2020/11/06 ~ 11/08 無印良品・カンパーニャ嬬恋

GRANADA

2020年11月11日 00:05


遠征シーズン〆キャンプ ^^

 さてワタシのホーム、カンパーニャ嬬恋もこの週末でいよいよクローズ・・・

 新型コロナのせいでクロージングイベントこそ無いけれど、最後にたっぷりとココの景色を眺めて嬬恋エキス(!)を吸収しておかなければ ^^;

 土曜日は傘マークが付いているため、金曜前乗りで出撃でアリマス ^^

(以下、長文&大量画像に御注意)

11/6 (金) 曇り

 3:20発、圏央道経由で 6時前に「雷電くるみの里」到着。

 気温 2℃、天気は曇りで若干テンションが下がり始めていたところ・・・

!!!

 早くも冠雪した北アルプスの山々が見えて若干テンションが回復 ^^;

 低山しかない茨城県民は冠雪した山を見ると無条件にテンションが上がるのデス(半嘘爆)

 ま、それはさておき 8時開店の直売所になだれこむと・・・

王林だっ! \(^o^)/

 シナノゴールドに次いでワタシの大好きな青リンゴ「王林」が出回り始めマシタ ^^

 さらに蜜が入る「サンふじ」も出回り始め、もちろん両方お買い上げ ^^


 そしていつも通り湯の丸高原を抜けてキャンプ場に向かいますが、黄葉紅葉前回がピークだったようで、峠付近(標高 1,700m )ではカラマツは既に大半が落葉。

 峠を越えて嬬恋村に入るとこちらも落葉が始まっており、紅葉を楽しむにはギリギリといった感じ。


 そしてこの雄大でカラフルな風景も曇っていては美しさ半減・・・ orz

 黄葉紅葉がピークで、かつ快晴だった先週末に来られたのは本当にラッキーデシタ ^^


 ともあれ、今日は少し早くキャンプ場に到着できて 9時にアーリー IN。

本日の四阿山(あずまやさん)

 天気は若干回復して青空も見え、四阿山のご機嫌もまずまずといったところ。

 四阿山を眺めながら設営したサイトは・・・

サイト全景

今回もこのスタイルで ^^;

 今回も雨&風に備えてツールームなカマボコ 3S を投入、純正インナーは使わず 3人用ケシュアを IN。

 カンガルースタイル・・・というよりはトンネル幕 in トンネル幕でマトリョーシカスタイル・・・?

 いや、剥いても剥いてもキリがないラッキョウスタイル(爆)というべきか ^^;


 さて、設営が終わったら今日から 1ヵ月半ぶりに営業を再開した「湖畔の湯」へ。

 まだ早い時間ということもあり貸切で温泉を愉しみ、その後下界で買出しを済ませてサイトに戻ったのが 13時過ぎ。

 まずはスーパーの弁当(写真省略)とビールで昼食をば。

もう曇ってるし ^^;

 にしても青空が見えたのは午前中だけ、午後になると完全に曇って陽射し無し。

 そうなるとソコソコ寒くて早くもヒートテックを装着 ^^;

 そして体を動かして暖を取るべく草原へ・・・

あ・そ・ぼ・ ♪ ♪ ♪




The コーギースマイル ^^

 タップリ遊んだらサイトに戻り・・・

今日は王林で ^^

 「はな」お楽しみのリンゴタイムをば ^^

 王林は置いておくだけで幕内にいい香りがたち込めてシアワセな気持ちになりますネ ^^


 その後コギ暖房を膝上に載せて景色を眺めていると、何か白いものがふわふわと漂い始めマシタ。

 お、コレはいわゆる雪虫ですネ ^^

雪虫

 冬の到来を告げるこの雪虫、自宅付近では見たことが無く、4年前の鹿沼出撃で初めて見たのでワタシ的には結構レアな生物w

 もちろんココで見るのは初めてで、今回も新たな発見を愉しめマシタ ^^

(16:35)

 さて、景色を眺めているうちにもう夕方、せっかく雲が途切れてきたのに太陽は既に山陰に入ってしまいマシタ・・・

 急ぎ火を熾して夕食の準備をば。今宵の食材は・・・

市販のチャーハンと・・・

本日の特選食材:ピリ辛エリンギ・黒胡椒風味

 コレは「雷電くるみの里」で売られていて手土産にすることが多いのですが、先日の羅偉さんの炒飯レポを見て久々に自分用に購入。

 両者を炒め合わせて・・・

完成・・・

 で、お味は・・・

 むむ、まずくはないけど正直相性イマイチ。既に完成された味に不要な味を加えてしまった感じ(爆)

