2013年09月24日
2013/09/21 ~ 09/23 無印良品・カンパーニャ嬬恋
1ヶ月ぶりの出撃先は夏~秋のホームグラウンド(?)、無印良品・カンパーニャ嬬恋。
思えばキャンプデビュー間も無い頃、草原サイトに一旦幕を設営したものの、あまりの強風に耐えかねて林間サイトに避難した苦い経験からはや 1年が経過。
それ以降、ココには二度来ているが、いずれも強風を警戒して林間サイトにひっそりと THEA-5 を設営し、お茶を濁してきた。
だが何といってもココの桧舞台は開放感抜群の草原サイト。ここに幕を張らずしてカンパーニャで幕営したとは言えません ^^;
というわけで、今回は草原サイトに「てっこつ」 MLIMA THEA-5 で真っ向勝負を挑む!の巻。
9/21(土) 快晴
上信越道の連休渋滞を避けるため 3:15 発。6:30 に東部湯の丸 SA/IC に到着。朝食は焼きたてパン。昼食用にもパンを購入し、いつもどおり湯の丸高原を超えて嬬恋を目指す。
今日も浅間山はご機嫌♪ 
8時半にキャンプ場着。早速アーリーチェックインして設営を開始。サイトは草原サイトの最上段でワンコ可の H サイト。幕はもちろん MLIMA THEA-5 にコールマンのヘキサ MDX。
てっこつ組み上げ中・・・ 
ついに嬬恋の桧舞台に建った THEA-5 
サイト全景 
出窓の借景もバッチリ ^^ 
パパ、ここはとっても景色が綺麗ね♪ 
タープ下からの眺め。バラギ湖方向 
タープ下からの眺め。四阿山方向 
さすが草原サイト、見晴らしは抜群。林間サイトも悪くは無いが、やはりここの持ち味はこの草原サイトなり ^^
温度・湿度ともに快適 ^^(あ、曜日間違ってますね) 
気温は 26℃前後。湿度が低くタープ下でも快適。強風と真っ向勝負しに来たというのに今日は微風でまったりとした時が流れる。
ソーラー扇風機も投入 
ついでなので先日改造した LOGOS のどこでも扇風機とソーラーシステムを投入。今回使わないと来シーズンまでお蔵入りになりそうなので ^^; Low 運転だとソーラーパネルの発電ぶんで賄えるので気兼ねなく使えます ^^
設営完了後は早々に風呂に入ってサッパリすることに。車で行くので設営完了ビールはおあずけ ^^;
昼食は SA で買ったパン 
風呂の後、ようやく昼食と設営完了ビール。四阿山やバラギ湖を眺めながらの絶景ランチを堪能しました ^^
やがて標準チェックイン時間の13時になり、どんどんキャンパーが入ってくる。ちょいと場内を偵察すると連休なので満サイトなのは当たり前として、何と林間サイトにもう一張り THEA-5 が! いやぁ、ビックリしました。まさかこの幕でカブるとわ ^^; (ブロガーさんではなかったので写真は控えマス)
夕食までのひと時、「はな」を隣の草原に放牧(ロングリード付き)したり読書をしたりして過ごす。
やがて夕食タイム 
夕食は某コンビニの金のハンバーグ+レトルトごはん+ベビーリーフサラダ。今回のキャンプで唯一マトモな画になった食事かも ^^; 嬬恋ビールとともにいただきました ^^
本日の焚火犬 
焚火を楽しんでいるとバラギ湖から夜霧が立ち上ってきて、外に出していたものは全て表面結露 ^^; 当然、THEA-5 のビニール窓にも早くも結露が付いている・・・ ^^;;;;;; こりゃ今夜は冷えるかな・・・
22:00 就寝。
9/22(日) 曇り時々晴れ
日付が変る頃、寒さで目が覚めた。まだ9月だし、とタカをくくってフリースに 6℃対応シュラフでコット寝していたのだが、いやぁ寒い寒い。特に背中側が冷たくて寝られない。温度計を見ると幕内温度 8℃ @o@
ゴメンナサイ、嬬恋さんをナメてました(逝)
慌てて断熱マット(サーマレスト)とカミさん用の 6℃対応シュラフを車から引っ張り出してきてシュラフの重ね着 ^^;
実は今回カミさんの出撃が急遽取りやめとなり、カミさん用の装備がそのまま車に積んであったのだ。これがなければ寒くて眠れないところだった。危ない危ない。(実はこの後にも別のカミさん用装備に助けられることになるのだが・・・)
教訓:シュラフはワンランク上のものを持っていくべし
そんなわけでなんとか寒さを凌いだものの、まだ真っ暗なうちから騒音が ^^;
騒音の元はキャベツ収穫用のトラクターと箱詰めしたキャベツを運ぶトラック。実はこの時期はキャベツの収穫が最盛期で、キャンプ場近くのキャベツ畑も収穫・出荷がフル回転というワケ。
この騒音は先人のブログを読んで知ってはいたが、実際に聞いてみると確かに音に敏感なヒトはちと眠れないぐらいウルサイ(汗)
そんなこんなで寝るに寝られずウトウトしながら 6時に起床。外に出していたものは全部夜露でびっしょり ^^;
6時でもまだ 8.5℃ ^^; (相変らず曜日が間違ってますが) 
夜露と結露をダブルで「お見舞い」された THEA-5 
「はな」の散歩を済ませた後、キャンプ場主催のキャベツ収穫体験イベントに参加してみる。キャンプ場からキャベツ畑へ10分ほど徒歩で移動。
ここは北海道ですか? ^^; 
畑は収穫の最盛期 
このイベント、参加費無料で 1サイト 2個のキャベツを自分で収穫できるという趣向(詳細な様子はこちら)。まさに「朝っぱらからうるさくてゴメンナサイ、これで勘弁してね」的イベントですネ ^^;
朝採りキャベツ GET ^^ 
ちょっとかじってみたところ、さすが採りたて、甘みがあってウマい ^^
で朝食。
FAN マルチロースターを初投入 
本来はバターを塗りたいところだが、今回急遽ソロキャンになったためにバターを忘れてきた(汗)。売店まで買いに行くのも面倒だし基本的にヒマなのでいろいろと実験 ^^;
マヨネーズ+ガーリックパウダーソルト・トースト 
まず試したのはバターの代わりにマヨネーズを塗ってトースト用のガーリックソルトパウダーを振りかけてみる。マヨネーズ味のパンは惣菜パンの定番ということもあり、これはもちろんアリ。
ケチャップ+ガーリックパウダーソルト・トースト 
次にカゴメのケチャップにパウダーをふりかけてみた。ピザ系をイメージしたのだが、ケチャップだと酢が入っているのでイマイチ味のバランス悪し(もちろん一応ちゃんと食べられる味ではある)。おそらくトマトピューレならもっとイケてる味になったと思う。
今日も気温・湿度は快適そのもの (曜日を直しました) 
ともあれ、そんなチープな食の探求をしているうちに気温は上昇。湿度も一気に低下して 9時頃には昨晩夜霧で濡れたアイテムも綺麗に自然乾燥 @o@
午前中は「はな」を抱っこして読書 
昼食 
昼食は塩麹づけ豚肉(旅空さんレシピのパクリ)とキャベツの炒め物。初めて作ったので塩麹の加減がわからず少々しょっぱくなってしまったものの、キャベツと一緒にいただけば丁度いい具合になり、大変おいしくいただきました ^^
さて、午後も引き続き「はな」を抱きながら読書をしていると、いきなり悲劇が ^^;
椅子に座りなおした途端に「バキッ!」という音とともに・・・・
椅子が壊れました orz 
座面を固定しているボルトが綺麗に破断 @o@ 典型的な金属疲労ですな・・・ orz
まぁ、以前からガタつきが出ていたので、そろそろ寿命が近いかなと予想はしていたのだが、実際に壊れられると予想外の出費にアタマが痛い。(ネジだけ調達すれば修理できるかな?)
仕方が無いので、これまたカミさんの椅子を引っ張り出してきて急場を凌ぐ。これがなければあと1日半を体育座りの超ロースタイルで過ごすハメになるところでした ^^;
ちなみに帰宅後調べてみると、この椅子の耐荷重は 80Kg・・・・「はな」を抱っこした状態では完全に耐荷重アウトでした(爆)
さて、気を取り直して午後は「はな」を草原で放牧し、さらに初めてバラギ湖畔を一周してみる。
アタチ、ここ大好き♪ 
バラギ湖の反対側からキャンプ場を望む。バックには浅間山 
バラギ湖では釣りやカヌーも楽しめるのでそういう方面の趣味がある人なら2倍は楽しめマスネ ^^;
で、散歩を終えてサイトに戻ると再び悲劇が ^^;;;;;
なんと・・・・
カミさんの椅子まで壊れました(逝)
惨状分析 
同じく座面を固定するボルトの部分が逝ったようだ。それにしてもまったく同じ日に壊れるとはソニータイマーもビックリの製品寿命設計!・・・・ とか変なところに感心している場合ではないっ ^^;
ブログネタとしては最高にオイシイ状況ではあるが、これでまた諭吉さんが飛んで行くと思うと再びアタマが痛くなる ^^;
だが、良く良く見るとネジは破断しておらず、ネジを止めているナットがいつの間にか無くなってネジが外れただけのようだ(ラッキー!)。
あたりを探すも外れたナットを見つけることができなかったので、結局壊れた my 椅子からナットを外して「二個イチ」で復元。数円のナットで諭吉さんが助かった・・・
復旧完了 
そんな悲劇 2連発をくらいつつ、日は刻々と沈んでゆく・・・・
四阿山には嫌な雲がかぶり始める 
暗くなってから夕食(昼間の残り、写真省略)をとるが、昨日と違って今日は夜霧も出ず、幕の結露もまだ見られない。
今晩は焚火をせず、オイルランプの明かりを肴に酒を楽しみ 21時に就寝。
9/23(月) 雨のち曇り
今朝の幕内最低気温は 12℃。おかげで寒さに目覚めることは無かったが、やはりまだ暗い 4時半にキャベツ畑の騒音で起こされる(爆)。
窓を見るとまったく結露が無く、(カーテンをしていなかったので)外が見えている @o@ おぉ、凄いぞ THEA-5 ! さすがポリコットン幕、今日は楽勝で完全乾燥勝ち撤収だ! と喜んだのも束の間、 5分後に本格的な雨が降り出す(逝)
雨の情景 
慌てて Yahoo 天気を見ると、6時頃弱雨、午後は晴れの予報が出ている。ならそのうち止むだろう、陽が当たりさえすれば完全乾燥撤収できるし、とハラをくくって朝食。
焼きランチパックと売店で買った無印のタルトを朝食に 
ところが待てど暮らせど雨は止む気配無し。ズブ濡れの THEA-5 を担ぐ気力も体力も無いので、「午後晴れ」の予報を信じてレイトチェックアウト(18時チェックアウト)を申し込む。
ちなみにココのアーリーチェックイン、レイトチェックアウトはどちらも 525円/人。ファミリーだと割高になるがソロやデュオなら積極的に活用したい。
というわけで、午後までやることが無くなった。気温は 16℃ほどと寒いので幕内に引きこもり、湯たんぽ代わりに「はな」を抱っこしながらイス寝して過ごす。(あぁ、「はな」がとっても暖かい♪)
昼食は無印レトルトカレー「チキンクルマ」 
幸いソロ出撃用のキッチンコンテナにはごはんも含めてレトルト食品がテンコ盛り。例え滞在が数日伸びようとも食い物には困りません ^^;
ポリコットン幕表面の様子。案外水を弾いている@o@ 
結局雨は 11時まで降り続いた。意外だったのはポリコットン幕が案外雨をはじくことで、当然 THEA-5 は雨漏り無し。これまで心のどこかに「雨漏り」の心配がついて回っていただけに、今後雨漏りの心配をしなくて良くなったのは収穫だった ^^
が、肝心の天気はというと午後になっても結局太陽は出ず終い(爆)。一旦は乾燥撤収を諦めかけたが、雨が止んだのと気温が上がったことで THEA-5 は急速に乾燥 @o@
僅かに青空も見えたが・・・ 
14時頃から再び霧が出たおかげで完全乾燥とまではいかなかったが、少なくとも乾燥撤収には持ち込めた。
霧の中の撤収劇 
そして全ての荷物を車に積み終えた5分後、「はな」の散歩をしていると再び小雨が降り出す(汗) どうやら今回も絶妙の撤収タイミングだったようだが、完全乾燥には至らなかったので結局「引き分け撤収」といったところか ^^;
