ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月08日

Coleman CPX6 LED Classic Lamp

 なにやらナチュラム祭りで半額近くになっていたので思わずポチっとな(爆)

CPX6 LED Classic Lamp
Coleman CPX6 LED Classic Lamp

 送料無料でポイントも使って 3000円強でゲット。

 この手の LED 機器、電気的に等価もしくはそれ以上のものを作るのは簡単ながら、外装とかの意匠的な部分は個人製作ではどうにもならないんですよね ^^;


 で、さっそく分解(爆)

まさかの!
Coleman CPX6 LED Classic Lamp

 定価 7,000円以上もする高級ランタン、当然 PWM 制御だろうと思っていたのに、まさかのスタティック点灯・・・(爆爆爆)

 これじゃぁ回路部分の原価は 100円もしないはずで 3,000円でも高過ぎ・・・(逝) せいぜい 1,000円がいいところデス ^^;;;

 当然、PWM 点灯への改造決定。コイツと同じファームを仕込んで、ついでに USB 入力対応にもしておこう。

 今週末あたり、改造する時間が取れるかな?


覚書:

5V 時、High 400mA, Low 180mA
6V 時、High 570mA, Low 250mA


追記:

 その後エネルギー効率を高めるべく改造を敢行。

 ・改造第一弾は ⇒ コチラ
 ・さらにエネルギー効率を高めた改造第二弾は ⇒ コチラ





このブログの人気記事
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S
【ベストアイテム 2020】 DOD カマボコテント 3S

2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋
2021/05/09 ~ 05/15 無印良品・カンパーニャ嬬恋

今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)
今年も GW 嬬恋出撃断念・・・(号泣)

2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森
2020/11/28 ~ 11/29 鹿沼出会いの森

LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換
LOGOS ROSY メッシュファイヤーピットのメッシュ交換

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
【動画】 車内で快適に YouTube を観る
【動画】 モバイル扇風機のカタログ値検証
【動画】 リチャージ WiFi を一年半使った感想
断捨離 ^^;
ベストアイテム2023オブザイヤー: モンベル・ミニタープ HX
【動画】 EcoFlow RIVER 2 Pro で Wiz のエアコンを動かす
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 【動画】 車内で快適に YouTube を観る (2024-08-05 05:38)
 【動画】 モバイル扇風機のカタログ値検証 (2024-07-16 09:25)
 【動画】 リチャージ WiFi を一年半使った感想 (2024-07-08 21:26)
 断捨離 ^^; (2023-12-31 11:01)
 ベストアイテム2023オブザイヤー: モンベル・ミニタープ HX (2023-11-27 22:49)
 【動画】 EcoFlow RIVER 2 Pro で Wiz のエアコンを動かす (2023-04-21 17:05)

この記事へのコメント
こんばんはです。

>スタティック点灯っぽい・・

すみません、グラさんの言葉がよく分かりませんwww

でも要は、これからグラさんの腕で、素敵に生まれかわる
という事で宜しいですよね(^o^)
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2014年07月08日 20:56
こんばんはo(^▽^)o

私もチンプンカンプンであります(^^;;
Posted by いっけいっけ at 2014年07月08日 20:59
こんばんは!

さっそく分解。

以降、何を仰ってるのか一文字も理解出来ません。。。(^_^;)


コレは勘ですけど、ウチのスマイルランタンもPWM点灯のUSB入力にしてもらえるってことですよね?( ´ ▽ ` )ノ
Posted by asimo75asimo75 at 2014年07月08日 21:04
すみません、なに言ってるかよくわからないです(´・ω・`)

「ガワだけ使って中身は別物にしてしまう」という前フリだと理解してよろしいのでしょうか?
Posted by まるひろまるひろ at 2014年07月08日 22:22
あれー、コールマンのクラシックランプとかいう代物、
GRANADAさんの手にかかって、中身が丸裸にされちゃいましたね!

この手の商品、原価を考えると定価では買えませんね^^;
Posted by nijiniji at 2014年07月08日 22:47
うふふふ、私も何だかさっぱり分かりません。(^_^;)

さすがプロは書くことが違う…。
Posted by 音丸音丸 at 2014年07月08日 23:13
こんばんは
ご無沙汰してしまってます

ウム

まるで呼吸するかのようにバラして改造

上のコメントされてる皆さんと同じく

なにいってるのか解りません

でもオシロは電気の波形を読むものとパロインの時に教えてもらったのでわかります



何処がどうなるんでしょ?
Posted by sonic-zsonic-z at 2014年07月08日 23:20
ちわっす。。。

これはうちのquick-LiteをLED可してPWM点灯のUSB入力にしてもらえるって理解で宜しいでしょうか。。。(笑)
Posted by super3720super3720 at 2014年07月08日 23:22
こんにちは
たまに覗かせてもらってました。

