ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月29日

2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

湖畔に建つ「小さなお家」
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


 さて今回は意表をついて東北へ進出。以前から行きたかった裏磐梯の曽原湖オートキャンプ場に2泊3日。今回も「はな」とのソロ出撃。

 今回の目的は、

・湖畔の絶景を楽しむ
前回霧撤収となった MLIMA THEA-5 を完全乾燥させる
・その他(謎)

 果たしてその結末は?

(以降、長文注意)


9/27 (金) 曇り時々晴れ、午後やや強風

 今日は平日なので高速の割引料金を狙って 3:00 に出発。常磐道~磐越道で現地を目指す。途中、中郷 SA で仮眠を取りつつ、8時過ぎに裏磐梯へ到着。

裏磐梯のセブンイレブン
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 景観に配慮した茶色の看板と、降雪地域特有の前室付き入り口が目を引きます ^^;

 今回に限らず、ウチはアーリーチェックインを利用することが多いので、現地のスーパーや直売所が開く前にキャンプ場に入ることになる。よってコンビニは食材調達先として非常に魅力的。ここで氷と酒、そして今回の食材を買う。実は今回の隠れテーマは、


「コンビニ食材で2泊3日を過ごす」(爆)


 どんな食材を買ったかは追々明らかに・・・ ^^;

 ともあれ、8:30 にキャンプ場到着。今回選んだのはおそらく一番人気と思われる湖畔に直接アクセスできるド真中のサイト。朝はあまり日が当たらないので幕の乾燥には不利ながら景観には代えられませんデシタ ^^;

今回のサイト(朝の様子)
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


湖畔に直接アクセス可能 ^^;
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


設営完了
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


風が強いので念のため中心部をガイロープでペグダウンして補強
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


湖畔の「小さなお家」
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 タープは前回同様、コールマンのヘキサ MDX をチョイス。THEA-5 ともども、ガイロープまで完全乾燥させるつもりデス ^^;

タープ下からの眺め・左側
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


タープ下からの眺め・正面
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


タープ下からの眺め・右側
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 気温は16℃前後とやや低く、重いてっこつを建ててもほとんど汗も出ず ^^;

 天気は曇り時々晴れでたまに強風が吹く状態。管理人さんによると、北海道に低気圧があるとその影響が裏磐梯まで出るという。(確かに今日は台風の慣れの果ての低気圧が北海道にいる)

パパ、今回もいいところね♪ アタチ気に入った ^^
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


 ブランチにコンビニおにぎりをほお張り(写真省略)、近くの温泉に。

 キャンプ場には風呂もシャワーも無いのだが、近くには温泉がたくさんある。ただこの辺りの日帰り入浴料金相場はかなりお高めで、ホテル系だと 1200円・・・・ orz 結局 2番目に近い「香の湯」(露天温泉、割引料金 750円)へ。ここのお湯は熱くもなくぬるくもなく、丁度良い感じでした ^^

 その後は「はな」を抱っこしながらひたすら景色を楽しむ。

水辺サイトならではのお客様も ^^
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


サイトのすぐ前を泳いでマス ^^;
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


やがて夕方
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


夕食
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 コンビニで買った豚生姜焼き(マヨネーズトッピング)+コールスローサラダ用キャベツにレトルト御飯。最近のコンビニはカット野菜まで買えて便利デスネ ^^;

さらに日が暮れ茜色に・・・
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


 日が暮れた後、空を見上げるとここでも肉眼で天の川が見えました @o@

今日の焚火犬
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 焚火を楽しんだ後、21時就寝・・・・ したのだが、釣りキャンパーのおかげで起こされた。

 連中は釣りのポイントを変えて場内をうろつき回り、ヒトのサイトだろうがお構い無し。おまけに場内が砂利敷きなので幕の回りをうろつく足音がうるさくて落ち着かないのだ。

 さすがにキレて文句を言ったが、とにかく不愉快な夜を過ごすハメに・・・(怒)


