2018年06月05日
2018/06/02 ~ 06/03 あぶくまキャンプランド
さてさて関東地方はいよいよ梅雨入り間近 ^^;
しばらく出撃できなくなる可能性が高いため、この好天週末を逃すテはアリマセン ^^
ただ暑さが苦手なワタクシ、通常 5月後半からは「標高 1000m 縛り」突入のところ、今回の出撃先は標高 550m しかない「ACN あぶくまキャンプランド」(初訪問)。
暑さに若干の不安が残るものの、最高気温 25℃&低湿度の予報に意を決し、「はな」を連れて出撃でアリマス ^^
6/2 (土) 快晴
7:40 出発。
出発時間が遅めですが、南茨城から福島方面へは高速の使い勝手が良いためキャンプ場までは 2時間強 ^^
直線距離(150Km)はホームのカンパーニャ嬬恋(160Km)とほとんど変わらないのに所要時間は半分程度で済むのデス ^^;
というわけでゆっくりと出発して常磐道を北上、途中、湯の岳 PA でちょっと寄り道 ^^;
ココには福島第一原発付近の放射線情報表示板があるのですが・・・
これが現実 
2.9μSv/h = 69.6μSv/day = 25.4mSv/year。
最近のテレビでは原発敷地内でマスクや防塵服を着ないで取材して「もう大丈夫」的なレポを見かけますが、いかにマスコミが印象操作をしているかがよーく判りマスネ(怒)
ともあれ、予定通り 9:40 頃に磐越道・小野 IC 着。付近で買い物を済ませて 10:40頃キャンプ場 IN。
噂通りの緑の洪水 ^^; 
入り口からして緑の洪水、もうテンション上げ上げ ^^
早速受付けを済ませ、指定されたのはミズナラがオーバーハングする 18番サイト。
広さは 2ルーム+タープでギリギリぐらい、サイトによってはさらに狭くて、無印系の広い区画サイトに慣れた身には少々窮屈に感じマス ^^;
サイトの雰囲気 
ちなみに場内図ではサイト間があいているように描かれていますが、実際は大半のサイトが隣サイトと密着 ^^;
写真のように多少段差が設けられたサイトもあるものの、基本的に間仕切り植栽が無いので混雑期はプライベート感に欠けるのは否めマセン。
もっとも今日はテント泊が 10組前後(+バンガロー3組)で、バラしてサイト割りされているため窮屈感は無し ^^
サイト全景 

で 1時間半ほどで設営を完了。
構成は前回と同じで二人用ケシュアにヒルバーグ XP20。前回出撃で付着したマツ花粉を払うための投入デス ^^
サイトがちょっと狭いので無印系では余裕で張れるヒルバーグタープがやや窮屈張りなのはご愛嬌 ^^;;;
まったり・・・ 
さてさて、設営を終えイスに座って一休み。
標高が低めなのでちょっと暑いかなと覚悟していましたがこれがとんだ計算違い、風がとても涼しい!
動くと多少汗が出るものの、じっとしていると数分で嘘のように汗が引いていきマス @o@
念のためポータブル電源とサーキュレーターを持って来ましたが結局使わずじまいで、大変嬉しい誤算となりマシタ ^^
タープ下からの眺め 
見上げると・・・ 
ミズナラ 
コナラ 
ココの主植生はミズナラ、コナラ、クヌギ。樹々がサイトにオーバーハングしていてとても気持ちの良い木漏れ日を作ってオリマス ^^
カシワ 
またヤマザクラ、ホオ、アカマツ、カシワ(樹は初めて見た @o@)、ヤマナラシなども生えており、樹を眺めるのが好きなワタシにはとても楽しい ^^
ちなみにヤマナラシは初めて見ましたが、地元では「ドロボウの樹」と呼ばれるとのこと。で、その理由を聞いてナットク、はたしてその理由とは?(答えは最後に)
さて、この時期の林間は木からいろんなものが落ちてくるのが常 ^^;
葉、小枝、毛虫、青虫、尺取虫、毛虫、小枝、花の密、毛虫、青虫、花粉、青虫、尺取虫、葉、樹液、青虫、鳥の糞、毛虫、樹液、青虫、尺取虫、尺取虫、青虫(もういい? ^^;) ってな感じ。
最盛期になるとタープ下にいるのになぜか尺取虫が体を這っていたりして虫嫌いの人には阿鼻叫喚の地獄絵図(汗)ですが、今回はタイミングが良かったのか虫系落下物がまったく無し @o@
飛翔系もメマトイが少しいたぐらいで「刺す系の虫」も全然いなくて超快適。
キャンプを始めてもう 5年半になりますが、温度面も含めてこれほど快適な林間は始めてデス @o@
この一杯のために生きてマス ^^ 
さて、最高の緑を眺めながらコンビニおにぎりと冷え冷えのビールで昼食をば ^^
ちなみにココは場内にお風呂(予約制)とコインシャワーがあるのでいつでも心置きなくビールが飲めるのが嬉しい ^^
さて、昼食が済んだらしばしまったり・・・
快適過ぎ ^^ 
本日の定位置犬 ^^ 
「はな」とともに緑を堪能し・・・
とらやの最中で一服 ^^ 
本日のヘソ天犬 ^^ 
「はな」はお約束のヘソ天でスヤスヤ ^^
そして場内散歩へ繰り出せば・・・
ホオの葉が美しい! 
併設カフェ 
こんなに綺麗な緑を眺められるカフェって実に贅沢 ^^
そしていよいよ営業部長の「クマ」と対面 ^^
ちょっぴりシャイな営業部長 ^^; 
おとなしくてとってもいい子(はぁと)、思いっきりナデナデしちゃいマシタ ^^
さて、サイトに戻って再びまったり・・・


