ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月09日

2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

高原の湖畔でまったりキャンプ?
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 さてさて今回は1ヶ月ぶりの出撃。

 出撃先は昨年9月末に訪れた福島県・裏磐梯の「曽原湖オートキャンプ場」。「北に行くほど天気が崩れない」という最近まったくアテにならない天気予報を信じての選択でアリマス ^^

 今回もカミさんと「はな」を引き連れ、湖畔のサイトでまったりと「大人の休日」を過ごせたのか? 気になる続きは Web で(殴)


9/6 (土) 晴れのち曇り

 ココのサイトは早い者勝ち方式。良サイトをゲットするべく、受付開始の7時を目指して 4時出発。ほぼ予定通りの7時10分に到着。

今回のサイト
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 一番人気のド真ん中のサイトは先客がいたため、今回は左端の高台サイトを選択。

サイト全景
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


設営完了
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 今回の幕は7ヶ月ぶり(爆)に LOGOS の Navajo Tepee 400。万が一濡れ撤収になってもベランダで干せるのが選択理由 ^^; これに遮光性抜群のスカイオーバータープを被せ気味に設営し、2時間程度で設営を完了。

 しかし買出しに出る必要があるため、まだ設営完了ビールは飲めません・・・ orz

まずはブランチ
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 キャンプ場から車で数分のパン工房ささき亭でブランチと食事パンを購入。

「森のくまさん」号
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 この辺りはレトロな巡回バスが走っており、観光地の風情が漂ってオリマス ^^;

 その後近辺の農産物直売所で野菜や果物を、金丸精肉店で肉を買い、昼過ぎにようやくサイトに帰投。カミさんは買出しをしている間にランチを作る気力が失せ(爆)、昼食はコンビに弁当に(写真省略) ^^;;;;

いつもの昼寝・・・
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 「はな」はブドウを食べ、満足してウトウト。

 気温は 26℃ほど。湖畔からの風が心地よく、午後はサイトでまったり・・・ と思ったら、グループで来ている子供達がガンガンとサイト(しかもヒトが座っているすぐ前)を我が物顔で横切って閉口。

「まったりキャンプ」早くも崩壊 orz


 サイトにいても落ち着かないので温泉にでも・・・ と入浴料の安さにつられて行った先がこれまた・・・・ 詳細は書きませんが、入浴料 400円というチラシをコンビニに置いている某 O ホテルには絶対行ってはイケマセン ^^;;;;; まさに踏んだり蹴ったりデス orz 

ようやくビール!
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 萎え萎えでサイトに戻り、ようやくビールにありついて若干テンションが復活・・・ と思いきや、油断していたこともあって何ケ所も蚊に刺され・・・(痒) 今日は厄日デスカ ? ^^;;;;; まさかデングウイルス持ってないだろうな ^^;;;;

夕食
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 夕食はラム肉の煮込み。これでようやくテンション回復 ^^

 気温は 16℃程度と低めだが酒のせいで体感温度は快適ゾーン(爆)。当然焚き火になだれ込み・・・

本日の焚き火犬
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


ちょっと焼き過ぎたものの激ウマ ^^
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 定番の焼モロコシなど摂取しつつ、十分に焚き火を堪能シマシタ ^^

腕枕で添い寝 ^^
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 今回は久々のお座敷スタイル。お座敷スタイルといえば最大の楽しみ(?)が「はな」との添い寝なのデス(親馬鹿丸出し)

 早朝からのドライブで疲れていたこともあり、「はな」とともに22時就寝。


9/7 (日) 雨のち晴れ

 0時過ぎ、雨音で目が覚めた。前日いきなり変更された予報(怒)の通り、雨が降り始めたようだ。

 一方、幕内フリーの「はな」はやりたい放題。顔舐め攻撃(愛)で安眠妨害されつつ6時前起床。今朝方の最低気温は 12.8℃、幕内最低温度は 14.5℃。やはりインナーがあると暖かい ^^

雨・・・
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 雨あしは強いものの風は穏やかで比較的凌ぎやすい ^^;

それでも散歩は大変 ^^;
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


朝食
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 雨の曽原湖を眺めながら、コーヒーにゴマパン、ハチミツ、チーズで朝食。

