2013年07月08日
ツインピルツ簡単設営法 (Fork系追加情報へのリンクあり)
初めに:
2013 GW に初張りしたツインピルツ。まずは説明書を読みながら設営したわけだが、どうもしっくりこない。
説明書の方法だと最初に長方形を描いてその四隅にペグを打ち、ポールを立てることになる。
もちろんこの方法でも一応建つことは建つ。無風もしくは二人で設営ならね ^^; 私の場合初張りが強風下でしかもソロだったので、建てるのがえらく大変だったワケで ^^;
で、説明書の設営方法には以下の問題点があると考える。
(1) 2本のポール間の距離は幕を実際に引っ張り出して現物合わせが必要
(2) 最初に作る長方形が歪み易く、一発でパリっと張れない
(3) 4ヶ所のペグダウンではポールが風ですぐに倒され、ソロだと大変
これらの問題を解決すべく、ピルツ 15 でのノウハウを投入したのがこの設営補助具。
設営補助具 
要するに角度入りの板と目印を付けたロープを用意し、8本全てのペグを最初に正確な位置に打ってからポールを立てることで短時間かつ強風下のソロでも楽に設営できるようにしよう、というもの。
2013 GW に初張りしたツインピルツ。まずは説明書を読みながら設営したわけだが、どうもしっくりこない。
説明書の方法だと最初に長方形を描いてその四隅にペグを打ち、ポールを立てることになる。
もちろんこの方法でも一応建つことは建つ。無風もしくは二人で設営ならね ^^; 私の場合初張りが強風下でしかもソロだったので、建てるのがえらく大変だったワケで ^^;
で、説明書の設営方法には以下の問題点があると考える。
(1) 2本のポール間の距離は幕を実際に引っ張り出して現物合わせが必要
(2) 最初に作る長方形が歪み易く、一発でパリっと張れない
(3) 4ヶ所のペグダウンではポールが風ですぐに倒され、ソロだと大変
これらの問題を解決すべく、ピルツ 15 でのノウハウを投入したのがこの設営補助具。

要するに角度入りの板と目印を付けたロープを用意し、8本全てのペグを最初に正確な位置に打ってからポールを立てることで短時間かつ強風下のソロでも楽に設営できるようにしよう、というもの。
製作編:
用意するものは2つ。
(1) 100円ショップまな板。写真のようなケーキカット用のものだと最初から角度が書かれていて便利。(写真のものはダイソーで購入)
(2) ヒモ 3m
まな板には中心に 1ヶ所、端の方に 1ヶ所、ペグが通る大きさの穴をあける(詳細は下記写真参照)。以降、このまな板のことを「分度器」と呼ぶ。
次に下記寸法図に従って分度器に線を書き込み、ロープに目印を入れていく。
設置寸法図 
ポールとペグとの距離は 160cm、一番重要な 2本のセンターポール間の距離は 295cm とした。(これらの値は初張り時に採寸した実測値)
ロープの目印位置は 160cm と 295cm が最低限必要だが、これに加えてガイロープぶんの印をつけておけば、ガイロープ部分を含めた占有範囲を事前に確認できて極めて便利になる。
なお、この設営法では夏場と冬場でスカートの高さをある程度調節できるのもメリットの1つ。なるべく地面にスカートを付ける冬設営なら 160cm、少しスカートを浮した通気性重視の夏設営なら 165cm あたりが適当と思われる。とりあえずロープには 160cm のところに印をつけておいて、シチュエーションによってその場で適宜調節すればよい。
なお、165cm 設定の場合はあらかじめペグ止めベルトを最大限緩めておくことをオススメ。
実戦投入:
まず最初に 1本目のポール位置に分度器を設置する。この際、ロープを持って半円を描くとあらかじめ設置スペースが判るので、「あ、場所が足りない」といった凡ミスを防げる ^^;
で、分度器の 60度の線に沿って周辺 4ヶ所をペグダウンする。
中心から 160cm の位置で4ヶ所ペグダウン 
ペグを4本打ったら、2本目のポールの位置出しをする。
中心から 295cm の位置が2本目のポール位置 
2本目のポール位置が決まったら分度器とロープを 2本目のポール位置に移す。1本目のポール位置にはペグを立てておく。
2本目のポール位置に分度器を移す 
回転しないよう固定 
分度器に描かれた線の延長線上に1本目のポール位置が見えるよう分度器の設置角度を調整し、分度器が回転してズレが生じないよう固定ペグを打っておく。
で、残りの 4ヶ所(中心から 160cm の位置)でペグダウン。これで 8ケ所のペグダウンが終了。
次に幕を広げる。この時、上記の設置寸法図に記載したように「Twin Pilz7 ロゴ」の位置を合わせると引っ掛けるベルトを間違わずに済む。
幕を8本のペグにセットして 
1本目のポールを立てる。ガッチリ自立し、もはや多少の風では倒れない 
2本目のポールを立てた直後。この段階で既に美しい稜線が ^^ 
2本目のポールを立てたらベルトの長さを微調整。ペグ位置が正確なのでペグの打ち直しは必要無いハズ。張り綱をペグダウンして全体がパリっと張れたら終了。
ペグを打ち直すことなく設営完了 \(^o^)/ 
使用感
設置具を使う手間は若干増えたが、最初に全てのペグを正確な位置に打てるのでトータルの設置時間はむしろ短縮できた(補助具の設置から2本目のポールを立てるまで実測 8分)。しかも強風下のソロ設置が楽になったのが何より有難い。
ツインピルツ愛好家の皆様、是非お試しを ^^
2013/12/6 追記:
この他にも、ロープ 1本で設営する方法がじゃーんさんによって開発されています。詳細はこちら。
2017/7/30 追記:
hey_ocha さんによって一回り大きい Fork系での方法が確立されました。詳細はこちら。
用意するものは2つ。
(1) 100円ショップまな板。写真のようなケーキカット用のものだと最初から角度が書かれていて便利。(写真のものはダイソーで購入)
(2) ヒモ 3m
まな板には中心に 1ヶ所、端の方に 1ヶ所、ペグが通る大きさの穴をあける(詳細は下記写真参照)。以降、このまな板のことを「分度器」と呼ぶ。
次に下記寸法図に従って分度器に線を書き込み、ロープに目印を入れていく。

