ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月05日

2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 今回も夏~秋のホームグラウンド、カンパーニャ嬬恋へソロ出撃。

 今回の出撃目的は、

 (1) 耐寒訓練。11月末のパロインキャンプ(電源無しサイト)に向けて冬キャンプの感覚を取り戻しておく
 (2) マジメに料理をする
 (3) Closing event に参加する

 の3つ。

 (2) は、このままではブログタイトルを「レトルト de キャンプ☆」とかに変更せざるを得ないという危機感から急遽設定 ^^;

 ともあれ、秋も深まる嬬恋のテント泊の顛末やいかに?


嬬恋の秋を楽しもう!
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋



(以降、長文注意)



11/1(金) 快晴(午後一時強風)

 今日は平日。高速料金を節約するため 2:30 に出発し、6時に東部湯の丸 SA/IC 到着。仮眠~朝食後、近くの道の駅「雷電くるみの里」で野菜や果物、地元産ドレッシングなどを購入。今回は料理キャンプ、食材はガッツリ買う方向で ^^;

 でいつも通り、湯の丸高原へ。途中の峠道の紅葉が美しくテンション上げ上げで嬬恋村に入り、スーパーでさらに食材を追加購入。

 キャンプ場に向かう道も紅葉が美しく、思わず嬬恋パノラマラインや「愛妻の丘」に寄り道。

本日の浅間山
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


嬬恋パノラマライン名物
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


「愛妻の丘」からの眺め。山の樹々は綺麗な黄色に
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


 でいよいよ 10:30、キャンプ場にアーリーチェックイン。

今回のサイト全景
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 日~月に降雨予報が出ているため今回はポリコットン幕の THEA-5 投入を断念し(泣)、Pilz 15 を選択。これにコールマンのヘキサ MDX タープを草原サイト H28 に展開。

タープ下からバラギ湖を望む
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


本日の四阿山
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


 今日はまだ連休の前日、予約状況を見ると草原サイトは 3組ほど。しかも他の 2組のサイトは 150m 彼方で、草原サイトをほぼ独り占め状態。

 設営後 3時間ほど強風が吹いたもののタープを吹き飛ばすほどではなく、タープ下で読書をしたり、隣の草原に「はな」を放牧したり、一緒にハンモックに揺られたりしてまったりと過ごす。

カンパーニャ名物の強風に弄ばれるタープ ^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


本日のハンモック犬その1
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


本日のハンモック犬その2
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


 気付くともう15時。昼食はパスし、売店で買った無印スイーツをお供にバラギ湖を眺めながら絶景コーヒータイム。

Let's have a break !
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 天気は快晴。気温は 10℃前後だが日光に当たれば十分暖かい。快適で贅沢な時間が流れる ^^

 その後も読書などしているうちに夕刻に。焚火をしながら夕食を作る。

夕食
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 夕食は豚汁。ニンジン、ジャガイモ、ネギ、豚バラ肉、シイタケ、ゴボウを投入。油揚げと大根も入れればヨカッタ・・・・ これにサニーレタスとルッコラ、トマトのサラダ。くるみ入りの地元ドレッシングをかけて大変おいしくいただきました ^^

さすが標高 1200m ^^
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 で、酒を飲みながら焚火を楽しむ。19時の時点で既に気温 0.6℃とかなり冷え込んではいるものの、まだダウンジャケットを出すまでもない。厳冬期の鹿沼に比べればまだまだヌルい、とこの時点では余裕をカマしていたのだが・・・・

 焚火終了後、21:00 就寝。さて、どれぐらい冷え込むだろうか・・・・




11/2(土) 晴れのち曇り(無風)

 放射冷却のおかげでかなり冷え、3時頃、寒さで目が覚めた(爆)。幕内温度は -2℃ @o@。そりゃ寒いわな ^^;;;;; はからずも電源無し泊の自己最低温度を達成(爆)

 今回の装備はコットの上にサーマレストの断熱マットを敷き、下着、ヒートテック下着(上下)、シャツ、トレーナー、セーター、フリース(上下)、靴下、毛糸の靴下、湯たんぽに -9℃対応マミー型シュラフ(モンベル #1)とほぼ一級の装備だったのだが、非常に二の腕が寒い(肩口ではなく)。

 以降、ウトウトとしては二の腕の寒さで目覚める、を繰り返し、5時に耐えきれずにフジカちゃん点火 ^^; 温度計を見るとまだ幕内温度 -1.5℃・・・

証拠写真
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


外はガチガチに凍ってます^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


ストリングライトもガチガチ
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


サイトマークもガチガチ ^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 フジカちゃんで温まりながら「はな」を抱っこ。「はな」も寒かったらしく少し震えており、 そのまま 2時間ほど「はな」を抱っこしたままイス寝(爆)。あ、もちろん CO 警報機は設置してますヨ

 それにしてもさすがは嬬恋、耐寒訓練という目的にガチで応えてくれマシタ ^^; おかげで11月末の成田での電源無し泊に一点の不安も無し ^^

雲ひとつ無い快晴
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 7時に本格起床。幕もタープも両面ビッショリ だが、気持ちの良い快晴。朝からテンション絶好調で朝食を作る。

絶景朝食
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 朝食は先日購入したホットサンドメーカーを投入。チーズ(モッツァレラ、チェダー)、ルッコラ、ハム、サニーレタス、マヨネーズを挟み込み、熱々のコーヒーと共においしくいただきました ^^