 羅偉さんレポのようにゼロから味付けをすれば美味しくできるハズ、これはリベンジ確定ですな・・・


 さて、夕食中にも夕景は刻々と変化し・・・

(16:50)

(17:04)

 何とも美しい紫色の空を見ることができマシタ ^^v

 ココには既に 200泊以上していますが、こんなに綺麗な紫の空を見たのは初めてデス @o@


 そしてそんな夕景を眺めつつ、焚き火でマッタリ・・・

本日の焚き火犬 ^^

冷えますな・・・

 気温はどんどん低下し、両腕、両足、背中に使い捨てカイロを張りまくり ^^;

 そして体内暖房を点火すべく、今年の通年企画、「お気に入りのウイスキーを見つける」へなだれこみマス ^^;

 ・スコッチ
 ・フルボトル 4,000円まで
 ・入手容易(=終売品、限定品などは除く)

 この条件を満たす銘柄を出撃毎に新たに開封~テイスティングしてお気に入りを見つけよう、というこの企画、今宵選んだのは・・・


 Glen Elgin 12年でアリマス。

 いわゆる「蜂蜜系」とされるこの銘柄、確かにストレート、ロックとも甘くておいしいのですが、これがハイボールにするとさらに絶品に ^^

 ただ甘いだけでなくコクのある味わいにビックリ、これはランキング上位行き決定デス(ランキング結果はレポ最後に掲載)


The 癒・・・

 そして極上ハイボールを呑みながら炎との対話時間・・・ と書くと聞こえがいいですが、実際はちょくちょく寝落ちして夢の中で対話(爆)

 結局 23時に就寝となりマシタ。 オヤスミナサイ・・・



11/7 (土) 晴れのち曇り時々晴れ、のち一時雨、一日中ソコソコの風

 5時半起床、最低気温 6.0℃、幕内最低温度 7.9℃。

 南風の影響で昨晩より気温が高くなって快適な朝になりマシタ ^^;

 で、モルゲンロートを狙って撮影へ繰り出せば・・・

本日の四阿山 (6:09)

 四阿山側は山頂が見えていて好条件なのに・・・

だめだこりゃ ToT

 太陽側に雲があって今日はモルゲンロートは無し確定・・・ orz

 諦めてサイトに戻り、天気予報をチェックすると・・・


 ま、想定どおり今日の雨は不可避で、問題はいつ降り出すか。

 SCW は 15時頃と予測しており、今日は焚き火はできないかも・・・ ^^;

 ま、とにかく天気のいいうちに「はな」と遊んでしまおう、ということで日の出直後から草原へ。

 遊ぶついでに親バカ写真も撮りまくりマスw





虹!

 ラッキーなことに虹写真も撮れ、遊び終えたらそのまま場内散歩&風景撮影へ・・・






 場内林間はマツとカラマツの落ち葉でじゅうたん状に。

 カラマツの葉が全て落ちたら嬬恋も本格的な冬到来ですネ・・・


 さて、撮影を終えたらようやく朝食・・・

コレを使って手抜して・・・

朝食

 ホットサンドメーカーで焼いたイングリッシュマフィンに卵サラダとベビーリーフ、プチトマトを挟んで大変おいしくいただきマシタ ^^

 そしてデザートのリンゴは「サンふじ」、切ってみると・・・

蜜たっぷり ^^

 さすがは蜜が入ってナンボの「ふじ」ですネ ^^


 もちろん「はな」と一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^


 にしても今日は曇り予報なのに意外と好天 ^^

 食後はサイトでノンビリと景色を眺めて嬬恋エキスを吸収w



 アメダスによるとこの時の気温は 15℃、対して地元つくばの気温は 12℃なので、なんと地元よりコッチの方が暖かい @o@

本日のスピスピ犬 part 1 ^^

本日のスピスピ犬 part 2 ^^

 気温高めで陽射しもあって暖かく、「はな」はスピスピ ^^

四阿山に乾杯 ^^

 一方ワタシは昼間っからハイボールをグビグビ ^^

 綺麗な景色にうまい酒・・・ あー、極楽だぁ(爆)