それにしても Yahoo 天気、雨予報は当たるのに晴れ予報が当たらない・・・「責任者出て来い!」 コレばっかだな
ともあれ 15:30 にキャンプ場を出発。
小諸側から湯の丸方面を望む 
湯の丸高原を越えると、小諸側は晴れ ^^;;;;; 今日は浅間山系の南北で綺麗に天気が分かれた模様。
道の駅「雷電胡桃の里」で旬のぶどうやプルーンを買い、さらに簡単に夕食を済ませて 17:00 に高速に入る。さすが連休最終日、上信越道は若干渋滞し、21:00 に帰宅。
総括
今回は雨撤収の危機にさらされたり、イスが2つも壊れたり、キャベツ収穫体験したり、嬬恋さんに冷気のお見舞いをされたりと、ちょっと今までの出撃では経験していないハプニングや体験がテンコ盛で、終わってみればとても楽しい幕営であった。
しかしやっぱり 2泊では足りない ^^; もっと遊びたかったよ~ orz
2013年通算 34泊
全通算 42泊
上信越道の連休渋滞を避けるため 3:15 発。6:30 に東部湯の丸 SA/IC に到着。朝食は焼きたてパン。昼食用にもパンを購入し、いつもどおり湯の丸高原を超えて嬬恋を目指す。
8時半にキャンプ場着。早速アーリーチェックインして設営を開始。サイトは草原サイトの最上段でワンコ可の H サイト。幕はもちろん MLIMA THEA-5 にコールマンのヘキサ MDX。
さすが草原サイト、見晴らしは抜群。林間サイトも悪くは無いが、やはりここの持ち味はこの草原サイトなり ^^
気温は 26℃前後。湿度が低くタープ下でも快適。強風と真っ向勝負しに来たというのに今日は微風でまったりとした時が流れる。
ついでなので先日改造した LOGOS のどこでも扇風機とソーラーシステムを投入。今回使わないと来シーズンまでお蔵入りになりそうなので ^^; Low 運転だとソーラーパネルの発電ぶんで賄えるので気兼ねなく使えます ^^
設営完了後は早々に風呂に入ってサッパリすることに。車で行くので設営完了ビールはおあずけ ^^;
風呂の後、ようやく昼食と設営完了ビール。四阿山やバラギ湖を眺めながらの絶景ランチを堪能しました ^^
やがて標準チェックイン時間の13時になり、どんどんキャンパーが入ってくる。ちょいと場内を偵察すると連休なので満サイトなのは当たり前として、何と林間サイトにもう一張り THEA-5 が! いやぁ、ビックリしました。まさかこの幕でカブるとわ ^^; (ブロガーさんではなかったので写真は控えマス)
夕食までのひと時、「はな」を隣の草原に放牧(ロングリード付き)したり読書をしたりして過ごす。
夕食は某コンビニの金のハンバーグ+レトルトごはん+ベビーリーフサラダ。今回のキャンプで唯一マトモな画になった食事かも ^^; 嬬恋ビールとともにいただきました ^^
焚火を楽しんでいるとバラギ湖から夜霧が立ち上ってきて、外に出していたものは全て表面結露 ^^; 当然、THEA-5 のビニール窓にも早くも結露が付いている・・・ ^^;;;;;; こりゃ今夜は冷えるかな・・・
22:00 就寝。
9/22(日) 曇り時々晴れ
日付が変る頃、寒さで目が覚めた。まだ9月だし、とタカをくくってフリースに 6℃対応シュラフでコット寝していたのだが、いやぁ寒い寒い。特に背中側が冷たくて寝られない。温度計を見ると幕内温度 8℃ @o@
慌てて断熱マット(サーマレスト)とカミさん用の 6℃対応シュラフを車から引っ張り出してきてシュラフの重ね着 ^^;
実は今回カミさんの出撃が急遽取りやめとなり、カミさん用の装備がそのまま車に積んであったのだ。これがなければ寒くて眠れないところだった。危ない危ない。(実はこの後にも別のカミさん用装備に助けられることになるのだが・・・)
教訓:シュラフはワンランク上のものを持っていくべし
そんなわけでなんとか寒さを凌いだものの、まだ真っ暗なうちから騒音が ^^;
騒音の元はキャベツ収穫用のトラクターと箱詰めしたキャベツを運ぶトラック。実はこの時期はキャベツの収穫が最盛期で、キャンプ場近くのキャベツ畑も収穫・出荷がフル回転というワケ。
この騒音は先人のブログを読んで知ってはいたが、実際に聞いてみると確かに音に敏感なヒトはちと眠れないぐらいウルサイ(汗)
そんなこんなで寝るに寝られずウトウトしながら 6時に起床。外に出していたものは全部夜露でびっしょり ^^;
「はな」の散歩を済ませた後、キャンプ場主催のキャベツ収穫体験イベントに参加してみる。キャンプ場からキャベツ畑へ10分ほど徒歩で移動。
このイベント、参加費無料で 1サイト 2個のキャベツを自分で収穫できるという趣向(詳細な様子はこちら)。まさに「朝っぱらからうるさくてゴメンナサイ、これで勘弁してね」的イベントですネ ^^;
ちょっとかじってみたところ、さすが採りたて、甘みがあってウマい ^^
で朝食。
本来はバターを塗りたいところだが、今回急遽ソロキャンになったためにバターを忘れてきた(汗)。売店まで買いに行くのも面倒だし基本的にヒマなのでいろいろと実験 ^^;
まず試したのはバターの代わりにマヨネーズを塗ってトースト用のガーリックソルトパウダーを振りかけてみる。マヨネーズ味のパンは惣菜パンの定番ということもあり、これはもちろんアリ。
次にカゴメのケチャップにパウダーをふりかけてみた。ピザ系をイメージしたのだが、ケチャップだと酢が入っているのでイマイチ味のバランス悪し(もちろん一応ちゃんと食べられる味ではある)。おそらくトマトピューレならもっとイケてる味になったと思う。
ともあれ、そんなチープな食の探求をしているうちに気温は上昇。湿度も一気に低下して 9時頃には昨晩夜霧で濡れたアイテムも綺麗に自然乾燥 @o@
昼食は塩麹づけ豚肉(旅空さんレシピのパクリ)とキャベツの炒め物。初めて作ったので塩麹の加減がわからず少々しょっぱくなってしまったものの、キャベツと一緒にいただけば丁度いい具合になり、大変おいしくいただきました ^^
さて、午後も引き続き「はな」を抱きながら読書をしていると、いきなり悲劇が ^^;
椅子に座りなおした途端に「バキッ!」という音とともに・・・・
座面を固定しているボルトが綺麗に破断 @o@ 典型的な金属疲労ですな・・・ orz
まぁ、以前からガタつきが出ていたので、そろそろ寿命が近いかなと予想はしていたのだが、実際に壊れられると予想外の出費にアタマが痛い。(ネジだけ調達すれば修理できるかな?)
仕方が無いので、これまたカミさんの椅子を引っ張り出してきて急場を凌ぐ。これがなければあと1日半を体育座りの超ロースタイルで過ごすハメになるところでした ^^;
ちなみに帰宅後調べてみると、この椅子の耐荷重は 80Kg・・・・「はな」を抱っこした状態では完全に耐荷重アウトでした(爆)
さて、気を取り直して午後は「はな」を草原で放牧し、さらに初めてバラギ湖畔を一周してみる。
バラギ湖では釣りやカヌーも楽しめるのでそういう方面の趣味がある人なら2倍は楽しめマスネ ^^;
で、散歩を終えてサイトに戻ると再び悲劇が ^^;;;;;
同じく座面を固定するボルトの部分が逝ったようだ。それにしてもまったく同じ日に壊れるとはソニータイマーもビックリの製品寿命設計!・・・・ とか変なところに感心している場合ではないっ ^^;
ブログネタとしては最高にオイシイ状況ではあるが、これでまた諭吉さんが飛んで行くと思うと再びアタマが痛くなる ^^;
だが、良く良く見るとネジは破断しておらず、ネジを止めているナットがいつの間にか無くなってネジが外れただけのようだ(ラッキー!)。
あたりを探すも外れたナットを見つけることができなかったので、結局壊れた my 椅子からナットを外して「二個イチ」で復元。数円のナットで諭吉さんが助かった・・・
そんな悲劇 2連発をくらいつつ、日は刻々と沈んでゆく・・・・
暗くなってから夕食(昼間の残り、写真省略)をとるが、昨日と違って今日は夜霧も出ず、幕の結露もまだ見られない。
今晩は焚火をせず、オイルランプの明かりを肴に酒を楽しみ 21時に就寝。
9/23(月) 雨のち曇り
今朝の幕内最低気温は 12℃。おかげで寒さに目覚めることは無かったが、やはりまだ暗い 4時半にキャベツ畑の騒音で起こされる(爆)。
窓を見るとまったく結露が無く、(カーテンをしていなかったので)外が見えている @o@ おぉ、凄いぞ THEA-5 ! さすがポリコットン幕、今日は楽勝で完全乾燥勝ち撤収だ! と喜んだのも束の間、 5分後に本格的な雨が降り出す(逝)
慌てて Yahoo 天気を見ると、6時頃弱雨、午後は晴れの予報が出ている。ならそのうち止むだろう、陽が当たりさえすれば完全乾燥撤収できるし、とハラをくくって朝食。
ところが待てど暮らせど雨は止む気配無し。ズブ濡れの THEA-5 を担ぐ気力も体力も無いので、「午後晴れ」の予報を信じてレイトチェックアウト(18時チェックアウト)を申し込む。
ちなみにココのアーリーチェックイン、レイトチェックアウトはどちらも 525円/人。ファミリーだと割高になるがソロやデュオなら積極的に活用したい。
というわけで、午後までやることが無くなった。気温は 16℃ほどと寒いので幕内に引きこもり、湯たんぽ代わりに「はな」を抱っこしながらイス寝して過ごす。(あぁ、「はな」がとっても暖かい♪)
幸いソロ出撃用のキッチンコンテナにはごはんも含めてレトルト食品がテンコ盛り。例え滞在が数日伸びようとも食い物には困りません ^^;
結局雨は 11時まで降り続いた。意外だったのはポリコットン幕が案外雨をはじくことで、当然 THEA-5 は雨漏り無し。これまで心のどこかに「雨漏り」の心配がついて回っていただけに、今後雨漏りの心配をしなくて良くなったのは収穫だった ^^
が、肝心の天気はというと午後になっても結局太陽は出ず終い(爆)。一旦は乾燥撤収を諦めかけたが、雨が止んだのと気温が上がったことで THEA-5 は急速に乾燥 @o@
14時頃から再び霧が出たおかげで完全乾燥とまではいかなかったが、少なくとも乾燥撤収には持ち込めた。
そして全ての荷物を車に積み終えた5分後、「はな」の散歩をしていると再び小雨が降り出す(汗) どうやら今回も絶妙の撤収タイミングだったようだが、完全乾燥には至らなかったので結局「引き分け撤収」といったところか ^^;
それにしても Yahoo 天気、雨予報は当たるのに晴れ予報が当たらない・・・「責任者出て来い!」 コレばっかだな
ともあれ 15:30 にキャンプ場を出発。
湯の丸高原を越えると、小諸側は晴れ ^^;;;;; 今日は浅間山系の南北で綺麗に天気が分かれた模様。
道の駅「雷電胡桃の里」で旬のぶどうやプルーンを買い、さらに簡単に夕食を済ませて 17:00 に高速に入る。さすが連休最終日、上信越道は若干渋滞し、21:00 に帰宅。
総括
今回は雨撤収の危機にさらされたり、イスが2つも壊れたり、キャベツ収穫体験したり、嬬恋さんに冷気のお見舞いをされたりと、ちょっと今までの出撃では経験していないハプニングや体験がテンコ盛で、終わってみればとても楽しい幕営であった。
しかしやっぱり 2泊では足りない ^^; もっと遊びたかったよ~ orz
2013年通算 34泊
全通算 42泊
この記事へのコメント
こんばんは。
見晴らしの良いサイトですね。
キャベツと引き換えに騒音は我慢。キャンプ場もうまいこと考えましたね。
幕の防水?撥水?のメンテナンスってどうされてますか?
見晴らしの良いサイトですね。
キャベツと引き換えに騒音は我慢。キャンプ場もうまいこと考えましたね。
幕の防水?撥水?のメンテナンスってどうされてますか?
Posted by はるあさ
at 2013年09月24日 20:35