 今日も天気が良いので草原で「はな」を放牧したり読書したりしてゆったりと過ごす。

昼食
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 昼食は塩麹漬け豚バラ肉と軽井沢菜の炒め物にサラダ、マジメに炊いたご飯。

 実はこのご飯、無洗米を使ったのだが水加減に失敗して少し芯が・・・・(爆)。今まで米炊きに失敗したことは無かったので少々ショック ^^; 炒め物の方も塩麹を投入しすぎてしょっぱくなってしまい、デキは 50点といったところか(泣)。

 で、午後は再びハンモックタイム。

本日のハンモック犬 (爆睡)
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


おやつ
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 道の駅で買った洋梨が甘くて美味 ^^

放牧タイム ^^
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


散歩の途中で見つけた紅葉
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


 さて今日から三連休、13時になると続々とキャンパーが入ってくる。今回は珍しく草原サイトにも△が多数張られ、ピルツ、白熊(SIOUX系、NANDO系)、テンティピ、メガホーンなど 8張りほどを確認。その他林間サイト側にも複数の△が張られており、ちょっと今までに嬬恋では見たことがない光景デシタ ^^;

 一方、自サイトでは悩んだ末にヘキサを撤収。もともとこのヘキサは撤収日が雨だった場合に備え、荷物の一時置き場として設営したもの。昼間は日光に当たった方が快適なので撤収日まで不要だし、結局ムダに濡れ物を増やすだけになると予想して撤収。さて、この判断の成否やいかに? (答えは撤収日に ^^; )


夕方から雲と霧が出始める
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


夕飯
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 夕飯は昨日の豚汁に芯の残ったご飯と昼の炒め物を投入しておじやに。ご飯は煮込まれて芯が無くなり、おいしくいただきました ^^

 ただ・・・・ せっかく減った豚汁が御飯の投入でむしろ増量(爆)。こりゃもう一食これを食わないとダメだな・・・(汗)

 食事後、幕内でフジカちゃんにあたりながら読書。換気のために上部側面のベンチレーションを開けていても幕内は16℃程度と快適温度に ^^

 ただ今日は隣のサイトに学生らしき 7人組がインしたおかげで聞きたくも無い会話がものすごくよく聞こえてくる ^^; これは幕体が一種のスピーカーとして機能してしまうためで、テント泊経験者なら一度は似たような経験をしたことがあるだろう ^^;

 聞こえてくる話から、隣はどうやら天文関係のサークルメンバーらしい。こっちは20時ぐらいには眠くなったのだが話し声がウルサイのでそのまま読書を続け、23:00 就寝。まぁ、この時点で既に嫌な予感はしていたのだが・・・



11/3(日) 曇りのち雨(無風)

 で、深夜。

 やはり隣のグループは微妙に困ったちゃんで、天文研な彼らにとっては夜が本番。深夜に天候が回復し、車から機材を出し始めたもんだから車のドアを開け閉めする音がウルサイ上に、薪ストーブを焚きながら(しかもウチワでパタパタやってるし)夜通しサイト内をウロチョロ。おかげで人間も「はな」も落ち着かない(逝)。

 おかげでワタシも「はな」も何度も起こされてあまり眠れず寝不足確定。昨日同様、5時にフジカちゃん点火~ 7時まで「抱っこイス寝」となる(逝)。それにしてもキャンプ以外の目的がメインなら他の所に泊まるか、せめて端っこのサイトでやってもらいたい、と思うのはワタシだけだろうか。

今日の冷え込みはマイルド
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 ともあれ、幕内最低温度は 3度台。多少雲が出ていたおかげで冷え込みはマイルドに。しかしそれでもやはり二の腕が寒い。んー、これはマズイぞ、今晩は最終装備を投入しようかな・・・・

朝食はクッキー(爆)
温度計を日向に出していたので温度は間違ってます ^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 寝不足気味でテンションが下がり、朝食は手抜きでクッキーとコーヒー(爆)

 朝食後、散歩をしていると日本では珍しいコーギー・カーディガン(のさらに珍しい牛模様)に出会った。

特別出演・りん君(2歳♂)
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 カーディガンの実物に会うのは初めてでちょっとコーフン。りん君はシャイでおとなしく、とてもイイ子なのに「はな」はガンを飛ばすわ馬乗りしようとするわ(恥爆)


昼食は見た目イマイチなので雰囲気だけお楽しみ下さい ^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 昼食は昨日でもまだ食べ切れなかったおじやの残り・・・だが、このまま昨日と同じものを食べても芸が無いので「味変」にホットサンド用のとろけるチェダーチーズを載せてドリア風に。これが意外にウマくてようやく完食 ^^

今日もデザートに洋梨 ^^
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 今日は曇り。午後は「はな」を抱っこしながら読書。

見返り美人♪
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 気温は10℃前後だが陽が当たらないとやや寒い。まぁ、ヒートテック下着装備なのでこれぐらいは楽勝ではある。ちなみにヒートテック下着、これスゴイです。これを着るだけで耐寒温度を 5℃下げられる感じ ^^

 ともあれ、夕方から予報どおり雨が降り出す。仕方がないので幕に引きこもって読書を続行。

USB ライトが超便利
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 これは先日ペイントしたフレキシブルアーム USB ライト。モバイルバッテリーに接続してスタンド代わりに使ったら下手な LED ランタンよりはるかに強力で読書に大活躍してくれマシタ ^^

 そうこうしているうちに18時となり、キャンプ場主催の Closing イベントがスタート。焚火を囲み、ビール、地元群馬の名物鍋「とっちゃなげ」、ぜんざいが振舞われました ^^ (公式レポートはコチラ)。