キャンプ ^^
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 カミさんは無類の好き、直売所で20個近くもを買い、毎食後にこれでもかとが配給されるシステム ^^;;;;;

 8時にはようやく雨も止み、湖を眺めながらまったりと過ごしマス ^^; 件の子供がいるグループもほぼ OUT し、今日の宿泊はウチも含めて2組。ようやく静かな「大人の休日」がやって来マシタ ^^

11時には天候も完全回復 ^^
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


やっぱり晴れじゃないと♪
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 今日の気温は 20℃程度。やや風はあるものの極めて快適で、テンションはアゲアゲでアリマス ^^

ランチ
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 ランチはナポリタンにサラダ、そして ^^; レイクビューでの極上ランチとなりました ^^

 さて、ここに来たなら湖上散歩をせねばモッタイナイというもの、昼食後は貸しボート(1時間 1000円)で湖上に繰り出しマス ^^

磐梯山にご挨拶 ^^
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


アタチ、もうボートなんてへっちゃら♪
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


湖上からサイトを望む
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


遊び疲れて・・・
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 たっぷり1時間、湖上散歩を楽しんだ後は、ハンモックで読書したり、昼寝をしたりして各自自由時間を楽しみマシタ ^^ あぁ、静かっていいなぁ・・・ ^^

夕食
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 夕食は 牛カルビ、豚バラ、牛タン、ラムで BBQ。これにビールが付けば極楽極楽 ^^ ご飯がススム君でアリマス ^^ 当然、も配給されマシタ ^^;

 夕食後は当然焚き火を楽しみ、22:30 就寝。


9/8 (月) 薄曇り

 撤収日。

 最低気温 11.1℃、幕内最低温度 14.2℃。まだ9月初旬、しかも標高 800m しかないのに案外冷えマスネ @o@

 5:30 起床。眼前に幻想的な光景が広がってオリマス ^^

湖面からは朝霧が ^^
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


この景色をカミさんに見せたかったのデス ^^
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


朝霧にすっぽりと包まれたり・・・
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


朝食
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 コーヒー、トースト、サラダ、ハム、チーズ、で朝食。朝霧が昇る湖面を眺めながら食べていると・・・

特別ゲスト ^^;
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 なんとも可愛らしいお客様がヨタヨタと斜面を登って御来訪 ^^ パンくずなどをあげつつタップリと癒されマシタ ^^;

 その後、8時から本格撤収を開始。

Navajo めくり
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 曇りで幕の乾きが遅いため、Navajo めくりを発動して 11:15 にキャンプ場発。

なかなかのボリューム ^^
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 昼食は水峰でソースカツ丼(ロース) 880円をいただきマシタ ^^

忘れてはならない「現実」
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 店にあった地元紙には、今も福島第一原発の風向きや排水中の放射線量が載ってオリマス。もはや中央マスコミは報道しないし、国民も忘れてしまった(あるいは忘れようとしている)シビアな現実がまだ「フクシマ」には残っているわけで、原発再稼動などトンでもないハナシだ、と改めて思う次第。

 まぁ、ここらへんのハナシは別記事にて書くことにして、昼食後は直売所でみやげ物を買い、一路会津坂下へ。その目的は・・・

べこの乳・アイス牧場!
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


くるみアイス最中
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場


ソフト(コーヒー)
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 「ソフトは飲み物」と豪語し、全国津々浦々&海外各国でソフトやジェラートを「飲み干して」きたカミさんをして「ここが一番!」と言わしめるこのソフト、「ホルスタイン乳なのにジャージー乳をも凌ぐ濃厚さがタマラン」とは本人の弁 ^^;

 結局カミさんはソフト3本、アイス最中を「飲み干し」 @o@、さらに昔懐かしい瓶入りヨーグルト(これも濃厚)を20本も買い込んで意気揚揚と14時出発。

磐梯山 SA から磐梯山を望む
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場

 磐越道~常磐道の3時間高速運転で無事 17時に帰宅完了でアリマス ^^



総括

 とにかく初日は躾の足りない子供が溢れていてまったりとできず。親はもう完全放置プレイで、「子は親の鏡」とは良く言ったものデスネ @o@

 それと好対照だったのはお隣のファミリー。子供達(男の子二人)はまだ小さいのにマナーもしっかりしていて、親が違うとこうも違うものかとビックリ ^^;