9/28 (土) 快晴、午後やや強風

 5:30 頃起床。幕内最低気温は 5℃。前回の嬬恋で懲りて今回は第2種戦闘装備(0℃対応シュラフ、ヒートテック下着、毛糸靴下)を準備してきたので、寒さに目覚めることは無かった ^^ (ちなみに第1種戦闘装備となると -15℃対応シュラフ+ダウン、セーター、湯たんぽ、となり、幕内氷点下でもグッスリとなる)

湖面には神秘的な水蒸気が
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 気温が5℃まで下がり、水温の高い湖から水蒸気が立ち上って神秘的な雰囲気に @o@ ちゃんとした機材ならもっと綺麗に撮れたんでしょうケド ^^;

パパ、このモヤモヤなぁに?
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


朝コーヒーをいただきます ^^
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


朝食
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 このコンビニ鍋焼きうどんは冷凍で水すら不要。とにかく火にかけるだけで超便利 ^^

 その後は「はな」を抱っこしつつ読書。そうこうしているうちに「困ったちゃん」がチェックアウトし、ようやくゆったりとした休日が戻ってきた ^^

 気分転換も兼ねて「はな」を連れて貸しボート(手漕ぎ、1時間 1000円)にチャレンジ。実はボートは初体験だったり ^^;

 湖岸付近を5分も漕いでいるうちに要領がわかってきたので、グングン湖の中心部に向かって漕いで行く・・・ ってか、ボートってかなり楽しいかも ^^; これじゃぁ、カヤックとかにも手を出してしまいそう・・・(核爆) アウトドアって、沼の向こうにさらに沼があるんデスネ(滝汗) ってかマジでこれはヤバイ・・・


湖側からサイトを眺める
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 湖の中心部まで行くと磐梯山が綺麗に見える ^^

磐梯山にもご挨拶 ^^;
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


アタチ、ボート好きかも♪
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 最初はおっかなびっくりだった「はな」もやがて慣れた。めでたくボート犬が誕生 ^^;

ランチ
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 ランチはパン、コンビニ「金のビーフシチュー」、コンビニ「ぱりぱりサラダ」、アロエ入りヨーグルト。金のビーフシチューはなかなか本格的で気に入りマシタ ^^

 ちなみに食器は「水で油汚れも落ちる」との触れ込みのユニフレームのエコクリーン。確かに普通の食器よりは水洗いで油汚れが落ちるものの、パーフェクトではありませんでした ^^; コストパフォーマンス的にはイマイチ確定 ^^;

絶景ハンモックタイム
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


ハンモック犬も健在 ^^
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


 天気は快晴、気温は 20℃前後。湿度も低めで快適極まりなし ^^ 午後はハンモックに揺られながら読書をしたり昼寝をして過ごしました ^^

夕食
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 夕食はレトルト御飯とコンビニ・味付け牛カルビパック+コンビニ・モヤシミックスの炒め物。コンビニに味付け肉まで売ってるとは恐れ入りました ^^;

 土曜夜ということもあり、今夜は6組が宿泊。焚火を楽しんだ後、21時就寝。



9/29 (日) 快晴

 6時起床。幕内最低温度は 8℃で昨日より気温が下がらず、湖からの水蒸気も少なめ。

朝の情景
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


今日も朝コーヒーを楽しみます ^^
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


今日もいい天気ね♪
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


朝食
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 パン、コーンスープ、コンビニ「金のソーセージ」、コンビニ「ポテトサラダ」、アロエ入りヨーグルト。

 ここのチェックアウト時間は 10時だが、残念ながら幕に直射日光が当たっておらず THEA-5 はまだ乾燥していない。そこでデイキャンプ(1000円、15時まで)を追加。

幕の乾燥を待つ間は抱っこタイム
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


ランチ
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 さすがに予定外のランチぶんまではコンビニ食材を購入していなかったので、無印の「蟹のクリームパスタ」(スライス唐辛子、パセリを追加トッピング)を投入。