Closing event スタート!
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


これを楽しみに来たのデス ^^
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


ごっつぁんです!
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋


焚火を囲んで・・・
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 「とっちゃなげ」はお代わり自由とのことで 2杯いただき、さらにぜんざいまでいただきマシタ ^^

 残念だったのは「はな」を幕内に残してきたために早々に引き上げなければならなかったこと。ホントはもっと他のキャンパーさんと話をしてみたかった・・・・

 で、18:30 頃サイトに戻る。予約が入っているはずのすぐ下のサイトがまだ空いているので結局キャンセルしたのかな、と思っていたら、チェックイン期限ギリギリの19時前、 男女 5人の若者グループがイン @o@

 辺りは既に真っ暗でかなり雨が降っているのだが車のヘッドライトの明かりを頼りに果敢にレンタルのテントとタープを設営開始。設営には最悪の状況だが、女の子が説明書を音読しながら皆でワイワイと楽しそうに設営している @o@。あぁ、若いっていいデスネ(爆)

 一方、雨が降っては天文研諸氏の出る幕などあろうはずもなく、スゴスゴと機材を撤収。21時頃にはテントに引きこもってしまった。うむ、今日は安眠できそうだ ^^

 こちらも多少読書をした後、22時就寝。二晩とも二の腕が寒かったので、最終装備としてユニクロのダウンを着てシュラフに入る。



11/4(月) 雨のち曇り時々晴れ(暴風)

 撤収日。

 幕内最低温度は 8℃。やはり雨雲のおかげで冷え込みは無し。二の腕が寒くなることも無く快眠・・・・したのだが 4時半に「はな」に起こされた(爆)。毎日この時間に「はな」を起こして散歩に出ているので「はな」に文句は言えないが、そんなに律儀にいつもの時間通りに起きなくても・・・・ ^^;

 仕方なく「はな」にご飯をやってとりあえず黙らせ(爆)、こちらは二度寝。ところが 6時半頃、突風が吹き出す(いよいよきたか・・・)。

 もちろんピルツ君には何の不安も無かったのだが、何発目かの突風で付近に怪音が響いた・・・ ^^; 外に出てみると、案の定、下のサイトのレンタル・タープが倒壊してマシタ ^^;

タープ倒壊・・・ なんかテントもシワシワですね・・・^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 当然、タープ下のものはビチョビチョ・・・・が、当の本人達は昨晩よほど飲んだのか起きてくる気配まったく無し(汗)

 7時頃、雨が一時的に止んだスキをついて「はな」の散歩をし、サイトに戻ってきた頃、ようやく本人達が起きてきてボーゼンとしつつも撤収作業を開始。昨夜の設営といい今朝のタープ崩壊~雨撤収といい、まさに最悪の状況で「もうキャンプなんてヤダ!」と言うのが普通のところ、女の子達は「チョー楽しい、またこのメンバーでキャンプしよう!」なんて言ってマシタ @o@ あぁ、やっぱり若いっていいなぁ・・・(シミジミ)


雨上がりの朝。雨天時はサイトマークがダッシュボード上設置になります ^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋



 ともあれ、こちらは再びホットサンドで朝食(具材は前回と同じなので写真省略)。あ、マヨネーズをきらしたので、くるみドレッシングにガーリックソルトで味付けしたところは違うか ^^;

 ただ朝食の頃から再び天気が悪化。一気に雨と風が強まった。さすがは強風自慢の嬬恋、このままタダでは帰してくれないようデス(汗)

 この強風&雨ではヘキサなど役に立たないばかりか、むしろ邪魔物以外の何者でもなかったハズ。やはり二日目にタープを撤収しておいて正解だったようデス ^^

強風に耐えるピルツ君。バックの嫌な雲にも注目 ^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 強風はやがて暴風に(やっぱりね ^^; )。幕外に出るに出られずピルツの中でチマチマと荷造りを始める。

 風雨の止み間を縫って車に荷物を運び入れるのだが、そこはコンパクトカーのフィット君、最後に撤収する幕を最初に積み込まねばならないというジレンマのせいで、どこかに荷物の一時置きをしないといけないワケで、まるでパズルのような荷物移動が続く・・・(「倉庫番」という昔のパソコンゲームを彷彿とさせますな・・・ ^^; )

苦肉の策:ダッシュボードも荷物の一時置き場に
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 投げやりにダッシュボードに放り込まれたネギが手詰まり感を醸し出してるでしょ(汗)

 周りのキャンパーさん達は雨の中黙々と撤収を完了させてサイトを去って行く。が、しばらく様子を見ているうちに雨が止み、遂に晴れ間が ^^ 加えて暴風も強風にランクダウン ^^ ラッキー ^^

乾燥撤収を目指して最後まで粘る△軍団
(ピルツ、白熊、テンティピ)
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋




さて、突然ですがここで問題です。



 あなたなら以下の条件の下、即時撤収しますか?、それともさらに完全乾燥を狙いますか?

