2019年12月03日
2019/11/30 ~ 12/01 鹿沼出会いの森
さてさて、関東はようやく冬らしい晴れ続きとなりこの週末も好天予報、となると当然ホームへ出撃でアリマス。
今回は電源サイトのキャンセルが拾えたので、先日購入~改造した 300W セラミックヒーターの実戦投入キャンプとなりマシタ。
まぁ普通ならヌクヌクキャンプとなるところですが、これが意外な結末となり・・・
11/30 (土) 晴れ
6時半出発。
途中買い物などをしつつ予定通り 9時過ぎにキャンプ場に到着~アーリーチェックイン。
冷えてマスネ ^^ 
今朝はこの冬一番の冷え込みだったらしく、アメダス・鹿沼の最低気温は -1.6℃、場内には霜が下りていたり霜柱が立っていたり ^^;
幸い今回のサイトは午前中の日当たり抜群、「はな」の散歩をしているうちに地面がソコソコ乾いたので設営を開始 ^^
サイト全景 


今回のサイト構成は安定の 3人用ケシュアと数ヶ月間の死蔵 熟成を経たムササビ・グランデ(初張り \(^o^)/ )
しかしこのタープ、実際に張ってみるといろいろと誤算が ^^;
当初、ノーマル版と同じくタープ後方をケシュアで支えようとしたのですが、幕体がかなり重いせいでケシュアが変形してしまうことが発覚(誤算 1)
今回も活躍 ^^; 
これは「フタマタノキワミ」を投入して解決したものの、次はセンターポール(240cm)の高さ不足で張り姿がイマイチに・・・(誤算 2)
さらにタープが大きくなったぶんガイロープ・スペースも予想以上に広がって、区画なら最低でも横幅 8m は必要な感じ・・・(誤算 3)。
最終形 
今回はサイドポールを立てて何とか解決しましたが、やはりセンターポールは 3m は欲しいところデス(汗)
にしてもこれだけスペースをとっても(ノーマルサイズ版も含めて)ムササビタープは前方 1/3 は雨避けとして機能しない(爆)ので、かなり活用シーンが限られそうな予感 ^^;
いやぁ、ホントに機能よりも見映えに振り切ったタープですなぁ・・・ ^^; ま、買う方も買う方ですが(自爆)
さて、設営が終わったら「はな」と場内を散歩。
まだ紅葉・黄葉が残っている樹も散見されるので、モミジと「はな」の撮影をば ^^;






この座り方を見ると改めて女の子だなぁ、と思ってみたり ^^


ひとしきり撮影をしたらサイトに戻り・・・
定位置 ^^ 


もうキャンプはそっちのけで「はな」の写真を撮りまくり ^^ ま、ウチのブログはコギ写真でもってますからネ ^^;
さて、そうこうしているうちに昼時、昼食にサンドイッチ(写真省略)をとりつつ、お待ちかねの・・・
やっぱりコレが無いと ^^ 
設営完了ビールをぐびぐびっと ^^
今日は最高気温 10℃ですが陽射しさえあればそれなりにポカポカ、冷えたビールがウマイ ^^
そして午後になると陽射しの向きもだいぶ変り、サイト前のクヌギが綺麗に輝き始めマシタ ^^




午後もひなたぼっこをしながら景色を眺めて過ごしマス ^^
本日のウトウトコギ ^^; 
Afternoon Tea ^^ 
これもお約束 ^^ 
もうしら寝w 
さて、夕食の仕込み(謎)を済ませ、「はな」とまったりしていると・・・

ブログ繋がりの「WAN CAMP ケンタ」さんが登場。
お会いするのは初めてですが、いかにもワンコ大好きな&ワンコに好かれそうなオーラ満載のお方、今日も 4ワンズ連れでの御出撃。
仲の悪いウチのコギ逹とは対照的なとっても仲のいい 4ワンズ(親子!)が羨ましい・・・ ^^;
そしてケンタさんに続きスタッフさんも御来訪 ^^

今回も「はな」はいろんな人に遊んでもらえて果報者デス ^^
さて、冬至前のこの時期は一年で一番日の入りが早い時期。
15時半には陽が山陰に隠れてしまい(!)、気温は早くも 6℃台(寒)
それにすぐ暗くなるので、普通なら急いで夕食の準備をするところですが今回は余裕綽綽、おりしも「ピー」という電子音が ^^
こ、これわ ^^; 
あさりご飯 ^^ 
はい、放置プレイで夕食ができ上がりマシタ ^^
夕食はアサリの生姜煮缶、エリンギ、ニンジン、油揚げ、鍋キューブ(濃厚白湯)1つで炊いたあさりご飯。
指定時間に炊けて保温もできる炊飯器はモノグサなワタシにはピッタリ、電源サイトでは積極的に活用する方向で ^^; ちなみにこの炊飯器、パンも焼けるキワモノだったり ^^;;;
鮭のホイル焼き 
さらに鮭のホイル焼き(市販シーズニング使用)を所要時間 10分で作ったら・・・

あっという間に夕食が完成。
あさりご飯はちょっと薄味で鍋キューブをもう1つ足せば丁度いい感じでしたが、基本的においしくいただきマシタ ^^
ちなみに余ったあさりご飯は翌朝まで炊飯器で保温・・・電源サイト万歳 \(^o^)/
薄暮・・・(16:50) 
さて、食後は焚き火タイム、火を熾しつついよいよ 300W セラミックヒーターを ON にして幕内を余熱開始。
幕内温度は 15℃と丁度いい感じになり、こりゃ快適に眠れそう・・・と期待していたのですが・・・(謎謎謎)
で、幕はしばらく暖めておくとして、服装を厳冬期装備に着替えて炎と星空を眺めながら酒を愉しみマス。
そして今宵はつまみに最近話題になっている(?)カラムーチョ人参を作ってミマシタ ^^;
カラムーチョ人参 ^^; 
人参の千切り、マヨネーズ、白ゴマ、カラムーチョを混ぜるだけの簡単レシピですが、正直な感想は「まずくはないけどとびきり旨いとも思わない」デシタ(爆)
なんというか、鶏肉とゴボウとか、スモークサーモンにオニオンとか、もうこれを越える組み合わせは無い!と思うようなベストマッチになりきっていない感じ ^^;;;
ただ人参とカラムーチョの黄金比率があるかもしれないので要・継続調査といったところでしょうか ^^;
本日の焚き火犬 ^^ 
今宵も冷える ^^; 
ともあれ、気温は 19時で既に 0℃近く、なんだかんだ言ってもココは北関東の山際、だいぶ冷えるんですよネ ^^;
で、火と戯れているうちに時刻は 22時。
そろそろ寝るか、とセラミックヒーターでヌクヌクのハズの幕内へ。
ところが・・・
あれ? ヒーターが消えてる @o@
原因は判りませんが、とにかくヒーターが消えているのデス ^^;;;
考えられる原因は、
1. 異常加熱で安全装置が働いた
2. 実は自動停止のタイマー内蔵
あたりか。
もしタイマーのせいならば、とこっちもタイマー機能をキャンセルできる自作のコンセントボックスを車から引っ張り出してきて対抗 ^^;
実験環境 
このコンセントボックスは 4時間毎に電源を切断 ⇒ 復帰する機能があるので、(ヒーターのタイマーが 4時間以上で発動するなら)見かけ上は連続稼動してくれるハズ・・・
そして今まで使ってきた安定の山善 600W ヒーターを念のためバックアップとしてスタンバイさせておき、再度 300W ヒーターを ON。
外気温は 0℃ほどですが再び幕内は 15℃と快適温度となり、22:30 にオヤスミナサイ・・・
12/1 (日) 晴れのち曇り
深夜 3時前。
目が覚めたので確認してみると、一度電源リセットが入ったはずなのにやはりヒーターが消えており、幕内温度が 8℃まで下がってオリマス。
むむぅ、ヒーターのタイマーが 4時間未満で動作する仕様なのかそれとも?
寝ぼけているのでイマイチ頭が回りませんが、このまま 300W ヒーターを点けてもまた消えてしまうのはほぼ確実 ^^;
このままでは「はな」がかわいそうなのでここはひとまず実験を打ち切り、バックアップの山善 600W ヒーターを点灯して再びオヤスミナサイ・・・
で、朝。
寝坊してしまい 6時過ぎ起床。最低気温 -1.7℃。
600W ヒーターのおかげで幕内温度は 15℃ほどと丁度いい具合。いやぁ、バックアップを用意しておいてヨカッタ ^^;
早速幕から這い出して日課の早朝撮影へ・・・
日の出(6:45) 
霜が美しい・・・ 
男体山 