ポールとペグとの距離は 160cm、一番重要な 2本のセンターポール間の距離は 295cm とした。(これらの値は初張り時に採寸した実測値)
ロープの目印位置は 160cm と 295cm が最低限必要だが、これに加えてガイロープぶんの印をつけておけば、ガイロープ部分を含めた占有範囲を事前に確認できて極めて便利になる。
なお、この設営法では夏場と冬場でスカートの高さをある程度調節できるのもメリットの1つ。なるべく地面にスカートを付ける冬設営なら 160cm、少しスカートを浮した通気性重視の夏設営なら 165cm あたりが適当と思われる。とりあえずロープには 160cm のところに印をつけておいて、シチュエーションによってその場で適宜調節すればよい。
なお、165cm 設定の場合はあらかじめペグ止めベルトを最大限緩めておくことをオススメ。
実戦投入:
まず最初に 1本目のポール位置に分度器を設置する。この際、ロープを持って半円を描くとあらかじめ設置スペースが判るので、「あ、場所が足りない」といった凡ミスを防げる ^^;
で、分度器の 60度の線に沿って周辺 4ヶ所をペグダウンする。
ペグを4本打ったら、2本目のポールの位置出しをする。
2本目のポール位置が決まったら分度器とロープを 2本目のポール位置に移す。1本目のポール位置にはペグを立てておく。


分度器に描かれた線の延長線上に1本目のポール位置が見えるよう分度器の設置角度を調整し、分度器が回転してズレが生じないよう固定ペグを打っておく。
で、残りの 4ヶ所(中心から 160cm の位置)でペグダウン。これで 8ケ所のペグダウンが終了。
次に幕を広げる。この時、上記の設置寸法図に記載したように「Twin Pilz7 ロゴ」の位置を合わせると引っ掛けるベルトを間違わずに済む。

