2013年06月04日
2013/06/01 ~ 06/03 美鈴湖もりの国
今回は長野県屈指の高規格キャンプ場、松本市営「美鈴湖もりの国」へ出撃。
今回も愛犬「はな」とのデュオキャン。遠出なので月曜日を休みにしての二泊三日。
予約を入れた後に日曜日が雨予報になってしまったのだが、予約を入れちゃったものは仕方ない。ただキャンセル料を払うのも勿体無いので出撃することにした。久しぶりの雨キャンもオツかもしれないしね ^^;
6/1(土) 晴れのち薄曇
3:50 出発。桜川筑西 IC から北関東道~東北道~北関東道~上信越道と進軍。まぁ、とにかく茨城から長野は遠いんだこれが・・・。でも行くケド(爆)
7:00 東部湯の丸 SA/IC に到着。
東部湯の丸 SA から御牧台地越しに八ヶ岳・蓼科山を望む 
今回も愛犬「はな」とのデュオキャン。遠出なので月曜日を休みにしての二泊三日。
予約を入れた後に日曜日が雨予報になってしまったのだが、予約を入れちゃったものは仕方ない。ただキャンセル料を払うのも勿体無いので出撃することにした。久しぶりの雨キャンもオツかもしれないしね ^^;
6/1(土) 晴れのち薄曇
3:50 出発。桜川筑西 IC から北関東道~東北道~北関東道~上信越道と進軍。まぁ、とにかく茨城から長野は遠いんだこれが・・・。でも行くケド(爆)
7:00 東部湯の丸 SA/IC に到着。
さすがに6月、直射日光が暑い。木陰が恋しい季節になりましたネ。
冷たくて気持ちいい♪ (コギ尻がセクシー ^^;) 
休憩を挟みながら10時に松本到着。チェックインまでに時間があるので、市営「アルプス公園」へ。広大で自然をうまく活かした公園で、遊具も沢山あり、BBQ も OK とあって家族連れで賑わっていました。
とってもいい公園ね♪ 
ここからはアルプスが見えるハズなのに今日は雲がかっていてあまり良く見えず。うーん、残念。
アルプス公園で昼食を済ませ、予定通り 13時にチェックイン。
入り口 
このキャンプ場はグルキャンに適した「広場サイト」と通常の「区画サイト」に分かれている。今日は広場サイトに先客ありとのことで区画サイト(電源付き5200円)を希望。
松林に面した A4 サイト 
Pilz 15 にモンベルのミニタープでサイトを構成 
タープ下からの眺め 
出撃時点で 2日目が雨予報だったので今回も無難にピルツを選択。ピルツの庇とタープは雨対策としてオーバーラップするように設置してみた。
このキャンプ場は空いていても自分でサイトを選べないのがイマイチ(一応希望は言えるが)。今回は乾燥撤収のため「朝日があたるサイト」と希望して割り当てられたのがこの A4 サイト。
A4 サイトは南側に松林があり、朝の陽射しを確保しつつ昼間は木陰ができて気持ちいい・・・のだが、樹の直下はたまに芋虫が糸を垂らしながら落ちてくる ^^; はからずもタープが虫よけの役割も果たすことに ^^;
自然遊歩道から自サイトを見上げた図 
夕食 
夕食は信州牛とコンビニサラダに「よなよな」エール。いつものことながら手抜きしまくり。
ここはテレビ電波が入るので天気予報を見ると、なんと二日目の予報が「曇り時々雨」→「曇り時々晴れ」へ変更になっている! 実は私は自他ともに認める「スーパー晴れ男」、キャンプ向きの素敵な体質なのだ ^^v
で、焚火タイムに突入。ここの薪(500円)はちょっと長さが短いものの、クヌギなどを中心とした広葉樹の薪。しかもよく乾燥しており全然爆ぜない。一束しか購入しなかったことを後悔しつつ焚火を堪能した後、22時就寝。
6/2(日) 曇り時々晴れ
幕内最低温度は 13.5℃。0℃対応シュラフ(コンフォートマスター)を使ったら夜中に暑くて目が覚めた(汗)。ずいぶんと暖かくなったものデスネ(しみじみ)。
夜明け前に鳥が鳴き始め、そろそろ夜明けかなぁ、とまどろんでいると、例によって目覚まし犬「はな」の泣き声で叩き起こされる(眠)。軽く散歩をさせ、ご飯をやってから、こっちもエネルギー補給。