 ともあれ二日目以降は静かなキャンプ場に戻り、気温快適、湖上散歩やハンモックと、高原の湖畔キャンプを十分堪能することができマシタ ^^

 宿泊料も安く(二人で一泊 3000円)、できれば紅葉の季節に再度訪れたいキャンプ場デスネ ^^


2014年通算 18出撃、40泊
全通算 48出撃、95泊




このブログの人気記事
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S

2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋
2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋

今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)
今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)

2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森
2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森

LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換
LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換

同じカテゴリー(キャンプ・車中泊)の記事画像
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 23 (2025/04/28 ~ 04/29)
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 22 (2025/04/26 ~ 04/27)
【動画】 カンパーニャ嬬恋 2025/04/18 ~ 04/19
【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 21 (2025/04/05 ~ 04/06)
【動画あり】 2025/03/20~ 3/22 鹿沼出会いの森
【動画】 茨城・磯崎海岸でブラックオニキス(黒瑪瑙)拾い
同じカテゴリー(キャンプ・車中泊)の記事
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 23 (2025/04/28 ~ 04/29) (2025-05-17 06:34)
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 22 (2025/04/26 ~ 04/27) (2025-05-09 19:51)
 【動画】 カンパーニャ嬬恋 2025/04/18 ~ 04/19 (2025-04-22 18:59)
 【動画】 糸魚川でヒスイ拾い Part 21 (2025/04/05 ~ 04/06) (2025-04-11 06:00)
 【動画あり】 2025/03/20~ 3/22 鹿沼出会いの森 (2025-03-31 06:00)
 【動画】 茨城・磯崎海岸でブラックオニキス(黒瑪瑙)拾い (2025-03-29 13:21)

この記事へのコメント
こんばんはです。

>Navajo Tepee 400

あっっー、女子受けするという噂のアレが登場ですねwww

奥さま、苺だけではなくて、桃にも目がないのですねw
私も桃すきですが、奥さまの桃好きハンパないですね。

>湖上散歩

ハナちゃんも、ご機嫌ですね(^o^)

>親はもう完全放置プレイ

耳が痛い話しです。
設営や撤収にかまけて、そのように、よそ様に迷惑を
かけないように、改めて注意しようと思いました。

グラさん、すみませんが我が家がまた撤収に苦戦している時には・・・
どうぞ宜しくお願いします。
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2014年09月09日 23:50
>どんぐりりんさん

毎度~♪

>あっっー、女子受けするという噂のアレが登場ですねwww

今回は女子ウケせず、子供が大量に寄ってきました(核爆)

カミさんのフルーツ好きはかなりのもので、大量に配給されます ^^;;;;
ってかもう胃袋なんぞ桃汁ぶしゃーデス @o@

>設営や撤収にかまけて、そのように、よそ様に迷惑を

設営・撤収の時なんかはある程度仕方ないと思うんですよね。
問題なのはそういう時以外で、子供を放置して遊んでいる大人(爆)

あ、どんぐり姉妹はお任せあれ。
ってか元気を注入してもらいたいので、こちらからお願いしたいぐらいです(爆)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月10日 00:21
おはようございます!!

たまに釣りに行ってた場所です。

なつかしい!!

直売所の桃最高ですよね!!


裏磐梯は景色が最高ですよね~

キャンプしてみたい!!
Posted by いっけいっけ at 2014年09月10日 07:23
おはようございます(^▽^)

行ってきたんですね~
一月前に行ってるのにもう懐かしい~と感じます。
やっぱり好きだなそこは♡

真ん中のサイトで子供達がウロウロしてた経験がありますが、左端のサイトなのに入ってきたんですね。
行き止まりなのにね(A;´・ω・)

はなちゃんの散歩は曽原湖一周のランニングコースですか?
そこは毎回散歩に行くのに、この夏には行かずじまいでした。

毎食後のたっぷり桃もですが、ソフト3つにモナカと言うのも凄いですね。
奥様やるな~(≧∀≦)
Posted by いっちょんいっちょん at 2014年09月10日 08:29
はなちゃん可愛いですね(*^_^*)
イスで寝てる姿なんてちょ~らぶりぃ~で、よそ様の子なのに我が家の子のように鼻の下が伸びてしまいますね(^_^;)