緑はいくら眺めていても飽きませんネ ^^
さて、陽も傾き始めたので夕食の準備をば。
本日のメイン食材 

夕食は GW 嬬恋長期泊の時に「ますのすけ」家からいただいた牡蠣の燻製缶詰を使ったパスタ。
家で下処理したブロッコリーとともにペペロンチーノ風味に仕上げ、シーズニングを使ったトマトサラダと枝豆(コンビニの冷凍品)も付けて大変おいしくいただきマシタ ^^
日没・・・ 
そうこうしているうちに陽も沈んで本格的な焚き火タイムへ突入。
本日の焚き火犬 ^^ 
しばし火を眺めながらまったりしていると、急に「はな」が周囲を警戒し始め、茂みに向かって吠え始めマシタ ^^;
見れば野良ネコの「あぶ吉」(仮称)が登場、以降、追い払おうとする「はな」と隙あらば場内への侵入を試みる「あぶ吉」との間で仁義無き闘いが勃発(汗)
小一時間ほどの攻防の末、「あぶ吉」は諦めたようでようやく平和な時間が訪れマシタ ^^
「はな」も落ち着いてスヤスヤ ^^ 
で、その後存分に焚き火を愉んで 23時半に就寝することに。
「あぶ吉」対策に食材とゴミを車内に入れてオヤスミナサイ・・・・と思ったら、いつもなら車内に取り込むと静かに寝る「はな」が珍しく鳴くので(汗)、今日は狭いながらもケシュアで一緒に寝ることに。
6/3 (日) 晴れ
真夜中、「はな」の「ウー」という低い唸り声に目が覚めマシタ @o@ パッチリ
しきりに辺りを警戒しており「あぶ吉」との抗争が再勃発の模様(汗)
何とかなだめすかして 5:20 起床(眠眠眠)。
最低気温は 10.7℃、標高のワリには意外と冷えマシタ ^^;
さて、幕外に出て辺りを見回すとバンガローのゴミが荒らされており・・・
「カー助」(仮称) 
見回すとドヤ顔(推定)をしたカラスの「カー助」を発見、明け方にバンガローの屋根で跳び跳ねていたのはこの「カー助」だったんデスネ ^^; 音だけ聞いてるとサルかと思った ^^;
戦利品をくわえて逃走中の「あぶ吉」 
さらに「あぶ吉」も登場(やっぱりいたのか)、両者ともあちこちのサイトで戦利品をせしめた模様 ^^;
ま、どのキャンプ場でも就寝時や不在時の食材・ゴミ管理は基本中の基本、用心するに越したことはありませんネ ^^;
ともあれ、今日も晴れて実に清々しい朝で・・・