 そして昼食は・・・

ピリ辛エリンギパスタ ^^

 ピリ辛エリンギと小ネギのパスタにサラダを添えて ^^

 昨日のチャーハンはイマイチでしたが、パスタは鉄板のおいしさ。

 味付けは少し醤油を加えただけですが大変おいしくいただきマシタ ^^


 さて、13時になるとどんどん客が入ってきて、久々の再会が ^^

いつもおっとりな「こころ」ちゃん

いつも元気な「そら」くん

 最近お会いしないなぁ、とは思っていましたが、聞けば今シーズン初めての嬬恋とのことでナットク ^^;

 そしてさらに、いつもここで会うコギ好きファミリーさんもご来訪。

 にしても皆様、「今日でクローズだから」という理由で寒い嬬恋に来ちゃうんだから、もう典型的な嬬恋病患者さんですネ ^^; ってお前が言うな ^^;


 さて、午後はまだ所々青空が見えるものの怪しげな雲も混じってきて、時々パラパラ雨が降ったり止んだりする状態。

 その都度カマボコ 3S に篭るわけですが、窓の無いカマボコ 3S では外の状況が判りづらい・・・


 そこで少しだけキャノピーを上げてみましたが、パラパラ雨程度ならまだしも本降りになったらこんなキャノピーじゃまったく役に立たないのは明白。

 それにキャノピーも前後にしか無くてタープと接続するにはイマイチ自由度が低い・・・

 ここらへんがカマボコ 3S の大きな弱点ですねぇ・・・ orz


 ともあれ、軽いパラパラ雨が降ったり青空が見えたりするやや不安定なこの天気・・・


 本格的な雨雲はこのあたりを避けて通過するようで、本降りになるまではまだ時間的に余裕がありそう ^^


 とにかく雨が降る前に「はな」の散歩を済ませたらもう幕外でのマスト案件は無しで再び場内散歩へ繰り出しマス ^^

 毎年この時期に来て感動するのがカラマツの美しさで・・・

遠くから見ても美しく・・・

近くで見るとまるで菊の花 ^^;

光を浴びると黄金色に輝き・・・


そしてこんな大木でも・・・


 最初はこんなに小さな幼木からスタートするわけで、自然の営みには感動を禁じ得マセン ^^;


 さて、サイトに戻ったら「はな」と通報級のお話タイム・・・


 今日は南風の影響で気温が上がって 17℃前後と破格の暖かさ ^^

 午後に入って陽射しは無くなりましたが、まだソコソコ快適に過ごせマス ^^

 しばしイチャイチャしているうちに時刻は 15時過ぎに。

まだ持ちこたえてる ^^

 SCW の予想ではそろそろ降り始める時刻ですがまだ持ちこたえており、案外焚き火ができそう ^^

 ただ曇りだとかなり早く暗くなってしまうので、サッサと夕食~焚き火~ウイスキータイムへなだれ込むことに。

夕食

 夕食はパックご飯に無印レトルトカレーという超手抜き。

 この時間まで雨が降らないならもう少し手の込んだメニューにしてもよかったな ^^;

まだイケる ^^ (16:50)

 さて、四阿山直上には黒雲が広がりつつあるものの、風向的にまだこちらには流れて来ない様子、これなら焚き火はイケますネ ^^

 というわけで焚き火をしながらウイスキータイムに突入、本日選んだ銘柄はコレ。

Cragganmore 12年

 世間的に非常に評価が高いスペイサイドの Cragganmore 12年。

 バーボン樽熟成でシェリー感は無しですが、呑んでみるとストレートやロックでの風味はワタシ的に嫌いではアリマセン。

 ただハイボールにすると酸味が前面に出てきてイマイチだったのでこれはロック専用、コスパも併せて考えるとランキングは下位方向で ^^;

本日の焚き火犬 ^^


 ともあれ、その後も焚き火を眺めつつウイスキーを愉しみマス。

 今日の客入りは満サイトには至らなかったものの、それでも林間側三割程度、草原側八割程度の入りでなかなかの賑わい。

 気温は 19時前で 8℃ほどですが、この時期にしては暖かく、焚き火で十分暖を取れマス ^^

 がしかし・・・

さすがに限界 ^^;

