2020年07月14日
オリジナル LED テーブルランプの製作
というわけで、先日無理矢理ヤル気スイッチを ON にして製作していたものが完成シマシタ ^^
製作していたのはテーブルランプ、横方向を広く照らせるよう COB LED を 4面配置した特別版デス ^^; プラスチック〇弾なんか作ってませんヨ(汗)
にしてもきょうび LED ランプなんぞ飽和市場(爆)、価格、明るさ、オサレ度などよりどりみどりで自作するからにはオリジナリティを追求しなければ旨味がアリマセン ^^;
で、このランプのオリジナリティは気に入ったコップをホヤに使う、というコンセプト。

手始めにここらへんで試してみましょうか・・・
まずは右端のスリガラスのやつから・・・

雰囲気はいいけどなにせガラスなんでフィールド投入は厳しいかな(汗)
次は真中の琥珀色のプラスチックコップを投入・・・

これもなかなか雰囲気いいですが、既に別の真鍮マリンランプに使用中なのでちょっとペンディング ^^;
で、最後に左端のプラスチックコップ(100均 ^^ )は・・・
お、いい感じ ^^ 
いい具合に散光するので、ホヤはひとまずコレに決定 ^^
基本的に細かい凹凸があった方が綺麗なんでボヘミアングラスなんかが最高かも ^^
また、カラフルなのも映えるかも、ということでこういうのも試してミマシタ ^^;
透明なコップと 100均ステンドグラスシートで・・・ 
イマイチ ^^; 
あら、これはもうちょっと濃い色じゃないと映えなかったデスネ ^^;
閑話休題。
ホヤが決まったところで問題はこの外観。
オサレっ気ねぇな ^^; 
もとは工業製品チックなねずみ色(汗)だったケースをチョコレート色に塗装してはみたものの、所詮はプラスチックで安っぽさは否めマセン ^^;
まぁ暗くなれば関係ないのですが、どうせなら木の箱に入れたいと思っていたところに丁度いいものを発見 ^^
100均の木製トレイ(?)登場 ^^ 
余計な部分を切り取り、ひっくり返して真ん中に穴を開けると・・・
こうなって・・・ 
こうなって・・・ 
こうなる ^^ 
こんな感じの木製カバーが完成。
オサレとまでは言えないまでも安物感は少しは中和されたかな ^^;
ただこのカバーを使った本当の理由は別にあり・・・
シンデレラフィット ^^ 
なんと、いつものステンドグラスがシンデレラフィット @o@
明るいところでの見映えは前作より確実にオサレに ^^
そして点灯してみるとこんな感じに。

うんうん、悪くはないですネ ^^
ただステンドグラス自体の映え具合は前作の方が綺麗だったり ^^; (前作はこのステンドグラスに特化して最適な位置に LED を配置したため)
なのでやっぱコイツはコップ照明専用で使うことにして・・・
最後の仕上げ ^^ 