本日のひょっこりコギ ^^; 
本日の朝焚き火犬 ^^ 
朝食 
朝食のサンドイッチを頬張っているとキツツキが樹を叩く音が ^^
コゲラ 
日本で一番小さいキツツキ「コゲラ」を発見 ^^
今回毛虫や青虫など「這う系の虫」がいなかったのは野鳥達の活躍のおかげかも知れませんネ ^^; なんせ子育て最盛期ですからねぇ (^-^)
朝の林間の情景・・・ 
いやぁ、緑には本当に癒されますなぁ・・・
今日もお約束の・・・ 
散歩後、「はな」を抱っこしていると・・・
やっぱりいたか ^^; 
「はな」に付着したマダニを発見 ^^;
ココに限らず自然豊かなキャンプ場には大抵マダニがいるので、ワンコにはフロントラインやネクスガードを、人間は長ズボンで防御に努めましょう ^^
さて、6月はローシーズン扱いのため今日は 15時まで追加料金無しで滞在可。天気も晴れで撤収を急ぐ必要まったく無し ^^
幕モノに結露も無いので直射日光が入らなくても完全乾燥撤収は確実ということで・・・
まったり・・・ 
シュラフを干しながらとにかく緑を眺めてノンビリと過ごしマス ^^
で結局 10時半までまったりして昼食をば。
昼食はカップラーメン(写真省略)にしましたが、実はココでは焼きたてパン(要前日まで予約)が買えたり、カフェのテラス席がワンコ OK だったりで、知っていれば朝食&昼食とも世話いらずで済んだな、と若干後悔。
何事も事前リサーチは大切デスネ ^^;
で、11時前からボチボチと撤収を開始。
今日も快適 ^^ 
今日も林間を抜ける風が爽やかで快適この上なく、撤収作業も捗りマス ^^
本日の撤収待ち犬 ^^; 
12時半にはイスだけ残して荷積みを完了、さらにまったりと緑を眺めて過ごしマシタ ^^
で、14時にキャンプ場を出発、寄り道せずに 16時過ぎに帰宅完了。やっぱ近い(?)っていいわぁ ^^
総括:
初めて訪れたあぶくまキャンプランド、結論としてかなりの好印象。
全天候対応の砂利敷きサイトに美しい樹々、吹き抜ける風も涼しくて超快適デシタ ^^
設備面でも、風呂、コインシャワー、お湯(時間限定)、共用のピザ窯や燻製器、各種遊具、ミニ図書室、カフェなど至れり尽くせりで特に子供連れに最適 ^^
施設詳細はどんぐりりんさんのレポ(⇒ 前編、中編、後編)もご参照あれ。
また HP の注意書きにあるとおり、音楽禁止(嬉!)はもとより、ボール遊びやバトミントンも禁止というのも超嬉しい。
特にボール遊び禁止はもっと普及して欲しいルールですネ。 実際、車のすぐ近くでボール遊びとかされると落ち着かないし ^^;
また料金面ではソロ料金設定あり、時期によってはローシーズン割引が適用される上に IN ~ OUT も長くなるのがイイ。
逆に難点はサイトがちょっと狭くて密着しているので混雑時にプライベート感が薄れる点と、隣接する道に車通りがソコソコあってちょっとうるさい点。
しかしまぁ、営業部長のクマが超可愛いので多少のマイナスポイントは帳消しにしてあげましょう ^^;
またきてね ♪ 
何せウチから 2時間強、あまり混まない時期に是非リピートしようと思いマス ^^
おまけ(クイズの答え)
ヤマナラシはわずかな風でも葉が鳴って「山を鳴らす」ことからつけられた和名。
なので地元ではカサコソと音を立てるドロボウに見たてて「ドロボウの樹」と呼ぶのだそうデス ^^; これは言い得て妙、何とも風情がありますなぁ ^^
2018年 9出撃、19泊
全通算 127出撃、283泊(うちバンガロー 6泊)
カンパーニャ嬬恋 2018年 10泊、全通算 143泊
鹿沼出会いの森 2018年 7泊、全通算 62泊
7:40 出発。
出発時間が遅めですが、南茨城から福島方面へは高速の使い勝手が良いためキャンプ場までは 2時間強 ^^
直線距離(150Km)はホームのカンパーニャ嬬恋(160Km)とほとんど変わらないのに所要時間は半分程度で済むのデス ^^;
というわけでゆっくりと出発して常磐道を北上、途中、湯の岳 PA でちょっと寄り道 ^^;
ココには福島第一原発付近の放射線情報表示板があるのですが・・・
2.9μSv/h = 69.6μSv/day = 25.4mSv/year。
最近のテレビでは原発敷地内でマスクや防塵服を着ないで取材して「もう大丈夫」的なレポを見かけますが、いかにマスコミが印象操作をしているかがよーく判りマスネ(怒)
ともあれ、予定通り 9:40 頃に磐越道・小野 IC 着。付近で買い物を済ませて 10:40頃キャンプ場 IN。
入り口からして緑の洪水、もうテンション上げ上げ ^^
早速受付けを済ませ、指定されたのはミズナラがオーバーハングする 18番サイト。
広さは 2ルーム+タープでギリギリぐらい、サイトによってはさらに狭くて、無印系の広い区画サイトに慣れた身には少々窮屈に感じマス ^^;
ちなみに場内図ではサイト間があいているように描かれていますが、実際は大半のサイトが隣サイトと密着 ^^;
写真のように多少段差が設けられたサイトもあるものの、基本的に間仕切り植栽が無いので混雑期はプライベート感に欠けるのは否めマセン。
もっとも今日はテント泊が 10組前後(+バンガロー3組)で、バラしてサイト割りされているため窮屈感は無し ^^
で 1時間半ほどで設営を完了。
構成は前回と同じで二人用ケシュアにヒルバーグ XP20。前回出撃で付着したマツ花粉を払うための投入デス ^^
サイトがちょっと狭いので無印系では余裕で張れるヒルバーグタープがやや窮屈張りなのはご愛嬌 ^^;;;
さてさて、設営を終えイスに座って一休み。
標高が低めなのでちょっと暑いかなと覚悟していましたがこれがとんだ計算違い、風がとても涼しい!
動くと多少汗が出るものの、じっとしていると数分で嘘のように汗が引いていきマス @o@
念のためポータブル電源とサーキュレーターを持って来ましたが結局使わずじまいで、大変嬉しい誤算となりマシタ ^^
ココの主植生はミズナラ、コナラ、クヌギ。樹々がサイトにオーバーハングしていてとても気持ちの良い木漏れ日を作ってオリマス ^^
またヤマザクラ、ホオ、アカマツ、カシワ(樹は初めて見た @o@)、ヤマナラシなども生えており、樹を眺めるのが好きなワタシにはとても楽しい ^^
ちなみにヤマナラシは初めて見ましたが、地元では「ドロボウの樹」と呼ばれるとのこと。で、その理由を聞いてナットク、はたしてその理由とは?(答えは最後に)
さて、この時期の林間は木からいろんなものが落ちてくるのが常 ^^;
葉、小枝、毛虫、青虫、尺取虫、毛虫、小枝、花の密、毛虫、青虫、花粉、青虫、尺取虫、葉、樹液、青虫、鳥の糞、毛虫、樹液、青虫、尺取虫、尺取虫、青虫(もういい? ^^;) ってな感じ。
最盛期になるとタープ下にいるのになぜか尺取虫が体を這っていたりして虫嫌いの人には阿鼻叫喚の地獄絵図(汗)ですが、今回はタイミングが良かったのか虫系落下物がまったく無し @o@
飛翔系もメマトイが少しいたぐらいで「刺す系の虫」も全然いなくて超快適。
キャンプを始めてもう 5年半になりますが、温度面も含めてこれほど快適な林間は始めてデス @o@