GRANADAさん^^こんばんは
今回の出撃ハナさんとデュオの出撃だったんですか!!
それにしても、ツコッコミ所満載のキャンプですね~>▽<;;
まずは、てっこつって設営ってどのぐらい時間掛かるんですか~??
ハナさんはGRANADAさんの監視役ですので、1人設営ですよね>▽<今回のキャンプの気合が感じられました^^
それと、ソニータイマー>▽<;;
実は私ソニー好きなんです^^
笑っちゃいけないシーンですが、かなり笑えました^^何とか我が家のソニー製品は3年以上持ってくれているみたいですが>▽<;;
いや!!初期不良は多々あったかな。。。
ソニーサービスで揉めた事もあったかも>▽<;;
話が脱線しましたが、ご愁傷様でした。。。
でも現地でチェアを直してしまうGRANADAさんはさすがです♪
そろそろ、NEWチェアーの投入でしょうか>▽<
それにしても、嬬恋は8℃まで下がりましたか~!!ちょっと驚きました!!
Wシェラフにしたりして凌ぐ!!
いや~かなり楽しまれたんじゃないですか~>▽<
こんな経験してしまうと、さらにキャンプ♪ハマリますよね~!!
天気はなんとか回復したという感じでしょうか^^
それにしても、景色はばっちりですね!!今は無理ですが、将来ソロで??妄想が膨らみます^^
今回の出撃ハナさんとデュオの出撃だったんですか!!
それにしても、ツコッコミ所満載のキャンプですね~>▽<;;
まずは、てっこつって設営ってどのぐらい時間掛かるんですか~??
ハナさんはGRANADAさんの監視役ですので、1人設営ですよね>▽<今回のキャンプの気合が感じられました^^
それと、ソニータイマー>▽<;;
実は私ソニー好きなんです^^
笑っちゃいけないシーンですが、かなり笑えました^^何とか我が家のソニー製品は3年以上持ってくれているみたいですが>▽<;;
いや!!初期不良は多々あったかな。。。
ソニーサービスで揉めた事もあったかも>▽<;;
話が脱線しましたが、ご愁傷様でした。。。
でも現地でチェアを直してしまうGRANADAさんはさすがです♪
そろそろ、NEWチェアーの投入でしょうか>▽<
それにしても、嬬恋は8℃まで下がりましたか~!!ちょっと驚きました!!
Wシェラフにしたりして凌ぐ!!
いや~かなり楽しまれたんじゃないですか~>▽<
こんな経験してしまうと、さらにキャンプ♪ハマリますよね~!!
天気はなんとか回復したという感じでしょうか^^
それにしても、景色はばっちりですね!!今は無理ですが、将来ソロで??妄想が膨らみます^^
Posted by きよし
at 2013年09月24日 21:46