2本目のポールを立てたらベルトの長さを微調整。ペグ位置が正確なのでペグの打ち直しは必要無いハズ。張り綱をペグダウンして全体がパリっと張れたら終了。
使用感
設置具を使う手間は若干増えたが、最初に全てのペグを正確な位置に打てるのでトータルの設置時間はむしろ短縮できた(補助具の設置から2本目のポールを立てるまで実測 8分)。しかも強風下のソロ設置が楽になったのが何より有難い。
ツインピルツ愛好家の皆様、是非お試しを ^^
2013/12/6 追記:
この他にも、ロープ 1本で設営する方法がじゃーんさんによって開発されています。詳細はこちら。
2017/7/30 追記:
hey_ocha さんによって一回り大きい Fork系での方法が確立されました。詳細はこちら。
Posted by GRANADA at 23:24│Comments(20)
│設営・撤収・積載ノウハウ
この記事へのコメント
こんにちは~
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉんと!!!
すばらしすぎる~!!!!!!
特に画像2枚目の設置寸法図!! GRANADA さんが作られたんですか!!
これまた、凄すぎる~~~!!!
確かに1人設営では、GRANADA さんのおっしゃる通りポールが立たないではないですか!!しかも、反対側のペグ位置にイライラ、、、
これ!!絶対早いですよね!!
一気に8本終わる訳ですからね!!
小川さんもこういったアイテム付けてくれればいいのに~~
よし!!その内ですが自作にトライ!!してみますよ~♪
スペシャルな記事☆ありがとうございました^^
いや~ホント凄いです!!!
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉんと!!!
すばらしすぎる~!!!!!!
特に画像2枚目の設置寸法図!! GRANADA さんが作られたんですか!!
これまた、凄すぎる~~~!!!
確かに1人設営では、GRANADA さんのおっしゃる通りポールが立たないではないですか!!しかも、反対側のペグ位置にイライラ、、、
これ!!絶対早いですよね!!
一気に8本終わる訳ですからね!!
小川さんもこういったアイテム付けてくれればいいのに~~
よし!!その内ですが自作にトライ!!してみますよ~♪
スペシャルな記事☆ありがとうございました^^
いや~ホント凄いです!!!
Posted by きよし
at 2013年07月09日 17:56

>きよしさん
いらっしゃいませー♪ お気にめしていただけて幸いです ^^
説明書の方法でイラっとしたことがある方なら、この方法を試してみる価値があると思いますよ~ ^^ 材料費も安いし ^^
ちなみに寸法図、仕事をしているフリをしてパワポで作りました(爆)
若干説明のための写真が足りないなぁ、と思っているのですが、ご理解いただけたのなら幸いです。まぁ、いずれ説明写真を追加しますね。
Have fun !
いらっしゃいませー♪ お気にめしていただけて幸いです ^^
説明書の方法でイラっとしたことがある方なら、この方法を試してみる価値があると思いますよ~ ^^ 材料費も安いし ^^
ちなみに寸法図、仕事をしているフリをしてパワポで作りました(爆)
若干説明のための写真が足りないなぁ、と思っているのですが、ご理解いただけたのなら幸いです。まぁ、いずれ説明写真を追加しますね。
Have fun !
Posted by GRANADA
at 2013年07月09日 18:26

おはようございます。
これ凄いっすね~
100均アイテムで出来るってのが素晴らしい!!
ちょっと形は異なりますけど、ウチのランステにも使えそうですね♪
ポール立てた瞬間に安定して自立できるのは大切だと思います( ^o^)ノ
これ凄いっすね~
100均アイテムで出来るってのが素晴らしい!!
ちょっと形は異なりますけど、ウチのランステにも使えそうですね♪
ポール立てた瞬間に安定して自立できるのは大切だと思います( ^o^)ノ
Posted by 旅空
at 2013年07月10日 09:45

>旅空さん
毎度いらっしゃいませー♪
ぉぉ、そういえばランステも基本コンセプトは一緒ですよね。是非試してみてください。やっぱ使えん、とかになっても損害 200円ぐらいですし(汗)
こいつの唯一の問題は、一度ちゃんと設営してポール~ペグの距離、ポール~ポールの距離の実測値を測らなければならないところです(笑)
毎度いらっしゃいませー♪
ぉぉ、そういえばランステも基本コンセプトは一緒ですよね。是非試してみてください。やっぱ使えん、とかになっても損害 200円ぐらいですし(汗)
こいつの唯一の問題は、一度ちゃんと設営してポール~ペグの距離、ポール~ポールの距離の実測値を測らなければならないところです(笑)
Posted by GRANADA
at 2013年07月10日 16:31

おはようございます^^
初めまして~ツインピルツ使っていますが、ピルツなどのワンポールよりも形を出すのは何だか難しい気はしますね~
アイデアだと思います^^
私は一人設営なんですが、4隅はようやく勘がつかめてきました~
とても面白い幕なので、いろいろ工夫が生まれて長く使われるといいですね~^^
初めまして~ツインピルツ使っていますが、ピルツなどのワンポールよりも形を出すのは何だか難しい気はしますね~
アイデアだと思います^^
私は一人設営なんですが、4隅はようやく勘がつかめてきました~
とても面白い幕なので、いろいろ工夫が生まれて長く使われるといいですね~^^
Posted by みーパパ
at 2013年07月24日 08:18