最後にオリジナルのコギ焼き印を入れたら完成。 いずれちゃんとした材で外箱を作りたいな ^^
さて、これで長期泊にはなんとか間に合い、ようやく肩の荷が下りた感じ。
あとは早く梅雨が明けてくれないかな・・・
追伸:
プラスチックコップは軽すぎて風に弱い・・・ということに完成してから気づいたおバカなワタシ(逝)
風が強いときはガラスコップを使おうかなぁ、ガラスの方が映えそうなコップがたくさんあるし ^^;
おまけ(ケース内の中、スペックなど):
中の様子 
電源は 10,000mA/h のモバイルバッテリーを殻割りして使用しており、当然普通のモバイルバッテリーとしても使用可能。
制御基板 
制御チップはオリジナルファームウエアを焼いた PIC12F1822。
明るさは三段階+蛍点滅で、周囲の明るさを検出して自動 ON/OFF する機能とバッテリーの過放電防止機能あり。
電源・定電流制御基板 
こっち側の基板にはエネルギー効率重視で 3.3V 出力の昇降圧 DC/DC コンバーターと定電流 IC を投入。
LED のドライブ電流は最大で 200mA x 4 = 800mA。
計算上は 12時間の連続点灯が可能・・・ですが、放熱設計をミスって(逝)明るさ「大」の使用は冬季限定に(爆爆爆)
ま、通常は明るさ「中」(稼働時間 25時間)で使用し、どうしても不便だったら回路を修正しよう ^^;
なお、PIC ファームウエアや回路図等の技術詳細はコチラ。
手始めにここらへんで試してみましょうか・・・
まずは右端のスリガラスのやつから・・・
雰囲気はいいけどなにせガラスなんでフィールド投入は厳しいかな(汗)
次は真中の琥珀色のプラスチックコップを投入・・・
これもなかなか雰囲気いいですが、既に別の真鍮マリンランプに使用中なのでちょっとペンディング ^^;
で、最後に左端のプラスチックコップ(100均 ^^ )は・・・
いい具合に散光するので、ホヤはひとまずコレに決定 ^^
基本的に細かい凹凸があった方が綺麗なんでボヘミアングラスなんかが最高かも ^^
また、カラフルなのも映えるかも、ということでこういうのも試してミマシタ ^^;
あら、これはもうちょっと濃い色じゃないと映えなかったデスネ ^^;
閑話休題。
ホヤが決まったところで問題はこの外観。
もとは工業製品チックなねずみ色(汗)だったケースをチョコレート色に塗装してはみたものの、所詮はプラスチックで安っぽさは否めマセン ^^;
まぁ暗くなれば関係ないのですが、どうせなら木の箱に入れたいと思っていたところに丁度いいものを発見 ^^
余計な部分を切り取り、ひっくり返して真ん中に穴を開けると・・・
こんな感じの木製カバーが完成。
オサレとまでは言えないまでも安物感は少しは中和されたかな ^^;
ただこのカバーを使った本当の理由は別にあり・・・
なんと、いつものステンドグラスがシンデレラフィット @o@
明るいところでの見映えは前作より確実にオサレに ^^
そして点灯してみるとこんな感じに。
うんうん、悪くはないですネ ^^
ただステンドグラス自体の映え具合は前作の方が綺麗だったり ^^; (前作はこのステンドグラスに特化して最適な位置に LED を配置したため)
なのでやっぱコイツはコップ照明専用で使うことにして・・・
最後にオリジナルのコギ焼き印を入れたら完成。 いずれちゃんとした材で外箱を作りたいな ^^
さて、これで長期泊にはなんとか間に合い、ようやく肩の荷が下りた感じ。
あとは早く梅雨が明けてくれないかな・・・
追伸:
プラスチックコップは軽すぎて風に弱い・・・ということに完成してから気づいたおバカなワタシ(逝)
風が強いときはガラスコップを使おうかなぁ、ガラスの方が映えそうなコップがたくさんあるし ^^;
おまけ(ケース内の中、スペックなど):
電源は 10,000mA/h のモバイルバッテリーを殻割りして使用しており、当然普通のモバイルバッテリーとしても使用可能。
制御チップはオリジナルファームウエアを焼いた PIC12F1822。
明るさは三段階+蛍点滅で、周囲の明るさを検出して自動 ON/OFF する機能とバッテリーの過放電防止機能あり。
こっち側の基板にはエネルギー効率重視で 3.3V 出力の昇降圧 DC/DC コンバーターと定電流 IC を投入。
LED のドライブ電流は最大で 200mA x 4 = 800mA。
計算上は 12時間の連続点灯が可能・・・ですが、放熱設計をミスって(逝)明るさ「大」の使用は冬季限定に(爆爆爆)
ま、通常は明るさ「中」(稼働時間 25時間)で使用し、どうしても不便だったら回路を修正しよう ^^;
なお、PIC ファームウエアや回路図等の技術詳細はコチラ。
タグ :PIC12F1822
この記事へのコメント
おはようございます。
あいかわらず
自作スキル、高いですね。
なにより作ることを楽しんでいるのが
すてきです。
あいかわらず
自作スキル、高いですね。
なにより作ることを楽しんでいるのが
すてきです。
Posted by eco2house
at 2020年07月14日 07:46

おはようございます
真ん中のオレンジも、アンバーっぽく見えて好みですが、実際に見ると左が良い感じなのですねー。
ステンドグラスも、色が飛んでしまうとは残念!
でも、夜の雰囲気を想像すると
明らかに落ち着ける物が完成しましたね
中身はやっぱりBOMチックですね(笑)
真ん中のオレンジも、アンバーっぽく見えて好みですが、実際に見ると左が良い感じなのですねー。
ステンドグラスも、色が飛んでしまうとは残念!
でも、夜の雰囲気を想像すると
明らかに落ち着ける物が完成しましたね
中身はやっぱりBOMチックですね(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年07月14日 08:34