こんばんわ~(^∀^)ノ
嬬恋のロケーション素敵ですねっ♪
それにしてもこの時期で幕内が8℃まで下がるとは驚きです(^_^;)
季節の移り変わりが感じられますねぇ~
雪が降る前には一度訪れたいです(*^o^*)
嬬恋のロケーション素敵ですねっ♪
それにしてもこの時期で幕内が8℃まで下がるとは驚きです(^_^;)
季節の移り変わりが感じられますねぇ~
雪が降る前には一度訪れたいです(*^o^*)
Posted by sorasaya at 2013年09月24日 21:50
こんばんわ~。
天気予報のはずれなんて・・・・
我が家は、この8~9月、予報に振り回されて、出撃を見送れば、・・・・
晴れ
無理に出撃した、前回は、土砂降り。
晴れで、良かったですね~。
もしかして、私が、雨男?(笑)
天気予報のはずれなんて・・・・
我が家は、この8~9月、予報に振り回されて、出撃を見送れば、・・・・
晴れ
無理に出撃した、前回は、土砂降り。
晴れで、良かったですね~。
もしかして、私が、雨男?(笑)
Posted by magachan
at 2013年09月24日 21:58

はじめまして〜
いやぁ、Hサイト最高ですよね。
久しく行ってないですが子供が大きくなったらイベント目当てで再訪しようかと。
それにしても完全に建売住宅じゃないですか(≧∇≦)
こんなシェルターあるんですね。まだまだ物欲道は奥が深いです。
ソロ?にもかかわらずイベント!?盛り沢山で思わず笑ってしまいました^o^
また覗かせていただきま〜す!
いやぁ、Hサイト最高ですよね。
久しく行ってないですが子供が大きくなったらイベント目当てで再訪しようかと。
それにしても完全に建売住宅じゃないですか(≧∇≦)
こんなシェルターあるんですね。まだまだ物欲道は奥が深いです。
ソロ?にもかかわらずイベント!?盛り沢山で思わず笑ってしまいました^o^
また覗かせていただきま〜す!
Posted by かつを
at 2013年09月24日 22:54