 条件 (1):11時現在、晴れているが強風は継続中
 条件 (2):風上の四阿山はこのような状態

風上側
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 条件 (3):Yahoo 天気では 15時(4時間後)から晴れ予報
 条件 (4):幕内結露は完全乾燥。幕外はまだ少し濡れている状態


 30分後の天気が完璧に予想できたヒトは「カンパーニャ嬬恋検定・一級」合格です ^^ (正解は後ほど)

 ワタシはこの雲を見て素直に雨になると判断。幸い幕はソコソコ乾いているし、例え 15時から晴れたとしても日の入りまでに完全乾燥を狙うのはリスキーと判断して撤収を開始。

哀れピルツ君は濡れモノ袋に ^^;
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 家で干すのは大変ですが今回はさすがに観念シマシタ ^^;




 では、先ほどのクイズの正解発表です。

30分後の様子
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 「なぁんだ、まだ晴れてんじゃん」と思ったアナタはハズレ ^^; この時の状況は「狐の嫁入り」(天気雨) @o@ つまり、直上の天気は晴れなのに、ずっと向こうの雨雲から強風で雨が飛ばされてくる状態で、しかもなかなかの雨量。結局、


即時撤収が正解でした ^^



 まさに強風自慢の嬬恋ならではの特殊な天候。あ、もちろんワタシもフツーの雨としか予想できなかったので「カンパーニャ嬬恋検定・一級」は不合格デス ^^;


 ところで、この特殊天候のおかげで嬬恋は最高の贈り物をくれました ^^

こんなに綺麗な虹は久しぶり ^^
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 天気雨でできた虹なので高度がかなり低い @o@

!!!
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 バラギ湖の手前に虹ができている点に注目。すなわち数百メートル先に虹がある @o@ キャンプ場のスタッフさんも思わず外に出て眺めるぐらいの綺麗な虹が拝めました。

 そんなこんなで結局 12時過ぎにチェックアウト。

来シーズンまでさようなら
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋

 帰りも湯の丸高原を通り、再び「雷電くるみの里」でお土産を買って小諸 IC から高速に入る。幸い渋滞も無く 17時に帰宅できました ^^



総括:

 お蔭様で耐寒キャンプの目的は十分に達成。電源無しで幕内氷点下を経験できてだいぶ自信がついた感アリ ^^;

 一方、料理の方は・・・・ やはり一人用の食事を作るのは難しいことを再確認。結果的に数食分できてしまったり食材を余らせてしまったり、という状態に陥りがち。実は今回、他にも料理の構想がいろいろとあったのだが、初日に作った豚汁に三食も取られて結局作れず終い。おかげで食材も大量に余ってしまった orz

 また調理の間は「はな」をクレートに入れておくことになるのでそれもちょっと可愛そう。

 よって今後もソロ出撃時の食事はレトルト中心でいくことに決定。ただしブログタイトルは変えませんヨ ^^;

 あと、ここの草原サイトは良くも悪くもサイト同士が近い。ワタシのようにエイトセンシズに目覚めちゃっていると眠れないことも ^^; 今後は風の心配が無く、サイト間が離れている林間サイトをメインにしよう ^^;


2013年通算 19出撃、39泊
全通算 24出撃、47泊




このブログの人気記事
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S

2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋
2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋

今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)
今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)

2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森
2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森

LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換
LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換

同じカテゴリー(キャンプ・車中泊)の記事画像
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 23 (2025/04/28 ~ 04/29)
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 22 (2025/04/26 ~ 04/27)
【動画】 カンパーニャ嬬恋 2025/04/18 ~ 04/19
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 21 (2025/04/05 ~ 04/06)
【動画あり】 2025/03/20~ 3/22 鹿沼出会いの森
【動画】 茨城・磯崎海岸でブラックオニキス(黒瑪瑙)拾い
同じカテゴリー(キャンプ・車中泊)の記事
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 23 (2025/04/28 ~ 04/29) (2025-05-17 06:34)
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 22 (2025/04/26 ~ 04/27) (2025-05-09 19:51)
 【動画】 カンパーニャ嬬恋 2025/04/18 ~ 04/19 (2025-04-22 18:59)
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 21 (2025/04/05 ~ 04/06) (2025-04-11 06:00)
 【動画あり】 2025/03/20~ 3/22 鹿沼出会いの森 (2025-03-31 06:00)
 【動画】 茨城・磯崎海岸でブラックオニキス(黒瑪瑙)拾い (2025-03-29 13:21)

この記事へのコメント
こんばんは^^

またまた、嬬恋でしたか♪

何だか今回の記事、リアルに寒さが伝わっできましたよ~(≧∇≦)

途中読んでいて大笑い!!

笑えない場面も有りましたが。。。

確かに゛あるある゛

夜遅くまで賑やかなキャンパーさんΣ(゜Д゜)

これがあると、次回そこのキャンプ場に行きたくなくなっちゃいます( ;∀;)


二日目の夜は腕を出されて(≧∇≦)
二の腕、結構冷えるのですか??

実は氷点下キャンプは封筒型のシェラフしかなく。。。
毎回、顔が寒いな~って寝ておりました(≧∇≦)

今期は、おそらくGRANADAさんと同仕様の物を入荷しましたので、今年の冬はと!!
楽しみにしております♪

それにしても手作りの豚汁!!旨そう~っす♪

でも。。。
レトルト最高です(≧∇≦)
Posted by きよしきよし at 2013年11月05日 23:35
こんばんは♪

秋の嬬恋良いですね(^-^)

来年こそは行きたいです。

嬬恋はスキーしか行ったことないですが風強くて有名ですからね。
冬型の気圧配置だとそうなるようですね。

パロイン調整中です。

お会いできたら宜しくお願いします(^-^)
Posted by あにゃパパあにゃパパ at 2013年11月06日 00:37
景色が良いですねえ

風が強いのは、困りますが
開放感のあるキャンプ場に憧れます。

しかし、寒そー
過去に経験した氷点下キャンプでは、思いきり夏装備でしたので
死ぬかと思いました。あの頃は若かったので、それも楽しい思い出に変換されてますねぇ

若いって素晴らしいです。
Posted by もかもか at 2013年11月06日 01:17
読み応えがあり一緒にハラハラしながら読んでました。
我が家も今回、隣・・・というか周囲の方に恵まれず、一番うるさいのが一泊でアウトしたのでホッとしたら二泊目はもっとうるさいのが来て、深夜までの会話があまりにも良く聞こえて・・・と思ったら、テント内の会話は普通よりよく響いてくるものなのですねー。

この時期に嬬恋なんてとんでもないって思ってしまう軟弱キャンパーですが、次はいっそ雪中キャンプですかね!?
Posted by ひらりひらり at 2013年11月06日 06:09
おはようございます!