こんにちは
LEDランプの自作ですか 凄い。絶対に真似できない分野です。
木枠が良い雰囲気になってますね。
自分で作った明りなら フィールドではより一層良い光に感じられそうですね。
うらやましい。
実践投入出来る様に 早く梅雨が明けると良いですね。
LEDランプの自作ですか 凄い。絶対に真似できない分野です。
木枠が良い雰囲気になってますね。
自分で作った明りなら フィールドではより一層良い光に感じられそうですね。
うらやましい。
実践投入出来る様に 早く梅雨が明けると良いですね。
Posted by pptaki
at 2020年07月14日 08:51

おやおや、はらたいらさん!
正解してました!!(o^^o)
というか、もしや、あそこはボケるとこでしたかっ!?
しかしすごいなぁ。ランタン手作りは考えたこともありませんでした。お酒が進んでしまいそうですなぁ( ̄▽ ̄)
正解してました!!(o^^o)
というか、もしや、あそこはボケるとこでしたかっ!?
しかしすごいなぁ。ランタン手作りは考えたこともありませんでした。お酒が進んでしまいそうですなぁ( ̄▽ ̄)
Posted by マトリョーシカ
at 2020年07月14日 09:12

ども!
いやはやGRAさんの自作道は桁外れですな。
電気回路関係のラスト10行くらいは、
日本語ではない様な気がします(^^)
100均の箱裏返しはジャストでしたね。
オレンジのコップの灯りだと、
スコッチが似合いそうです。
いやはやGRAさんの自作道は桁外れですな。
電気回路関係のラスト10行くらいは、
日本語ではない様な気がします(^^)
100均の箱裏返しはジャストでしたね。
オレンジのコップの灯りだと、
スコッチが似合いそうです。
Posted by 一輪駆動
at 2020年07月14日 10:06

なんと!
LEDランプパワーアップバージョンでしたか!
USB充電も可能とは、ルーメナー2と変わりませんな♪
プラ塗装から木製ボックスへの改変は流石(^^;
ステンドともぴったんこで計算してました?(笑)
LEDランプパワーアップバージョンでしたか!
USB充電も可能とは、ルーメナー2と変わりませんな♪
プラ塗装から木製ボックスへの改変は流石(^^;
ステンドともぴったんこで計算してました?(笑)
Posted by ササシン
at 2020年07月14日 14:29

こんにちは!
切子風のコップを使うと幻想的ですねー!!
嬬恋では、子供達に自由研究で何か作らせる予定なので、コップとキャンドル風LED(ダイソーとかで売ってるやつ)で作ろうかなー?(笑
切子風のコップを使うと幻想的ですねー!!
嬬恋では、子供達に自由研究で何か作らせる予定なので、コップとキャンドル風LED(ダイソーとかで売ってるやつ)で作ろうかなー?(笑
Posted by ななちゃこ
at 2020年07月14日 15:53

★eco2house さん
いらっしゃいませ♪
いやいや、どっちかっていうと作ることを楽しんでいるというよりは苦しんでマスヨ ^^;;;
ま、実用的なモノに仕上がれば苦労も報われるんですが ^^;
コイツの実際の使い勝手、長期泊で試してこないと ^^;
いらっしゃいませ♪
いやいや、どっちかっていうと作ることを楽しんでいるというよりは苦しんでマスヨ ^^;;;
ま、実用的なモノに仕上がれば苦労も報われるんですが ^^;
コイツの実際の使い勝手、長期泊で試してこないと ^^;
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 16:41

★WAN CAMP ケンタさん
いらっしゃいませ♪
真ん中のやつも雰囲気はいいですよ。
ただ既に別のランプに使っちゃってるんで、もう1つ入手しないといけないんで ^^;
(これは 100均じゃなくて扱ってる店舗が少ないのでいつ手に入るか・・・)
にしても中身は・・・www
いらっしゃいませ♪
真ん中のやつも雰囲気はいいですよ。
ただ既に別のランプに使っちゃってるんで、もう1つ入手しないといけないんで ^^;
(これは 100均じゃなくて扱ってる店舗が少ないのでいつ手に入るか・・・)
にしても中身は・・・www
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 16:41