コールマンはスタティックが多いような気がします。
電圧は6Vでしょうか。

韓国製の*社ソックリランタンもほぼスタティックでした。

その日の気分で明るさを変えられるPWMをめざして
AVRで挑戦中です。

また覗きにきます。
Posted by ge_ha_oyajige_ha_oyaji at 2014年07月09日 01:53
おざーっす♫

全然ワカリマセン・・・;^_^A

コスパがよろしくないので、買わない方がいいよって話??
Posted by ken-zken-z at 2014年07月09日 04:59
こんにちは~
私もみなさまと同じく電気系統?のことはよくわかりませんが(^^;
GRANADAさんが、何かしらの手を加えてくれるということは理解できました~(笑)

見た目は、リッチ&オサレな感じですよね(^^)
Posted by やすたま at 2014年07月09日 10:52
おはようございます。

予想はしていたけど中身はこんな感じなのかw
なんか昔よく見た中国の製品みたいな感じ。
ホラ、ガワだけでかくて中身がスッカスカなヤツです。
アレを思い出しちゃいました(--;


って話はどうでもいいですねw

PWM制御がされてないって事は
電池の消耗も激しいですよね?

結構な値段がするものだけにもうちょっと頑張ってほしいなぁ。
Posted by rapirapi at 2014年07月09日 10:57
私もちんぷんかんぷんな1人です( ்▿்)呪文?

しかしながら分解した画像を見てワクワクしました!
どんな風に改造されるのかとても楽しみです(^^)♪
Posted by otooto at 2014年07月09日 14:26
>どんぐりりんさん

毎度~♪

>素敵に生まれかわるという事で宜しいですよね(^o^)

 ご理解の通りでアリマス ^^

 でもね、内部改造だから、見た目は全然生まれ変りません ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:36
>いっけさん

毎度~♪

あ。すみません、ワケワカメなこと書いてて(殴)

ま、改造後はそれなりにご理解いただけるハナシになろうかと ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:37
>asimo75 さん

どうも~♪

ワケワカなこと書いてスマソ(殴)

>ウチのスマイルランタンもPWM点灯のUSB入力にしてもらえるってことですよね?( ´ ▽ ` )ノ

あー、すみませんが、そうはなりません ^^;;;;;

あ、ただ asimo コットと交換なら応じますよん(殴)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:38
>まるひろさん

>「ガワだけ使って中身は別物にしてしまう」という前フリだと理解してよろしいのでしょうか?

 さすが! 察しが早い!

 ガワの雰囲気は悪くないんで、安っぽい中身をそれなりのものにしてやろうというハナシでアリマス ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:38
>niji さん

毎度~♪

>この手の商品、原価を考えると定価では買えませんね^^;

 ホントですよね・・・

 特に電装関係は中身が見えないので、安モンになりがちですね ^^;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:38
>音丸さん

いらっしゃいませ~♪

すみません、ワケワカなことを書いてまして。

ただプロではないので、本物のプロが書いたらもっと詳細になるかと ^^;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:39
>sonic-z さん

おぉ、ご無沙汰しております ^^

>何処がどうなるんでしょ?

乾電池 3~4本、USB 5V など対応入力が増えて、明るさも一定になって、省電力にもなるってハナシです ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:39
>super3720 さん

毎度~♪

>うちのquick-LiteをLED可してPWM点灯のUSB入力にしてもらえるって理解で宜しいでしょうか。。。(笑)

なりません(汗)

あ、メロディちゃんとの交換なら応じますよ(ニヤリ)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:39
>ge_ha_oyaji さん

お久しぶりです~♪

うほ、コールマンはスタティック点灯品が多いんですか ^^;

電圧はお察しの通り 6V ですが当然ながら LED には無駄すぎ ^^;

ちゃんとした定電流回路か降圧コンバーターを使ってくれないと ^^;

AVR はアーキテクチャがすっきりしてていいですね ^^

いつか乗り換えようと思いつつズルズルと PIC を使ってしまいます ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:39
>ken-z さん

毎度~♪

>コスパがよろしくないので、買わない方がいいよって話??

 それもあります ^^;

 よっぽどこの雰囲気にホレ込まない限りは 2000円までが妥当と感じました ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:39
>やすたまさん

いらっしゃいませ~♪

>何かしらの手を加えてくれるということは理解できました~(笑)

はい、ご推察の通りです ^^

>見た目は、リッチ&オサレな感じですよね(^^)

実物は写真より安っぽい感じです(爆)
例えば金色の本体はプラスチックだし(汗)
この部分が真鍮なら多少はナットク感も出てくるんですが ^^;;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:40
>rapi さん

毎度~♪

>PWM制御がされてないって事は電池の消耗も激しいですよね?

さすがデスネ @o@

でもね、コイツの最大の問題は、CPX6 規格に合わせるために電源が 6V になっていること。
本来なら電池三本の 4.5V で十分で、電池 1本ぶんがまったくのエネルギーロスになってることです ^^;;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:40
>oto さん

いらっしゃいませ~♪

>分解した画像を見てワクワクしました!