連泊キャンプいいですね〜(^^)
電源なしのサイトで氷点下・・・
おそろしいです(汗)シュラフも安いし、電気カーペットが無いと・・・
まだまだ当分無理かもしれません^^;

ソロの食事をどうするか考えていたので、レトルトで行くことにします(笑)とても参考になりました(*^^*)食材買うのになかなか適量で売ってないですから仕方ないでしよね(笑)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年11月06日 07:48
眺望が最高ですね!
少し遠いですがいつか行ってみたいキャンプ場です。
地元ドレッシングでいただく野菜も美味しそう!
そういえばキャンプではまだ生野菜を食べたことが無かったことに気がつきました。
Posted by nijiniji at 2013年11月06日 08:31
こんにちは。いつも読ませてもらってます。

嬬恋はレンタルテントを借りて行ってみたいキャンプ場候補に入ってましたが、レンタルタープが倒壊と読んでうちにはまだまだ早いと思い知りました(笑)
チョー楽しいと言い切る若さがまったくないので、経験値が上がったらぜひこのロケーションを体感してみたいです!
Posted by tamamottitamamotti at 2013年11月06日 10:35
あまり眠れない日が続いたようで・・(--;

その代わりはなちゃんは日中のハンモックで
良く寝れたんじゃないですか?
だとしたら・・・はなちゃんは寝れても
GRANADAさんは寝れない?

やはり耳栓は必需品となりますか・・・。
Posted by rapirapi at 2013年11月06日 10:36
-1.5度は凄いですね(^o^ゞ

でも良さそうなキャンプ場で羨ましい~
はなちゃんとのんびりも最高です。。。

撤収のタイミングは難しいですね(^o^ゞ
Posted by super3720super3720 at 2013年11月06日 12:29
>きよしさん

毎度どうも~♪

きよしさんとこもモンベルの #1 or #0 ですね ^^
実はマミー型でもワタシは頭を埋めずに封筒型のようにして寝てます(爆)
(だから寒いのだというウワサもあり)

料理するのは嫌いじゃないですが、やっぱりソロの場合はレトルトの方が何かと便利ですね^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 16:52
>あにゃパパさん

 いらっしゃいませ~♪

 おぉ、パロイン調整中ですか ^^

是非お会いして一献交わしたいところです ^^

こちらこそ宜しくお願いします。
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 16:54
>もかさん

いらっしゃいませ~♪

>過去に経験した氷点下キャンプでは、思いきり夏装備でしたので

うひ。漢ですなぁ。ワタシはキャンプで寒くて眠れないのが一番ツライです ^^;

>あの頃は若かったので、それも楽しい思い出に変換されてますねぇ

やっぱり(笑)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 16:56
>ひらりさん

いらっしゃいませ♪

駄文をお読みいただきありがとうございます ^^;

そちらも若干残念な出会いがあったようですね(汗)

ピルツは幕の材質のせいなのか形状のせいなのか、経験的に外部の音を増幅してくれることが多いように感じます。

>次はいっそ雪中キャンプですかね!?

 む、ムリです(きっぱり)。ってか、スタッドレスタイヤ無いですし、雪道運転した経験が無いので、そもそもキャンプ場にたどり着けません ^^;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 16:59
>gorigo811さん

こんにちは。

>食材買うのになかなか適量で売ってないですから仕方ないでしよね(笑)

自宅近くのスーパーではカット済みの一人用野菜とか売ってるんで、あくまで現地での調理にこだわるならそういうのを買っていくのがベストでしょうね。

最近はコンビニでも少人数用のカット野菜とか売ってたりしますが、出撃先のコンビニにあるかどうかは一度行ってリサーチでもしてない限りはワカリマセンからねぇ。

なんてモロモロ考えると、やっぱりレトルト至上主義になっちゃいます(笑)

それにしてもソロ出撃ですか。レポ楽しみにしております ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 17:02
>nijiさん

毎度どうも~♪

そうですね、niji さんところからだと確かに遠いですが、ウチ(茨城)⇔南乗鞍よりは近いと思うので、来年の GW あたりどうです? ^^

>そういえばキャンプではまだ生野菜を食べたことが無かったことに気がつきました

むむ。さすがにそれは ^^;
直売所がキャンプ場の近くに無い場合はワタシはコンビニサラダを買っちゃうこともあります ^^
コンビニサラダでも一品あるとだいぶ違いますよ ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 17:06
>tamamotti さん

 いらっしゃいませ♪

 あー、ビビらせてしまってスミマセン orz

 タープが倒壊するぐらいの暴風はそれほど頻度高くないはずなんで、是非積極的にチャレンジを!