 今回のサイトは10時頃から日が当たり始める。幕をパリパリになるまで(?)十分に乾かした後、14:30、キャンプ場を出発。途中、五色沼の入り口でおみやげのリンゴを買う。

裏磐梯は早くも紅葉開始
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 管理人さんによると、あと2週間ほどで山の紅葉が見頃を迎え、3週間後にはキャンプ場辺りの低地も色づくだろう、とのこと。10月の連休あたりには最高の景色が楽しめそうだなぁ、と後ろ髪を引かれる思いで快晴の裏磐梯を後にし、18時帰宅。

 今回は天候に恵まれ、当初の目的の1つ、幕の完全乾燥を完了。またボートとかの初体験もアリで十分楽しめた。是非また訪れたい ^^


2013年通算 18出撃、36泊
全通算 23出撃、44泊





曽原湖オートキャンプ場について

 とにかくロケーションが最高。紅葉の時期は特に綺麗なハズ。また貸しボート(手漕ぎ、電気モーター)もあり、釣りにも最適。

管理棟兼炊事棟
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


管理棟内には炊事用シンク x 2
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


管理棟内の洗面スペース
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場


トイレはウォシュレット装備
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 トイレは男子側はセンサーウォッシュ対応小便器 x 1 にウォシュレット x 2。女子はウォシュレット x 1 に和式 x 3。水周りは清掃が行き届いていて清潔。

サイトの雰囲気。白樺がところどころに植えられている
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 サイトの地面は砂利敷き。夜露が降りても渇きが早いので幕の乾燥には有利。管理人さんがマメに手入れ(ゴミ拾いや砂利慣らし)をしていて、常に最良の状態が保たれている。

 サイトは10数サイトしかなくこじんまりとしているが、距離感があるので満サイトでも混雑感は薄そう。広さはサイトによって若干差があるが、どのサイトもテントとタープは十分張れる。

 湖岸に接するサイトは6つあり、真中の1サイトは目の前に桟橋があるため人の行き来があって若干落ち着かないかもしれないが、逆に釣り目的でのキャンプなら便利だろう。

 一方、特に人気のありそうなのは右側の3サイト。眺めは最高だしサイトは完全フラットで洪庵キャンプ場のような傾斜に悩まされることはアリマセン ^^;

一番右端のサイト
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場

 また右端の1サイトは写真の通り湖岸がスロープになっており、特にカヤックに適していると思われマス ^^

 一方、左奥の2サイトは少し高台になっており、プライベート感良好 ^^。


 というわけで、

非常に気に入りました ^^


 サイトは基本的に早いもの順で選べる模様(そもそもサイトに番号が無いのでサイトの指定予約ができない状態)。7時チェックインなので、早く現地入りして眺めの良いサイトをゲットしよう ^^;



曽原湖オートキャンプ場:ここが good

・湖畔の絶景
・備え付けの椅子とテーブル(移動可)が便利
・7時にチェックイン可
・グラウンドが砂利敷き
・管理人さんがマメでサイトも水周りも極めてキレイ
・五色沼など付近に観光名所多数
・貸しボートなどキャンプ以外も楽しめる
・直火 OK


曽原湖オートキャンプ場:ここがイマイチ

・湖畔に直接アクセスできるサイトは釣り客がいると昼夜を問わず落ち着かない可能性大。
・湖畔に直接アクセスできるサイトが3つしかない(ただしどのサイトからも湖畔は見える)
・10時チェックアウトなので幕の乾燥が間に合わない ? ^^;
・風呂、シャワー無し(ただし近辺に温泉多数)
・売店は薪、炭など最低限のものしかない
・対岸の村内放送がウルサイ(8時:野ばら、正午:シクラメンのかほり、17時:夕焼け小焼け)