★pptaki さん
いらっしゃいませ♪
凝らなければ LED ランプは電子工作としてはとても簡単な方なんですよ。
便利な機能を付けたり照明に使えるぐらい明るくするには知識が必要にはなりますが、基本の基本は電池、LED、抵抗 1本でできマス ^^;
ともあれ、自作品をフィールドで愛でるのは DIY する人の共通の楽しみですネ ^^
早く梅雨が明けてフィールドに繰り出したいデス ^^
いらっしゃいませ♪
凝らなければ LED ランプは電子工作としてはとても簡単な方なんですよ。
便利な機能を付けたり照明に使えるぐらい明るくするには知識が必要にはなりますが、基本の基本は電池、LED、抵抗 1本でできマス ^^;
ともあれ、自作品をフィールドで愛でるのは DIY する人の共通の楽しみですネ ^^
早く梅雨が明けてフィールドに繰り出したいデス ^^
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 16:41

★マトリョーシカさん
いらっしゃいませ♪
はい、はらたいらさん、見事に正解ですね ^^;
でも 3,000点しか賭けてなかったのは失敗でしたねw
ソコはやっぱり竹下景子に全部でしょ(まだ言うか)
ランタンは飽和市場wですからわざわざ作るなんて基本的に酔狂デス ^^;;;
コスト的には絶対に敵いませんし、よほどデザインも綺麗に仕上げないと愛着が湧きませんからネ(汗)
いらっしゃいませ♪
はい、はらたいらさん、見事に正解ですね ^^;
でも 3,000点しか賭けてなかったのは失敗でしたねw
ソコはやっぱり竹下景子に全部でしょ(まだ言うか)
ランタンは飽和市場wですからわざわざ作るなんて基本的に酔狂デス ^^;;;
コスト的には絶対に敵いませんし、よほどデザインも綺麗に仕上げないと愛着が湧きませんからネ(汗)
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 16:42

★一輪駆動さん
いらっしゃいませ♪
電子工作はキャリアが長いですが、木工がほとんどできないので今回ちょっと工夫が必要デシタ ^^;;;
100均小物トレー(鉢置き?)はひらめいた時はちょっと嬉しかったりw
にしてもオレンジの灯かり、確かにスコッチ(特にグレンモーレンジィ)に合いそうデスw
いらっしゃいませ♪
電子工作はキャリアが長いですが、木工がほとんどできないので今回ちょっと工夫が必要デシタ ^^;;;
100均小物トレー(鉢置き?)はひらめいた時はちょっと嬉しかったりw
にしてもオレンジの灯かり、確かにスコッチ(特にグレンモーレンジィ)に合いそうデスw
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 16:43

★ササシンさん
いらっしゃいませ♪
おかげさまで今回だいぶパワーアップしましたねぇ ^^
昨今 10,000mA/H 級じゃないと見劣りがしてしまうんで、密林でコレに適したバッテリーを必死で探しましたよw
ちなみにコイツは単色ですが、蛍点滅ができたり、周囲の明るさを自動検知して ON/OFF するんでルーメナー2に引けをとらないと思ってますヨ ^^
あ、ステンドグラスのフィットは偶然ですよ。
ダイソーで買って帰って、たまたま横に置いたらサイズが近くてw
うまくフィットするのに気付いた時は「してやったり」って感じでしたw
いらっしゃいませ♪
おかげさまで今回だいぶパワーアップしましたねぇ ^^
昨今 10,000mA/H 級じゃないと見劣りがしてしまうんで、密林でコレに適したバッテリーを必死で探しましたよw
ちなみにコイツは単色ですが、蛍点滅ができたり、周囲の明るさを自動検知して ON/OFF するんでルーメナー2に引けをとらないと思ってますヨ ^^
あ、ステンドグラスのフィットは偶然ですよ。
ダイソーで買って帰って、たまたま横に置いたらサイズが近くてw
うまくフィットするのに気付いた時は「してやったり」って感じでしたw
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 16:43

★ななちゃこさん
いらっしゃいませ♪
100均で切子風コップが売られてるんで買おうか悩みましたw
さすがにガラスなんで踏みとどまりましたが、100円なら・・・ってw
にしても嬬恋で工作、いいですねぇ。
コップは LED キャンドルはもちろん、本物のキャンドルも楽しめていいですネ ^^
夜にサイトを襲撃しようかな(ぉぃ)
いらっしゃいませ♪
100均で切子風コップが売られてるんで買おうか悩みましたw
さすがにガラスなんで踏みとどまりましたが、100円なら・・・ってw
にしても嬬恋で工作、いいですねぇ。
コップは LED キャンドルはもちろん、本物のキャンドルも楽しめていいですネ ^^
夜にサイトを襲撃しようかな(ぉぃ)
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 16:43