 ってか、そういう難易度の高いところだからこそレンタル幕の方が気が楽かと ^^;

気に入った自幕が破れるとかなり凹みますからね(汗)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 17:09
>rapiさん

毎度どうもです~♪

>やはり耳栓は必需品となりますか・・・

 お互いエイトセンシズに目覚めてしまってるだけにツライですね ^^;
例えハーデスは倒せても夜眠れないとは弱々聖闘士・・・(逝)

 「はな」は昼間良く寝るんで問題無いんですが、人間のほうは特にソロではやることが多いので寝られないですね・・・

 ホント、静かなサイト(キャンプ場)を選ばないと・・・・
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 17:15
>super3720さん

こんにちわ。毎度どうもです♪

嬬恋、強風だけは要注意ですが、是非一度は訪れてみてもらいたいキャンプ場です。

ふもとっぱらとはまた違った絶景ですよ ^^

特に夏は涼しいし、南乗鞍と違って吸血性の羽虫がいないのがポイント高いです ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 17:19
ご無沙汰しております!!

「レトルト de キャンプ☆」良いじゃないですか(笑)
それなら僕も張り合えるくらい良いネタ満載ですよ(゚∀゚ )

塩麹、活用されていますね♪素晴らしい(*^O^*)

幕内温度が氷点下いっちゃってるのにはビックリしました!
僕は5度にも耐えられずに一晩フジカを焚いちゃうと思います(T_T)
GRANADAさん、忍耐のお人ですな!!

そういえば、私事ですが12月に異動が確定いたしました。
12月からは「東京編」をお送りしますよ!!
Posted by 旅空旅空 at 2013年11月06日 18:21
こんばんは~

さすが、標高1,200mともなると夜は氷点下なんですね!
我々は道志でキャンプをしていましたが、10℃を下回ることはなく、冬用のシュラフで寝ていたら、シュラフまでびっしょり濡れるほど汗をかきました(^^;)

天体観測の若者には参りましたね…
彼ら的には「いい場所を見つけた!」とガッツポーズをしたでしょうし、拒む理由もありませんが、せめてキャンプ場とはどのようにして過ごすべきところかについては事前に学んで来て欲しかったですね(--;)

さて、問題についてですが「即時撤収」という答えは正解でしたが、30分後の天気を正確には予想できませんでした(^^;)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年11月06日 18:32
>旅空さん

毎度どうもです~♪

>「レトルト de キャンプ☆」良いじゃないですか(笑)
>それなら僕も張り合えるくらい良いネタ満載ですよ(゚∀゚ )

むむむ。では「レトルト de キャンプ☆」、旅空さんに差し上げます(殴)

塩麹はホントにお手軽で助かります。次回は加減をもう間違えない自信ありデス ^^

>12月からは「東京編」をお送りしますよ!!

うは。お引越し準備大変で出撃どころではありませんね ^^;
一段落ついたら全力で迎撃させていただきマス ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 18:50
>物欲夫婦さん

 毎度いらっしゃいませ~♪

>我々は道志でキャンプをしていましたが、10℃を下回ることはなく、
>冬用のシュラフで寝ていたら、シュラフまでびっしょり濡れるほど
>汗をかきました(^^;)

 あら。そちらは暖かかったんですね @o@
 嬬恋は前線が南下したせいで寒気が入り込んだと推察しますが、
それでも氷点下はやや想定外でした。(せいぜい0℃とふんでマシタ)

>「即時撤収」という答えは正解でしたが、30分後の天気を正確には
>予想できませんでした(^^;)

 物欲夫婦さんのようなベテランキャンパーでも正解できないとわ ^^;
それだけ嬬恋は特殊なのかもしれません(笑)
ってか、あそこは基本的に山岳天候に近いものがあります ^^;

 まぁ、なまじ無印キャンプ場なので easy なイメージを持ってしまいがちですが、おそらく南乗鞍や津南よりも難易度がグッと高いキャンプ場なのは間違いありません ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月06日 19:00
こんばんは。

耐寒訓練、興味深くよまさせて頂きました。

フジカちゃん+はなちゃん抱っこですか。
暖かそうですね~。

クイズあり、きれいな虹があり。と楽しくよまさせて頂きましたが
一番心に残って強く共感したのが、「若いっていいなあ。」です。(笑)
(うるさいのは困ったものですが)
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2013年11月06日 21:19
うわっ!寒っっ!!(笑)
フロントガラスが?!?!
でもキャンプしている人は多いんですね。

【とっちゃなげ】おいしそうですねぇ。
・・・・・とっちゃなげ・・・?
知りませんでした。。。
Posted by ハジメ at 2013年11月06日 21:53
こんばんわ〜

クイズの自分の答え(性格)はあんまり深く考えず、のーんびり片付けよう!という感じなのできっと山では生き残れません(≧∇≦)

嬬恋がホームキャンプ場なんて本当に贅沢ですね。
自分は早朝の人気のない朝もやがかったパラギ湖畔に佇むのが好きです。

天文研の迷惑は痛かったですね。
翌日雨降らしたのはGRANADAさんの怒りの鉄拳だったと信じて止みません(≧∇≦)
Posted by かつをかつを at 2013年11月06日 22:04
おぉ、出撃先はカンパーニャでしたか…。

しかし、さすがは高原。
11月ともなると氷点下まで下がるんですね。

レポ、楽しく読ませていただきました。
下のサイトの若い男女、イイですね。微笑ましいです。
タープが吹き飛んでびちょびちょなのに、そのセリフ。
フレームが折れて凹んでたどこぞのヘタレ親父に聞かせてやりたいです。(^_^;)

山の天気の変わりようは凄いですよね。
一瞬で猛烈な雷雨に見舞われた経験があります。(^_^;)
Posted by otomaru1963otomaru1963 at 2013年11月06日 22:11
こんばんわ~(^∀^)ノ

