2015年01月22日
ユニフレーム ソフトシェルバッグ 1100DX レビュー
全国200万人(推定)の封筒型シュラフ派の皆様、お待たせしました ^^;
ついに逝ってしまいましたよ、ユニフレームのソフトシェルバッグ 1100 DX (スペックはこちら)

ユニフレーム ソフトシェルバッグ 1100DX
ネット検索しても全然レビューが見つからないんで、人柱は覚悟の上で(爆)
そもそもワタクシ、マミー型シュラフで寝ると
・窮屈を通り越して拷問感 ^^;;;
・足に変に力が入って必ずつる(爆)
という理由でマミー型シュラフを体が受け付けマセン ^^; 伸縮性がウリのモンベルのスーパースパイラルストレッチなバロウバッグですらね ^^;
苦肉の策、封筒二枚重ね ^^; 
これまで冬季の無電源泊ではやむなく快適温度 0℃の封筒型と -2℃の封筒型をニ枚重ねして凌いでいたものの、それでも -4℃になると二の腕が寒い ^^;;;
そこで逝っちゃたワケですよ、ええ、もうね、値段的にはキヨミズ・ダイビングでしたケド、
快適温度 -15℃~ \(^o^)/
モンベル #0 以上? ^^;
これでもう早春・晩秋の無電源な嬬恋で寒さに震えることは無い・・・ハズ ^^;
さて封筒型シュラフで厳冬期の無電源泊を体験したヒトなら、下図でその有り難味が実感できることでしょう ^^;

特に足元縫製は大きい ^^
誇らしげな Made in Japan タグ ^^; 
ハイテク繊維もテンコ盛り ^^ 
どうやら製造元は NANGA の模様。
ヨーロピアン・ホワイトダックのダウンのおかげでかなり軽くて、ホントにこれ快適温度 -15℃~?と疑っちゃいマス(滝汗) 実はリミット温度が -15℃じゃないかと真剣に疑ってマス(爆)
で、早速寝てみたら、幅たっぷりで窮屈感なんて微塵も無し ^^
収納サイズもモンベル#0 と大差無し。早く実戦投入して性能を確かめたいところでアリマス ^^;
追記:
早速初投入してミマシタ ⇒ 当日レポ

さすがはダウンシュラフ、性能に大満足 ^^
(金額以外は)封筒型シュラフ愛好者に自信を持ってお薦めできる逸品デス ^^
・窮屈を通り越して拷問感 ^^;;;
・足に変に力が入って必ずつる(爆)
という理由でマミー型シュラフを体が受け付けマセン ^^; 伸縮性がウリのモンベルのスーパースパイラルストレッチなバロウバッグですらね ^^;
これまで冬季の無電源泊ではやむなく快適温度 0℃の封筒型と -2℃の封筒型をニ枚重ねして凌いでいたものの、それでも -4℃になると二の腕が寒い ^^;;;
そこで逝っちゃたワケですよ、ええ、もうね、値段的にはキヨミズ・ダイビングでしたケド、
これでもう早春・晩秋の無電源な嬬恋で寒さに震えることは無い・・・ハズ ^^;
さて封筒型シュラフで厳冬期の無電源泊を体験したヒトなら、下図でその有り難味が実感できることでしょう ^^;
特に足元縫製は大きい ^^
どうやら製造元は NANGA の模様。
ヨーロピアン・ホワイトダックのダウンのおかげでかなり軽くて、ホントにこれ快適温度 -15℃~?と疑っちゃいマス(滝汗) 実はリミット温度が -15℃じゃないかと真剣に疑ってマス(爆)
で、早速寝てみたら、幅たっぷりで窮屈感なんて微塵も無し ^^
収納サイズもモンベル#0 と大差無し。早く実戦投入して性能を確かめたいところでアリマス ^^;
追記:
早速初投入してミマシタ ⇒ 当日レポ
さすがはダウンシュラフ、性能に大満足 ^^
(金額以外は)封筒型シュラフ愛好者に自信を持ってお薦めできる逸品デス ^^