モミジバフウ(アメリカフウ)の実 


そして撮影を終えたら昨晩の残りのあさりご飯をお茶漬けにして(写真省略)朝食を済ませマス。
にしてもこの時期は日の出が遅く、既に時刻は 8時を回ってオリマス。
幸い日当たりがいいサイトなので標準 OUT 時刻の 11時までに乾燥撤収はほぼ確実ですが、慌ただしいのは勘弁ということで今日はレイト OUT にしてまったり・・・
今日も定位置で ^^; 
何だか腰のラインがセクシー(爆)
本日のウトウトコギ ^^; 
気温は低くてもお日様に当たれれば暖かくて気持ちイイ ^^
ケンタ家 4ワンズ @o@ 
おひさしぶりです ♪ 
そしてケンタ家の 4ワンズにご挨拶したり、いつもココで散歩している地元の方に凱旋報告をしたりしてノンビリと過ごしマス。
ところで今日は隣の公園が賑やかで時々祭囃子が聞こえてキマス ^^
聞けば今日は地区のお祭りの日、出店も出るとのことで行ってミマシタ ^^

会場はなかなかの賑わい、「はな」を連れて歩いていると「あ、コーギーだ! 触っていいですか?」と子供に大人気デシタ ^^;;;
ちなみにココは 1月にどんと焼きが開催されるなど、まだまだ古き良き日本が残っているところ。当事者は大変でしょうが、こういうお祭りや風習はこれからもずっと残っていて欲しいものです・・・

で、サイトに戻ったら再び「はな」を定位置に据えてまったり。
こうやって「はな」や「だいすけ」と過ごす時間は本当にプライスレス。
キャンプを始めた当初はキャンプをすること自体が目的でしたが、今ではキャンプはむしろコギと一緒の時間を過ごすための「手段」。本当にこのまま永遠に時間が止まって欲しいデス・・・
さて、時刻は 11時、ボチボチ撤収を始めますか・・・
本日の撤収待ちコギ ^^; 
もちろん幕は完全乾燥、ノンビリと撤収作業をして13時過ぎに荷積みを完了シマシタ ^^
最後に場内散歩しつつケンタさんへご挨拶を済ませて 14時前にキャンプ場を出発。
お約束のシメ ^^ 
「みんみん」鹿沼店で餃子を平らげ、16時半に帰宅完了。
そして 300W ヒーターの取扱説明書をよくよく確認してみると・・・
ヤラレタ! 
やはりコレには 5時間で自動停止するタイマーが内蔵されておりマシタ ^^;;;
ならば何故 4時間でリセットをかけても連続動作しなかったのか・・・
寝ぼけている時はアタマがそこまで回らなかったのですが、このヒーターはメイン電源が入った直後はスタンバイ状態になるだけで、手動でスイッチを押さない限りは温風が出てこない仕様デシタ・・・(逝)
せめて電源 ON で即温風が出てくれる仕様なら目論見どおり自作コンセントボックスで連続稼動できたのにな・・・ orz
総括:
というわけで、今回も新たな出会いがあり、紅葉も楽しめ、「はな」との時間もたっぷり取れて充実したキャンプになりマシタ。
ただ、セラミックヒーターには見事にしてヤラレました・・・
まさかタイマー機能が内蔵されていたとわ ^^;;;
こうなったらさらに改造して常時稼動にしてしまおうかな・・・
でも異常加熱とかの安全装置も働かなくなるからさすがに無理があるよな・・・(逝)
やっぱり今までどおり山善の 600W ヒーターを使うしかないか・・・ orz
パパ、今回は完敗ね ♪ 
2019年 18出撃、40泊
全通算 154出撃、テント 343泊、バンガロー 7泊
カンパーニャ嬬恋 2019年 32泊、全通算 197泊
鹿沼出会いの森 2019年 5泊、全通算 69泊
6時半出発。
途中買い物などをしつつ予定通り 9時過ぎにキャンプ場に到着~アーリーチェックイン。