>はるあささん
いらっしゃいませ♪
>見晴らしの良いサイトですね。
見晴らしはバツグンです。ただ、見晴らしが良い=強風自慢の方程式があるので、強風時はハンパ無いです、ココ。
>キャベツと引き換えに騒音は我慢。キャンプ場もうまいこと考えましたね。
そうなんですよ、これ考えた人、なかなかの知恵者と思います ^^;
>幕の防水?撥水?のメンテナンスってどうされてますか?
THEA-5 は今のところ何もしていません。ポリコットンは「呼吸」することがメリットだと思うので、下手に被膜を作ると逆効果のような気がして ^^;
今回雨に降られて実感できたのは、ピュアコットン幕と違ってポリコットン幕って案外濡れないんだな、ってことでしたので、しばらくはこのまま使ってみようと思っています。
いらっしゃいませ♪
>見晴らしの良いサイトですね。
見晴らしはバツグンです。ただ、見晴らしが良い=強風自慢の方程式があるので、強風時はハンパ無いです、ココ。
>キャベツと引き換えに騒音は我慢。キャンプ場もうまいこと考えましたね。
そうなんですよ、これ考えた人、なかなかの知恵者と思います ^^;
>幕の防水?撥水?のメンテナンスってどうされてますか?
THEA-5 は今のところ何もしていません。ポリコットンは「呼吸」することがメリットだと思うので、下手に被膜を作ると逆効果のような気がして ^^;
今回雨に降られて実感できたのは、ピュアコットン幕と違ってポリコットン幕って案外濡れないんだな、ってことでしたので、しばらくはこのまま使ってみようと思っています。
Posted by GRANADA
at 2013年09月24日 23:00