さて、最高の緑を眺めながらコンビニおにぎりと冷え冷えのビールで昼食をば ^^
ちなみにココは場内にお風呂(予約制)とコインシャワーがあるのでいつでも心置きなくビールが飲めるのが嬉しい ^^
さて、昼食が済んだらしばしまったり・・・
「はな」とともに緑を堪能し・・・
「はな」はお約束のヘソ天でスヤスヤ ^^
そして場内散歩へ繰り出せば・・・
こんなに綺麗な緑を眺められるカフェって実に贅沢 ^^
そしていよいよ営業部長の「クマ」と対面 ^^
おとなしくてとってもいい子(はぁと)、思いっきりナデナデしちゃいマシタ ^^
さて、サイトに戻って再びまったり・・・
緑はいくら眺めていても飽きませんネ ^^
さて、陽も傾き始めたので夕食の準備をば。
夕食は GW 嬬恋長期泊の時に「ますのすけ」家からいただいた牡蠣の燻製缶詰を使ったパスタ。
家で下処理したブロッコリーとともにペペロンチーノ風味に仕上げ、シーズニングを使ったトマトサラダと枝豆(コンビニの冷凍品)も付けて大変おいしくいただきマシタ ^^
そうこうしているうちに陽も沈んで本格的な焚き火タイムへ突入。
しばし火を眺めながらまったりしていると、急に「はな」が周囲を警戒し始め、茂みに向かって吠え始めマシタ ^^;
見れば野良ネコの「あぶ吉」(仮称)が登場、以降、追い払おうとする「はな」と隙あらば場内への侵入を試みる「あぶ吉」との間で仁義無き闘いが勃発(汗)
小一時間ほどの攻防の末、「あぶ吉」は諦めたようでようやく平和な時間が訪れマシタ ^^
で、その後存分に焚き火を愉んで 23時半に就寝することに。
「あぶ吉」対策に食材とゴミを車内に入れてオヤスミナサイ・・・・と思ったら、いつもなら車内に取り込むと静かに寝る「はな」が珍しく鳴くので(汗)、今日は狭いながらもケシュアで一緒に寝ることに。
6/3 (日) 晴れ
真夜中、「はな」の「ウー」という低い唸り声に目が覚めマシタ @o@ パッチリ
しきりに辺りを警戒しており「あぶ吉」との抗争が再勃発の模様(汗)
何とかなだめすかして 5:20 起床(眠眠眠)。
最低気温は 10.7℃、標高のワリには意外と冷えマシタ ^^;
さて、幕外に出て辺りを見回すとバンガローのゴミが荒らされており・・・
見回すとドヤ顔(推定)をしたカラスの「カー助」を発見、明け方にバンガローの屋根で跳び跳ねていたのはこの「カー助」だったんデスネ ^^; 音だけ聞いてるとサルかと思った ^^;
さらに「あぶ吉」も登場(やっぱりいたのか)、両者ともあちこちのサイトで戦利品をせしめた模様 ^^;
ま、どのキャンプ場でも就寝時や不在時の食材・ゴミ管理は基本中の基本、用心するに越したことはありませんネ ^^;
ともあれ、今日も晴れて実に清々しい朝で・・・
朝食のサンドイッチを頬張っているとキツツキが樹を叩く音が ^^
日本で一番小さいキツツキ「コゲラ」を発見 ^^
今回毛虫や青虫など「這う系の虫」がいなかったのは野鳥達の活躍のおかげかも知れませんネ ^^; なんせ子育て最盛期ですからねぇ (^-^)
いやぁ、緑には本当に癒されますなぁ・・・
散歩後、「はな」を抱っこしていると・・・
「はな」に付着したマダニを発見 ^^;
ココに限らず自然豊かなキャンプ場には大抵マダニがいるので、ワンコにはフロントラインやネクスガードを、人間は長ズボンで防御に努めましょう ^^
さて、6月はローシーズン扱いのため今日は 15時まで追加料金無しで滞在可。天気も晴れで撤収を急ぐ必要まったく無し ^^
幕モノに結露も無いので直射日光が入らなくても完全乾燥撤収は確実ということで・・・
シュラフを干しながらとにかく緑を眺めてノンビリと過ごしマス ^^
で結局 10時半までまったりして昼食をば。
昼食はカップラーメン(写真省略)にしましたが、実はココでは焼きたてパン(要前日まで予約)が買えたり、カフェのテラス席がワンコ OK だったりで、知っていれば朝食&昼食とも世話いらずで済んだな、と若干後悔。
何事も事前リサーチは大切デスネ ^^;
で、11時前からボチボチと撤収を開始。
今日も林間を抜ける風が爽やかで快適この上なく、撤収作業も捗りマス ^^
12時半にはイスだけ残して荷積みを完了、さらにまったりと緑を眺めて過ごしマシタ ^^
で、14時にキャンプ場を出発、寄り道せずに 16時過ぎに帰宅完了。やっぱ近い(?)っていいわぁ ^^
総括:
初めて訪れたあぶくまキャンプランド、結論としてかなりの好印象。
全天候対応の砂利敷きサイトに美しい樹々、吹き抜ける風も涼しくて超快適デシタ ^^
設備面でも、風呂、コインシャワー、お湯(時間限定)、共用のピザ窯や燻製器、各種遊具、ミニ図書室、カフェなど至れり尽くせりで特に子供連れに最適 ^^
施設詳細はどんぐりりんさんのレポ(⇒ 前編、中編、後編)もご参照あれ。
また HP の注意書きにあるとおり、音楽禁止(嬉!)はもとより、ボール遊びやバトミントンも禁止というのも超嬉しい。
特にボール遊び禁止はもっと普及して欲しいルールですネ。 実際、車のすぐ近くでボール遊びとかされると落ち着かないし ^^;
また料金面ではソロ料金設定あり、時期によってはローシーズン割引が適用される上に IN ~ OUT も長くなるのがイイ。
逆に難点はサイトがちょっと狭くて密着しているので混雑時にプライベート感が薄れる点と、隣接する道に車通りがソコソコあってちょっとうるさい点。
しかしまぁ、営業部長のクマが超可愛いので多少のマイナスポイントは帳消しにしてあげましょう ^^;
何せウチから 2時間強、あまり混まない時期に是非リピートしようと思いマス ^^
おまけ(クイズの答え)
ヤマナラシはわずかな風でも葉が鳴って「山を鳴らす」ことからつけられた和名。
なので地元ではカサコソと音を立てるドロボウに見たてて「ドロボウの樹」と呼ぶのだそうデス ^^; これは言い得て妙、何とも風情がありますなぁ ^^
2018年 9出撃、19泊
全通算 127出撃、283泊(うちバンガロー 6泊)
カンパーニャ嬬恋 2018年 10泊、全通算 143泊
鹿沼出会いの森 2018年 7泊、全通算 62泊
この記事へのコメント
こんにちわー!
あぶ吉にカー助とは(;’∀’)
キャンプ場ではよくある組み合わせですね(^^;
今回のパスタもめっちゃ旨そうです(;゚д゚)ゴクリ…
木々の緑はほんと癒されますよねぇー
「今年は梅雨が短く夏が早くくる」
なんて言っている気象予報士もいるようですし、
緑あふれるフィールドへ駆け出したいです♪
もちろん標高高めですけど(#^^#)
あぶ吉にカー助とは(;’∀’)
キャンプ場ではよくある組み合わせですね(^^;
今回のパスタもめっちゃ旨そうです(;゚д゚)ゴクリ…
木々の緑はほんと癒されますよねぇー
「今年は梅雨が短く夏が早くくる」
なんて言っている気象予報士もいるようですし、
緑あふれるフィールドへ駆け出したいです♪
もちろん標高高めですけど(#^^#)
Posted by ササシン
at 2018年06月05日 11:59