朝食 
地元のソーセージにパンとコーンスープとコーヒ。今回、食器類もエマリアと同じ(そしてサイトカラーの)緑色に揃えてみた。
朝食後はお散歩。場内には自然遊歩道が整備されている。
松林の自然遊歩道 
松林の香りが漂う遊歩道。そうそう、この香りが吸いたくてわざわざここに来たわけで。これぞ森林浴。
鳥達のさえずりが終わった後は午前中いっぱい蝉 (!) の大合唱。だがその鳴き声は聞き慣れた夏の蝉とは微妙に異なる。調べてみるとこれは春先に松林に発生する「春蝉(→Wikipedia)」だった。
夏の蝉よりもずいぶんと小ぶりで黒っぽい春蝉 
Wikipedia によると「ある程度の規模があるマツ林に生息するが、マツ林の外に出ることは少なく、生息域は局所的 (中略) ハルゼミの生息地は各地で減少している。各自治体レベルでの絶滅危惧種指定が多い」とのこと。ちょっとレアな生物に出会えて得した気分 ^^
ともあれ、春蝉の大合唱を聞きながら「はな」を抱いたまま椅子寝。至福のひと時。
朝方は少し晴れ間も出たが天気は基本的に曇り空。もともと雨を覚悟していたので降らないだけでも有難い。午前中、あれだけ騒々しかった春蝉も午後はぱったりと鳴き止んだ。
昼食(冷凍チャーハン)の後はタープの下で
「はな」を撫でる→読書→眠くなる→寝る→「はな」に舐められて起きる→「はな」を撫でる・・・
の繰り返し。何もしない、これが最高の贅沢。
今日はデイキャンが数組来たものの宿泊はウチだけ。日曜日泊は平日料金扱いの 4160円になるのが嬉しい。夜は管理人さんが帰宅し完全貸切状態。
今夜のラインナップ 
夕食は無印のレトルトパスタソースに地元ワインと「よなよな」エール。
今夜の焚火犬 
とてもいい薪なので今晩は三束購入(爆)し、たっぷりと焚火を堪能。酒も進み、ふと気付くと 30分ほど椅子寝していた(爆)。ただ気温がまだ15℃ぐらいあって全然寒くない ^^ そのまま 23時就寝。
6/3(月) 晴れ
幕内最低温度は 12.1℃。暖かくてシュラフから出易い ^^ 鳥のさえずりで起床し、目覚まし犬「はな」の先手を取ることに成功(ニヤリ)
朝焚火にコーヒ。これ定番 
朝からガッツリといただきます 
朝食はナンとレトルトカレー(無印良品・チキンクルマ)。ソロだとレトルトに頼りっきり ^^;
今日は先手を取られてアタチ眠いの♪ 
幕はそこそこ結露したものの晴れたおかげで完全乾燥。11時前に撤収完了。
キャンプ場を後にして、再びアルプス公園へ。今日は綺麗にアルプスが見えました ^^
アルプス公園より 
こういう景色を毎日見られるなんて羨ましい限り。茨城県民は雪山が見えるだけで感動してしまうのだが、キャンプ場の管理人さんに言わせると「今年は残雪の形がイマイチ」だそうで ^^;
その後カミさんにおみやげ物を買って 16時半帰宅。とても梅雨とは思えない晴れキャンプでした。
2013年 通算 20泊
全通算 28泊
美鈴湖もりの国・施設紹介
さすが高規格、トイレはウォシュレットあり @o@。
広場サイトのサニタリー棟 
区画サイト側サニタリー棟・炊事スペース 
区画サイト側サニタリー棟内ランドリー 
区画サイト側奥の炊事スペースとトイレ 
区画サイト側のサニタリー棟には温水シャワーがあり、3分200円。シャワーを止めるとカウントダウンがストップするし、残り時間も表示されるので、「不測の時間切れ」の心配は無い。脱衣・シャワースペースは個室で鍵がかかる。
また設備もさることながらサイトの手入れも行き届いている。
場内の雰囲気その1 
場内の雰囲気その2 
もともとの樹を残した林間の雰囲気がイイ。サイト内の樹をほとんど切ってしまった無印・津南とは好対照だ。
またこのキャンプ場は尾根筋にあり、沢などの水場が無いため蚊・ブヨ・アブは少ないと思われる。
美鈴湖もりの国・ここが good !
