ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月14日

カンパーニャ嬬恋 設営最難関サイト

2020/6/6 緊急 update

  2020 オープン時にサイト内の樹が伐採されました @o@

伐採後の C11

伐採部分

 伐採されたのは下記図の④~⑦の4本、これに伴ないハンモックサイトとしての利便性はほぼ消失シマシタ・・・ orz

 切り株が残っているので相変わらず幕が張れる位置は制限されますが、タープは張れるようになりマシタネ ^^;

 なお、以下の記事は記録のために残してオキマス。



 ども。

 CMP48 (カンパーニャ48) の自称絶対的センター、GRANADA デス(壊)

 残念ながら今週末は出撃無しでしばらく華々しいネタが無さそう・・・ orz

 そこでこういう時のために数ヶ月間寝かせていたとっておきのカンパーニャ嬬恋ネタを放出シマス ^^;

  続きを読む


2016年06月05日

無印良品・カンパーニャ嬬恋泊の注意点


(Last update: 2022/5/8)

この絶景を安心して楽しむために・・・

 開放的な草原と四阿山、バラギ湖が織り成す絶景が人気の無印良品・カンパーニャ嬬恋キャンプ場。

 しかしその開放的な地形故に凶悪な風が吹くことでも有名なキャンプ場だったりします ^^;

2016 GW: 突風被害例 ^^;;;

 特に 2016 年 GW はタープ倒壊やテント損壊が多発し(ワタシもヤラレタ)、改めて事前対策の重要性を痛感シマシタ ^^;

 そこでココに通算 240泊以上(2022年 5月時点)した経験から、ココに泊まる際の注意点をまとめてみたいと思いマス。

 なお、もっと良い対策(特に天気情報ソース)があればコメ欄にてご指摘いただければ幸いです。

  続きを読む


2016年04月27日

奇跡的な積載

 さてさて、GW 長期泊の準備もいよいよ佳境に入ってまいりマシタ ^^;

 出発前日は雨ということで、今日中に荷積みを完了させねばならないのですが、今回は積載にかなりの問題が ^^;

 今までの GW 長期泊は過去 3回ともソロ+1コギだったのでコンパクトカーのフィット君でも積載は楽勝デシタ。

 ところが今回はカミさん+ 2 コギを積まねばならない上に、GW の嬬恋はストーブも含めた本格冬装備が必要。(朝がた氷点下の場合アリ。さすがは標高 1300m ^^; )

 このままではとてもじゃないけどフィット君に積みきれマセン ^^;;;

  続きを読む


2014年03月31日

LOGOS Navajo Tepee 400 インプレション & 設営・撤収ノウハウ

 さて、先日初張りした LOGOS Navajo tepee 400。忘れないうちにインプレッションと設営・撤収ノウハウを書いておきます ^^;

 今回購入したのは本体+グランドシート+インナーマット+ガーラントがセットになった「Tepee 400 セット」。




収納サイズ比較

 幕体の収納サイズは案外小さく、むしろ発泡素材のインナーマットの方がスペースを取りマス ^^;

  続きを読む


2013年07月08日

ツインピルツ簡単設営法 (Fork系追加情報へのリンクあり)

初めに:

 2013 GW に初張りしたツインピルツ。まずは説明書を読みながら設営したわけだが、どうもしっくりこない。

 説明書の方法だと最初に長方形を描いてその四隅にペグを打ち、ポールを立てることになる。

 もちろんこの方法でも一応建つことは建つ。無風もしくは二人で設営ならね ^^; 私の場合初張りが強風下でしかもソロだったので、建てるのがえらく大変だったワケで ^^;


 で、説明書の設営方法には以下の問題点があると考える。

 (1) 2本のポール間の距離は幕を実際に引っ張り出して現物合わせが必要
 (2) 最初に作る長方形が歪み易く、一発でパリっと張れない
 (3) 4ヶ所のペグダウンではポールが風ですぐに倒され、ソロだと大変

 これらの問題を解決すべく、ピルツ 15 でのノウハウを投入したのがこの設営補助具。

設営補助具


 要するに角度入りの板と目印を付けたロープを用意し、8本全てのペグを最初に正確な位置に打ってからポールを立てることで短時間かつ強風下のソロでも楽に設営できるようにしよう、というもの。

  続きを読む


2013年06月17日

ツインピルツ設営補助具

 先週末は天気が悪く、さすがに出撃は見送り ^^;

 そこで週末に作ったのがこれ。ピルツ 15 で作成した補助具のツインピルツ版ですネ。

100円ショップのまな板と印を付けたロープ


 効果の程は次回出撃時に検証し、詳細を公開予定。乞う御期待 ^^;


追記: 検証結果はこちら
  


2013年04月15日

MLIMA THEA-5 初張りレポート&設営・撤収ノウハウ

【始めに】

 販売されて2年が経過するも、まだまだユーザー数が少なく情報不足な MLIMA THEA-5

 初張りレポの機会を借り、購入を考えている方々に参考になりそうな情報をまとめておくことに。

設営スタート!


  続きを読む


2013年02月19日

ピルツ設営・撤収ノウハウ

 もともと設営・撤収が簡単なピルツだが、知っているともっと楽になるちょっとしたノウハウをご紹介。


設営編 (グラウンドシートレス完全土間仕様)

(グラウンドシートを敷く場合は説明書どおりで簡単に立ち上がるので、以下は読み飛ばして OK です)

 もともとピルツはグラウンドシートを使って綺麗な正八角形を出すのが前提。しかし土間仕様ではいちいち設営後にグラウンドシートを外すことになり面倒。そこでちょっとしたアイテムを投入する。

用意するもの:

 (1) 100円ショップのまな板
 (2) ヒモ(ロープ)。ピルツ15 の場合は 3m

  続きを読む