>きよしさん
こんばんわー&毎度どうもです♪
てっこつの設営はガイロープ張りまで含めて30分ぐらいでしょうか。化繊幕ならもうちょっと短縮できそうですけど、ポリコットン幕はゴワゴワしてるんで、結構被せたり角を合わせたりが大変なんです ^^;
でもまぁ、てっこつ系は重量あるんで、女子供(&コギ)には手出しのできない漢の幕ですよ、ホントに ^^;
まぁ、ご推察の通り、Wシュラフとか初体験のシチュエーションで少しは経験値が上がりました。
嬬恋、いいところですよ。今は無理でも、是非御出撃ください ^^
こんばんわー&毎度どうもです♪
てっこつの設営はガイロープ張りまで含めて30分ぐらいでしょうか。化繊幕ならもうちょっと短縮できそうですけど、ポリコットン幕はゴワゴワしてるんで、結構被せたり角を合わせたりが大変なんです ^^;
でもまぁ、てっこつ系は重量あるんで、女子供(&コギ)には手出しのできない漢の幕ですよ、ホントに ^^;
まぁ、ご推察の通り、Wシュラフとか初体験のシチュエーションで少しは経験値が上がりました。
嬬恋、いいところですよ。今は無理でも、是非御出撃ください ^^
Posted by GRANADA
at 2013年09月24日 23:30

>magachan さん
いらっしゃいませー♪
天気予報、さすがに翌日~当日の天気はハズさないで欲しいですよね。
しかし・・・
ハナシをうかがうにつけ、失礼ながら magachan さんへの雨男疑惑が高まります(汗)
いらっしゃいませー♪
天気予報、さすがに翌日~当日の天気はハズさないで欲しいですよね。
しかし・・・
ハナシをうかがうにつけ、失礼ながら magachan さんへの雨男疑惑が高まります(汗)
Posted by GRANADA
at 2013年09月24日 23:36

>かつをさん
始めまして&いらっしゃいませ♪
>ソロ?にもかかわらずイベント!?盛り沢山で思わず笑ってしまいました^o^
お楽しみいただけましたら何よりです ^^
>それにしても完全に建売住宅じゃないですか(≧∇≦)
あはは。ワタシもこの幕、「小さなお家」的感覚で購入しました ^^
ってか実際、小さなお家そのものです。てっこつを張ってる方に出会ったら中をのぞかせてもらうとこの意味がよく判りますよ ^^
ともあれ、今後も宜しくお願いします ^^
始めまして&いらっしゃいませ♪
>ソロ?にもかかわらずイベント!?盛り沢山で思わず笑ってしまいました^o^
お楽しみいただけましたら何よりです ^^
>それにしても完全に建売住宅じゃないですか(≧∇≦)
あはは。ワタシもこの幕、「小さなお家」的感覚で購入しました ^^
ってか実際、小さなお家そのものです。てっこつを張ってる方に出会ったら中をのぞかせてもらうとこの意味がよく判りますよ ^^
ともあれ、今後も宜しくお願いします ^^
Posted by GRANADA
at 2013年09月24日 23:42