・高規格。ウォシュレット装備
・温水コインシャワーあり
・うまく樹を残したサイトレイアウト
・日陰無しサイト、木陰サイトの両方あり
・個別水道の付いたサイトもあり(ただしやや狭い)
・プライベート感が確保されたサイト多数
・サイトが芝張りで幕が汚れない
・テレビ受信可能(特に松本市街側のサイト)
・吸血系の虫が少ない
・松本、安曇野、美ヶ原に近く、観光拠点としても便利
美鈴湖もりの国・ここがイマイチ
・サイトが自分で選べない(特にペット連れ)
・風呂が無い(ただし車で15~20分に温泉多数)
・アルプスがもっとよく見えれば・・・
・やや狭いサイトあり
・子供向けの遊具はほぼゼロ
お薦めサイト
(1) 広場サイト
真中に広場があり、道を挟んだ反対側に車を停めるスタイル。グルキャンに最適。料金は区画サイトより 1000円安い。
広場サイトの雰囲気 
・12番。駐車側スペースが広い上に、広場側にもスペースあり
・13番。広場側にスペースは無いがその分駐車場側のスペースが広い
(2) 区画サイト
日当たりが良い広場サイト周辺(A, B, I サイト)と、木漏れ日が気持ちのいい林間サイト(C,D,E,F,G,H サイト)に分かれる。
・F6。見晴らしが一番いい。松林越しに昼はアルプス、夜は松本市街の夜景が楽しめる。しかも水回りに近い。
F6 からの眺め 
・D4。F6 には劣るがアルプスが見える。
・A4。松林側がオープンになっており開放感良好。サイトも広め。ただしサニタリーはやや遠い。
A サイトの雰囲気 (写っているのは A1, A2, A4) 
(3) バイクサイト
ソロテント用の広さしかなく、サイトも密集していて圧迫感があるが料金は1泊 1000円と安い。
バイクサイト 
休憩を挟みながら10時に松本到着。チェックインまでに時間があるので、市営「アルプス公園」へ。広大で自然をうまく活かした公園で、遊具も沢山あり、BBQ も OK とあって家族連れで賑わっていました。
ここからはアルプスが見えるハズなのに今日は雲がかっていてあまり良く見えず。うーん、残念。
アルプス公園で昼食を済ませ、予定通り 13時にチェックイン。
このキャンプ場はグルキャンに適した「広場サイト」と通常の「区画サイト」に分かれている。今日は広場サイトに先客ありとのことで区画サイト(電源付き5200円)を希望。
出撃時点で 2日目が雨予報だったので今回も無難にピルツを選択。ピルツの庇とタープは雨対策としてオーバーラップするように設置してみた。
このキャンプ場は空いていても自分でサイトを選べないのがイマイチ(一応希望は言えるが)。今回は乾燥撤収のため「朝日があたるサイト」と希望して割り当てられたのがこの A4 サイト。
A4 サイトは南側に松林があり、朝の陽射しを確保しつつ昼間は木陰ができて気持ちいい・・・のだが、樹の直下はたまに芋虫が糸を垂らしながら落ちてくる ^^; はからずもタープが虫よけの役割も果たすことに ^^;
夕食は信州牛とコンビニサラダに「よなよな」エール。いつものことながら手抜きしまくり。
ここはテレビ電波が入るので天気予報を見ると、なんと二日目の予報が「曇り時々雨」→「曇り時々晴れ」へ変更になっている! 実は私は自他ともに認める「スーパー晴れ男」、キャンプ向きの素敵な体質なのだ ^^v
で、焚火タイムに突入。ここの薪(500円)はちょっと長さが短いものの、クヌギなどを中心とした広葉樹の薪。しかもよく乾燥しており全然爆ぜない。一束しか購入しなかったことを後悔しつつ焚火を堪能した後、22時就寝。
6/2(日) 曇り時々晴れ