こんにちは(^^)
ぬおお~!LED照明ですね!
やっぱりコップとかの凹凸で
雰囲気がガラッと変わり
ますね♪
ステンドグラスのシンデレラ
フィットが素敵過ぎる(^^)
夜は薄明かりの中、裸雷鳥を
グビグビですね(笑)
後半の回路関係…
さすがです。
電子工作やりたくなったら
GRAさんにヘルプしてもらおうっと(笑)
ぬおお~!LED照明ですね!
やっぱりコップとかの凹凸で
雰囲気がガラッと変わり
ますね♪
ステンドグラスのシンデレラ
フィットが素敵過ぎる(^^)
夜は薄明かりの中、裸雷鳥を
グビグビですね(笑)
後半の回路関係…
さすがです。
電子工作やりたくなったら
GRAさんにヘルプしてもらおうっと(笑)
Posted by 羅偉
at 2020年07月14日 19:03

こんばんは~
面発光LEDを4面配置とは、FULLだとかなりの爆光ではないでしょうか(^^)
ただ、仰るとおり、発熱もすごそうですね。
これはもう、アルミの角柱に気流を通して、強制空冷に改造ですね(^o^;)
面発光LEDを4面配置とは、FULLだとかなりの爆光ではないでしょうか(^^)
ただ、仰るとおり、発熱もすごそうですね。
これはもう、アルミの角柱に気流を通して、強制空冷に改造ですね(^o^;)
Posted by あんまあぱぱ
at 2020年07月14日 21:20

★羅偉さん
いらっしゃいませ♪
そうなんですよ、コップに凹凸があればあるほどブリリアントになるんですよ。
もうね、気分はシャンデリアみたいなw
これでスコッチのグラスを傾けるのが楽しみデス ^^
電子工作、何かネタがあるなら力を貸しますヨ、そうですねぇ、1時間 1万円で(殴殴殴)
いらっしゃいませ♪
そうなんですよ、コップに凹凸があればあるほどブリリアントになるんですよ。
もうね、気分はシャンデリアみたいなw
これでスコッチのグラスを傾けるのが楽しみデス ^^
電子工作、何かネタがあるなら力を貸しますヨ、そうですねぇ、1時間 1万円で(殴殴殴)
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 22:55

★あんまあぱぱさん
いらっしゃいませ♪
おぉ、さすがにいいところを突いてキマスネ(汗)
LED の消費電力は 0.6W x 4 = 2.4W なんで 1cm アルミ角柱 x 7cm でいけるかな、と思ったんですがだいぶ甘かったデスネ ^^;
厳冬期なら自然放熱でイケそうですけど、夏はダメっぽ ^^;;;
にしても強制空冷www
今のは角柱の中を配線が通ってるんで、もっと太い角柱にしないとダメですね ^^;;;
ってか、LED の排熱をペルチェ素子に伝えてファンを回すなんてのも仕組み的には面白いですネ。
実用性は無いけど、小学生の夏休みの自由研究なんかにはいいネタになりそうw
いらっしゃいませ♪
おぉ、さすがにいいところを突いてキマスネ(汗)
LED の消費電力は 0.6W x 4 = 2.4W なんで 1cm アルミ角柱 x 7cm でいけるかな、と思ったんですがだいぶ甘かったデスネ ^^;
厳冬期なら自然放熱でイケそうですけど、夏はダメっぽ ^^;;;
にしても強制空冷www
今のは角柱の中を配線が通ってるんで、もっと太い角柱にしないとダメですね ^^;;;
ってか、LED の排熱をペルチェ素子に伝えてファンを回すなんてのも仕組み的には面白いですネ。
実用性は無いけど、小学生の夏休みの自由研究なんかにはいいネタになりそうw
Posted by GRANADA
at 2020年07月14日 22:56