お座敷スタイルで添い寝ですか、、、凄くやってみたくなりました。
自宅の居間で酔っ払ってごろ寝してると、腕の中に潜り込んでくるコーギーは可愛くてしょうが無いです。
はなちゃんもまったく同じポジションに入ってくるんですね(^_^;)

キャンプ場って、どうも神奈川県や静岡県方面に目が行ってしまうのですが、やっぱり北もありですね、見てて行ってみたくなりました。
Posted by vivianpapavivianpapa at 2014年09月10日 09:38
こんにちはぁ~。

女子受け狙いのナバホが出動だったんですねw

っていうか、女性じゃなくて子供が釣れた!?(--;
こんなのを見たら子供達のテンションは
上がって仕方がないでしょうねぇ。

多分その子供達の親は
「遊んでくれているんだ?」
と勝手に勘違いされているものかと・・・・(><;
Posted by rapirapi at 2014年09月10日 11:48
グラさん、ちはっす。

湖面の朝霧、凄い綺麗ですね!
それを奥さんに見せたかったって、優しい人だなぁ♪
我が家だったら、「眠いから起こさないで」とか言われそう(涙)
近くのキャンパーさんによる不幸はあったみたいですが、これで3千円は安いっ!

近ければ僕も行ってみたいのてすが・・・・(涙)

さて、お風呂で何があったか、今度お会いした時にじっくりお聞かせ下さいな(笑)
Posted by シェイクシェイク at 2014年09月10日 13:00
朝霧の立つ湖の風景がとても幻想的で素敵ですね!
これを奥様にも見せて差し上げたかったとGRANADAさんも素敵(((o(*゚▽゚*)o)))

本日のパンもパスタも、うーーーん!とっても美味しそうおぉ♫♪
Posted by otooto at 2014年09月10日 14:08
こんにちは
私は7~9日でお月見キャンプを目論んでいたのですが、
天気予報がイマイチだったので見送ってしまいましたよ。
GRANADAさんは天気を読むのが見事ですね。

サイトからの眺めが素晴らしいですね~
GRANADAさんがリピート表明するキャンプ場なら
間違い無さそうだから、私も利用してみたくなりました。

初日は団体に悩まされたようですが、安眠妨害したのが
団体の宴会騒ぎじゃなくて はなちゃんのペロペロ攻撃なら良かったじゃないですか(笑)
やっぱり鳥の声がBGMな静かなキャンプがしたいですね。

しかしソフト3本とアイス最中を平らげるってビックリなんですけど!
私もソフト大好きですが、そんなに食べたら間違いなくお腹Pi~ですよ(^o^;)

ブドウってワンコに与えちゃダメ(危険)だと認識していたんですが、
はなちゃんは大丈夫みたいですね。
Posted by 日和日和 at 2014年09月10日 16:13
子供が元気なのはいい事ですが、
親はちゃんとマナーを教えて欲しいですよね。

はなちゃんはボートも平気なんですね。
うちのはずっとそわそわ動いてるから、揺れる事揺れる事(^^;)

ソフト3本ですか、相当美味しいんでしょうねぇ。
うちの嫁には内緒にしときます(笑)
Posted by ちびるくんちびるくん at 2014年09月10日 17:06
こんにちは(o^^o)

久々のキャンプ初日はいろいろと
あったみたいですが(^_^;)
ボードあり特別ゲストありで
楽しまれたキャンプですね

我が家もこの夏キャンプ場で
びっくり家族に遭遇しましたよww

自サイトにビニールプール持ち込んで
炊事場から水を入れて子供達をプールで
遊ばせているwwこれには驚きましたね〜

しかも遊び終わったプールの水をサイトから
通路へ水を流して辺り一面水だらけww

いくら夏場のキャンプ場とはいえ
こんな非常識キャンパーがいるんだー
って、呆気にとられましたね(爆)

>我が物顔で横断して

我が家もファミキャンなんで子供には
よそのサイトに入るのはしてはいけない事
とか
サイト周辺で走りまわるのはしてはいけない事
とは毎度言ってますが

見てない時にはよそ様に迷惑かけて
しまっていることもあるのかな〜
気をつけないとですね(^_^;)
Posted by ひなきひなき at 2014年09月10日 17:38
こんにちは♪