幕内最低温度は 13.5℃。0℃対応シュラフ(コンフォートマスター)を使ったら夜中に暑くて目が覚めた(汗)。ずいぶんと暖かくなったものデスネ(しみじみ)。
夜明け前に鳥が鳴き始め、そろそろ夜明けかなぁ、とまどろんでいると、例によって目覚まし犬「はな」の泣き声で叩き起こされる(眠)。軽く散歩をさせ、ご飯をやってから、こっちもエネルギー補給。
地元のソーセージにパンとコーンスープとコーヒ。今回、食器類もエマリアと同じ(そしてサイトカラーの)緑色に揃えてみた。
朝食後はお散歩。場内には自然遊歩道が整備されている。
松林の香りが漂う遊歩道。そうそう、この香りが吸いたくてわざわざここに来たわけで。これぞ森林浴。
鳥達のさえずりが終わった後は午前中いっぱい蝉 (!) の大合唱。だがその鳴き声は聞き慣れた夏の蝉とは微妙に異なる。調べてみるとこれは春先に松林に発生する「春蝉(→Wikipedia)」だった。
Wikipedia によると「ある程度の規模があるマツ林に生息するが、マツ林の外に出ることは少なく、生息域は局所的 (中略) ハルゼミの生息地は各地で減少している。各自治体レベルでの絶滅危惧種指定が多い」とのこと。ちょっとレアな生物に出会えて得した気分 ^^
ともあれ、春蝉の大合唱を聞きながら「はな」を抱いたまま椅子寝。至福のひと時。
朝方は少し晴れ間も出たが天気は基本的に曇り空。もともと雨を覚悟していたので降らないだけでも有難い。午前中、あれだけ騒々しかった春蝉も午後はぱったりと鳴き止んだ。
昼食(冷凍チャーハン)の後はタープの下で
「はな」を撫でる→読書→眠くなる→寝る→「はな」に舐められて起きる→「はな」を撫でる・・・
の繰り返し。何もしない、これが最高の贅沢。
今日はデイキャンが数組来たものの宿泊はウチだけ。日曜日泊は平日料金扱いの 4160円になるのが嬉しい。夜は管理人さんが帰宅し完全貸切状態。
夕食は無印のレトルトパスタソースに地元ワインと「よなよな」エール。
とてもいい薪なので今晩は三束購入(爆)し、たっぷりと焚火を堪能。酒も進み、ふと気付くと 30分ほど椅子寝していた(爆)。ただ気温がまだ15℃ぐらいあって全然寒くない ^^ そのまま 23時就寝。
6/3(月) 晴れ
幕内最低温度は 12.1℃。暖かくてシュラフから出易い ^^ 鳥のさえずりで起床し、目覚まし犬「はな」の先手を取ることに成功(ニヤリ)
朝食はナンとレトルトカレー(無印良品・チキンクルマ)。ソロだとレトルトに頼りっきり ^^;
幕はそこそこ結露したものの晴れたおかげで完全乾燥。11時前に撤収完了。
キャンプ場を後にして、再びアルプス公園へ。今日は綺麗にアルプスが見えました ^^
こういう景色を毎日見られるなんて羨ましい限り。茨城県民は雪山が見えるだけで感動してしまうのだが、キャンプ場の管理人さんに言わせると「今年は残雪の形がイマイチ」だそうで ^^;
その後カミさんにおみやげ物を買って 16時半帰宅。とても梅雨とは思えない晴れキャンプでした。
2013年 通算 20泊
全通算 28泊
美鈴湖もりの国・施設紹介
さすが高規格、トイレはウォシュレットあり @o@。
区画サイト側のサニタリー棟には温水シャワーがあり、3分200円。シャワーを止めるとカウントダウンがストップするし、残り時間も表示されるので、「不測の時間切れ」の心配は無い。脱衣・シャワースペースは個室で鍵がかかる。
また設備もさることながらサイトの手入れも行き届いている。
もともとの樹を残した林間の雰囲気がイイ。サイト内の樹をほとんど切ってしまった無印・津南とは好対照だ。
またこのキャンプ場は尾根筋にあり、沢などの水場が無いため蚊・ブヨ・アブは少ないと思われる。
美鈴湖もりの国・ここが good !