あぶ吉www
私が行ったときにはあぶ吉は居ませんでしたよ(* ̄ー ̄)w
あぶキャンは居心地サイコーですよね(*´∀`)♪
カフェもあるし……………プリンがめっちゃうまかったですょ( ☆∀☆)
ただ、まわりに何もないと言う不便さ以外はヒジョーにいいキャンプ場ですね(笑)
カエル凄いけど(笑)
私が行ったときにはあぶ吉は居ませんでしたよ(* ̄ー ̄)w
あぶキャンは居心地サイコーですよね(*´∀`)♪
カフェもあるし……………プリンがめっちゃうまかったですょ( ☆∀☆)
ただ、まわりに何もないと言う不便さ以外はヒジョーにいいキャンプ場ですね(笑)
カエル凄いけど(笑)
Posted by amonaranreon
at 2018年06月05日 20:00

こんばんは(^^)
緑の洪水!素敵なキャンプ場
ですね♪
はなちゃんも快適だったみたいで!
木陰ってほんと気持ちいいです。
カラス、気を付けないとゴミ
やられますよね(>_<)
金沢キャンプで懲りました(^o^;)
梅雨前にキャンプ出撃、
羨まし過ぎます(>_<)
早く行きたくなりますが、
次の予約は梅雨真っ只中です(^^;
緑の洪水!素敵なキャンプ場
ですね♪
はなちゃんも快適だったみたいで!
木陰ってほんと気持ちいいです。
カラス、気を付けないとゴミ
やられますよね(>_<)
金沢キャンプで懲りました(^o^;)
梅雨前にキャンプ出撃、
羨まし過ぎます(>_<)
早く行きたくなりますが、
次の予約は梅雨真っ只中です(^^;
Posted by 羅偉
at 2018年06月05日 21:30

こんばんはです。
おーあぶくまさんに行かれたのですね~。
我が家は夏の時期に行ってますが、本当涼しくて・・・
って、標高550だったんですねw
今知りましたwww
あと、アブ吉もwww
そうそう、こちらではあれほどブヨに愛されてる
私ですがw、虫にさされた事なくてそれもまた嬉しいですよね~。
おーあぶくまさんに行かれたのですね~。
我が家は夏の時期に行ってますが、本当涼しくて・・・
って、標高550だったんですねw
今知りましたwww
あと、アブ吉もwww
そうそう、こちらではあれほどブヨに愛されてる
私ですがw、虫にさされた事なくてそれもまた嬉しいですよね~。
Posted by どんぐりりん
at 2018年06月05日 21:50

こんばんは~。
ここも素敵なところですねぇ。新緑が眩しい。カフェもいい感じ!!
そうか…マダニ、いますよね…。
ワンコはもちろん、人間も気を付けなきゃですね!
でもタイに住んでいた時は部屋の中にもマダニいましたね~(;・∀・)
外の野良犬や放し飼い犬がくっつけているマダニが壁登って上がってくるんですよね…。
GRANADAさん料理上手ですよね。パスタとってもおいしそう!!
ここも素敵なところですねぇ。新緑が眩しい。カフェもいい感じ!!
そうか…マダニ、いますよね…。
ワンコはもちろん、人間も気を付けなきゃですね!
でもタイに住んでいた時は部屋の中にもマダニいましたね~(;・∀・)
外の野良犬や放し飼い犬がくっつけているマダニが壁登って上がってくるんですよね…。
GRANADAさん料理上手ですよね。パスタとってもおいしそう!!
Posted by ma-co
at 2018年06月06日 00:11

おはようございます(^^)
梅雨入り前のナイスタイミングでの出撃、何よりですね(^^)
福島は距離的になかなか足が向きませんが、その分比較的にプライベート感の高いキャンプが望めそうですね。
キャンプ場に猫やカラスは付き物ですが、それこそ鼻や耳が敏感なワンちゃんにとって、縄張りへの侵入は人間以上に気になるのでしょうね。
梅雨入り前のナイスタイミングでの出撃、何よりですね(^^)
福島は距離的になかなか足が向きませんが、その分比較的にプライベート感の高いキャンプが望めそうですね。
キャンプ場に猫やカラスは付き物ですが、それこそ鼻や耳が敏感なワンちゃんにとって、縄張りへの侵入は人間以上に気になるのでしょうね。
Posted by あんまあぱぱ
at 2018年06月06日 07:00

おはようございます。
先週末は爽やかな好天でしたね。
まさに梅雨入り前のベストシーズン。
林間サイトでの鳥のさえずりには癒されますが虫を駆除してくれているとは。
これからひょっこりはなちゃん・だいすけくんショットがシリーズ化されそうな予感が。
先週末は爽やかな好天でしたね。
まさに梅雨入り前のベストシーズン。
林間サイトでの鳥のさえずりには癒されますが虫を駆除してくれているとは。
これからひょっこりはなちゃん・だいすけくんショットがシリーズ化されそうな予感が。
Posted by ごっしぃ
at 2018年06月06日 08:12

こんにちは〜
素敵なキャンプ場ですねー(o^^o)
カフェまであるなんておしゃれ♩
福島は気になるキャンプ場けっこうあるのですが、放射線情報もまた気になるところ…
我が家からは距離もあるのでなかなか行けませんが、いつかの候補地にしたいです(*´꒳`*)
これからの季節は恐怖の虫たちがたくさんなのでどこに行くか悩みます…
そういえばマダニという存在もいましたねーハナちゃん噛まれなくてよかった(>_<)
素敵なキャンプ場ですねー(o^^o)
カフェまであるなんておしゃれ♩
福島は気になるキャンプ場けっこうあるのですが、放射線情報もまた気になるところ…
我が家からは距離もあるのでなかなか行けませんが、いつかの候補地にしたいです(*´꒳`*)
これからの季節は恐怖の虫たちがたくさんなのでどこに行くか悩みます…
そういえばマダニという存在もいましたねーハナちゃん噛まれなくてよかった(>_<)
Posted by ayaty
at 2018年06月06日 10:24

★ササシンさん
いらっしゃいませ♪
確かにネコにカラス、あるある過ぎの鉄板メンバーですねw
さらに自然豊かなところにいくと野生のサルがこれに加わりますよ(汗) コレハ チト コワイ
パスタ、お気に召しました?(ニヤリ)
何の缶詰でもそれなりのものができるんでパスタメニューは世話無しですネ ^^;
>「今年は梅雨が短く夏が早くくる」
ま、マジすか @o@
7月に予定している長期泊(海の日から一週間)には梅雨が明けていてくれると嬉しい ^^;
いらっしゃいませ♪
確かにネコにカラス、あるある過ぎの鉄板メンバーですねw
さらに自然豊かなところにいくと野生のサルがこれに加わりますよ(汗) コレハ チト コワイ
パスタ、お気に召しました?(ニヤリ)
何の缶詰でもそれなりのものができるんでパスタメニューは世話無しですネ ^^;
>「今年は梅雨が短く夏が早くくる」
ま、マジすか @o@
7月に予定している長期泊(海の日から一週間)には梅雨が明けていてくれると嬉しい ^^;
Posted by GRANADA
at 2018年06月06日 17:14