今朝はこの冬一番の冷え込みだったらしく、アメダス・鹿沼の最低気温は -1.6℃、場内には霜が下りていたり霜柱が立っていたり ^^;
幸い今回のサイトは午前中の日当たり抜群、「はな」の散歩をしているうちに地面がソコソコ乾いたので設営を開始 ^^
今回のサイト構成は安定の 3人用ケシュアと数ヶ月間の
しかしこのタープ、実際に張ってみるといろいろと誤算が ^^;
当初、ノーマル版と同じくタープ後方をケシュアで支えようとしたのですが、幕体がかなり重いせいでケシュアが変形してしまうことが発覚(誤算 1)
これは「フタマタノキワミ」を投入して解決したものの、次はセンターポール(240cm)の高さ不足で張り姿がイマイチに・・・(誤算 2)
さらにタープが大きくなったぶんガイロープ・スペースも予想以上に広がって、区画なら最低でも横幅 8m は必要な感じ・・・(誤算 3)。
今回はサイドポールを立てて何とか解決しましたが、やはりセンターポールは 3m は欲しいところデス(汗)
にしてもこれだけスペースをとっても(ノーマルサイズ版も含めて)ムササビタープは前方 1/3 は雨避けとして機能しない(爆)ので、かなり活用シーンが限られそうな予感 ^^;
いやぁ、ホントに機能よりも見映えに振り切ったタープですなぁ・・・ ^^; ま、買う方も買う方ですが(自爆)
さて、設営が終わったら「はな」と場内を散歩。
まだ紅葉・黄葉が残っている樹も散見されるので、モミジと「はな」の撮影をば ^^;
この座り方を見ると改めて女の子だなぁ、と思ってみたり ^^
ひとしきり撮影をしたらサイトに戻り・・・
もうキャンプはそっちのけで「はな」の写真を撮りまくり ^^ ま、ウチのブログはコギ写真でもってますからネ ^^;
さて、そうこうしているうちに昼時、昼食にサンドイッチ(写真省略)をとりつつ、お待ちかねの・・・
設営完了ビールをぐびぐびっと ^^
今日は最高気温 10℃ですが陽射しさえあればそれなりにポカポカ、冷えたビールがウマイ ^^
そして午後になると陽射しの向きもだいぶ変り、サイト前のクヌギが綺麗に輝き始めマシタ ^^
午後もひなたぼっこをしながら景色を眺めて過ごしマス ^^
さて、夕食の仕込み(謎)を済ませ、「はな」とまったりしていると・・・
ブログ繋がりの「WAN CAMP ケンタ」さんが登場。
お会いするのは初めてですが、いかにもワンコ大好きな&ワンコに好かれそうなオーラ満載のお方、今日も 4ワンズ連れでの御出撃。
仲の悪いウチのコギ逹とは対照的なとっても仲のいい 4ワンズ(親子!)が羨ましい・・・ ^^;
そしてケンタさんに続きスタッフさんも御来訪 ^^
今回も「はな」はいろんな人に遊んでもらえて果報者デス ^^
さて、冬至前のこの時期は一年で一番日の入りが早い時期。
15時半には陽が山陰に隠れてしまい(!)、気温は早くも 6℃台(寒)
それにすぐ暗くなるので、普通なら急いで夕食の準備をするところですが今回は余裕綽綽、おりしも「ピー」という電子音が ^^
はい、放置プレイで夕食ができ上がりマシタ ^^
夕食はアサリの生姜煮缶、エリンギ、ニンジン、油揚げ、鍋キューブ(濃厚白湯)1つで炊いたあさりご飯。
指定時間に炊けて保温もできる炊飯器はモノグサなワタシにはピッタリ、電源サイトでは積極的に活用する方向で ^^; ちなみにこの炊飯器、パンも焼けるキワモノだったり ^^;;;
さらに鮭のホイル焼き(市販シーズニング使用)を所要時間 10分で作ったら・・・
あっという間に夕食が完成。
あさりご飯はちょっと薄味で鍋キューブをもう1つ足せば丁度いい感じでしたが、基本的においしくいただきマシタ ^^
ちなみに余ったあさりご飯は翌朝まで炊飯器で保温・・・電源サイト万歳 \(^o^)/
さて、食後は焚き火タイム、火を熾しつついよいよ 300W セラミックヒーターを ON にして幕内を余熱開始。
幕内温度は 15℃と丁度いい感じになり、こりゃ快適に眠れそう・・・と期待していたのですが・・・(謎謎謎)
で、幕はしばらく暖めておくとして、服装を厳冬期装備に着替えて炎と星空を眺めながら酒を愉しみマス。
そして今宵はつまみに最近話題になっている(?)カラムーチョ人参を作ってミマシタ ^^;
人参の千切り、マヨネーズ、白ゴマ、カラムーチョを混ぜるだけの簡単レシピですが、正直な感想は「まずくはないけどとびきり旨いとも思わない」デシタ(爆)
なんというか、鶏肉とゴボウとか、スモークサーモンにオニオンとか、もうこれを越える組み合わせは無い!と思うようなベストマッチになりきっていない感じ ^^;;;
ただ人参とカラムーチョの黄金比率があるかもしれないので要・継続調査といったところでしょうか ^^;
ともあれ、気温は 19時で既に 0℃近く、なんだかんだ言ってもココは北関東の山際、だいぶ冷えるんですよネ ^^;
で、火と戯れているうちに時刻は 22時。
そろそろ寝るか、とセラミックヒーターでヌクヌクのハズの幕内へ。
ところが・・・
原因は判りませんが、とにかくヒーターが消えているのデス ^^;;;
考えられる原因は、
1. 異常加熱で安全装置が働いた
2. 実は自動停止のタイマー内蔵
あたりか。
もしタイマーのせいならば、とこっちもタイマー機能をキャンセルできる自作のコンセントボックスを車から引っ張り出してきて対抗 ^^;
このコンセントボックスは 4時間毎に電源を切断 ⇒ 復帰する機能があるので、(ヒーターのタイマーが 4時間以上で発動するなら)見かけ上は連続稼動してくれるハズ・・・
そして今まで使ってきた安定の山善 600W ヒーターを念のためバックアップとしてスタンバイさせておき、再度 300W ヒーターを ON。
外気温は 0℃ほどですが再び幕内は 15℃と快適温度となり、22:30 にオヤスミナサイ・・・
12/1 (日) 晴れのち曇り
深夜 3時前。
目が覚めたので確認してみると、一度電源リセットが入ったはずなのにやはりヒーターが消えており、幕内温度が 8℃まで下がってオリマス。
むむぅ、ヒーターのタイマーが 4時間未満で動作する仕様なのかそれとも?
寝ぼけているのでイマイチ頭が回りませんが、このまま 300W ヒーターを点けてもまた消えてしまうのはほぼ確実 ^^;
このままでは「はな」がかわいそうなのでここはひとまず実験を打ち切り、バックアップの山善 600W ヒーターを点灯して再びオヤスミナサイ・・・
で、朝。
寝坊してしまい 6時過ぎ起床。最低気温 -1.7℃。
600W ヒーターのおかげで幕内温度は 15℃ほどと丁度いい具合。いやぁ、バックアップを用意しておいてヨカッタ ^^;
早速幕から這い出して日課の早朝撮影へ・・・
そして撮影を終えたら昨晩の残りのあさりご飯をお茶漬けにして(写真省略)朝食を済ませマス。
にしてもこの時期は日の出が遅く、既に時刻は 8時を回ってオリマス。
幸い日当たりがいいサイトなので標準 OUT 時刻の 11時までに乾燥撤収はほぼ確実ですが、慌ただしいのは勘弁ということで今日はレイト OUT にしてまったり・・・
何だか腰のラインがセクシー(爆)
気温は低くてもお日様に当たれれば暖かくて気持ちイイ ^^
そしてケンタ家の 4ワンズにご挨拶したり、いつもココで散歩している地元の方に凱旋報告をしたりしてノンビリと過ごしマス。
ところで今日は隣の公園が賑やかで時々祭囃子が聞こえてキマス ^^
聞けば今日は地区のお祭りの日、出店も出るとのことで行ってミマシタ ^^
会場はなかなかの賑わい、「はな」を連れて歩いていると「あ、コーギーだ! 触っていいですか?」と子供に大人気デシタ ^^;;;
ちなみにココは 1月にどんと焼きが開催されるなど、まだまだ古き良き日本が残っているところ。当事者は大変でしょうが、こういうお祭りや風習はこれからもずっと残っていて欲しいものです・・・
で、サイトに戻ったら再び「はな」を定位置に据えてまったり。
こうやって「はな」や「だいすけ」と過ごす時間は本当にプライスレス。
キャンプを始めた当初はキャンプをすること自体が目的でしたが、今ではキャンプはむしろコギと一緒の時間を過ごすための「手段」。本当にこのまま永遠に時間が止まって欲しいデス・・・
さて、時刻は 11時、ボチボチ撤収を始めますか・・・
もちろん幕は完全乾燥、ノンビリと撤収作業をして13時過ぎに荷積みを完了シマシタ ^^
最後に場内散歩しつつケンタさんへご挨拶を済ませて 14時前にキャンプ場を出発。
「みんみん」鹿沼店で餃子を平らげ、16時半に帰宅完了。
そして 300W ヒーターの取扱説明書をよくよく確認してみると・・・
やはりコレには 5時間で自動停止するタイマーが内蔵されておりマシタ ^^;;;
ならば何故 4時間でリセットをかけても連続動作しなかったのか・・・
寝ぼけている時はアタマがそこまで回らなかったのですが、このヒーターはメイン電源が入った直後はスタンバイ状態になるだけで、手動でスイッチを押さない限りは温風が出てこない仕様デシタ・・・(逝)
せめて電源 ON で即温風が出てくれる仕様なら目論見どおり自作コンセントボックスで連続稼動できたのにな・・・ orz
総括:
というわけで、今回も新たな出会いがあり、紅葉も楽しめ、「はな」との時間もたっぷり取れて充実したキャンプになりマシタ。
ただ、セラミックヒーターには見事にしてヤラレました・・・
まさかタイマー機能が内蔵されていたとわ ^^;;;
こうなったらさらに改造して常時稼動にしてしまおうかな・・・
でも異常加熱とかの安全装置も働かなくなるからさすがに無理があるよな・・・(逝)
やっぱり今までどおり山善の 600W ヒーターを使うしかないか・・・ orz
2019年 18出撃、40泊
全通算 154出撃、テント 343泊、バンガロー 7泊
カンパーニャ嬬恋 2019年 32泊、全通算 197泊
鹿沼出会いの森 2019年 5泊、全通算 69泊
この記事へのコメント
おはようございます。
紅葉とハナちゃん、
きりりとした眼力が印象的。
そして焚き火犬のときの振り返ったときの
かわいらしさはまた対極の魅力ですね!
今期は、森まきが激混みの可能性が高いので、
出会いの森の予約が取れたら
ここまで「脱出」してくるかもしれません。
難民キャンプ状態のフリーサイトはつらい…
怒涛のキャンプブームですョ…
紅葉とハナちゃん、
きりりとした眼力が印象的。
そして焚き火犬のときの振り返ったときの
かわいらしさはまた対極の魅力ですね!
今期は、森まきが激混みの可能性が高いので、
出会いの森の予約が取れたら
ここまで「脱出」してくるかもしれません。
難民キャンプ状態のフリーサイトはつらい…
怒涛のキャンプブームですョ…
Posted by eco2house
at 2019年12月03日 07:46