その他、追加 Tips

・長いペグだと石に当たる場合多し。ソリステ20あたりが適当
・コンビニは車で5分圏内
・熊は出たことがないが野良猫が出るとのこと。就寝・外出時の食材・ゴミ管理は厳重に






このブログの人気記事
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S

2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋
2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋

今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)
今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)

2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森
2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森

LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換
LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換

同じカテゴリー(キャンプ・車中泊)の記事画像
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 23 (2025/04/28 ~ 04/29)
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 22 (2025/04/26 ~ 04/27)
【動画】 カンパーニャ嬬恋 2025/04/18 ~ 04/19
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 21 (2025/04/05 ~ 04/06)
【動画あり】 2025/03/20~ 3/22 鹿沼出会いの森
【動画】 茨城・磯崎海岸でブラックオニキス(黒瑪瑙)拾い
同じカテゴリー(キャンプ・車中泊)の記事
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 23 (2025/04/28 ~ 04/29) (2025-05-17 06:34)
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 22 (2025/04/26 ~ 04/27) (2025-05-09 19:51)
 【動画】 カンパーニャ嬬恋 2025/04/18 ~ 04/19 (2025-04-22 18:59)
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 21 (2025/04/05 ~ 04/06) (2025-04-11 06:00)
 【動画あり】 2025/03/20~ 3/22 鹿沼出会いの森 (2025-03-31 06:00)
 【動画】 茨城・磯崎海岸でブラックオニキス(黒瑪瑙)拾い (2025-03-29 13:21)

この記事へのコメント
めっちゃ景色いいとこですね♪

困ったちゃんは残念でしたね(汗)

釣りとかボート出来るのはポイント高いですね…
コンビニ食材も気になりますね~
私、料理ほとんどできないので…(*^^*)

はなちゃん抱いてマッタリ羨ましい。。。
Posted by super3720super3720 at 2013年09月30日 08:13
今度は裏磐梯ですか!

裏磐梯で思い出しましたが、昔二千円くらいのソロテントを買って秋元湖でテント泊をしたことがありました。
夏だから銀マットだけで大丈夫かなと思いましたが・・・寒くて死にそうになりました(笑)

あれが初キャンプだったのかも。。。(?)

と、毎年シーズンになると月2回くらいで通っていた裏磐梯。
来年は【マナーを守る釣りキャンプ】がしてみたくなりました。

所詮コンビニでしょ!
と思ってたら、黄金シリーズはおいしいですよね。
今、ハンバーグにハマってます。
Posted by ハジメ at 2013年09月30日 12:41
>super3720さん

いらっしゃいませー♪

ホント、困ったちゃんさえいなければ最高だったんですけど ^^;

>はなちゃん抱いてマッタリ羨ましい。。。

 是非ともくうちゃん抱いてマッタリしてくらはい・・・・ って重いデスヨネ ^^;
「はな」でも 12Kg ありますからねぇ ^^;

コンビニ食材も侮れませんよー、黄金シリーズから逝ってみてくらはい ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年09月30日 17:24
>ハジメさん

こんばんわー。

裏磐梯はハジメさんのホームだったんですね ^^;

>来年は【マナーを守る釣りキャンプ】がしてみたくなりました。

是非是非 ^^ 本物キャンパーなら大歓迎です ^^

>と思ってたら、黄金シリーズはおいしいですよね。

ですよね ^^

今回の出撃でビーフシチューが大好物になりましたよ ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年09月30日 17:37
こんばんは。

湖畔、こんなに湖から近いんですね!
本当に絶景です!!

これからは寒そうですが、来年暖かくなったら行ってみたいキャンプ場だなーとかなり本気で思いました。って、だいぶ先ですねwメモしておこう(^^)
Posted by やんこやんこ at 2013年09月30日 20:53
こんばんは(^^)/

いや~5度で暖房無しって平気なんですか!?
もやしっ子の僕はストーブに逃げてしまいました・・・(*´д`*)

湖畔キャンプは良いですよね~
僕も隙あらば田貫湖・浩庵・そして西湖にまで足を伸ばしたい・・・っ!