★amonaranreon さん
毎度~(^^)/♪
amo さんのレポ、改めて読み直させてもらいました ^^;
カフェのレポにもコメ入れてたのにすっかり忘れてマシタ(殴)
カフェは次回、必ず利用しようと思いマス ^^
>まわりに何もないと言う不便さ
ですなぁ・・・ ^^;
男の子には、さしものリカちゃんキャッスルも役に立たないでしょうしwww
まさに自然を楽しむキャンプ場といったところでしょうか。
ってかクヌギとコナラの林なんて、クワガタやカブトムシの天国ですやんw
そしてウシガエルにザトウムシwww
毎度~(^^)/♪
amo さんのレポ、改めて読み直させてもらいました ^^;
カフェのレポにもコメ入れてたのにすっかり忘れてマシタ(殴)
カフェは次回、必ず利用しようと思いマス ^^
>まわりに何もないと言う不便さ
ですなぁ・・・ ^^;
男の子には、さしものリカちゃんキャッスルも役に立たないでしょうしwww
まさに自然を楽しむキャンプ場といったところでしょうか。
ってかクヌギとコナラの林なんて、クワガタやカブトムシの天国ですやんw
そしてウシガエルにザトウムシwww
Posted by GRANADA
at 2018年06月06日 17:15

★羅偉さん
おかげさまで緑を堪能してまいりマシタ ^^
にしてもカラスはなかなか賢いですねぇ、特に状況判断力に優れてる気がシマス ^^;
>次の予約は梅雨真っ只中です(^^;
次は NAPi ですよね、梅雨本来のシトシト雨なら十分楽しめるのではないかと。
地面も砂利敷きなんで水捌けいいはずですし。
梅雨の晴れ間になりますよう、お祈り申し上げます ^^
おかげさまで緑を堪能してまいりマシタ ^^
にしてもカラスはなかなか賢いですねぇ、特に状況判断力に優れてる気がシマス ^^;
>次の予約は梅雨真っ只中です(^^;
次は NAPi ですよね、梅雨本来のシトシト雨なら十分楽しめるのではないかと。
地面も砂利敷きなんで水捌けいいはずですし。
梅雨の晴れ間になりますよう、お祈り申し上げます ^^
Posted by GRANADA
at 2018年06月06日 17:15

★どんぐりりんさん
毎度~(^^)/♪
いやぁ、今回、林間の実力をまざまざと見せつけられた感がアリマス ^^;
標高に頼らずとも涼しさは十分確保できるんデスネ @o@
ココは市街地も案外近くて買い物にも困らないし、営業部長は可愛いしw、大変気に入りマシタ ^^
にしても最盛期ですらブヨがいないのはポイントが高い ^^
確かに場内にはビオトープこそあれ、幼虫の好みそうな流れのソコソコある沢はないですもんねぇ。
追伸:
どんぐり家レポも改めて読み直させていただきましたが、あぶくま洞の近くに天文台があるんデスネ @o@
こりゃ子供連れには最高ですなぁ ^^
あ、それと誠に勝手ながらどんぐり家レポへのリンクを追記させていただきマシタ(ぉぃ)
毎度~(^^)/♪
いやぁ、今回、林間の実力をまざまざと見せつけられた感がアリマス ^^;
標高に頼らずとも涼しさは十分確保できるんデスネ @o@
ココは市街地も案外近くて買い物にも困らないし、営業部長は可愛いしw、大変気に入りマシタ ^^
にしても最盛期ですらブヨがいないのはポイントが高い ^^
確かに場内にはビオトープこそあれ、幼虫の好みそうな流れのソコソコある沢はないですもんねぇ。
追伸:
どんぐり家レポも改めて読み直させていただきましたが、あぶくま洞の近くに天文台があるんデスネ @o@
こりゃ子供連れには最高ですなぁ ^^
あ、それと誠に勝手ながらどんぐり家レポへのリンクを追記させていただきマシタ(ぉぃ)
Posted by GRANADA
at 2018年06月06日 17:15

★ma-co さん
いらっしゃいませ~♪
カフェはなかなか雰囲気良さげでしたねぇ。
紅葉の季節も素敵な眺めがテラス席から愉しめるはずなんで、次回は是非利用しようと思いマス ^^
にしてもマダニ、家の中までとわなかなか厄介デスネ ^^;
でもマダニって結構身近にいるもので(汗)、ウチ(茨城の新興住宅街)の近所にも結構います(さすがに家の中にはいませんがw)
コギの散歩から帰ってくるとたまーにコギに毛の中をうろついてたり(汗)
追伸:
料理ですが、ワタシは基本的にレトルトキャンパー(爆)、奥様方には到底適いマセン(汗)
ってか、キャンプ場の奥様方(ma-co さんを含む)って調理環境も道具も制限される中、どうしたらああいうちゃんとした料理を作れるのか不思議でなりマセン ^^;
いらっしゃいませ~♪
カフェはなかなか雰囲気良さげでしたねぇ。
紅葉の季節も素敵な眺めがテラス席から愉しめるはずなんで、次回は是非利用しようと思いマス ^^
にしてもマダニ、家の中までとわなかなか厄介デスネ ^^;
でもマダニって結構身近にいるもので(汗)、ウチ(茨城の新興住宅街)の近所にも結構います(さすがに家の中にはいませんがw)
コギの散歩から帰ってくるとたまーにコギに毛の中をうろついてたり(汗)
追伸:
料理ですが、ワタシは基本的にレトルトキャンパー(爆)、奥様方には到底適いマセン(汗)
ってか、キャンプ場の奥様方(ma-co さんを含む)って調理環境も道具も制限される中、どうしたらああいうちゃんとした料理を作れるのか不思議でなりマセン ^^;
Posted by GRANADA
at 2018年06月06日 17:16