>sorasayaさん
こんばんわー。
そうなんですよ、さすがに10℃を下回るとは予想してませんでした @o@
嬬恋はあと1月もしないうちに紅葉が始まるんじゃないでしょうか。
ワタシもその頃を狙ってもう1度泊まっておきたい感じです。
フジカちゃん必須になりそうですが ^^;
こんばんわー。
そうなんですよ、さすがに10℃を下回るとは予想してませんでした @o@
嬬恋はあと1月もしないうちに紅葉が始まるんじゃないでしょうか。
ワタシもその頃を狙ってもう1度泊まっておきたい感じです。
フジカちゃん必須になりそうですが ^^;
Posted by GRANADA
at 2013年09月24日 23:47

おはようございます(^^)/
えぇこの幕カブったんですか!?すげぇ!!
って思ってたら椅子の壊れる時期もカブったんですか!?すげぇ!!
THEA5だけでなく、笑いの神も降臨してしまったんですか(笑)
金のハンバーグ、本当に美味しそうですね~
今度挑戦してみます!
塩麹は僕のレシピだなんって言うのもおこがましいです!ただ漬けただけですから・・・(^^ゞ
素晴らしい出来栄えですね♪
えぇこの幕カブったんですか!?すげぇ!!
って思ってたら椅子の壊れる時期もカブったんですか!?すげぇ!!
THEA5だけでなく、笑いの神も降臨してしまったんですか(笑)
金のハンバーグ、本当に美味しそうですね~
今度挑戦してみます!
塩麹は僕のレシピだなんって言うのもおこがましいです!ただ漬けただけですから・・・(^^ゞ
素晴らしい出来栄えですね♪
Posted by 旅空
at 2013年09月25日 06:38

おはようございます♪
やっぱり気持ち良さそうなキャンプ場ですね(*^^*)
ハナちゃんとDuoキャンなんて羨ましい…
うちもくうといつかは…(笑)
イスが壊れたり雨降ったりも苦に感じないような素敵なキャンプになりましたねU^ェ^U
やっぱり気持ち良さそうなキャンプ場ですね(*^^*)
ハナちゃんとDuoキャンなんて羨ましい…
うちもくうといつかは…(笑)
イスが壊れたり雨降ったりも苦に感じないような素敵なキャンプになりましたねU^ェ^U
Posted by super3720
at 2013年09月25日 07:57

>旅空さん
毎度どうも~♪
いやぁ、幕にしろ椅子にしろ、当然カブるなんて思ってなかったし、2個目の椅子が壊れた時には「あーあ、諭吉2枚コースかよっ!」って驚きよりも暗澹たる気持ちの方が先行しましたよ(爆)
それはさておき、塩麹漬け豚肉、気に入りました♪
簡単でウマイのが good !
またチャレンジしますね ^^
毎度どうも~♪
いやぁ、幕にしろ椅子にしろ、当然カブるなんて思ってなかったし、2個目の椅子が壊れた時には「あーあ、諭吉2枚コースかよっ!」って驚きよりも暗澹たる気持ちの方が先行しましたよ(爆)
それはさておき、塩麹漬け豚肉、気に入りました♪
簡単でウマイのが good !
またチャレンジしますね ^^
Posted by GRANADA
at 2013年09月25日 16:05

>super3720さん
こんにちわー。
>イスが壊れたり雨降ったりも苦に感じないような素敵なキャンプになりましたねU^ェ^U
いやいや、2個目の椅子が壊れたときにはさすがに暗澹たる気持ちでしたよ、マジで。
雨は、今回はたまたま助かりましたけど、これも撤収時間が近づくにつれ、暗澹たる気持ちになります ^^; (濡れたポリコットン幕の重さとカビのリスクを考えるとね)
でもまぁ、今回はギリギリ引き分けでしたね・・・・
さて、今週末も幕を乾かしに行かなきゃ(謎)
こんにちわー。
>イスが壊れたり雨降ったりも苦に感じないような素敵なキャンプになりましたねU^ェ^U
いやいや、2個目の椅子が壊れたときにはさすがに暗澹たる気持ちでしたよ、マジで。
雨は、今回はたまたま助かりましたけど、これも撤収時間が近づくにつれ、暗澹たる気持ちになります ^^; (濡れたポリコットン幕の重さとカビのリスクを考えるとね)
でもまぁ、今回はギリギリ引き分けでしたね・・・・
さて、今週末も幕を乾かしに行かなきゃ(謎)
Posted by GRANADA
at 2013年09月25日 16:07

おはようございます(^^)
嬬恋に行かれてたんですね♪
嬬恋は行きたいキャンプ場の上位なんですが、なかなか行けません。
スキーでは行きましたが風強いんですよね。
でも一泊では物足りないと思うので来年の参考にさせてもらいます。(^o^)
嬬恋に行かれてたんですね♪
嬬恋は行きたいキャンプ場の上位なんですが、なかなか行けません。
スキーでは行きましたが風強いんですよね。
でも一泊では物足りないと思うので来年の参考にさせてもらいます。(^o^)
Posted by あにゃパパ
at 2013年09月26日 08:17

はじめまして
MILMA、いいですねぇ♪
意外とパッケージングが小さくてビックリしました。
フランス幕とは違い、シックな色使いも良いですねぇ。
他のキャンプギアも素敵ですね。
カンパーニャも行きたいキャンプ場なので参考になりました。
MILMA、いいですねぇ♪
意外とパッケージングが小さくてビックリしました。
フランス幕とは違い、シックな色使いも良いですねぇ。
他のキャンプギアも素敵ですね。
カンパーニャも行きたいキャンプ場なので参考になりました。
Posted by a-garage
at 2013年09月26日 09:47