あ!カヤック購入決定オメデトウゴザイマス!!笑
Posted by 旅空旅空 at 2013年09月30日 21:54
こんばんは^^

あぁ~!!またまた、よろしくやって来ましたね~!!

GRANADAさん来年あたりはカヌーデビューでしょうか>▽<;;
ボート犬誕生のお写真がとってもよかった♪

それと、コンビニ食材バンザーイ!!です。
はっきりいって”7”の食材は下手なファミレスより断然旨いです^^;

それと、気になった事が。。。

エコクリーンカップの色は黄色ですか??
ちょっとGRANADAさんにしては意外なカラーだったのでビックリでした>▽<

ワタシなら。。。
迷わず黄色です>▽<;;
Posted by きよしきよし at 2013年09月30日 23:26
こんばんわ~

せにょ~るです。(名義貸し)


今回はそちらの方に行かれていたのですね~。

いや~、GRANADAさんの行動範囲には毎回驚かされます(汗)


このキャンプ場、実は偵察に行ったことあるんですよね~

写真見た瞬間 (*-ω-) (*・ω・)!!

あそこだ!!って。ちょっと距離があるのでチョイスから外れていました。


やっぱり私はこういう目の前が開けたサイトが好きですね~。

朝の鏡のような静かな水面。素敵です~~。


ちなみに、ルービーがGINZA LION。
プレミアム ですね!!
LIONのチェーンでバイトしていたことを思い出しました。

自慢ですが、ビール注がせたらうまいですよ~~~!!
機会がありましたら注がせていただきます!!
(あ、サーバが必要なんですが・・・(汗))
Posted by たかぷーたかぷー at 2013年09月30日 23:51
>やんこさん

こんばんわ&いらっしゃいませ♪

やろうと思えば水際から1mぐらいに幕を張れますよ ^^;

今回のような水際のサイトもあれば、少し高台になっているサイトもあって、どっちも解放感バツグンでお薦めです。

是非攻めてみて下さいませ ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年10月01日 00:36
>旅空さん

毎度どうも~♪

5℃でも暖房無しでイケたのはひとえにヒートテック下着のおかげです。
これがあるのと無いのでは本当に大違い。是非お試しあれ。

カヤックは・・・ その前に車を買い換えないと・・・・ フィット君では運搬無理 ^^;;;;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年10月01日 00:49
>きよしさん

いらっしゃいませー♪

はい、ウチもヨロシクやってきましたよ ^^

それにしてもさすがはきよしサン、エコクリーンに黄色を選んだところを見逃しませんねぇ ^^;
このシリーズ、カラー展開は水色、橙色、黄色で緑が無いんですよね。
ただだいぶサイトが緑と紺に染まってきたので、そろそろ「さし色」する頃合かな、ということで黄色を選んでみました ^^

カヌー or カヤックは・・・・ 旅空さんへのコメントにも書きましたが、まずフィット君から買い換えないといけないので先は激長ですね・・・・
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年10月01日 00:56
>せにょーるさん

こんばんわー

おぉ、偵察済みでしたか。ホント、いいところですよね。
裏磐梯は高速がフルに使えてウチ(牛久)からは相性がいいんで、キャンプ始める前から何度か行ってます。
逆にウチからだと那須は案外下道が長くなって時間かかっちゃうんですよね ^^;

ともあれ、鏡のような水面+水蒸気、神秘的で良かったですよー。
菖蒲が浜と違ってオートキャンプ場なので荷物運びも苦になりませんから是非攻めてみて下さいませ ^^

それとビールを注がせたら右に出るもの無し、と。〆(._.)メモメモ
そういえば出会いの森でビールサーバーレンタルがありましたね(ニヤリ)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年10月01日 01:04
こんばんは。