こんにちは!!
今回、なぜか居らっしゃる予感があったんですよwww
本当にお会い出来て嬉しかったです。
はなちゃんも元気に、ノンビリと過ごしていて、また会いたいです。
そして、我が家のワンコと仲良くなってくれたらイイなぁなんて思っています。
今回は新幕のテストがメインだったので持って行かなかったのですが
次回、お会いした時には、ウイスキー持って押しかけます(^_-)-☆
今回、なぜか居らっしゃる予感があったんですよwww
本当にお会い出来て嬉しかったです。
はなちゃんも元気に、ノンビリと過ごしていて、また会いたいです。
そして、我が家のワンコと仲良くなってくれたらイイなぁなんて思っています。
今回は新幕のテストがメインだったので持って行かなかったのですが
次回、お会いした時には、ウイスキー持って押しかけます(^_-)-☆
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年12月03日 13:33

むむっ!(。-`ω-)
ファンヒーターの方が上手でしたか(泣)
引続き魔改造の楽しみが増えたということで(タコ殴)
出会いの森は場内がとても綺麗ですね^^
自動炊飯(器)www
完璧なやつですね♪積載圧迫してでも持って行きたい(笑)
はなちゃんの撮影に勤しむのが楽しくて仕方がありませんよね♥
ファンヒーターの方が上手でしたか(泣)
引続き魔改造の楽しみが増えたということで(タコ殴)
出会いの森は場内がとても綺麗ですね^^
自動炊飯(器)www
完璧なやつですね♪積載圧迫してでも持って行きたい(笑)
はなちゃんの撮影に勤しむのが楽しくて仕方がありませんよね♥
Posted by ササシン
at 2019年12月03日 16:18

★eco2house さん
いらっしゃいませ♪
「はな」は表情豊かなので撮っても撮ってもキリがアリマセン ^^;
まだカメラを使いこなせていないので、みすみすシャッターチャンスを逃しているのがちと悔しい(汗)
ま、それはさておき、本当にキャンプブームですよねぇ・・・
今回のココも、電源サイトはもちろん非電源サイトまでほぼ満員で、数年前ならあり得ない状況デシタ・・・
しかしあの広い森まきが激混みだなんて考えたくもない ^^;
多少お子様の侵入があってもココの区画の方が安心できるかもしれませんね・・・
あ、そういえば千葉・山武の有野実苑なんかはどうでしょうか。
あそこはセパレートな区画サイトが多くて、ココよりはプライベート感ありますよ。
にしてもどこかに会員制のこじんまりとした静かなキャンプ場(入会審査あり)ができてくれませんかねぇ・・・
(どうせなら茨城近郊でw)
いらっしゃいませ♪
「はな」は表情豊かなので撮っても撮ってもキリがアリマセン ^^;
まだカメラを使いこなせていないので、みすみすシャッターチャンスを逃しているのがちと悔しい(汗)
ま、それはさておき、本当にキャンプブームですよねぇ・・・
今回のココも、電源サイトはもちろん非電源サイトまでほぼ満員で、数年前ならあり得ない状況デシタ・・・
しかしあの広い森まきが激混みだなんて考えたくもない ^^;
多少お子様の侵入があってもココの区画の方が安心できるかもしれませんね・・・
あ、そういえば千葉・山武の有野実苑なんかはどうでしょうか。
あそこはセパレートな区画サイトが多くて、ココよりはプライベート感ありますよ。
にしてもどこかに会員制のこじんまりとした静かなキャンプ場(入会審査あり)ができてくれませんかねぇ・・・
(どうせなら茨城近郊でw)
Posted by GRANADA
at 2019年12月03日 16:54

★WAN CAMP ケンタさん
いらっしゃいませ♪
当日はお世話になりマシタ ^^
4ワンズ連れのお姿を見たとき、あ、これわきっと・・・と思いましたよw
「はな」はケンカ番長ですが「だいすけ」は多少ワンコ耐性wがあるので仲良くできるかも(汗)
ウイスキー、いいですねぇ。
こちらは(お会いできるのが判っていれば)ピッツァを用意しておかねばなりませんね ^^
ま、春まではココがホーム、またお会いできるでしょうから今後も宜しくお願いシマス ^^
いらっしゃいませ♪
当日はお世話になりマシタ ^^
4ワンズ連れのお姿を見たとき、あ、これわきっと・・・と思いましたよw
「はな」はケンカ番長ですが「だいすけ」は多少ワンコ耐性wがあるので仲良くできるかも(汗)
ウイスキー、いいですねぇ。
こちらは(お会いできるのが判っていれば)ピッツァを用意しておかねばなりませんね ^^
ま、春まではココがホーム、またお会いできるでしょうから今後も宜しくお願いシマス ^^
Posted by GRANADA
at 2019年12月03日 16:54