はなちゃんかわいい(^^)

ここ安くていいキャンプ場ですよね。
湖畔のキャンプ場っていうのも良いですねえ。

ナポリタン見たらめちゃくちゃお腹減りました(^^;

ご夫婦でキャンプっていつも我が家はできるかなあって考えちゃいます。

奥さまは桃とソフトクリームが主食見たいですねえ(^-^)

子供はたしかに予測不能ですからねえ。
うちも普通に知らない子とか来ちゃいますよ。
まあ悪気はないから大人の問題ですよね。

福島は仕事で担当してたこともあり、いいとこなのに原発が…

どうにかならないですかねえ。
Posted by あにゃパパあにゃパパ at 2014年09月10日 18:11
こんばんは

子は親の鏡

身につまされます
グラさんの様にキャンプスキルや経験値の少ない我が家的には行くとこに大抵B親のク◯餓鬼が居まして

娘にはああいう事はぜっっっっったいにしちゃなんないよと言ってはいる物の
機からみればうちもそう見られてるのかなと
考えさせられます(−_−;)


突然ですが、

ご飯時だけでもグラさんちのコにしてくださいm(_ _)m

ラムも、
ナポリタンも

直球ドストライク!!!です

それがあるなら

一食位コンビニでも構いませんから

毎食後桃


ソフトクリームは飲み物 ウム!

グラさん甘やかされ過ぎです

羨ましすぎて

よだれが

どっかでご一緒できる時是非食べたいですm(_ _)m
Posted by sonic-zsonic-z at 2014年09月10日 18:29
こんばんは~

朝霧ってなんかいいですよね~。とっても神秘的ですね。

早起きした―って感じで。

相変わらずはなちゃん可愛いッス。

ソースかつ丼 超うまそう。よだれが・・
Posted by redred at 2014年09月10日 20:22
こんばんわ♪

湖畔サイトって涼しげですよね^^

しかも、幻想的な景色憧れます(*'▽')

それにしても、ソースかつ丼のボリュームにも
憧れますよ(笑)

おいしそうなレポごちそう様です^^
Posted by rioru3rioru3 at 2014年09月10日 20:55
こんばんは。

曽原湖、行ったことないんですが、なかなか良さげですね。
って言うか、GRANADAさんの写真が綺麗。
空気も澄んでるんでしょうか?

しかし7時から受け付けるキャンプ場って凄いですね。(^_^;)

今後湖畔のキャンプ場に出撃する機会が増えそうなので、候補に入れさせていただきます。
ありがとうございました。(^-^)
Posted by 音丸音丸 at 2014年09月11日 01:47
>いっけさん

毎度~♪

おぉっと、釣りでココに行かれてたんですか ^^;

裏磐梯はホントに景色最高ですね ^^

農産物も豊富だし、キャンプするには絶好のところかと ^^

ご存知のとおり、ここはキャンプと釣りが同時に楽しめるので、是非一度ご出撃を ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:53
>いっちょんさん

いらっしゃいませ~♪

>左端のサイトなのに入ってきたんですね。
>行き止まりなのにね(A;´・ω・)

サイト横の土手が子供達の遊び場になってしまっておりまして・・・(爆)
子供ってのはホントに予測不能デスネ orz

>はなちゃんの散歩は曽原湖一周のランニングコースですか?

あ、もしかしてキャンプ場入り口のところに通っているサイクリング道路みたいなのがそれですか? ^^;;;;
湖を一周してるんですか @o@ 知らなかった(爆)
まぁ、知っててもあの距離は「はな」では踏破無理そう(汗)
疲れて途中で動かなくなって、文字通り進退窮まっちゃう予感(爆爆爆)

>毎食後のたっぷり桃もですが、ソフト3つにモナカと言うのも凄いですね。

でそ。放置しておくとソフト6本ぐらいは軽く「飲み」ますよ・・・ ノミスギ @o@
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:54
>vivianpapa さん

いらっしゃいませ♪

うしし、「はな」ぷりてぃでそ(親バカ隠さず)

>腕の中に潜り込んでくるコーギーは可愛くてしょうが無いです。

ですなぁ ^^

びびあんちゃんも立派なへそ出しコギちゃんで超ぷりてぃですね(はぁと)