>みーパパさん
こんにちは。ようこそいらっしゃいませ♪
わざわざツインピルツ界の大御所にお越しいただき光栄です ^^
ツインピルツ購入に際しては貴ブログを大いに参考にさせていただきました。またツインピルツ撤収方法も参考にさせていただいております。改めてお礼申し上げます。
ツインピルツ、本当にいろいろな張り方が楽しめていい幕ですよね ^^ モトを取るまで使い倒しますので、今後とも宜しくお願いします。
追伸:
貴ブログは、ツインピルツ・コンテンツだけでなく、陣馬形山レポなども参考にさせていただいております。改めて御礼申し上げます。
こんにちは。ようこそいらっしゃいませ♪
わざわざツインピルツ界の大御所にお越しいただき光栄です ^^
ツインピルツ購入に際しては貴ブログを大いに参考にさせていただきました。またツインピルツ撤収方法も参考にさせていただいております。改めてお礼申し上げます。
ツインピルツ、本当にいろいろな張り方が楽しめていい幕ですよね ^^ モトを取るまで使い倒しますので、今後とも宜しくお願いします。
追伸:
貴ブログは、ツインピルツ・コンテンツだけでなく、陣馬形山レポなども参考にさせていただいております。改めて御礼申し上げます。
Posted by GRANADA
at 2013年07月24日 17:10

こんにちは
足跡からきました。よろしくお願いします
ツインピルツ、購入検討中です。
いろいろノウハウがあるようですね。
まだ実物を見たことがないので、いちどどこかで見たいものです。
基本は一人で設営できないものはダメだと思います。
また伺います。
ところで、PICでは何をお作りなんでしょうか。
足跡からきました。よろしくお願いします
ツインピルツ、購入検討中です。
いろいろノウハウがあるようですね。
まだ実物を見たことがないので、いちどどこかで見たいものです。
基本は一人で設営できないものはダメだと思います。
また伺います。
ところで、PICでは何をお作りなんでしょうか。
Posted by ge_ha_oyaji
at 2013年08月18日 14:14

>ge_ha_oyaji さん
こんにちわ。ようこそいらっしゃいませ♪
ツインピルツ、売れてるといいつつ、実はフィールドで他の方が使っているのをまだ見たことがありません。GW の嬬恋なんかでは皆物珍しそうに話かけられましたので、案外まだまだマイナーな気もします。
ともあれこのツインピルツ、タープに良し、泊幕に良し、小回りの効くなかなかいい幕ですよ。
>ところで、PICでは何をお作りなんでしょうか。
なんと奇遇なことに、この書き込みがあるのを知らずにその数分後にレポ上げてました @o@
お互い、何らかの予知能力でもあるんでしょうか ^^;
こんにちわ。ようこそいらっしゃいませ♪
ツインピルツ、売れてるといいつつ、実はフィールドで他の方が使っているのをまだ見たことがありません。GW の嬬恋なんかでは皆物珍しそうに話かけられましたので、案外まだまだマイナーな気もします。
ともあれこのツインピルツ、タープに良し、泊幕に良し、小回りの効くなかなかいい幕ですよ。
>ところで、PICでは何をお作りなんでしょうか。
なんと奇遇なことに、この書き込みがあるのを知らずにその数分後にレポ上げてました @o@
お互い、何らかの予知能力でもあるんでしょうか ^^;
Posted by GRANADA
at 2013年08月18日 14:25

こんにちは
コメントありがとうございました。
LEDの制御ですか。
私もコールマンのLEDランタンを持ってますが、単3を4本つかって
抵抗だけで4本のLEDに繋がってました。
たしか50時間くらい点灯している仕様だったと思いますが、
電池がヘロヘロだとしょぼい光しか出さないものでした。
いまどきのは制御されているんですね
すごいです。
コメントありがとうございました。
LEDの制御ですか。
私もコールマンのLEDランタンを持ってますが、単3を4本つかって
抵抗だけで4本のLEDに繋がってました。
たしか50時間くらい点灯している仕様だったと思いますが、
電池がヘロヘロだとしょぼい光しか出さないものでした。
いまどきのは制御されているんですね
すごいです。
Posted by ge_ha_oyaji
at 2013年09月02日 10:40

>ge_ha_oyaji さん
いらっしゃいませ♪
低コストで電流制限となるとどうしても抵抗オンリーになりますね。
もっとも PWM 制御を使ってもコストは100円もアップしないでしょうから、高級なランタンにはこれぐらいは装備して欲しいですね・・・・
まぁ、抵抗方式の方が改造が簡単でイジリ甲斐はありますが ^^;
いらっしゃいませ♪
低コストで電流制限となるとどうしても抵抗オンリーになりますね。
もっとも PWM 制御を使ってもコストは100円もアップしないでしょうから、高級なランタンにはこれぐらいは装備して欲しいですね・・・・
まぁ、抵抗方式の方が改造が簡単でイジリ甲斐はありますが ^^;
Posted by GRANADA
at 2013年09月02日 17:04