またまた嬬恋!
草原サイトに行ってみたいです~。
でも地元の友達に言ったら『キャベツ村でなにするんだ?』って言われそうです(笑)
それにしても混んでますね。
やっぱ台風後の3連休だから、みなさんウズウズしていたんでしょうか。
ついに一桁まで下がりましたか。
今週末も気温が低いみたいで、ホカペ&シュラフ予備を持って行く予定です。
久しぶりの出撃なので、すでに頭の中はキャンプモード(笑)
草原サイトに行ってみたいです~。
でも地元の友達に言ったら『キャベツ村でなにするんだ?』って言われそうです(笑)
それにしても混んでますね。
やっぱ台風後の3連休だから、みなさんウズウズしていたんでしょうか。
ついに一桁まで下がりましたか。
今週末も気温が低いみたいで、ホカペ&シュラフ予備を持って行く予定です。
久しぶりの出撃なので、すでに頭の中はキャンプモード(笑)
Posted by ハジメ at 2013年09月26日 12:29
>あにゃパパさん
いらっしゃいませ♪
おお、スキーに行かれたことあるんですか。
確かにキャンプ場の対面にスキー場が見えます ^^ (パルコールとか)
やっぱ一年中風が強いんですかね、あそこは。
でもまぁ、津南や南乗鞍と違って嬬恋は周辺にいろいろ観光スポットがあるんで、来年、5泊ぐらいしちゃって下さい ^^;
いらっしゃいませ♪
おお、スキーに行かれたことあるんですか。
確かにキャンプ場の対面にスキー場が見えます ^^ (パルコールとか)
やっぱ一年中風が強いんですかね、あそこは。
でもまぁ、津南や南乗鞍と違って嬬恋は周辺にいろいろ観光スポットがあるんで、来年、5泊ぐらいしちゃって下さい ^^;
Posted by GRANADA
at 2013年09月26日 19:49

>a-garagea さん
はじめまして&いらっしゃいませ ^^
そちらのブログも拝見しましたが、てっこつといい、ギアといい凄いラインナップですね(滝汗)
きっと嬬恋で映えると思います。是非御出撃ください ^^
また、今後も宜しくお願いします。
はじめまして&いらっしゃいませ ^^
そちらのブログも拝見しましたが、てっこつといい、ギアといい凄いラインナップですね(滝汗)
きっと嬬恋で映えると思います。是非御出撃ください ^^
また、今後も宜しくお願いします。
Posted by GRANADA
at 2013年09月26日 19:53

>ハジメさん
>『キャベツ村でなにするんだ?』って言われそうです(笑)
おぅ、子供を拾ってくるんだ、って答えましょう (キャベツ人形、覚えてます?)
GW、お盆、秋の連休は特に嬬恋は予約開始と同時にほぼ埋まるんですよ @o@
皆好きモノですよね ^^;;;;;;
>今週末も気温が低いみたいで、ホカペ&シュラフ予備を持って行く予定です。
>久しぶりの出撃なので、すでに頭の中はキャンプモード(笑)
お。ホカペがあれば少なくとも死ぬことはありませんから安心ですね。
寒さに用心しつつ、Have fun !!
>『キャベツ村でなにするんだ?』って言われそうです(笑)
おぅ、子供を拾ってくるんだ、って答えましょう (キャベツ人形、覚えてます?)
GW、お盆、秋の連休は特に嬬恋は予約開始と同時にほぼ埋まるんですよ @o@
皆好きモノですよね ^^;;;;;;
>今週末も気温が低いみたいで、ホカペ&シュラフ予備を持って行く予定です。
>久しぶりの出撃なので、すでに頭の中はキャンプモード(笑)
お。ホカペがあれば少なくとも死ぬことはありませんから安心ですね。
寒さに用心しつつ、Have fun !!
Posted by GRANADA
at 2013年09月26日 19:58

こんばんは!
今週は出撃中なんですね。
カンパーニャはいってみたいキャンプ場なのですが、9月の連休は予約がとれませんでした。景色も良くて、設備も充実していて人気なんですね。お写真の景色、やっぱりいってみたい!!
また遊びにきます。
今週は出撃中なんですね。
カンパーニャはいってみたいキャンプ場なのですが、9月の連休は予約がとれませんでした。景色も良くて、設備も充実していて人気なんですね。お写真の景色、やっぱりいってみたい!!
また遊びにきます。
Posted by 387 at 2013年09月29日 00:36
>387さん
いらっしゃいませー♪
カンパーニャの予約、取れなくて残念でしたね。
無印キャンプ場の GW やお盆は(さらに特に嬬恋は)予約開始と同時にどんどん埋まっていきますからなかなかツライものがありますよね。
キャンセル料が発生する1週間前あたりに覗いて見るとたまにキャンセルが出てたりしますがサイトが選べませんしねぇ。
ともあれ、是非嬬恋、攻めてみて下さい。あ、ついでに南乗鞍も ^^;
いらっしゃいませー♪
カンパーニャの予約、取れなくて残念でしたね。
無印キャンプ場の GW やお盆は(さらに特に嬬恋は)予約開始と同時にどんどん埋まっていきますからなかなかツライものがありますよね。
キャンセル料が発生する1週間前あたりに覗いて見るとたまにキャンセルが出てたりしますがサイトが選べませんしねぇ。
ともあれ、是非嬬恋、攻めてみて下さい。あ、ついでに南乗鞍も ^^;
Posted by GRANADA
at 2013年09月29日 19:42

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。