ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月19日

不都合な真実 その2

 今回も那須出撃のついでにオリジナル設計のガイガーカウンターで、自宅からキャンプ場までの放射線量を測ってきた。


2013/11/16、11/17 の測定結果
不都合な真実 その2

 図中、明るめの色ほど放射線量が高い部分を示している。一目瞭然で矢板以北の放射線量が高めであることがわかるだろう。

 前回の調査と同様、こんなチャチなガイガーカウンターで当たり前のように放射線が検出できる現実に、ある意味呆然・・・

 一方、那須町が測定・作成した放射線量マップを見てみると、イベントたっぷりなあの人気のキャンプ場が町内で放射線量がやや高いところにあることがわかる。

平成25年8月5日~9月6日の測定結果(クリックで詳細 pdf を表示)

 いずれにしろ、あの時降った放射性物質はすぐに無くなるわけもなく、依然としてそこにある。政治家が何を言おうが、マスコミが取り上げなくなって国民が忘れてしまおうが、そこに行けば数十年間はチャチなガイガーカウンターでも放射線が簡単に検出できるのが現実なのだ。


 もちろん、この現実を知った上でそこに行くのは個人の自由である。


 ただ・・・・

 少なくとも自然界に存在しないはずの放射線が飛び交う広大な地域があること自体が異常・・・というより、そもそもあってはならないことは反論の余地は無かろう。

 例え百万分の一の確率であろうが、いざとなったらとてつもない影響が出る原発をこの国はこのまま持ちつづけるべきなのだろうか。


国民一人一人が自分の頭で真剣に考えるべきであるとワタシは考える。



 福島、栃木北部、群馬北部、茨城南部(ワタシの自宅)には放射性物質が降った。それはたまたま気象条件が整ったからで、あなたの頭上に降らなかったのは単なる偶然に過ぎない。

 このまま原発を動かす限り、次回あなたの頭上に放射性物質が降らない保証など無いのです。


こんなものが送られてくることが二度と無いようにしなければ!
不都合な真実 その2

 





このブログの人気記事
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S

2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋
2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋

今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)
今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)

2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森
2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森

LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換
LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換

同じカテゴリー(放射線測定・原発関連)の記事画像
久々の震度5弱 (汗)
不都合な真実 その5
不都合な真実 その4
法の精神
不都合な真実 その3
不都合な真実
同じカテゴリー(放射線測定・原発関連)の記事
 久々の震度5弱 (汗) (2021-02-14 00:36)
 不都合な真実 その5 (2018-09-12 17:24)
 不都合な真実 その4 (2018-06-19 18:14)
 法の精神 (2015-04-17 21:23)
 不都合な真実 その3 (2014-06-21 10:57)
 不都合な真実 (2013-10-03 20:30)


削除
不都合な真実 その2