GRANADAさん こんにちは
こちらの記事、しっかりと読ませていただきました。^^
参考にさせてください。
それと自分の記事にリンクを貼らせていただきますので
ご了承を。
こちらの記事、しっかりと読ませていただきました。^^
参考にさせてください。
それと自分の記事にリンクを貼らせていただきますので
ご了承を。
Posted by じゃーん
at 2013年10月15日 13:09

>じゃーんさん
こんにちわー♪
ご参考になりましたら幸いです。
リンクもどうぞなさって下さい。
今後も宜しくお願いします ^^
こんにちわー♪
ご参考になりましたら幸いです。
リンクもどうぞなさって下さい。
今後も宜しくお願いします ^^
Posted by GRANADA
at 2013年10月15日 14:05

了解いただきましてありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。^^
それと、GRANADAさんの記事、面白いので
お気に入り登録させてくださいね。
こちらこそよろしくお願いいたします。^^
それと、GRANADAさんの記事、面白いので
お気に入り登録させてくださいね。
Posted by じゃーん
at 2013年10月15日 14:39

>じゃーんさん
いらっしゃいませ。
こちらもお気に入り登録させてください。
今後宜しくお願いします ^^
いらっしゃいませ。
こちらもお気に入り登録させてください。
今後宜しくお願いします ^^
Posted by GRANADA
at 2013年10月15日 16:21

こんにちは(^o^)
ひなきパパが
GRANADAさんのこれをみて
1人で設営できるようにと
作ってくれました
これのおかげで
無事に私1人でも設営できました
ありがとうございました(o^^o)
GRANADAさんのブログ
お気に入り登録させて下さいね
ひなきパパが
GRANADAさんのこれをみて
1人で設営できるようにと
作ってくれました
これのおかげで
無事に私1人でも設営できました
ありがとうございました(o^^o)
GRANADAさんのブログ
お気に入り登録させて下さいね
Posted by ひなき
at 2013年11月18日 12:32

>ひなきさん
いらっしゃいませ♪
お役に立てて何よりです ^^
後ほど、そちらのブログにも伺いますね ^^
また、こちらも「お気に入り」登録させていただきます。
今後宜しくお願いします ^^
いらっしゃいませ♪
お役に立てて何よりです ^^
後ほど、そちらのブログにも伺いますね ^^
また、こちらも「お気に入り」登録させていただきます。
今後宜しくお願いします ^^
Posted by GRANADA
at 2013年11月18日 16:54

初めまして。
GRANDAさんの方法を拡張して、ツインピルツフォークT/Cバージョンにしてみました。
http://heyocha.naturum.ne.jp/e2956443.html
初張りでばっちりいきました。本当に上がりが等ございます。
勝手ながら、このページもご紹介させていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。
GRANDAさんの方法を拡張して、ツインピルツフォークT/Cバージョンにしてみました。
http://heyocha.naturum.ne.jp/e2956443.html
初張りでばっちりいきました。本当に上がりが等ございます。
勝手ながら、このページもご紹介させていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by hey_ocha
at 2017年07月30日 19:27

★hey_ocha さん
いらっしゃいませ♪
わざわざご連絡ありがとうございます ^^
お役に立てて何よりです。
今後も宜しくお願いします。
実はそちらのページ、偶然新着で発見しました(爆)
今から伺いますね ^^
いらっしゃいませ♪
わざわざご連絡ありがとうございます ^^
お役に立てて何よりです。
今後も宜しくお願いします。
実はそちらのページ、偶然新着で発見しました(爆)
今から伺いますね ^^
Posted by GRANADA
at 2017年07月30日 20:22

GRANADAさん、わざわざのご来訪ありがとうございます。初出でお名前を間違えておりまして、申し訳ありませんでした。
リンクまで張っていただいてありがとうございます!
リンクまで張っていただいてありがとうございます!
Posted by hey_ocha
at 2017年07月30日 22:31

★hey_ocha さん
いらっしゃいませ again ♪
ハンドル名の件はお気になさらずに。
今後宜しくお願いします ^^
いらっしゃいませ again ♪
ハンドル名の件はお気になさらずに。
今後宜しくお願いします ^^
Posted by GRANADA
at 2017年07月31日 17:07

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。