 とうとう 19時に雨が降り出して焚き火は強制終了・・・ orz

 幕内に引き上げ、フジカちゃんで暖をとりつつ幕内で呑み進めるものの当然寝落ち(爆)

 そして目覚めた 23時にはソコソコ星が見えるまで天気が回復してオリマシタ。

 明日の好天を祈って 0時就寝となりマシタ・・・

おやすみなさい・・・





11/8 (日) 快晴、強風(凶暴度 50%)

 深夜、ソコソコの強風・突風で目が覚めマシタ ^^;

 幕が揺れているのでそれなりの風速と推察されますが、GW の暴風には遠く及ばず、タープも張っていないので安心して二度寝 ^^;

 で、5時半起床、最低気温 5.6℃、幕内最低温度 6.7℃。

 今日は晴れ予報、風があるので湖面のリフレクションは望めないにしても、モルゲンロートは撮れるかな・・・ と幕を飛び出したものの・・・

太陽側 (5:55)

 太陽側に雲があって微妙な状況 ^^;

 一応バラギ湖畔でその瞬間を待つも結局陽射しは出ずでモルゲンロートは無し・・・(泣)


 今日はこれが精一杯、最終日なのにちょっと残念・・・ orz

 しかしふと見上げれば・・・

鴨?

鷺?

 これは首をすぼめて飛んでいるので鷺でしょうか、見事な編隊飛行を見ることができマシタ ^^

 ココで鷺を見るのもこれまた初めてかな・・・


 さて、サイトに戻ったら「はな」の散歩へ・・・

本日のサービスショット:コギ尻 ^^

 今日も風が強く、山頂の雲が吹き流されてマスネ ^^;

 そして散歩の道すがら・・・


 一部倒壊したタープもあったので、昨夜の風の凶暴度は 50% と判定。

 ちなみにワタシ的嬬恋の風・凶暴度基準は・・・

50%:油断して設営したタープが倒壊する
100%:幕モノに被害が出始める
200%:精神崩壊し PTSD 化する ^^;

 となってオリマス。

 ま、今回の強風は GW の 200% 暴風に比べればまだそよ風程度デスネ ^^;


 さて、サイトに戻ったらカップラーメンで朝食(写真省略)を済ませ、再び撮影へ・・・

アカマツとカラマツの共演 ^^

志賀・草津方面を望む・・・



ツルウメモドキ

スナゴケ with 胞子嚢



 いやぁ、四阿山やバラギ湖はどれだけ撮っても全然飽きませんネ ^^;


 さて、風は依然強いものの晴れだし、しかも最終日とあってはレイト OUT にするしか・・・

 というわけで、レイト OUT の手続を済ませたら、慌しく撤収する周囲を尻目にシュラフなど干しつつノンビリと過ごしマス ^^

Coffee Time ^^

本日のスピスピ犬 ^^

 なにせ今日で最後、この景色を存分に眺めてとにかく嬬恋エキスを吸収せねば ^^;

本日の撤収待ち犬 ^^

 そして 10時半から撤収を開始。

 風のおかげで結露無し、撤収が捗りマス ^^

ばいばい、またらいねん ♪

 12時前にはコギ好きファミリーさんが撤収の挨拶に来て下さり、来年の再会を約束してお別れ・・・

 そして13時に荷積みを完了、最後の草原遊びに繰り出しマス ^^






 また来るね、嬬恋サン ^^

 さて、サイトに戻るも他の客はほとんどが通常 OUT で帰ってしまって草原サイトは貸し切り状態。


 静かなサイトで 10分ほど全集中wして MAX まで嬬恋エキスを吸収し、いよいよ出発。

こちらこそお世話になりマシタ ^^


 最後にスタッフさんが総出で「はな」を見送ってくださり、14:30 にキャンプ場を出発。


 すぐ下のガススタンドの店員さんにもお別れの挨拶をして帰途に着きマシタ。

 帰りは八ツ場~渋川ルートですが、幸い吾妻渓谷の紅葉渋滞はほぼ無し。

 おかげで食事休憩を挟みつつ 20時半に帰宅完了シマシタ。

 ま、とにかく 2020年遠征シーズンもこれにて



総括:

 というわけで今期最後の嬬恋出撃、これから半年間の低地生活に向けて嬬恋エキスをたっぷりと吸収してキマシタ ^^;