湖畔のすぐそばのサイトよいですね。

湖面からのぼる水蒸気もの凄く神秘的。湖を入れた写真いいアングルで撮れてますね。気に入りました。

なんか、スローな時間が流れている雰囲気がでてます。

こんな景色の中で昼からビール飲んでうたた寝できたら最高です。
Posted by はるあさはるあさ at 2013年10月01日 23:05
>はるあささん

いらっしゃいませ~♪

おかげ様で「スローな時間」を堪能してまいりました ^^

管理人さんいわく、湖面の水蒸気は朝方ぐんと一気に冷えないと盛大に出ないそうで、二日目はなかなかの出具合でラッキーだったね、とのこと。

これから冷え込み始めるので、いろんなところで「神秘の光景」が見られそうですね。
ウチの近くの農業用水の川面からも水蒸気が立ち上ります・・・・・が、さすがにそれを肴にビールを飲んでも風情アリマセンね ^^;;;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年10月02日 00:33
こんにちわ~

このキャンプ場以前視察に行ったことがあります。

個々の周りのキャンプ場はなかなかスパルタンなところが多かった気がしますが~ここはロケーションも素敵だな~って思ってました。

ただ…アクセスが大変かも~と。

でもやはり素敵なロケーション!!

のんびり何もしなくても過ごせそうですね~。
Posted by たかぷーたかぷー at 2013年10月02日 13:03
こんにちは!^^

湖が目の前・・・最高のロケーションですね~♪
このキャンプ場、うちがカヤック始めた頃にチェックしてたんですが
・・・なんせ遠くて・・・遠すぎて・・・・・(ノД`)
北に遠征しても、中禅寺湖が精一杯です^^;

ふふふふふ・・・・・♪
来夏には、はなちゃんもカヌー犬になっちゃうのかな?^^
今度は本栖湖にもおいでくださいまし~!
カヌー各種、レンタルできますよ~。
by.悪魔の囁き(笑) 


ノエルママ
Posted by ノエル家ノエル家 at 2013年10月02日 13:17
>たかぷーさん

こんにちわ。毎度どうもです ^^

偵察のハナシ、セニョールさんからも伺いました ^^

しっかし周りのキャンプ場ってスパルタンなんですか(滝汗) 超低規格とか ^^;;;;;;

まぁ、ココはのんびりできるのは間違いありません。「困ったちゃん」がいなければですが(汗)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年10月02日 17:19
>ノエルママさん

 こんにちわー&いらっしゃいませ♪

 神奈川方面からだと確かに遠いですよね。茨城からでも十分遠いぐらいですから ^^;;;;
直線距離だけでもかなりの距離・・・・(滝汗)

>カヌー各種、レンタルできますよ~。

うわー、そんな情報は耳に入れないでぇ~ キコエナイ キコエナイ ガクプル ガクプル
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年10月02日 17:27
はじめまして

絶景ですね。
うらやましいです。

コンビニ食を、オシャレに食しておられますね。
シンプルな食器が素敵です。

お気に入りにさせていただきます。
Posted by もかもか at 2013年10月05日 22:57
>もかさん

始めまして & いらっしゃいませ♪

そちらのブログ、拝見しましたが、琺瑯好きなんですね ^^
ワタシも琺瑯の質感がとても好きで、今はとりあえず無難なエマリアを使ってますが、常にネットや雑貨屋で違うものがないか探しています ^^;

食器類はキャンプ始めるまではほとんど気にもしたことが無かったんですが、最近ではいいオヤジが雑貨屋巡り(爆)

いやホント、キャンプって「ナントカミクス」もびっくりのもの凄い経済効果があるんじゃないかと思ってたりします ^^;

ま、それはともかく、こちらも、お気に入り登録させてください。
今後宜しくお願いします。

追伸:うさぎの「もか」ちゃん、激カワユス ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年10月06日 08:12
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
(コメント書き込みはナチュラムブログ会員様限定)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013/09/27 ~ 09/29 曽原湖オートキャンプ場