ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月19日

WILD-1 KAYA WIDE

(以下、以前の記事に実使用レポートを追加したものです)


 夏場の出撃先は「標高 1000m 以上縛り」を課している我が家だが、それでもある程度の虫は避けられない。コット寝の場合どのような虫除け対策があるか悩んでいたところ、そういえば! と思い出したのがコレ。

WILD-1 オリジナル商品 KAYA WIDE

WILD-1 KAYA WIDE

(同社 HP より画像拝借)


 吊り下げ式のコット用蚊帳。お値段も三千円台とリーゾナブル。お小遣い枯渇状態でも心置きなくポチっとな(爆)

 コイツのいいところは、

・吊り下げ式なので、ランタンポールを使えばどこでも設置可。幕外設置だってアリ。
・WIDE 版は 100cm 幅のコットに対応。コールマンの GI コット IV でも使えそう。

 などなど。

 特に吊り下げ式の恩恵は大きく、ツインピルツ内ならパイルドライバー、てっこつなら屋根フレームから吊れて便利そう ^^

収納サイズは結構大きめ
WILD-1 KAYA WIDE

 ペットボトルと比較するとお判りと思うが、収納サイズは直径約 60cm と結構デカい。収納時にこのような丸型になるのはケシュアのポップアップテントのようにフレームを折り畳む方式だからのようだ。





 さて、こいつを実際のフィールドで使用してみた。吊り下げに使ったのはパイルドライバー、コットは幅が 100cm あるコールマンの GI コット IV。

 こいつの使用方法は2パターンある。

使用法1:裾を絞らずに垂らして地面に付け、某 BUGOUT のようにして使う
WILD-1 KAYA WIDE

 これだときっちり閉鎖空間を作れるので羽虫の侵入は完全に防げるが、地を這う虫達(アリ、ハサミ虫、蜘蛛の類)が壁面を登ってくる可能性はある。

 ただこの方法であればコット幅が 100cm でなくても使えるし、コットではなくチェアを向かい合わせに2脚入れて使うこともできるので汎用性はバツグンと言える。


使用法2:裾をコットの下で絞る
WILD-1 KAYA WIDE

 裾は巾着のようにヒモを引っ張って絞る方式。

コット下部
WILD-1 KAYA WIDE

 写真の通り、コットの脚が邪魔になり、裾を完全に絞ることはできない。よって地を這う虫は入る可能性は低いが、羽虫が入る可能性はゼロではない。

 ただしばらく観察していた限り、吸血性の羽虫(特に大きめのアブ)はいちいち下から回り込んで侵入しようとするよりも直接網越しにアクセスしようとするので、それなりに防虫効果はあると思われる。

 結局、どちらで使うかは好みだが、個人的には使用法1が便利かなと。 



 さて、なかなか便利な蚊帳ではあるが、2つほど不満な点あり。

パイルドライバーに吊り下げた場合
WILD-1 KAYA WIDE


不満点1: 写真の通り、パイルドライバーに吊り下げた場合はパイルドライバーの腕が短く綺麗に張れない(実用上は問題無い)。まぁ、これはパイルドライバー側の問題ですけどネ ^^;

不満点2: 畳み方がよく判らん ^^;

 一応畳み方が書かれた説明書が付いてくるが、解説写真が不適切で何の役にも立ちまセン ^^; 結局ワタシには畳み方が判らず、ケシュアテント使いのカミさんが畳みマシタ ^^;

 ともあれ、なかなか便利なグッズであることは間違いない。値段も安いので一家に一つぐらいあっても良いのではないだろうか ^^;




このブログの人気記事
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S

2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋
2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋

今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)
今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)

2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森
2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森

LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換
LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
雷アラーム
【動画】 車内で快適に YouTube を観る
【動画】 モバイル扇風機のカタログ値検証
【動画】 リチャージ WiFi を一年半使った感想
断捨離 ^^;
ベストアイテム2023オブザイヤー: モンベル・ミニタープ HX
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 雷アラーム (2025-05-20 21:08)
 【動画】 車内で快適に YouTube を観る (2024-08-05 05:38)
 【動画】 モバイル扇風機のカタログ値検証 (2024-07-16 09:25)
 【動画】 リチャージ WiFi を一年半使った感想 (2024-07-08 21:26)
 断捨離 ^^; (2023-12-31 11:01)
 ベストアイテム2023オブザイヤー: モンベル・ミニタープ HX (2023-11-27 22:49)

この記事へのコメント
こんばんは~♪

逝っちゃいましたか~>▽<;;

気にはなっていた商品ですが畳んだ状態でも結構大きいんですね~

実は、ピルツで出撃時に何かないか探していた品でもあります>▽<;;

気になるのはコットの下(カヤの隙間)より虫が入らないのかな~??と言う所なんですが、それはGRANADAさんの実験レポにてよろしくです~>▽<;;
Posted by きよしきよし at 2013年06月23日 22:27
>きよしさん

 いらっしゃいませー♪

>実は、ピルツで出撃時に何かないか探していた品でもあります>▽<;;

 そうそう、私もツインピルツでの使用をメインに考えています。純正インナー買えば、と言われそうですが、撤収時にインナーを乾燥させるのが面倒だしもう地べた寝に戻れない体になってしまったので(爆)

>気になるのはコットの下(カヤの隙間)より虫が入らないのかな~??と言う所なんですが

 取り付け方法が「コット下で巾着絞り」ですから完全密閉はムリで虫の侵入を 100% 防ぐのは無理とみています。検証結果次第ではマジックテープを使って密閉度を上げる、なんて改造もアリかもしれませんね。
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年06月23日 23:44
こんばんは&初めまして。

旅空と申します!

いつもきよしさんのブログコメントで拝見しておりましたが~
ついつい、ウチと同じような蚊帳の記事だったので、お邪魔させていただきました(^^)/

自分も、夏場は蚊帳で、もっと気軽にキャンプが楽しめればな~と思ってます♪

自分は結局、勇気(=財布)を振り絞って参天を選んでしまいましたが・・・
これなら安くて使い勝手も良さそうですね(^^)v

それでは、失礼致しました!
またお邪魔させていただきます~
Posted by 旅空旅空 at 2013年06月27日 01:02
>旅空さん

 こんにちは。こちらこそ宜しくお願いします。

 貴ブログも拝見しましたが、静岡にお住まいとのこと、富士山が近くて羨ましいです。(茨城からは富士山界隈って遠いんですよ。直線距離だと嬬恋行くのと同じぐらいかかりマス)

 それに基本的に「モノで解決する」という物欲道まっしぐらな精神に感服しました ^^ カヤをお探しのうちにどんな△を買われたのか、実に興味のあるところです ^^;

 ともあれ、今後とも宜しくお願いします ^^

追伸:

 実はウチも KAYA WIDE の他に・・・・ 近日中にアップ予定です(爆)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年06月27日 18:08
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
(コメント書き込みはナチュラムブログ会員様限定)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WILD-1 KAYA WIDE