★ササシンさん
いらっしゃいませ♪
いやぁ、今回は完敗ですよ、完敗・・・orz
無理矢理電源 ON ⇒ 即温風出しの改造はできるんですが、やっぱいざという時の安全性がね・・・
ケシュアは狭いだけに、万が一出火でもしたらローストブロガーができちゃいマス(汗)
炊飯器は便利ですよぉw
これは三合炊きなんで積載もそれほど取られマセン ^^
しかもパン焼きモードもあるというw
あ、動物は動きが早いし気まぐれなのでいい写真を撮るまで忍耐デスw
いらっしゃいませ♪
いやぁ、今回は完敗ですよ、完敗・・・orz
無理矢理電源 ON ⇒ 即温風出しの改造はできるんですが、やっぱいざという時の安全性がね・・・
ケシュアは狭いだけに、万が一出火でもしたらローストブロガーができちゃいマス(汗)
炊飯器は便利ですよぉw
これは三合炊きなんで積載もそれほど取られマセン ^^
しかもパン焼きモードもあるというw
あ、動物は動きが早いし気まぐれなのでいい写真を撮るまで忍耐デスw
Posted by GRANADA
at 2019年12月03日 16:55

こんばんは(^-^)
今回も鹿沼の素敵な風景写真とはなちゃんの笑顔(特に膝の上での振り向きテヘ☆顔)に癒されましたが、それと共にネタも満載だったのですね。朝、出勤前の満席のコンビニのイートインで思わず吹き出してしまいました(T▽T)
「ピー」って。。本当に炊飯ジャーが登場したっ!!(感動)そしてあさりの炊き込みご飯&鮭のホイル焼きめちゃくちゃ美味しそうです~☆でも、隣のテントからその電子音が聞こえて来たら頭の中が「??!」ってなりそうです(*´∇`*)
300wのセラミックヒーターはまだまだ改造の余地ありなんですね。ケシュアだと600wじゃなくても行けそうですもんね。
それと、ジョエル・ロブションビールどうでした?先日見掛けて気になってました~☆
今回も鹿沼の素敵な風景写真とはなちゃんの笑顔(特に膝の上での振り向きテヘ☆顔)に癒されましたが、それと共にネタも満載だったのですね。朝、出勤前の満席のコンビニのイートインで思わず吹き出してしまいました(T▽T)
「ピー」って。。本当に炊飯ジャーが登場したっ!!(感動)そしてあさりの炊き込みご飯&鮭のホイル焼きめちゃくちゃ美味しそうです~☆でも、隣のテントからその電子音が聞こえて来たら頭の中が「??!」ってなりそうです(*´∇`*)
300wのセラミックヒーターはまだまだ改造の余地ありなんですね。ケシュアだと600wじゃなくても行けそうですもんね。
それと、ジョエル・ロブションビールどうでした?先日見掛けて気になってました~☆
Posted by ぴこさん
at 2019年12月03日 20:01

こんばんは(^^)
例のセラミックヒーター、GRAさんの初投稿後にAmazonのお気に入りに入れていたのですが、記事の影響か、現在在庫なしの状態です('A`)
その後の点灯センサーキャンセルの記事を見させていただき、満を持してポチろうかと思っていたのですが・・・。
(少なからず、影響を与えてらっしゃるかと?)
なるほど、オートオフ機能があるのですね。
ホカペなども、気がついたら消えている状態で、少なくともキャンプ用途では不要だなぁと感じておりましたが、まさかキャンセラーまで自作されているとは(゚∀゚)
流石ですねぇ。
今回のヒーターのSWにはうっちゃられたようですので、是非ともリベンジを期待しております。
(簡単には行かなそうではありますが・・・)
12月の出会いは、さすがの冷え込みのようですね。
満を持して、望みたいと思います。
例のセラミックヒーター、GRAさんの初投稿後にAmazonのお気に入りに入れていたのですが、記事の影響か、現在在庫なしの状態です('A`)
その後の点灯センサーキャンセルの記事を見させていただき、満を持してポチろうかと思っていたのですが・・・。
(少なからず、影響を与えてらっしゃるかと?)
なるほど、オートオフ機能があるのですね。
ホカペなども、気がついたら消えている状態で、少なくともキャンプ用途では不要だなぁと感じておりましたが、まさかキャンセラーまで自作されているとは(゚∀゚)
流石ですねぇ。
今回のヒーターのSWにはうっちゃられたようですので、是非ともリベンジを期待しております。
(簡単には行かなそうではありますが・・・)
12月の出会いは、さすがの冷え込みのようですね。
満を持して、望みたいと思います。
Posted by あんまあぱぱ
at 2019年12月03日 21:53

こんばんは!
この時期、鹿沼はもう氷点下になるんですね。標高もあまり高くなさそうなイメージですが・・・。
ムササビタープは鹿沼や嬬恋の広い区画ならまだしも、場所を選びそうなくらいスペースが必要なんですね。
それにしても自作のコンセントボックスには驚きました。確かに我が家のセラミックファンヒーターも同様に、4・5時間くらいで止まりす。夜中に再度電源オンするために都度起きていました。寒さを感じて起きていました。
さすがGRANADAさんです。
またまた、綺麗な紅葉もみじとはなちゃんに癒されました‼️
この時期、鹿沼はもう氷点下になるんですね。標高もあまり高くなさそうなイメージですが・・・。
ムササビタープは鹿沼や嬬恋の広い区画ならまだしも、場所を選びそうなくらいスペースが必要なんですね。
それにしても自作のコンセントボックスには驚きました。確かに我が家のセラミックファンヒーターも同様に、4・5時間くらいで止まりす。夜中に再度電源オンするために都度起きていました。寒さを感じて起きていました。
さすがGRANADAさんです。
またまた、綺麗な紅葉もみじとはなちゃんに癒されました‼️
Posted by pptaki
at 2019年12月03日 22:18

★ぴこさん
いらっしゃいませ♪
今回も「はな」が癒しになりましたら幸いデス ^^
にして炊飯器、以前のコメはウソだと思ってました?(汗)
もう何年も前から使ってるんですヨw
これがあればパエージャもどきだってできちゃうし♪
電源サイトでは手放せないデス ^^;
ロブションビール、フルーティで飲みやすかったですヨ ^^
限定醸造なので確保はお早めにw
いらっしゃいませ♪
今回も「はな」が癒しになりましたら幸いデス ^^
にして炊飯器、以前のコメはウソだと思ってました?(汗)
もう何年も前から使ってるんですヨw
これがあればパエージャもどきだってできちゃうし♪
電源サイトでは手放せないデス ^^;
ロブションビール、フルーティで飲みやすかったですヨ ^^
限定醸造なので確保はお早めにw
Posted by GRANADA
at 2019年12月03日 23:34