たしか土曜の朝は初霜でしたね!寒い訳ですよ(^^;)
でも、気温が氷点下にいくとワクワクしちゃうんですよねー(笑)

私は一泊でしたので月曜は仕事でしたが、ホント変な天気でしたよね。平野部も風で雨が飛んでくる感じでした(^^;)

即撤収で正解ですね!
私もそうします(^^)

最近、冬キャンプする人増えましたかね~?
イイ事なんですが夜中や朝方騒がれるのは困りますよね(>_<)
Posted by sorasaya at 2013年11月06日 22:33
こんばんわ~ せにょ~るです(名義貸し)

とうとう出撃できましたね(祝)

晴れの空、虹の空、綺麗な空ですね~。
さらに一足先に冬でしたね。

風対策(林間)vs景色(平原)悩む所ですね il||li(A´・ω・)
先日行った時は林間サイトがうらやましく見えました・・・

-1.5℃。この寒さでの電源なし、耐えられそうにありませ~~~ん。

近々電源なしサイトに行くことになるかも・・・(汗凍)
Posted by たかぷーたかぷー at 2013年11月06日 23:51
>どんぐりりんさん

いらっしゃいませ~♪

うふふ。「はな」抱っこは暖かいですよ~♪

屋外でも「はな」を抱っこしてると耐寒温度を3℃は下げられます ^^

>一番心に残って強く共感したのが、「若いっていいなあ。」です。(笑)

ですよね(笑)

雨設営、雨撤収絶対 NG なワタシにはあの果敢さは羨ましくてなりません ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 02:17
>ハジメさん

毎度いらっしゃいませ~♪

え @o@、元東軽井沢住人のハジメさんが「とっちゃなげ」を御存知ないとわ・・・・ ^^; ギワクノ マナザシ -_-

ま、それはともかく美味しかったですよー。

基本的にすいとん入り豚汁なので作るのも簡単そう。

グルキャンにはいいかもしれません ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 02:21
>かつをさん

いらっしゃいませ~♪

「のんびり片付けよう!」って尊敬シマス。まさに動かざること山の如し ^^

嬬恋ホームって聞こえはいいですけど、単に暑がりで冬以外は関東平野でキャンプできないだけです(爆)。
それに行くの大変だし(最爆)

>翌日雨降らしたのはGRANADAさんの怒りの鉄拳だったと信じて止みません(≧∇≦)

通常なら雨降るなー!と念じて止まないワタシですが、この日ばかりは雨降れー!と心のソコから願いましたよ ^^:
だって眠かったんだモン^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 02:26
>otomaru1963さん

いらっしゃいませ♪

>フレームが折れて凹んでたどこぞのヘタレ親父に聞かせてやりたいです。(^_^;)

 彼らはレンタル品がメインだったんで心理的には案外楽だったんではないかと ^^;

 ワタシは雨撤収の時は乾燥なんて気にしないで済むレンタルテントが羨ましく思えます ^^;

 ってかワタシはフレームが折れなくても雨撤収ってシチュエーションだけで大いに凹みますよ(逝)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 02:29
>sorasaya さん

毎度どうも~♪

>気温が氷点下にいくとワクワクしちゃうんですよねー(笑)

あー。それはアリますねー。台風来るとワクワクしちゃうみたいな(殴)

>平野部も風で雨が飛んでくる感じでした(^^;)

ムムム。嬬恋だけではなく、群馬全体が天候予想難易度高し君ナンデスネ @o@
まぁ、山がちだから当然か・・・・ ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 02:33
>せにょーるさん

毎度いらっしゃいませ~♪

おかげさまでようやく出撃できて心の安定を取り戻しました(爆)

>先日行った時は林間サイトがうらやましく見えました・・・

お気持ちよーく判ります。全幅の信頼を寄せた幕であっても、あそこの暴風を食らうと少しづつ精神が蝕まれていくというか(滝汗)

ちなみに林間サイトも草原サイトとの境界付近は案外風が強いのでその点はご注意あれ ^^;

>近々電源なしサイトに行くことになるかも・・・(汗凍)

お @o@。この時期の電源無しで若干の不安を感じるとなるとやはり群馬方面でしょうか。

いずれにしてもレポ楽しみにしておりますゾ ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 02:38
内容盛り沢山のキャンプですね!
でも、レトルト de キャンプ、魅力的ではありますが♪

夏の川沿いのキャンプ場で、無鉄砲に深夜まで酒を飲んで騒がしい若者は遭遇した事がありますが、秋~冬には天文学専攻学者たちが出現する事があるんですね(驚)

流石標高1,200m。氷点下2℃の朝で体を慣らしたなら、ゆめ牧では暑くて汗をかいてしまうのでは?(笑)

冬、やはりシュラフは重要なのでしょうか?
安いシュラフしか持っていないまのでして・・・(涙)
Posted by シェイクシェイク at 2013年11月07日 10:37
こんにちは

いいですね、キャンプの目的

以前のコンビニ食材編に続いて楽しく読まさせていただきました。


電源なし氷点下 凄いです。


次回、レトルトdeキャンプ レポ楽しみに待ってます(笑)
Posted by はるあさはるあさ at 2013年11月07日 11:55
こんにちわ~。(本人デス)

さすがにこの時期でも1200m越えすると気温も半端ないですね・・・

ある意味電源なしで・・・一人と一匹の我慢大会ですかね(汗)

低体温症になりませんでしたか??