こんばんは~(^-^)
嬬恋長期泊いよいよですか?天気予報上では中々梅雨が明けない雰囲気ですが、いつも「あれ?」って感じで夏本番になりますよね~(^-^)真っ青な夏の空、あぁ待ち遠しぃ!
GRANADAさんサイトはLEDだけとは思えないほど明るくて素敵なライティングですよねぇ。今回作った土台にあのステンドグラスを合わせると。。どこかのホテルのベッドサイドにでも置いてありそうなくらい素敵さアップです(^-^)
そして相変わらず電子回路は説明されても頭が理解してくれません(T-T)
嬬恋長期泊いよいよですか?天気予報上では中々梅雨が明けない雰囲気ですが、いつも「あれ?」って感じで夏本番になりますよね~(^-^)真っ青な夏の空、あぁ待ち遠しぃ!
GRANADAさんサイトはLEDだけとは思えないほど明るくて素敵なライティングですよねぇ。今回作った土台にあのステンドグラスを合わせると。。どこかのホテルのベッドサイドにでも置いてありそうなくらい素敵さアップです(^-^)
そして相変わらず電子回路は説明されても頭が理解してくれません(T-T)
Posted by ぴこさん
at 2020年07月14日 23:38

おはようございます。
やはりバ◯ダンではなかった
→あたりまえ(笑)
すごいですねぇ。毎度毎度、こういう自作は
縁がないもので、チンプンカンプン。
長期泊が楽しみですねぇ。梅雨あけでウィスキー飲みながら楽しめそうデスね!
やはりバ◯ダンではなかった
→あたりまえ(笑)
すごいですねぇ。毎度毎度、こういう自作は
縁がないもので、チンプンカンプン。
長期泊が楽しみですねぇ。梅雨あけでウィスキー飲みながら楽しめそうデスね!
Posted by tari
at 2020年07月15日 05:26

★ぴこさん
いらっしゃいませ♪
いやぁ、来週前半まで梅雨が明けなさそうなのでいっそ7月の長期泊は止めようかと思案中(爆爆爆)
梅雨の嬬恋は高確率で一日中霧で萎えるんですよね・・・orz
「雨も風情」なんて余裕ぶっこいていらえるのはせいぜい二日間ぐらい、それ以上続くと精神崩壊しそうにナリマス ^^;
ま、それはさておき、ウチのサイトはどっちかっつーと暗い方じゃないですかね ^^;
お客さんが来たときは多少明かりは増やしますけど、それでも所詮燃焼系ランタン一台の方が断然明るいし ^^;
ただ自作の「一点モノ」照明器具はたくさんあるので、見ていて飽きないかもしれませんがけどネ^^;
いらっしゃいませ♪
いやぁ、来週前半まで梅雨が明けなさそうなのでいっそ7月の長期泊は止めようかと思案中(爆爆爆)
梅雨の嬬恋は高確率で一日中霧で萎えるんですよね・・・orz
「雨も風情」なんて余裕ぶっこいていらえるのはせいぜい二日間ぐらい、それ以上続くと精神崩壊しそうにナリマス ^^;
ま、それはさておき、ウチのサイトはどっちかっつーと暗い方じゃないですかね ^^;
お客さんが来たときは多少明かりは増やしますけど、それでも所詮燃焼系ランタン一台の方が断然明るいし ^^;
ただ自作の「一点モノ」照明器具はたくさんあるので、見ていて飽きないかもしれませんがけどネ^^;
Posted by GRANADA
at 2020年07月15日 06:54

★tari さん
いらっしゃいませ♪
そうそう、そんな物騒なモノは作りませんヨ ^^;
にしてもやっと完成したのに、梅雨が来週まで続きそうでゲンナリ・・・orz
いっそ長期泊止めようかな(爆)
以前、ずーっと曇りや雨が続く「ジメジメキャンプ」になったことがあって、その時のテンションの下がり具合たるや(逝)
ともかく晴れてテンション上げ上げ→たき火→酒を愉しみながら明かりを眺める
の鉄板ルーチンに持ち込みたいところデス ^^;
いらっしゃいませ♪
そうそう、そんな物騒なモノは作りませんヨ ^^;
にしてもやっと完成したのに、梅雨が来週まで続きそうでゲンナリ・・・orz
いっそ長期泊止めようかな(爆)
以前、ずーっと曇りや雨が続く「ジメジメキャンプ」になったことがあって、その時のテンションの下がり具合たるや(逝)
ともかく晴れてテンション上げ上げ→たき火→酒を愉しみながら明かりを眺める
の鉄板ルーチンに持ち込みたいところデス ^^;
Posted by GRANADA
at 2020年07月15日 06:57

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。