★あんまあぱぱさん
いらっしゃいませ♪
セラミックヒーター記事、意外と PV数が伸びたんで影響力は少しはあったですかね・・・
しかしタイマー内蔵なんてオチが付いちゃったんで、買っちゃった人には恨まれてるかも
(タイマー内蔵を確認してすぐ注意喚起を追記はしておきましたけど・・・)
その点、山善の 600W ヒーターは余計な機能が無いのでキャンプにはオススメです ^^
1月の鹿沼はそれなりに冷えますよ ^^;
防寒対策バッチリでお願いシマス ^^
いらっしゃいませ♪
セラミックヒーター記事、意外と PV数が伸びたんで影響力は少しはあったですかね・・・
しかしタイマー内蔵なんてオチが付いちゃったんで、買っちゃった人には恨まれてるかも
(タイマー内蔵を確認してすぐ注意喚起を追記はしておきましたけど・・・)
その点、山善の 600W ヒーターは余計な機能が無いのでキャンプにはオススメです ^^
1月の鹿沼はそれなりに冷えますよ ^^;
防寒対策バッチリでお願いシマス ^^
Posted by GRANADA
at 2019年12月03日 23:35

★pptaki さん
いらっしゃいませ♪
今回も「はな」写真が癒しになりましたら幸いデス ^^
にしてもココは日光方面から流れてくる大芦川のせいで意外と冷える感じですね・・・
おかげで桜の満開も鹿沼市街地より一週間ぐらい遅れますしw
ムササビ、ノーマルサイズでも見映え良く張ろうと思うと結構ガイロープスペースを食うんですが、コイツはその大型版なので推して知るべしというか ^^;
基本的にムササビはフリーサイト用ですね・・・
あら、そちらのヒーターもタイマー内蔵なんですか・・・
ウチではタイマー機能が無い丸善のものしか使ったことがなかったので、まったくノーマークでした・・・
このヒーターにコンセントボックスが活用できないのは非常に悔しい・・・ ^^;
無理矢理ヒーターを再改造しちゃおうかなぁ・・・(危)
いらっしゃいませ♪
今回も「はな」写真が癒しになりましたら幸いデス ^^
にしてもココは日光方面から流れてくる大芦川のせいで意外と冷える感じですね・・・
おかげで桜の満開も鹿沼市街地より一週間ぐらい遅れますしw
ムササビ、ノーマルサイズでも見映え良く張ろうと思うと結構ガイロープスペースを食うんですが、コイツはその大型版なので推して知るべしというか ^^;
基本的にムササビはフリーサイト用ですね・・・
あら、そちらのヒーターもタイマー内蔵なんですか・・・
ウチではタイマー機能が無い丸善のものしか使ったことがなかったので、まったくノーマークでした・・・
このヒーターにコンセントボックスが活用できないのは非常に悔しい・・・ ^^;
無理矢理ヒーターを再改造しちゃおうかなぁ・・・(危)
Posted by GRANADA
at 2019年12月03日 23:35

こんばんは(^-^)
ファンヒーター、そういえば
そんな機能がありますよね(^^;
まさかの5時間(笑)
また改造の楽しみが…と言いたいところ
ですが、確かに熱等の問題が
不安ですね(>_<)
もう出会いの森でも気温が真冬並みになって
きましたか(*´∀`)
これは楽しみです♪
今月は一度出撃予定です(^^)
はなちゃんと紅葉の赤!
良い感じですね(*´∀`)
出会いの森で色んな方とたくさん出会って
羨ましいです♪
ファンヒーター、そういえば
そんな機能がありますよね(^^;
まさかの5時間(笑)
また改造の楽しみが…と言いたいところ
ですが、確かに熱等の問題が
不安ですね(>_<)
もう出会いの森でも気温が真冬並みになって
きましたか(*´∀`)
これは楽しみです♪
今月は一度出撃予定です(^^)
はなちゃんと紅葉の赤!
良い感じですね(*´∀`)
出会いの森で色んな方とたくさん出会って
羨ましいです♪
Posted by 羅偉
at 2019年12月04日 18:28

こんばんは
安全対策にまけましたか。早まって買わなくて良かったw
霜が綺麗ですね。あんなに綺麗状態の霜見たことがないです。
圧倒的な自然がなくても小さな自然も見過ごさなければ心奪われますね。
紅葉とはなちゃんも美人さんで素敵。
なんとかキャンセル拾えないかな~。
安全対策にまけましたか。早まって買わなくて良かったw
霜が綺麗ですね。あんなに綺麗状態の霜見たことがないです。
圧倒的な自然がなくても小さな自然も見過ごさなければ心奪われますね。
紅葉とはなちゃんも美人さんで素敵。
なんとかキャンセル拾えないかな~。
Posted by rsまま
at 2019年12月04日 20:45

こんばんは!
なるほど!キャンプには厄介な機能ですね、タイマー機能。
うちのファンヒーターも確認してみようと思います。(短時間しか使わないから意識してなかったです。)
鹿沼、2月の後半で電源サイト取れました〜!!
素敵な風景なので、今から楽しみです。
なるほど!キャンプには厄介な機能ですね、タイマー機能。
うちのファンヒーターも確認してみようと思います。(短時間しか使わないから意識してなかったです。)
鹿沼、2月の後半で電源サイト取れました〜!!
素敵な風景なので、今から楽しみです。
Posted by ななちゃこ
at 2019年12月04日 22:05

こんばんは。
うう、炊飯器の炊き込みご飯とは。電源サイトならではですぅ。
これはおいしそーです。
そしてセラミックヒーターは負けたのですね。便利で安全な機能ですわ。
ああ、鹿沼は電源サイトかなぁ(笑)
そして、はなちゃん。犬との時間はプライスレスですよ。かわいいなぁ。
うう、炊飯器の炊き込みご飯とは。電源サイトならではですぅ。
これはおいしそーです。
そしてセラミックヒーターは負けたのですね。便利で安全な機能ですわ。
ああ、鹿沼は電源サイトかなぁ(笑)
そして、はなちゃん。犬との時間はプライスレスですよ。かわいいなぁ。
Posted by tari
at 2019年12月05日 03:04

こんにちは〜
ムササビタープ、やっぱり張りすがたかっこいいですねー!
有効面積が気になって、我が家にはレクタしかないのですが、やっぱり憧れます(о´∀`о)
キャンプで炊飯器は時間に余裕持てていいですね〜
うちは炊飯器ないのですが、ご飯炊く以外にもいろいろできるのはいいなあと思います。
鍋キューブで炊き込みご飯はやったことないので今度やってみます!
にしてもヒーターの改造までできるとはさすがです。
電気系強いと日常生活やキャンプギアにまで活かせますね〜
ムササビタープ、やっぱり張りすがたかっこいいですねー!
有効面積が気になって、我が家にはレクタしかないのですが、やっぱり憧れます(о´∀`о)
キャンプで炊飯器は時間に余裕持てていいですね〜
うちは炊飯器ないのですが、ご飯炊く以外にもいろいろできるのはいいなあと思います。
鍋キューブで炊き込みご飯はやったことないので今度やってみます!
にしてもヒーターの改造までできるとはさすがです。
電気系強いと日常生活やキャンプギアにまで活かせますね〜
Posted by ayaty
at 2019年12月05日 11:33