★あんまあぱぱさん
いらっしゃいませ♪
そちらからだとさすがにココは遠いですよね。
茨城から道志へ行く以上の覚悟が要るような気がしますw
ただそのぶん首都圏キャンパーが少なくてシーズンでも比較的空いてるのかもしれません。
今回も絶好の好天というのにテント泊は 10組ぐらいでしたからねぇ・・・
>縄張りへの侵入は人間以上に気になる
吠えるくせに「はな」は「あぶ吉」に決して近寄ろうとはしなかったです(汗)
もう完全にビビリですなぁ ^^;;;
いらっしゃいませ♪
そちらからだとさすがにココは遠いですよね。
茨城から道志へ行く以上の覚悟が要るような気がしますw
ただそのぶん首都圏キャンパーが少なくてシーズンでも比較的空いてるのかもしれません。
今回も絶好の好天というのにテント泊は 10組ぐらいでしたからねぇ・・・
>縄張りへの侵入は人間以上に気になる
吠えるくせに「はな」は「あぶ吉」に決して近寄ろうとはしなかったです(汗)
もう完全にビビリですなぁ ^^;;;
Posted by GRANADA
at 2018年06月06日 17:16

★ごっしぃさん
いらっしゃいませ♪
いやぁ、お蔭様でいい天気でした ^^
関東もいよいよ梅雨入りしちゃったし、直前に快適なキャンプができてヨカッタ ^^
野鳥は結構虫を食べてくれる一方で、葉がスカスカだと糞爆撃(汗)が直撃するんで痛し痒しw
今回は葉が密だったんで大丈夫でした ^^
ひょっこりコギのシリーズ化、どうしようかなぁ(笑)
(意外とひょっこりの時は表情のバリエーションが少ないんですよ)
いらっしゃいませ♪
いやぁ、お蔭様でいい天気でした ^^
関東もいよいよ梅雨入りしちゃったし、直前に快適なキャンプができてヨカッタ ^^
野鳥は結構虫を食べてくれる一方で、葉がスカスカだと糞爆撃(汗)が直撃するんで痛し痒しw
今回は葉が密だったんで大丈夫でした ^^
ひょっこりコギのシリーズ化、どうしようかなぁ(笑)
(意外とひょっこりの時は表情のバリエーションが少ないんですよ)
Posted by GRANADA
at 2018年06月06日 17:16

★ayaty さん
いらっしゃいませ♪
いやぁ、気持ちのいいところでしたよ ^^
そちらからだと遠いですけど、何かの機会にでも ^^
にしても放射線・・・頭がイタイですね。
小さいお子さんがいると悩んじゃいますよね。
ちなみに那須もまだ線量が通常より高いところありますから御注意あれ ^^;
>これからの季節は恐怖の虫たちがたくさん
ですねぇ、ワタシは最低限、吸血系がいない(or 少ない)ところを選んでます。
で、結局ホームになると(爆)
マダニは結構どこにでもいますからお気をつけて。
ウチなんか、普通の新興住宅街ですが、奴らがイマス(汗)
いらっしゃいませ♪
いやぁ、気持ちのいいところでしたよ ^^
そちらからだと遠いですけど、何かの機会にでも ^^
にしても放射線・・・頭がイタイですね。
小さいお子さんがいると悩んじゃいますよね。
ちなみに那須もまだ線量が通常より高いところありますから御注意あれ ^^;
>これからの季節は恐怖の虫たちがたくさん
ですねぇ、ワタシは最低限、吸血系がいない(or 少ない)ところを選んでます。
で、結局ホームになると(爆)
マダニは結構どこにでもいますからお気をつけて。
ウチなんか、普通の新興住宅街ですが、奴らがイマス(汗)
Posted by GRANADA
at 2018年06月06日 17:17

こんばんは
あぶくまだ!いい所ですよね。。混んだら大変そうですけど。
部長がいい味だしてて、かわいいですよね〜。
私が行った時はカフェもパンもお休みでした(泣)。
GWの谷間だったもんで。。。
あぶ吉、、、いた(笑)。
食べ物とゴミを車に入れましたもん。
でもいいキャンプ場ですよね、、また行きたいです。
※うちからもわりと近いです。
あぶくまだ!いい所ですよね。。混んだら大変そうですけど。
部長がいい味だしてて、かわいいですよね〜。
私が行った時はカフェもパンもお休みでした(泣)。
GWの谷間だったもんで。。。
あぶ吉、、、いた(笑)。
食べ物とゴミを車に入れましたもん。
でもいいキャンプ場ですよね、、また行きたいです。
※うちからもわりと近いです。
Posted by tari
at 2018年06月06日 20:44

★tari さん
いらっしゃいませ♪
いやぁ、実に気持ちのいいところでしたねぇ、ココ。
部長が意外とシャイなのも萌える(ぉぃ)
カフェ&パン、次回は絶対に利用しようと思いマス ^^
にしても「あぶ吉」いましたかw
朝方結構大胆にサイトを回っていたんで完全に慣れて居ついているみたい ^^;
>※うちからもわりと近いです。
うふふ、お互い常磐道連合デスネ ^^
常磐道~磐越道だと磐梯方面も 3時間ぐらい。
今シーズンは裏磐梯にも行こうかな ^^
いらっしゃいませ♪
いやぁ、実に気持ちのいいところでしたねぇ、ココ。
部長が意外とシャイなのも萌える(ぉぃ)
カフェ&パン、次回は絶対に利用しようと思いマス ^^
にしても「あぶ吉」いましたかw
朝方結構大胆にサイトを回っていたんで完全に慣れて居ついているみたい ^^;
>※うちからもわりと近いです。
うふふ、お互い常磐道連合デスネ ^^
常磐道~磐越道だと磐梯方面も 3時間ぐらい。
今シーズンは裏磐梯にも行こうかな ^^
Posted by GRANADA
at 2018年06月07日 16:22