 宿泊数も新型コロナ等の影響があったにも関わらず 29泊、今年も宿泊数トップは間違いないでしょう ^^; なので 5分前先行予約特権を下さい(爆)


 ただ 29泊しているワリにはやっていることはいつも同じ(爆)

 「はな」と遊び、景色と自然を愛で、そして焚き火をしながら酒を呑む・・・

 毎泊この繰り返しですが、それでもいつも何かしらの発見や出会い・再会があって今年も充実した嬬恋ライフを過ごせマシタ ^^

 現地でお世話になった皆様方、そして新型コロナ対策でいろいろと苦労されつつキャンプ場をオープン・運営していただいたスタッフさんに感謝感謝でアリマス。

 とにかく来年は新型コロナが終息に向かい、GW にはまた来られるよう願って止みマセン。

らいねんもまたくるね ♪


2020年 13出撃、36泊
全通算 167出撃、テント 379泊、バンガロー 7泊
カンパーニャ嬬恋 2020年 29泊、全通算 226泊
鹿沼出会いの森 2020年 7泊、全通算 76泊



おまけ:ワタシ的スコッチウイスキーランキング

 現在の暫定順位はこんな感じ。


順位
銘柄
種類
備考

絶対的トップ
余市
シングルモルト
ロック
1位
The Famous Grouse Naked Grouse
ブレンデッドモルト
ストレート、ロック
2位
Glenmorangie Original 10年
シングルモルト
ストレート、ロック、ハイボール
3位
Monkey Shoulder
ブレンデッドモルト
ロック
4位
Dewar's 12年
ブレンデッド
ハイボール
5位
The Singleton Dufftown 12年
シングルモルト
ロック、ハイボール
6位
Glen Elgin 12年
シングルモルト
ストレート、ロック、ハイボール
7位
The Famous Grouse Ruby Cask
ブレンデッド
ストレート、ロックハイボール
8位
Ballantine's 12年
ブレンデッド
ロック、ハイボール
9位
Aberfeldy 12年
シングルモルト
ストレート
10位
Glengoyne 10年
シングルモルト
ロック
11位
The Famous Grouse Winter Reserve
ブレンデッド
ロック、ハイボール
12位
Aberlour 10年
シングルモルト
ストレート、ロック
13位
The Famous Grouse Finest
ブレンデッド
ロック、ハイボール
14位
The Glenlivet 12年
シングルモルト
ロック、ハイボール
15位
The Famous Grouse Bourbon Cask
ブレンデッド
ロック、ハイボール
16位
Dewar's White Lable
ブレンデッド
ハイボール
17位
Auchentoshan 12年
シングルモルト
ロック
18位
Clagganmore 12年
シングルモルト
ロック
19位
The Famous Grouse 12年
ブレンデッド
ロック、ハイボール
20位
The Famous Grouse Snow Grouse
ブレンデッドグレイン
ハイボール
21位
Glenfiddick 12年
シングルモルト
ハイボール
22位
The Ile of Jura 12年
シングルモルト
ハイボール、ややスモーキー
23位
The Famous Grouse Smoky Black
ブレンデッド
ハイボール
24位
VAT69
ブレンデッド
ハイボール
25位
Haddington House
ブレンデッド
ハイボール
26位
Talisker 10年
シングルモルト
ハイボール、スパイシーでイマイチ苦手 ^^;
27位
Bowmore 12年
シングルモルト
スモーキーでイマイチ苦手 ^^;
 
番外
Glendronack 12年
シングルモルト
The シェリー感 ^^。4,000円ギリを超えてしまうので番外
番外
知多
シングルグレイン
とにかくハイボールが絶品。スコッチではないので番外
番外
Glenfiddick 15年
シングルモルト
ストレート、ロック。価格帯が違うので番外だが味はなかなか ^^
番外
Johnnie Walker Speyside Origin 12年
ブレンデッドモルト
ストレート、ロック。数量限定品ゆえ番外だがまさにスペイサイドの王道 ^^
番外
The Glenlivet 18年
シングルモルト
ストレート。価格帯が違うので番外だが味はピカイチ

 グレンエルギン 12年は特にハイボールがうまい!

 コスパを考慮しないランキングだったら確実にトップ 3 に入れる味わいデス ^^

 逆にクラガンモア 12年はハイボールにすると酸味が立ってイマイチゆえ低評価となりマシタ ^^;



あなたにおススメの記事
関連記事