関東からみて北方面というと那須ばかりが注目されがちですが、羽鳥湖や猪苗代・裏磐梯エリアは結構キャンプ場があって、那須に比べればぜんぜん空いているし料金も安めなのでお勧めですよ ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:54
>rapi さん

毎度~♪

ホント、子供じゃなくて女性が釣れたらウハウハだったんですけどね(あ、今回はカミさんがいたからダメか・・・自爆)

>「遊んでくれているんだ?」と勝手に勘違いされているものかと・・・・(><;

そういう勘違いをする親は速攻シバキます(爆)
ってかあの親達は子供たちを全然見てなかったですよ。
ちょくちょくでも子供を監視している親と全然監視してない親はすぐに判りますよね ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:55
>シェイクさん

毎度~♪

>我が家だったら、「眠いから起こさないで」とか言われそう(涙)

ウチも早朝にカミさんを起こすと通常は開戦寸前(爆)になるんですが、さすがに今回はこの景色にナットクのようでした ^^;;;

>さて、お風呂で何があったか、今度お会いした時にじっくりお聞かせ下さいな(笑)

 あの辺りの日帰り入浴料って安くても 700円代後半、ホテル系だと 1000円ぐらいするんですよ @o@
ところがその風呂は 400円・・・
安いにはワケがある・・・まぁ、そういうことで慮ってくらはい(汗)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:55
>oto さん

いらっしゃいませ~♪

>朝霧の立つ湖の風景がとても幻想的で素敵ですね!

湖畔のキャンプ場の醍醐味の1つですよね ^^

パスタは当初予定外で、それ用の食材を準備していなかったワリにはかなりイケました ^^
カミさんがいるとブログの画づら的に「華」が出るので助かります ^^;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:55
>日和さん

いらっしゃいませ~♪

>私は7~9日でお月見キャンプを目論んでいたのですが、

お。さすが天体方面には日和さんぬかりありませんネ @o@

>GRANADAさんがリピート表明するキャンプ場なら
>間違い無さそうだから、私も利用してみたくなりました。

ココはロケーション最高、設備もサイトも良くて料金が安い、といいことづくめなのですが、1つだけ問題が。
ここは釣り客が湖畔をウロチョロ(爆)するので、下手に真ん中あたりの湖畔直なサイトを取ると落ち着かない可能性があります(爆爆爆)
特に夜釣りなんかされると、サイトが砂利敷きなので足音も響いて最悪(逝)
日和さんみたいに平日出撃が基本だとリスクはかなり低いとは思いますが、土日が絡む場合は左側の高台サイトをお勧めします ^^;;;;

>ブドウってワンコに与えちゃダメ(危険)だと認識していたんですが、

お? と思って検索してみると確かに問題ありそうですね・・・情報ありがとうございます。
「はな」の体重から考えると与えた量が少なくて影響が無かったのかもしれませんね。
ただ小型犬だと少量でも結構ヤバそう・・・
勉強になりました・・・
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:55
>ちびるくんさん

毎度~♪

ホント、子供なんだから元気なのはいいんですよ、特に男の子なんか。
ただマナーとは別問題ですからね ^^;

>うちのはずっとそわそわ動いてるから、揺れる事揺れる事(^^;)

「はな」も初めてボートに乗った時は落ち着かなかったです ^^;
でもね、面白いのはボートよりもハンモックに乗せた時。
バランスを取ろうと動くのが逆に動力となってハンモックが揺れ続け、一種の永久機関に(爆)

>ソフト3本ですか、相当美味しいんでしょうねぇ。

はい、奥様には内緒にしておかれる方が宜しいかと ^^;
ただバレたら「倍返し」の可能性が(汗)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:56
>ひなきさん

いらっしゃいませ♪

お蔭様で2日目以降は堪能できました ^^
それにしてもビニプーキャンパー(爆)ですか @o@
水の後始末もロクにできないというのは完全に問題外デスネ・・・ orz
ホント、夏は「想定外キャンパー」が多い・・・ ^^;

>見てない時にはよそ様に迷惑かけてしまっていることもあるのかな?

