は品薄なんてことな無いと良いのですが・・・)
ぶどうも野沢菜もきのこ類も豊富そうで、楽しみです。
(状況で、設営撤収の合間に、コーヒーブレイクでもご一緒できれば何よりです(^^))
(先日は、ありがとうございました)
出撃の予行演習のようなレポ、非常に参考になりました(^^)
雷電は8時開店とφ(..)メモメモ
また、りんごも選り取り見取り選び放題という感じで何よりです。
(日曜朝は品薄なんてことな無いと良いのですが・・・)
ぶどうも野沢菜もきのこ類も豊富そうで、楽しみです。
(状況で、設営撤収の合間に、コーヒーブレイクでもご一緒できれば何よりです(^^))
Posted by あんまあぱぱ
at 2020年10月29日 22:21

★羅偉さん
いらっしゃいませ♪
四阿山~草津にかけては日本海側からの雨雲を受け止める防波堤wなので山べりだけ雨ってのがよくアリマス ^^;
よって太平洋側の天気が良くても日本海側の天気が悪いときは実は要注意なんデス ^^;
にしてもグロッケ12・・・ご愁傷様デス ^^;
ま、草原側はドピーカン、晴れてさえくれれば濡れてもすぐ乾いていいデスネ ^^
(対して林間は・・・ ^^;)
ワンコとの濃厚な通報級プレイwはマストですよネ ^^
日常ではたっぷりと時間が取れないぶんを取り返す感じw
しかし今回はメニューがカブリまくりましたネ(汗)
地ビールカレー、普通に美味しかったので是非ご賞味あれ ^^
そして鹿沼での再会を楽しみにしてオリマス ^^
いらっしゃいませ♪
四阿山~草津にかけては日本海側からの雨雲を受け止める防波堤wなので山べりだけ雨ってのがよくアリマス ^^;
よって太平洋側の天気が良くても日本海側の天気が悪いときは実は要注意なんデス ^^;
にしてもグロッケ12・・・ご愁傷様デス ^^;
ま、草原側はドピーカン、晴れてさえくれれば濡れてもすぐ乾いていいデスネ ^^
(対して林間は・・・ ^^;)
ワンコとの濃厚な通報級プレイwはマストですよネ ^^
日常ではたっぷりと時間が取れないぶんを取り返す感じw
しかし今回はメニューがカブリまくりましたネ(汗)
地ビールカレー、普通に美味しかったので是非ご賞味あれ ^^
そして鹿沼での再会を楽しみにしてオリマス ^^
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 22:40

★あんまあぱぱさん
いらっしゃいませ♪
林間と草原だと体感温度とか微妙に異なるんですが、朝は氷点下ぐらいまで冷える!・・・コレに尽きますネ ^^
ま、ココの GW を普通に過ごせる貴兄には何の問題も無かろうと推察シマス ^
GW とは違ったカラフルな嬬恋、存分にご堪能下さい ^^
雷電の直売所、経験上土日はモノが満載デス ^^
朝イチならリンゴは数種類は並んでいると思うので、是非 ^^
コーヒーブレークはこちらこそ願ったり叶ったり、お会いできるのを楽しみにしてオリマス ^^
いらっしゃいませ♪
林間と草原だと体感温度とか微妙に異なるんですが、朝は氷点下ぐらいまで冷える!・・・コレに尽きますネ ^^
ま、ココの GW を普通に過ごせる貴兄には何の問題も無かろうと推察シマス ^
GW とは違ったカラフルな嬬恋、存分にご堪能下さい ^^
雷電の直売所、経験上土日はモノが満載デス ^^
朝イチならリンゴは数種類は並んでいると思うので、是非 ^^
コーヒーブレークはこちらこそ願ったり叶ったり、お会いできるのを楽しみにしてオリマス ^^
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 22:43

こんぱんは。
平日に休みと引き換えに、
日曜全日仕事のしんどさ。
今さっき、帰宅しました。
明日も全日仕事です…
ところで林間サイトは
それはそれで落ち着きませんか?
私はGRAさんとすれ違った時、
1度だけの嬬恋林間ですが、
森に包まれる安心感はいいです。
「うたた寝の森」で実感しています。
先日、ツンデレフィールドに
今シーズン最後のあいさつに行ってきました。
草原系は、大きな魅力があることを再確認したけど、
やはり人類の祖先が生まれた森の中、
なんだか安心感があって、落ち着きます。
それにしても、
はなちゃんとのデュオキャンプ、
「一人じゃないってステキなことねー」
あ、天地真理の歌声が…
(古い!!)
平日に休みと引き換えに、
日曜全日仕事のしんどさ。
今さっき、帰宅しました。
明日も全日仕事です…
ところで林間サイトは
それはそれで落ち着きませんか?
私はGRAさんとすれ違った時、
1度だけの嬬恋林間ですが、
森に包まれる安心感はいいです。
「うたた寝の森」で実感しています。
先日、ツンデレフィールドに
今シーズン最後のあいさつに行ってきました。
草原系は、大きな魅力があることを再確認したけど、
やはり人類の祖先が生まれた森の中、
なんだか安心感があって、落ち着きます。
それにしても、
はなちゃんとのデュオキャンプ、
「一人じゃないってステキなことねー」
あ、天地真理の歌声が…
(古い!!)
Posted by eco2house
at 2020年11月01日 18:57

★eco2house さん
いらっしゃいませ♪
林間、もちろん大好物ですヨ ^^
ただこの時期、草原より寒くて日が短いのでチョットね・・・というだけデス ^^
林間はとにかくこの時期カラフルなんでそれはそれでアリ ^^
自然観察のネタにはこと欠きませんしネ ^^
「はな」と一緒で一人じゃない、って素敵な事ですw
ワンコ抜きの本当のソロはワタシはちと無理かもw
いらっしゃいませ♪
林間、もちろん大好物ですヨ ^^
ただこの時期、草原より寒くて日が短いのでチョットね・・・というだけデス ^^
林間はとにかくこの時期カラフルなんでそれはそれでアリ ^^
自然観察のネタにはこと欠きませんしネ ^^
「はな」と一緒で一人じゃない、って素敵な事ですw
ワンコ抜きの本当のソロはワタシはちと無理かもw
Posted by GRANADA
at 2020年11月01日 23:11

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。