紅葉といい、虹といいステキデスね~。

あと1ヶ月もすれば~出会いの連発ですか?(笑)
Posted by たかぷーたかぷー at 2013年11月07日 13:14
>シェイクさん

いらっしゃいませー♪

>秋~冬には天文学専攻学者たちが出現する事があるんですね(驚)

連中の話を聞いてたら来シーズンは南乗鞍行こうか、とか言ってました・・・ ッテ ヤメテ

>流石標高1,200m。氷点下2℃の朝で体を慣らしたなら、
>ゆめ牧では暑くて汗をかいてしまうのでは?(笑)

そう願ってオリマス ^^;

>冬、やはりシュラフは重要なのでしょうか?

電源サイトでホカペ投入ならシュラフはそれほど重要ではないですが、
非電源サイトならそれなりのシュラフを用意すべきと思います。
寒くて眠れないのは一番つらいですよ・・・マジで。
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 19:50
>はるあささん

毎度いらっしゃいませ~♪

>以前のコンビニ食材編に続いて楽しく読まさせていただきました。

 いやぁ、ソロ出撃時の食事は、前回も今回もまったくもってお恥ずかしい限りです ^^;

>次回、レトルトdeキャンプ レポ楽しみに待ってます(笑)

 はい。楽しみにお待ちください・・・・って、ブログタイトルは変えませんってば ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 19:52
>たかぷーさん

毎度どうもです~♪

おかげさまで低体温症にはなりませんでした・・・
ってか通常が高体温症なので普通になっただけカモ ^^;

まぁ、人間の方は重ね着とかできますけど、「はな」がちょっとかわいそうでした。
今回いろいろと防寒させたんで、前回の曽原湖よりはマシだったみたいですが。
実は「はな」用の最終装備として人間用のマトモなシュラフまで用意してたので、
氷点下が続くようならシュラフ犬が誕生してたハズです(汗)

それはさておき、12月に入ったら出会いですかねぇ。何週行けるかまだわかりませんが、基本天気次第で ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 19:56
こんばんは、
晴れ・雨・強風の色々な体験が出来たキャンプみたいでしたね(^_^;)

さっきの問いには、僕も迷わず撤収します(笑)

晴れた夜の星空はどうでしたか?

僕も冬の星空キャンプしたいです(*^_^*)
Posted by シグモンシグモン at 2013年11月07日 21:45
>シグモンさん

いらっしゃいませ~♪

>さっきの問いには、僕も迷わず撤収します(笑)

やっぱり ^^;

>晴れた夜の星空はどうでしたか?

 もちろん綺麗でしたよー。ただ南乗鞍や曽原湖と違って天の川は肉眼ではちょっと見えない感じでした。

 でも北の星々は良く見えました。きっとシグモンさんの機材ならとても綺麗に撮れるでしょうねぇ、羨ましい。
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 22:14
…読んでいるだけでブルブル……(涙目)。

やっぱりまだまだへたれキャンパーなわが家は電源がないと耐えられないかも…。

でもすごくおいしそうなごはんですね♪
Posted by nonokononoko at 2013年11月07日 22:37
>nonokoさん

毎度どうも~♪

スミマセン、ブルブル(涙目)にさせてしまって(汗)

さすがに氷点下になると最初から判っていればワタシも迷わず電源サイトにしますよ ^^;

>でもすごくおいしそうなごはんですね♪

えーっ! クッキーをごはん代わりにしてる段階でもう終わってマスよ orz
nonokoさんちのご飯には到底及びません・・・・・ だから寄生させて・・・・(殴)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月07日 22:43
こんばんは〜

圧巻のレポですね。勉強になります^^

カンパーニャ嬬恋はうちも好きで、今年もGWに行きました。
が、やはり暴風と夜は氷点化という過酷さに、しばらくはいいかなぁと意気消沈しました^^;

夏はサイコーに気持ちよかったんですけどね。。

パロイン行かれるとのことですが、翌週ふもとっぱらでグルキャン予定ですので、ご興味ありましたらぜひ♪

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by にゅーいぶしぎんにゅーいぶしぎん at 2013年11月09日 22:48
>にゅーいぶしぎんさん

初めまして&いらっしゃいませ。

これはこれは、ベテランキャンパーさんにご足労いただき恐縮でアリマス ^^;

今年の GW、嬬恋に行かれてたんですか。
ワタシも GW に林間サイトで五泊六日滞在しましたが、
気温はともかく5日間暴風で徐々に精神が蝕まれ(汗)、
一時撤退を余儀なくされました ^^;

GURUGURU キャンプ、興味深々でアリマス。
天気次第では参加するかもしれませんのでその際は宜しくお願いします。

また今後とも宜しくお願い致します。
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月10日 00:26
再コメ失礼します。

全然ベテランじゃないですよー^^;
こちらこそぜひご一緒させていただき、勉強させていただきたいです(^-^)

ところでGWカンパーニャの記事拝見しましたら、6枚目の写真に我が家の車とテントの頭が見えてました(笑)

GURUGURUぜひ!
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by にゅーいぶしぎんにゅーいぶしぎん at 2013年11月10日 15:05
>にゅーいぶしぎんさん

再訪ありがとうございます。

お。写っておりましたか ^^;

GW は寒かったですねぇ。夜はもちろん、昼間も ^^;
風も GW の方がハンパなかったんで、あれに比べれば今回はまだまだ余裕のヨッチャンでした(嘘爆)

GURUGURU、天気次第で前向きに考えさせていただきます ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月10日 17:45
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
(コメント書き込みはナチュラムブログ会員様限定)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013/11/01 ~ 11/04 無印良品・カンパーニャ嬬恋