曲がりなりにもちょくちょく子供を気にかけてる親御さんと、完全放置の親は区別できます ^^;
前者に対してはワタシも文句は言いませんが、後者は問題外。
子供のマナーは「付け焼刃」では身につかないでしょうから、結局は普段からの躾だなぁ、とお隣の模範的ファミリーを見てつくづく思いました ^^;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:56
>あにゃパパさん

いらっしゃいませ~♪

>はなちゃんかわいい(^^)

ありがとうございます。
この可愛さはあにゃ子ちゃんにも負けませんよ(親バカ全開)

>奥さまは桃とソフトクリームが主食見たいですねえ(^-^)

まさに!(爆)
スイーツと果物を与えておけば高確率で上機嫌です(汗)

>福島は仕事で担当してたこともあり、いいとこなのに原発が…
>どうにかならないですかねえ。

政治家がどう誤魔化そうと神様が決めた半減期は変わりませんからね・・・ orz
どうにかするには、よーく考えて一票を行使することに尽きると思っておりマス
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:56
>sonic-z さん

いらっしゃいませ~♪

>我が家的には行くとこに大抵B親のク◯餓鬼が居まして

あう・・・・ご愁傷様デス・・・ orz

>ハタからみればうちもそう見られてるのかなと考えさせられます(?_?;)

気にかけてる親御さんと完全放置の親とは区別できます。
前者に対してはワタシは問題視しません ^^
後者に対しては・・・(怒)

>ご飯時だけでもグラさんちのコにしてくださいm(_ _)m

え @o@
そんなに大きいコ、ワタシは作った覚えはアリマセン(こらこら)

しかしまぁ、ソニさん、何かと直球ドストライク多いようですネ(滝汗)
ご一緒できたら喜んでドストライク料理、提供させていただきます ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:56
>red さん

毎度~♪

ココに限らず、キャンプに来たら「早起きは何とやら」でアリマス ^^
朝焚き火と目覚めのコーヒーがあればさらに完璧 ^^;

>ソースかつ丼 超うまそう。よだれが・・

ソース甘め、お肉ジューシーで超ウマかったです(嬉)

裏磐梯ゾーン、もう少ししたら虫もいなくなって快適なので是非一度攻めてみて下さい ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:56
>rioru3 さん

いらっしゃいませ♪

湖から立ち上る霧は湖畔サイトの醍醐味ですからね ^^
今回はこの景色と湖上散歩が主目的だったんで大満足デス ^^

ソースカツ丼、標準でもなかなかのボリュームでした。
100円増しでご飯&肉増量できるそうですので、裏磐梯にお立ち寄りの際は是非 ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:57
>音丸さん

いらっしゃいませ~♪

曽原湖、いい意味でこじんまりとしていて、いいところですよ ^^
機材が良ければもっと雰囲気が伝わったハズ ^^;

空気も澄んでますよ~
今回は月のせいで星が見えませんでしたが、前回来た時は肉眼でもハッキリと天の川が見えました ^^

あ、そういえばとうとう湖上のヒトになられるんデスネ @o@
ココに限らず、裏磐梯にはサイトから直接出艇可能な湖畔キャンプ場も多いので、是非一度 ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月11日 16:57
こんばんは〜((*´∀`*))

桃強化キャンプだったのですね(笑)
桃といい、ヨーグルトといい、奥様の豪快な買いっぷりがすてきですね。

騒がしい子ども達には叱っても宜しいのではないでしょうか。
親がそんななら「静かに楽しみたい大人」もたくさんいるって事を知らないかもしれませんし、意外に他人から叱られると効くと思います〜
Posted by まいんちゅまいんちゅ at 2014年09月12日 02:21
こんにちわ)^o^(

何度見させていただいても、とても素敵なところだなぁ~
と見惚れてしまいます(*^_^*)

紅葉時期もとても最高でしょうかねぇ(^○^)

来月にでも行きたいなぁ~と思っています★☆

奥様の料理は、いつみてもとても美味しそうで、羨ましいですねぇ~(^O^)

桃とソフトクリームにはビックリしました(@_@)
僕たちは、きっとおなか壊しちゃいます(^_^;)
でも一度食べたいです!!!
Posted by rikuriririkuriri at 2014年09月12日 08:24
>GRANADAさん