・高規格。ウォシュレット装備
・温水コインシャワーあり
・うまく樹を残したサイトレイアウト
・日陰無しサイト、木陰サイトの両方あり
・個別水道の付いたサイトもあり(ただしやや狭い)
・プライベート感が確保されたサイト多数
・サイトが芝張りで幕が汚れない
・テレビ受信可能(特に松本市街側のサイト)
・吸血系の虫が少ない
・松本、安曇野、美ヶ原に近く、観光拠点としても便利
美鈴湖もりの国・ここがイマイチ
・サイトが自分で選べない(特にペット連れ)
・風呂が無い(ただし車で15~20分に温泉多数)
・アルプスがもっとよく見えれば・・・
・やや狭いサイトあり
・子供向けの遊具はほぼゼロ
お薦めサイト
(1) 広場サイト
真中に広場があり、道を挟んだ反対側に車を停めるスタイル。グルキャンに最適。料金は区画サイトより 1000円安い。
・12番。駐車側スペースが広い上に、広場側にもスペースあり
・13番。広場側にスペースは無いがその分駐車場側のスペースが広い
(2) 区画サイト
日当たりが良い広場サイト周辺(A, B, I サイト)と、木漏れ日が気持ちのいい林間サイト(C,D,E,F,G,H サイト)に分かれる。
・F6。見晴らしが一番いい。松林越しに昼はアルプス、夜は松本市街の夜景が楽しめる。しかも水回りに近い。
・D4。F6 には劣るがアルプスが見える。
・A4。松林側がオープンになっており開放感良好。サイトも広め。ただしサニタリーはやや遠い。
(3) バイクサイト
ソロテント用の広さしかなく、サイトも密集していて圧迫感があるが料金は1泊 1000円と安い。
この記事へのコメント
遠いところご苦労様です!
アルプスいいですよね~
僕も長野大好きです!
引っ越しちゃうか?って妻に言ったら即却下されました(笑)
アルプスいいですよね~
僕も長野大好きです!
引っ越しちゃうか?って妻に言ったら即却下されました(笑)
Posted by キアケタ
at 2013年06月04日 09:47

出撃していたのですね~。
きれいなところですね~。永野の山並みって~関東と違って素敵ですよね~。
そのまま新潟に来ちゃえばよかったのに~(爆)
きれいなところですね~。永野の山並みって~関東と違って素敵ですよね~。
そのまま新潟に来ちゃえばよかったのに~(爆)
Posted by たかぷー
at 2013年06月04日 13:04

>キアケタさん
いらっしゃいませ♪
正直、私も長野か山梨に移住したいんですよね。(せめて老後は・・・)
移住したら毎週キャンプできるし(爆)
いらっしゃいませ♪
正直、私も長野か山梨に移住したいんですよね。(せめて老後は・・・)
移住したら毎週キャンプできるし(爆)
Posted by GRANADA
at 2013年06月04日 19:06

>たかぷーさん
こんばんわ。
長野の山並みって、那須の山並みとはまた違って素敵なんですよね。
那須の山並み、実はつくばからでも高台からだと少し見えるんですけど、やっぱり眼前にドドーンと迫ってくる長野の山並みは別格です ^^
>そのまま新潟に来ちゃえばよかったのに~(爆)
あー、当分新潟は遠慮しときます(ぉぃ)
こんばんわ。
長野の山並みって、那須の山並みとはまた違って素敵なんですよね。
那須の山並み、実はつくばからでも高台からだと少し見えるんですけど、やっぱり眼前にドドーンと迫ってくる長野の山並みは別格です ^^
>そのまま新潟に来ちゃえばよかったのに~(爆)
あー、当分新潟は遠慮しときます(ぉぃ)
Posted by GRANADA
at 2013年06月04日 19:08

こんばんは~
ご無沙汰しておりました(^^;)
最近の記事も拝読しておりますが、GRANADAさんはけっこう遠出されるですね。
今回は2泊3日ということでこちらに行かれたのでしょうか(^^)
春蝉というのは初めて知りました!