★羅偉さん
いらっしゃいませ♪
そう、タイマーが 5時間という中途半端な時間で・・・ ^^;
せめて 8時間にしといてくれれば問題ないのにw
にしても冷えれば冷えるほど楽しみ♪だなんて・・・
やっぱ薪ストあると冷えた方が有り難味があって楽しいでしょうねぇ ^^;
いやしかし、ここは本当に出会いが多いですね。
ウチの場合は「はな」きっかけで交流が始まるパターンが多いので、羅偉さんのところもペコタンきっかけで輪が広がるかもしれませんね ^^
いらっしゃいませ♪
そう、タイマーが 5時間という中途半端な時間で・・・ ^^;
せめて 8時間にしといてくれれば問題ないのにw
にしても冷えれば冷えるほど楽しみ♪だなんて・・・
やっぱ薪ストあると冷えた方が有り難味があって楽しいでしょうねぇ ^^;
いやしかし、ここは本当に出会いが多いですね。
ウチの場合は「はな」きっかけで交流が始まるパターンが多いので、羅偉さんのところもペコタンきっかけで輪が広がるかもしれませんね ^^
Posted by GRANADA
at 2019年12月05日 17:37

★rsままさん
いらっしゃいませ♪
このヒーターの購入、ギリ踏みとどまられましたか(ヨカッタ)
やはりキャンプには安定・安心の山善の 600Wヒーターがタイマー無しで相性がいいですね・・・
霜とかの氷系は結晶形が千差万別なんで毎回愉しめますね ^^
マクロレンズのおかげで視野が広がりマシタ ^^
嬬恋に復帰するまではこういう光景を見逃さないようにしなければ ^^;
キャンセルは 2日前~前日に拾えることが多いです。
ファミだと予定を合わせるのが大変でしょうけど・・・
いらっしゃいませ♪
このヒーターの購入、ギリ踏みとどまられましたか(ヨカッタ)
やはりキャンプには安定・安心の山善の 600Wヒーターがタイマー無しで相性がいいですね・・・
霜とかの氷系は結晶形が千差万別なんで毎回愉しめますね ^^
マクロレンズのおかげで視野が広がりマシタ ^^
嬬恋に復帰するまではこういう光景を見逃さないようにしなければ ^^;
キャンセルは 2日前~前日に拾えることが多いです。
ファミだと予定を合わせるのが大変でしょうけど・・・
Posted by GRANADA
at 2019年12月05日 17:37

★ななちゃこさん
いらっしゃいませ♪
最近のセラミックヒーター、タイマー有りが主流みたいですね(汗)
ウチでは山善の 600W のやつ(タイマー無し)しか使ったことが無かったんでまったくノーマークでした(再汗)
お、予約が取れましたか ^^
電源サイトなら大丈夫だとは思いますが、かなり冷えますので防寒は万全に、でお願いシマス ^^
ココは里山の風情が残っていて、いい意味で田舎の雰囲気。
是非愉しんでいってください ^^
いらっしゃいませ♪
最近のセラミックヒーター、タイマー有りが主流みたいですね(汗)
ウチでは山善の 600W のやつ(タイマー無し)しか使ったことが無かったんでまったくノーマークでした(再汗)
お、予約が取れましたか ^^
電源サイトなら大丈夫だとは思いますが、かなり冷えますので防寒は万全に、でお願いシマス ^^
ココは里山の風情が残っていて、いい意味で田舎の雰囲気。
是非愉しんでいってください ^^
Posted by GRANADA
at 2019年12月05日 17:38

★tari さん
いらっしゃいませ♪
うふふ、これから 3月までは炊飯器レシピが頻発する予定となってオリマス ^^
いろいろと構想があるんで、今から作るのが楽しみデス ^^
ヒーターは負けましたねぇ・・・
悔しいので最終改造しようか悩み中w
安全性を無視すれば(ぉぃ)改造できるんですけどねぇ・・・ ^^;;;
ワンコとの時間は本当に一秒でも大切ですよね・・・
鹿沼でも tari家ワンズと会えるといいな ^^
いらっしゃいませ♪
うふふ、これから 3月までは炊飯器レシピが頻発する予定となってオリマス ^^
いろいろと構想があるんで、今から作るのが楽しみデス ^^
ヒーターは負けましたねぇ・・・
悔しいので最終改造しようか悩み中w
安全性を無視すれば(ぉぃ)改造できるんですけどねぇ・・・ ^^;;;
ワンコとの時間は本当に一秒でも大切ですよね・・・
鹿沼でも tari家ワンズと会えるといいな ^^
Posted by GRANADA
at 2019年12月05日 17:38

★ayaty さん
いらっしゃいませ♪
この張り姿、本気印のムササビ・キャンパーさんからシバかれそうなぐらいダメダメな状態かと(汗)
何よりセンターポールの突き上げ感wが無いし ^^;;;
ただ、この先端部分、実際に張ってみて、ノーマル版とは比率を変えて少し短めにとどめておくのが現実的じゃねぇかと思いましたヨ ^^;;;
そもそも先端をちょっと短くしても有効面積変わらないし(爆爆爆)
ま、それはさておき、やっぱ炊飯器は手放せマセン ^^;
鍋キューブ「鶏だしうま塩」を使ってご飯を炊けばカオマンガイもどき(ニセマンガイw)ができるので、是非お試しあれ ^^
確かに電気系は日常生活でも役に立ちますが、ワタシ的にはやっぱ木工に憧れマスネ ^^;
いらっしゃいませ♪
この張り姿、本気印のムササビ・キャンパーさんからシバかれそうなぐらいダメダメな状態かと(汗)
何よりセンターポールの突き上げ感wが無いし ^^;;;
ただ、この先端部分、実際に張ってみて、ノーマル版とは比率を変えて少し短めにとどめておくのが現実的じゃねぇかと思いましたヨ ^^;;;
そもそも先端をちょっと短くしても有効面積変わらないし(爆爆爆)
ま、それはさておき、やっぱ炊飯器は手放せマセン ^^;
鍋キューブ「鶏だしうま塩」を使ってご飯を炊けばカオマンガイもどき(ニセマンガイw)ができるので、是非お試しあれ ^^
確かに電気系は日常生活でも役に立ちますが、ワタシ的にはやっぱ木工に憧れマスネ ^^;
Posted by GRANADA
at 2019年12月05日 17:39

ども!
キャンプ場のお名前通りのキャンプとなりましたね。
WAN CAMさんの来訪もありましたか!
お会いしたいのですよね。
橋を照らす日の出、霜、今回もステキな写真がいっぱいですね。
はなちゃん、確実に笑ってますよね。
心地がよいのでしょう、そういう表情をしてます。
ヒーターはそんなパワーオフ機能があるんですね。
PCがスリープに入らない様トラックパッドをちょいと触るが如く、自作4時間タイマーで先にオフしちゃえば、ヒーターの5時間オフと丁度いいローテーションになりそうな気もするのですが…
なかなか難しいのですね。
山善600Wをサブで用意されてる事が素晴らしいです。
何たってはなちゃんがいますからね(^^)
キャンプ場のお名前通りのキャンプとなりましたね。
WAN CAMさんの来訪もありましたか!
お会いしたいのですよね。
橋を照らす日の出、霜、今回もステキな写真がいっぱいですね。
はなちゃん、確実に笑ってますよね。
心地がよいのでしょう、そういう表情をしてます。
ヒーターはそんなパワーオフ機能があるんですね。
PCがスリープに入らない様トラックパッドをちょいと触るが如く、自作4時間タイマーで先にオフしちゃえば、ヒーターの5時間オフと丁度いいローテーションになりそうな気もするのですが…
なかなか難しいのですね。
山善600Wをサブで用意されてる事が素晴らしいです。
何たってはなちゃんがいますからね(^^)
Posted by 一輪駆動
at 2019年12月05日 21:12