こんにちは!
緑の中にグリーンの幕、温度計までグリーン!!
そしてそのなかに補色のオレンジ(朱)が映えます。
色関係のデザイナーですか!?
…っていうくらいの素敵な配色。
…で、思い出しました。
ローベンス・グリーンコーン、
こんなシチュエーションのサイトによく合いますね!
マダ二ですが、日本農業新聞という業界誌に、
天敵発見!!…という記事が載っていました。
https://www.agrinews.co.jp/p44280.html
スモークドオイスター、おいしそうです。
以前に広島産冷凍牡蠣でつくったことを思い出しました。
一日スモークしてハーブとともに
オリーブオイルにつけて瓶の中に…
次のシーズン、またつくりたくなりました!!
緑の中にグリーンの幕、温度計までグリーン!!
そしてそのなかに補色のオレンジ(朱)が映えます。
色関係のデザイナーですか!?
…っていうくらいの素敵な配色。
…で、思い出しました。
ローベンス・グリーンコーン、
こんなシチュエーションのサイトによく合いますね!
マダ二ですが、日本農業新聞という業界誌に、
天敵発見!!…という記事が載っていました。
https://www.agrinews.co.jp/p44280.html
スモークドオイスター、おいしそうです。
以前に広島産冷凍牡蠣でつくったことを思い出しました。
一日スモークしてハーブとともに
オリーブオイルにつけて瓶の中に…
次のシーズン、またつくりたくなりました!!
Posted by eco2house
at 2018年06月09日 17:54

★eco2house さん
いらっしゃいませ♪
確かにサイト色統一を狙ったサイトにする(青サイトとか)こともありますが、今回はたまたまデス(滝汗)
オレンジのアイテムはウチではごく少数ですし ^^;
にしてもこういう林間、確かに「緑錐」が合いそうですね ^^
歳を取ると色鮮やかで目を引くサイトよりも風景に自然に溶け込むモノトーンなサイトに憧れマス ^^;
あ、イカン、緑錐欲しくなってきた(汗)
マダニの天敵、拝見しましたよ。
これはこれで結構グロいようなw
しかし大抵のものにはちゃんと天敵がいて全体としてバランスを取っている。
自然の偉大さを感じずにはいられマセン ^^
カキの燻製、今回始めて食べましたが、これはなかなかイケますね ^^
夏の長期泊の時にでも自分で作ろうかな・・と思いつつもよく考えたらオフシーズンか(汗)
やるとしたら岩ガキ・・・でも、なるほど、冷凍って手もあるんデスネ ^^
いらっしゃいませ♪
確かにサイト色統一を狙ったサイトにする(青サイトとか)こともありますが、今回はたまたまデス(滝汗)
オレンジのアイテムはウチではごく少数ですし ^^;
にしてもこういう林間、確かに「緑錐」が合いそうですね ^^
歳を取ると色鮮やかで目を引くサイトよりも風景に自然に溶け込むモノトーンなサイトに憧れマス ^^;
あ、イカン、緑錐欲しくなってきた(汗)
マダニの天敵、拝見しましたよ。
これはこれで結構グロいようなw
しかし大抵のものにはちゃんと天敵がいて全体としてバランスを取っている。
自然の偉大さを感じずにはいられマセン ^^
カキの燻製、今回始めて食べましたが、これはなかなかイケますね ^^
夏の長期泊の時にでも自分で作ろうかな・・と思いつつもよく考えたらオフシーズンか(汗)
やるとしたら岩ガキ・・・でも、なるほど、冷凍って手もあるんデスネ ^^
Posted by GRANADA
at 2018年06月09日 18:14

こんにちは、いつもコメントありがとうございます、
素敵なキャンプ場ですね。。。!!
落下してくる芋虫は林間サイトの宿命とは言え、昔友達と行った時に友人の首筋に毛虫が落ちて来て大騒ぎになってのを思い出して思わずひぇぇぇーとなりました^^;今回は無かったようで良かったです。
野生との戦いも笑わせていただきました。猫さんに烏さん、そしてマダニ。。。!!はなちゃんが噛まれなくてほんと良かったです。わんこと一緒のキャンプだと心強いし、楽しそうで羨ましいです。
テント+タープ、良いなあと思いながら見させていただきました。
あと、写真がすごく良いですね・・・!木漏れ日とかとても綺麗で感動でした。
またこっそりと拝見させていただきます!
素敵なキャンプ場ですね。。。!!
落下してくる芋虫は林間サイトの宿命とは言え、昔友達と行った時に友人の首筋に毛虫が落ちて来て大騒ぎになってのを思い出して思わずひぇぇぇーとなりました^^;今回は無かったようで良かったです。
野生との戦いも笑わせていただきました。猫さんに烏さん、そしてマダニ。。。!!はなちゃんが噛まれなくてほんと良かったです。わんこと一緒のキャンプだと心強いし、楽しそうで羨ましいです。
テント+タープ、良いなあと思いながら見させていただきました。
あと、写真がすごく良いですね・・・!木漏れ日とかとても綺麗で感動でした。
またこっそりと拝見させていただきます!
Posted by りゅうら
at 2018年06月10日 10:54

★りゅうらさん
いらっしゃいませ♪
うはは、やっぱり虫落下で阿鼻叫喚の地獄絵図(汗)になりましたかw
今回は不思議と虫がいなくて快適デシタ ^^
ホント、林間がいつもこう快適だといいんですけどねぇ ^^;
「はな」はマダニには特に気を付けてマス。
事前の薬はもちろん、散歩の後は抱っこして入念にマダニチェックしてオリマス ^^
むしろ出撃先より家の周辺にいるマダニの方が要注意だったり(汗)
>テント+タープ、良いなあと思いながら見させていただきました。
まだタープはご購入されてないんでしったっけ。
ソロだとタープはサイズも色も選び放題、早くお気に入りのタープが見つかりますように ^^
追伸:そちらの記事に触発されて、例の付録スキレットを買っちゃいました(爆)
いらっしゃいませ♪
うはは、やっぱり虫落下で阿鼻叫喚の地獄絵図(汗)になりましたかw
今回は不思議と虫がいなくて快適デシタ ^^
ホント、林間がいつもこう快適だといいんですけどねぇ ^^;
「はな」はマダニには特に気を付けてマス。
事前の薬はもちろん、散歩の後は抱っこして入念にマダニチェックしてオリマス ^^
むしろ出撃先より家の周辺にいるマダニの方が要注意だったり(汗)
>テント+タープ、良いなあと思いながら見させていただきました。
まだタープはご購入されてないんでしったっけ。
ソロだとタープはサイズも色も選び放題、早くお気に入りのタープが見つかりますように ^^
追伸:そちらの記事に触発されて、例の付録スキレットを買っちゃいました(爆)
Posted by GRANADA
at 2018年06月10日 16:01

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。