お。ワタシと同じニオイがしますね(殴)

改造しても外観は変りませんが、性能は格段に向上します ^^

乞うご期待 ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 16:40
こんにちは。

最近物欲スイッチがまた入り、ナチュラム見てみようかなって思いました。

生まれ変わったLEDランプを今度見せてください。

3000円くらいだといじる気にもなりますが、諭吉さんクラスだとちょっと気が引けますね^^;

高価なものの改造はGRANADAさんに手数料払って・・・^^
Posted by redred at 2014年07月09日 18:09
>red さん

いらっしゃいませ~♪

改造品、本職の方にお見せするのは恥ずかしい限りですが・・・(爆)

ワタシも諭吉クラスのモノは余程不便を感じないと分解を躊躇いますね(爆)

まぁ、そう考えると 3000円なら・・・・ ^^;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 18:51
こんばんは。

GRANADAさんが賢く感じます(笑)
Posted by はるあさはるあさ at 2014年07月09日 19:37
>はるあささん

いらっしゃいませ~♪

汗汗汗汗・・・・

そのコメントはモノが無事できあがってからでお願いします ^^;;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月09日 20:55
こんばんはー

私も改造記事UPしましたが、月とすっぽんです~。
旦那が今回の記事と過去の改造記事を拝見して
「すごい、この人すごい!!」を連発しておりました!!
ぜひ、弟子にしてあげて下さい(笑)
ランタンの出来上がり楽しみにしてまーす^^
Posted by しまゆいたしまゆいた at 2014年07月09日 21:45
ランタンじゃなくてランプだったー!!
すみません^^;連投失礼しました;;;
Posted by しまゆいたしまゆいた at 2014年07月09日 21:46
えっと、これは激安ゆえに買えばよろしいのでしょうか?

もったいないからやめたほうよろしいのでしょうか?

う〜ん、ワケワカメ(^^;;

ちなみにマックで働いている時分、シェイクマシンを解体してて感電したことを思い出しました(≧∇≦)
Posted by かつをかつを at 2014年07月10日 00:00
>しまゆいたさん

いらっしゃいませ~♪

ご主人を弟子にですか(ニヤリ)

じゃぁね、まずこの壷を買っていただいてね、でね、この壷がね、これまた霊験あらたかでね・・・(殴殴殴殴)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月10日 16:16
>かつをさん

毎度~♪

4000円以上 → 何でもカネで解決できる方は買い
2000円~4000円 → 中なんかどうでもええ、このデザインがとにかくタマラン、という人は買い
2000円以下 → 無条件で「買い」 ^^;

こんな感じでどうかと ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月10日 16:20
こんばんはー♪

さっきサボリーマンしてワイルドなお店でこちら見てきました(^^)

セールしてましたよ!
見た目かっこいいのに中は安いんですね。

電気で困ったときはよろしくお願いします(^^)
Posted by あにゃパパあにゃパパ at 2014年07月10日 20:30
>あにゃパパさん

毎度~♪

ホント、見た目はいいんですけど、中身は・・・・

そちらの野生一でもセール品になってるんですか ^^;

3000円ぐらいならまぁ、オススメできなくもないんですけどね ^^;;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月10日 21:50
こんばんわ~

さすが電子系にお強いですね(^^;
スタティクと言われるとダイナミックという言葉が
何故か浮かんでしまいます。。あ、それはRAMか(^^)

それしか浮かびませんが…

うちのも改造して欲しいです(^^)
Posted by JaburoJaburo at 2014年07月10日 22:39
ちわっす。

さすが技術屋さん。専門的な言葉のオンパレード(驚)
しかし僕には、GRANADAさんの言いたい事が凄く良く分かりました。

つまり、3000円を稼ぐのは大変なんだと言う事ですよね?

今回も勉強させられました(感謝)
Posted by シェイクシェイク at 2014年07月10日 22:59
>Jaburo さん

毎度~♪

>スタティクと言われるとダイナミックという言葉が
>何故か浮かんでしまいます。。あ、それはRAMか(^^)

お。なかなかスルドイ。

LED の駆動方式でもスタティック点灯とダイナミック点灯ってのがあります。

7 セグメント LED (数字を表示させるヤツ)やドットマトリックス LED でこれらのタームがよく使われます ^^

>うちのも改造して欲しいです(^^)

改造代10万円で請負いやす(殴殴殴)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月10日 23:40
>シェイクさん

毎度~♪

>つまり、3000円を稼ぐのは大変なんだと言う事ですよね?

御意 ^^

そして稼ぐのに大変な 3000円をポイポイ出してしまうワタシは余程のビョーキ、ということでもあります(自爆)
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年07月10日 23:44
今さら遅すぎコメントすみません!

あー、ふむふむなるほど!制御ですね!←わかったフリ

私もこの外観好きで買いたいなあと思ってたいて、先日wildなお店で3000円台で売られてたので激しく迷ったのですが、中身が1000円レベルと聞いて改造できない私は踏みとどまりましたようー!

でもかわいいから買っちゃおうか、悩みますー!!
Posted by やんこやんこ at 2014年08月07日 09:12
>やんこさん

こんにちわ。

まぁ、光りモノの部品コストは大抵数百円以下なんで ^^;;;;

あのデザイン(意匠)はなかなか自分では作れませんから、ソコに惹かれるなら 3000円台であればギリ買いかもしれません ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年08月09日 05:21
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
(コメント書き込みはナチュラムブログ会員様限定)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman CPX6 LED Classic Lamp