この季節に蝉の大合唱を聞くというのはすごいですね♪
サイトの前がアスファルト…この時点で我々からしたら高規格です!
他にも設備が充実していて…我々はかえって落ち着かないかもしれません(^^;)
ご無沙汰しておりました(^^;)
最近の記事も拝読しておりますが、GRANADAさんはけっこう遠出されるですね。
今回は2泊3日ということでこちらに行かれたのでしょうか(^^)
春蝉というのは初めて知りました!
この季節に蝉の大合唱を聞くというのはすごいですね♪
サイトの前がアスファルト…この時点で我々からしたら高規格です!
他にも設備が充実していて…我々はかえって落ち着かないかもしれません(^^;)
Posted by 物欲夫婦
at 2013年06月04日 20:23

度々失礼しますm(__)m
大事なことをお伝えし忘れました。
先ほど久しぶりにPCから覗かせていただいたところ…
カ、
カ、
カ、
カリスマブロガー!?
「お気に入り」の欄を見て我が目を疑いました(>_<)
我々なんぞカリスマでもなんでもございません!
ナチュブロの隅っこの方で、読んでくださる方の迷惑も顧みず無駄に長い文章を自己満足で綴っている場末のブロガーですから(^^;)
何がどうなって「カリスマ」になったのかさっぱり分かりませんが、他の方に誤解を与えてはいけないので、是非とも「くどいブロガー」あたりにしておいていただきたく(笑)
お気に入りにご登録いただきありがとうございますm(__)m
我々も登録させていただきます!
大事なことをお伝えし忘れました。
先ほど久しぶりにPCから覗かせていただいたところ…
カ、
カ、
カ、
カリスマブロガー!?
「お気に入り」の欄を見て我が目を疑いました(>_<)
我々なんぞカリスマでもなんでもございません!
ナチュブロの隅っこの方で、読んでくださる方の迷惑も顧みず無駄に長い文章を自己満足で綴っている場末のブロガーですから(^^;)
何がどうなって「カリスマ」になったのかさっぱり分かりませんが、他の方に誤解を与えてはいけないので、是非とも「くどいブロガー」あたりにしておいていただきたく(笑)
お気に入りにご登録いただきありがとうございますm(__)m
我々も登録させていただきます!
Posted by 物欲夫婦
at 2013年06月04日 20:46

またまた信州ですか?!
ボクより上信越道使ってますよね(笑)
炭火で焼くナン。
メチャメチャ美味そうじゃないですか!
今度真似してみようかなぁ。。。
春蝉って長野にもいたんですか。
この時期の裏磐梯にも春蝉がいて、蝉ルアー使って『春蝉パターン』で楽しんでました。
裏磐梯で釣り&キャンプっていうのもアリですね。
ボクより上信越道使ってますよね(笑)
炭火で焼くナン。
メチャメチャ美味そうじゃないですか!