こんばんは^ ^
紅葉とはなちゃん、どちらも美しいですね〜。
だいぶ冷え込んできて、いよいよ本格的な冬キャンプの時期ですね。
私も息子も南国仕様なので寒いのは苦手で(^_^;)
キャンプに行く頻度は減りそうですが…。
寒い外で暖かいお鍋とか食べたら美味しそうだなぁ。
あさりご飯もとっても美味しそう〜!
紅葉とはなちゃん、どちらも美しいですね〜。
だいぶ冷え込んできて、いよいよ本格的な冬キャンプの時期ですね。
私も息子も南国仕様なので寒いのは苦手で(^_^;)
キャンプに行く頻度は減りそうですが…。
寒い外で暖かいお鍋とか食べたら美味しそうだなぁ。
あさりご飯もとっても美味しそう〜!
Posted by ma-co
at 2019年12月05日 23:16

★一輪駆動さん
いらっしゃいませ♪
おかげさまで今回も出会いとシャッターチャンスに恵まれマシタ ^^
膝上の「はな」は本当に快適かつリラックスのようで、どっかり座ってなかなか降りようとしませんw
にしてもヒーターにはしてやられましたねぇ。
「はな」のペットヒーターを忘れる(爆爆爆)という大失態をしていたので、バックアップがあって本当にヨカッタ ^^
いらっしゃいませ♪
おかげさまで今回も出会いとシャッターチャンスに恵まれマシタ ^^
膝上の「はな」は本当に快適かつリラックスのようで、どっかり座ってなかなか降りようとしませんw
にしてもヒーターにはしてやられましたねぇ。
「はな」のペットヒーターを忘れる(爆爆爆)という大失態をしていたので、バックアップがあって本当にヨカッタ ^^
Posted by GRANADA
at 2019年12月06日 00:31

★ma-co さん
いらっしゃいませ♪
ワタシも最近だいぶ寒さに弱くなってきて、冬出撃が億劫になってキマシタ(汗)
駆け出しの頃はキャンプ場が空いてて静かだし、虫もいないし、(関東は)天気が安定するしで冬キャン最高!と思ってたのに ^^;
これからの時期は鍋とかおでんとかポトフとか、煮込み系が恋しいですね ^^
あさりご飯は、間違って買ったアサリ生姜煮缶詰の在庫整理メニュー(爆)だったのですが、意外においしかったデス ^^
ただ、鍋キューブは「海鮮」の方がよかったかも、と若干反省。
ま、簡単ですので機会があれば是非試してみて下さいませ ^^
いらっしゃいませ♪
ワタシも最近だいぶ寒さに弱くなってきて、冬出撃が億劫になってキマシタ(汗)
駆け出しの頃はキャンプ場が空いてて静かだし、虫もいないし、(関東は)天気が安定するしで冬キャン最高!と思ってたのに ^^;
これからの時期は鍋とかおでんとかポトフとか、煮込み系が恋しいですね ^^
あさりご飯は、間違って買ったアサリ生姜煮缶詰の在庫整理メニュー(爆)だったのですが、意外においしかったデス ^^
ただ、鍋キューブは「海鮮」の方がよかったかも、と若干反省。
ま、簡単ですので機会があれば是非試してみて下さいませ ^^
Posted by GRANADA
at 2019年12月06日 00:32

おはようございます♪
ちょうど、セラミックヒーター買おうかな~?と思ってたとこでした。
夜は、石油ストーブ切るのでね。
でも、幕が大きいと焼け石に水なのかなとも思ったり。
2台体制だと積載がと思ったり。
中々悩みはつきませんね~
朝からはなちゃんに癒されました♡
ちょうど、セラミックヒーター買おうかな~?と思ってたとこでした。
夜は、石油ストーブ切るのでね。
でも、幕が大きいと焼け石に水なのかなとも思ったり。
2台体制だと積載がと思ったり。
中々悩みはつきませんね~
朝からはなちゃんに癒されました♡
Posted by harukabiyori
at 2019年12月06日 09:38

★harukabiyori さん
いらっしゃいませ♪
「はな」が癒しになりましたら幸いデス ^^
>幕が大きいと焼け石に水なのかなとも思ったり
インナー無しのピルツ 15 シングルウォール使用の場合で、600W で外気温 +3℃といったところですね。
なのでいつもは 600W を 2つ投入して 1200W にして外気温 + 6℃にして使ってマシタ。
ただインナー内使用にすればもう少し健闘してくれそうな気はシマス。
ま、冬は全体的に積載量が増えるんで暖房機器は悩みますよね・・・
凍えずに寝られればいい、と割り切れば電気毛布が最強なんですがw
いらっしゃいませ♪
「はな」が癒しになりましたら幸いデス ^^
>幕が大きいと焼け石に水なのかなとも思ったり
インナー無しのピルツ 15 シングルウォール使用の場合で、600W で外気温 +3℃といったところですね。
なのでいつもは 600W を 2つ投入して 1200W にして外気温 + 6℃にして使ってマシタ。
ただインナー内使用にすればもう少し健闘してくれそうな気はシマス。
ま、冬は全体的に積載量が増えるんで暖房機器は悩みますよね・・・
凍えずに寝られればいい、と割り切れば電気毛布が最強なんですがw
Posted by GRANADA
at 2019年12月06日 17:19

こんばんはです。
おっ~冷えてますね~。
紅葉シーズンには出会いさん訪れた事ありませんが
場内彩られていて、実に綺麗ですね。
はなちゃんも楽しそう
って恐らくグラさんが一番楽しんでますねw
死蔵www
私もじつは熟成しているものがあります(^_^;
あさりご飯これまた美味しそう&確かにw
電源万歳ですね~(^_^)
おっ~冷えてますね~。
紅葉シーズンには出会いさん訪れた事ありませんが
場内彩られていて、実に綺麗ですね。
はなちゃんも楽しそう
って恐らくグラさんが一番楽しんでますねw
死蔵www
私もじつは熟成しているものがあります(^_^;
あさりご飯これまた美味しそう&確かにw
電源万歳ですね~(^_^)
Posted by どんぐりりん
at 2019年12月06日 21:11

★どんぐりりんさん
毎度~(^^)/♪
道志には敵いませんがココもなかなか紅葉が楽しめますよ ^^
来シーズンは是非紅葉の時期にいらしてくださいな ^^
てしてもそちらにも熟成ギアがあるんデスカ @o@
鹿沼ソログルで登場でしょうか(ニヤリ)
にしてもホント、電源 love(爆)
しばらく炊飯器でご飯料理を集中的に作っていこうかと思ってマスw
毎度~(^^)/♪
道志には敵いませんがココもなかなか紅葉が楽しめますよ ^^
来シーズンは是非紅葉の時期にいらしてくださいな ^^
てしてもそちらにも熟成ギアがあるんデスカ @o@
鹿沼ソログルで登場でしょうか(ニヤリ)
にしてもホント、電源 love(爆)
しばらく炊飯器でご飯料理を集中的に作っていこうかと思ってマスw
Posted by GRANADA
at 2019年12月08日 18:14

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。