ありがとうございます。
このエントリーがキッカケで興味を覚え、昨晩遅くまで裏磐梯にある湖畔キャンプ場のwebサイトと利用者のBlogをずっと読んでおりました。

艇がスッとエントリーできるキャンプ場がいくつもあるんですね。


以前、小野川湖で宿泊したペンションのカヌー体験に参加したことがあるんですが、その時に利用したのが「庄助キャンプ場」だと分かりました。

曽原湖には「曽原湖キャンプ場」と「曽原湖オートキャンプ場」があるんですね。


10月の三連休はSPW・HQに応募しようかと思っていましたが、せっかくなのでキャンプ場からカヤックがエントリーできるところにしようと思っています。

もちろん「曽原湖オートキャンプ場」も候補です。
あとは「早稲沢浜キャンプ場」「ママキャンプ場」あたりかな?
Posted by 音丸音丸 at 2014年09月12日 11:11
>まいんちゅさん

いらっしゃいませ~♪

>桃といい、ヨーグルトといい、奥様の豪快な買いっぷりがすてきですね。

ですです。ソフトや果物はカミさんのタガがすぐ外れます(爆)

>騒がしい子ども達には叱っても宜しいのではないでしょうか。

プロのご意見、ありがとうございます ^^

記事には書きませんでしたけど、2匹ほど捕まえて「ひとのサイトに入るなー」とご注意申し上げましたよ(爆)

でも効果無し(爆)。だめだこりゃ ^^;

子供なんだから賑やかなのはいいんですけど(いろんな人がくるのがキャンプ場だし)、確信犯的にサイトに入ってくるのは勘弁でした ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月12日 16:59
>rikuriri さん

いらっしゃいませ~♪

ココは紅葉の時期最高だと思います ^^
(キャンプ場の HP に写真が載ってます)

是非御出撃下さい。

ただしココは釣り人がウロチョロするので、真中よりは左側の高台サイトがお勧めです。

また 10月は朝晩冷え込むので、防寒対策はシッカリと ^^

あ、ちなみに、ワタシもソフト3本飲んだらハラ壊します ^^;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月12日 17:02
>音丸さん

いらっしゃいませ♪

お役に立てましたら光栄です ^^

曽原湖オートでしたら多少日当たりが悪いですが一番右のサイトが湖畔が自然斜面になっていて一番カヤック向きです。

まぁ、ここが取れなくても、お調べのように周辺には湖畔キャンプ場がたくさんあるので、あぶれることはないと思います ^^

絶景が目当てならママキャンプ場なんかがいいみたいですね ^^

当日レポ、楽しみにしております ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月12日 17:07
おはようございまーす。

曽原湖行かれたんですね。(^^)

ココのキャンプ場、サイトも広いし快適ですよね!♪

先日、下見に行ってそう思いました。


某Oホテル、すぐ分かりました。(笑)


パン工房ささき亭・・・・情報、ありがとうございます!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年09月13日 04:40
>TORI PAPA さん

初めまして&いらっしゃいませ♪

大物ブロガーさんのご登場、びっくりしました ^^;;;

>ココのキャンプ場、サイトも広いし快適ですよね!♪

釣り人がいなければ最高のキャンプ場の1つだと思います ^^;

>某Oホテル、すぐ分かりました。(笑)

さすが ^^;;;

あの外観を見て止めておけば良かったんですけど、ついつい怖いもの見たさで入ってしまったのが運の尽きでした(爆爆爆)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年09月16日 21:07
こんな遅いコメでスミマセン。

この場所で、横切るってあまり考えられない感じですが・・・

うちはGRANADAさんの二週後に行きました。

おあい出来れば良かったですね~。
Posted by macoguri at 2014年10月03日 19:57
>macoguri さん

毎度~♪

>この場所で、横切るってあまり考えられない感じですが・・・

サイトの左側の土手が遊び場になってたんですよ ^^;
まぁ、基本的に子供の行動は予測不能デスネ @o@

それはさておき、2週間後に行かれましたかー ^^;
ちょうど気温も快適だったんではないでしょうか ^^

裏磐梯、今シーズン中にもう一度攻められるかな・・・
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年10月03日 22:02
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
(コメント書き込みはナチュラムブログ会員様限定)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014/09/06 ~ 09/08 曽原湖オートキャンプ場