今度真似してみようかなぁ。。。
春蝉って長野にもいたんですか。
この時期の裏磐梯にも春蝉がいて、蝉ルアー使って『春蝉パターン』で楽しんでました。
裏磐梯で釣り&キャンプっていうのもアリですね。
Posted by ハジメ at 2013年06月04日 22:29
>物欲夫婦さん
いらっしゃいませ~♪ お越しいただきありがとうございます。
>他にも設備が充実していて…我々はかえって落ち着かないかもしれません(^^;)
これまでの出撃記録を拝見するに、確かに物欲夫婦さんが鹿沼出会いの森とかグリーンヴィラにいるところって想像できませんね ^^;
アスファルト敷きは賛否両論あろうかと思いますが、私はこの手のキャンプ場、嫌いじゃぁありません ^^; ってか結構好きだったり。
かといって津南のような、かなりなワイルド系も全然 OK (ブヨは嫌だけど)。両者を適当に織り交ぜながら出撃していこうと思います。
それから「カリスマブロガー」の件ですが、「くどいブロガー」ではかえって失礼にあたると思いますので、無冠にしておきますね ^^;
それにお気に入り登録もありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
いらっしゃいませ~♪ お越しいただきありがとうございます。
>他にも設備が充実していて…我々はかえって落ち着かないかもしれません(^^;)
これまでの出撃記録を拝見するに、確かに物欲夫婦さんが鹿沼出会いの森とかグリーンヴィラにいるところって想像できませんね ^^;
アスファルト敷きは賛否両論あろうかと思いますが、私はこの手のキャンプ場、嫌いじゃぁありません ^^; ってか結構好きだったり。
かといって津南のような、かなりなワイルド系も全然 OK (ブヨは嫌だけど)。両者を適当に織り交ぜながら出撃していこうと思います。
それから「カリスマブロガー」の件ですが、「くどいブロガー」ではかえって失礼にあたると思いますので、無冠にしておきますね ^^;
それにお気に入り登録もありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
Posted by GRANADA
at 2013年06月04日 23:26

>ハジメさん
いらっしゃいませー♪
ふふふ。長野もさることながら上信越道は大好きなんですよ。
津南へ行くときに関越道を使いましたが、高速を走る距離は同じぐらいなのに上信越道で信州へ行く方が走ってて全然楽しいんですよ。車窓からの眺めが変化に富んでいるからでしょうかね。
あと、ナンはお薦めですよー。焚火しながら一品完成ですから手間いらずです ^^ 特にレトルトカレーとのコンビは手間イラズの黄金セットです(爆)
いらっしゃいませー♪
ふふふ。長野もさることながら上信越道は大好きなんですよ。
津南へ行くときに関越道を使いましたが、高速を走る距離は同じぐらいなのに上信越道で信州へ行く方が走ってて全然楽しいんですよ。車窓からの眺めが変化に富んでいるからでしょうかね。
あと、ナンはお薦めですよー。焚火しながら一品完成ですから手間いらずです ^^ 特にレトルトカレーとのコンビは手間イラズの黄金セットです(爆)
Posted by GRANADA
at 2013年06月04日 23:32

こんばんわ~(^∀^)ノ
ハナちゃんのお尻プリティ~ですね(≧∇≦)
美鈴湖は子供の頃に行った記憶があります^^
美ヶ原も近いんですね!もう一度行きたくなりましたよ~♪
あの景色を見たいッス!
ハナちゃんのお尻プリティ~ですね(≧∇≦)
美鈴湖は子供の頃に行った記憶があります^^
美ヶ原も近いんですね!もう一度行きたくなりましたよ~♪
あの景色を見たいッス!
Posted by sorasaya at 2013年06月06日 22:56
>sorasaya さん
いらっしゃいませー。
うふふ。sorasaya さんもコギ尻にグっとくるクチですね ^^;
(コギ飼い経験者なら当たり前か ^^; )
美鈴湖や美ヶ原経験者ですかぁ。今回は行きませんでしたが美ヶ原ってすごく気持ちのいいドライブコースですよね ^^
美ヶ原近辺にはいくつもオートキャンプ場あるんで、少しづつ攻めて行こうと思っております ^^ (今のところ美鈴湖と赤倉の森で2つ制覇、次はミヤシタオヒルズかなぁ)
いらっしゃいませー。
うふふ。sorasaya さんもコギ尻にグっとくるクチですね ^^;
(コギ飼い経験者なら当たり前か ^^; )
美鈴湖や美ヶ原経験者ですかぁ。今回は行きませんでしたが美ヶ原ってすごく気持ちのいいドライブコースですよね ^^
美ヶ原近辺にはいくつもオートキャンプ場あるんで、少しづつ攻めて行こうと思っております ^^ (今のところ美鈴湖と赤倉の森で2つ制覇、次はミヤシタオヒルズかなぁ)
Posted by GRANADA
at 2013年06月07日 16:58

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。