2018年07月31日
2018/07/13 ~ 07/22 無印良品・カンパーニャ嬬恋
さてさて記録的な酷暑の中、今年も恒例の 7月長期泊に行ってまいりマシタ ^^;
カンパーニャ嬬恋があるのは標高 1250m のバラギ高原、普通なら 30℃を越えることは滅多に無いロケーション。
果たして文字通りの「涼しい顔」でいられたのか?
怒涛の 10日間レポの始まり始まり・・・
7/13 (金) 晴れ、昼間適度な風あり
今日は平日、深夜割引適用のため 3:30 に出発して最寄の IC からすぐに圏央道へ IN。
圏央道~関越道~上信越道経由で予定通り 6時過ぎに東御市「雷電くるみの里」到着。
天候は曇り、気温は 22℃と関東低地よりだいぶ過ごし易い。
信州の七夕は 8/7 だそうで、場内にはまだ七夕飾りが ^^
少し仮眠をした後、「はな」の散歩とご飯、そして朝食をとったら、お待ちかねの併設直売所へ。
いよいよフルーツシーズン到来 ^^
アンズ love ^^
ココ東御市はフルーツ王国、店頭にはブルーベリー、プラム、プルーン、ネクタリン、スイカ、アンズが並んでいて見ているだけでもワクワク ^^ ただ出回る時期が短いアンズの最盛期を逃してしまったのか、あまり数が出ていなかったのは残念 orz
フルーツと地場野菜をシコタマ買い込んで、予定通り 9時過ぎにキャンプ場到着。当然アーリー IN ^^
本日の四阿山(あずまやさん)
四阿山は上機嫌、夏の青空と緑、そして雲のコントラストが美しい ^^
ただそのぶん陽射しは強く、さらに紫外線は低地より格段にキツイので直射日光の下にいるのはかなりツライ ^^;
というわけで、今回も天然タープ付きの林間側でサイト構築を開始。
サイト全景
今回も影の濃さ重視でスカイオーバータープ、クイックセットサンスクリーン 300(寝室幕)、そして KELTY のミラダタープ(倉庫幕)と安定な幕モノ達で固めマシタ ^^
倉庫スペース
寝室幕内
寝室幕内は完全土間仕様、コット寝+高床荷物のため万が一の豪雨でサイト内が冠水しても安心デス ^^;
今回のサイトマーク
サイトマークに、ウツボグサとキバナヤマオダマキを飾ったらサイト完成 ^^
パパ、おうちできた? ♪
コンビニおにぎりで昼食(写真省略)をとり、温泉で設営の汗を流してようやくこの一杯にありつきマシタ ^^
フルーティーで美味い (^~^)
今年の夏季限定ビールは IPA(インディアン・ペール・エール)、とってもフルーティーで飲み易く、滞在中愛飲することに ^^
で、設営後は緑を眺めながらノンビリと過ごしマス。
今日の気温は 26℃、動くと汗が出るものの、適度な風があって日陰でじっとしていると意外と快適。
定位置 ^^
「はな」も定位置の膝上でリラックス。 正直この時期の膝乗りはちょっと暑苦しいですケドネ ^^;;;
草原はまだ刈り入れ前・・・
夕方、草原に繰り出すと刈り入れ前の牧草が伸び放題で、背が低いコギは完璧に埋もれてしまう状態 ^^;
暑さもあいまって遊べる状況ではなくスゴスゴとサイトに戻りマシタ。 この様子だと滞在中に刈り取り~巻き取り作業が行われてうるさくなりそう・・・ orz
さて、あまり暗くならないうちに野菜の下処理と夕食の準備にとりかかりマス。
例によって今回の長期泊も肉と乳製品は原則封印の「野菜キャンプ」、インスタ映え的に不利(爆)なハンデ戦に突入でアリマス ^^;
今回のシーズニングラインナップ ^^
そこで無理無く野菜が摂れるよう、これらのシーズニングで味のバリエーションを確保し、長期泊を乗り切る作戦で。
本日のシーズニング
さて、本日の夕食はまずコレを使ったサラダを作りつつ・・・
キャンプの王道、揚げ物 ^^
ナスとピーマンを素揚げして・・・
夕食 ^^
揚げナスと揚げピーマン(with からし醤油)、サラダ、茹でトウモロコシで夕食をば。 ご飯は炊くのが面倒なのでパス ^^;
ちなみにナスとピーマンは大量に揚げておき、後日別の形で再登場させマス ^^
地域限定高級ビール ^^;
さて、この料理と一緒にいただいたのは販売地域限定のビール。
このシリーズは 3種類のテイストがあり、どれも濃厚で美味ながらお値段は一缶 400円以上(センターハウス価格)なので以後スポット的に投入することに ^^;
センターハウスの地ビールラインナップ ^^;
ちなみにセンターハウスでは各種地ビールを購入可能。
ココをホームにしている理由のひとつは、いつでも地ビールが飲めるからだったりシマス ^^; ちなみに今年はアサヒやサッポロなど普通のビールは置かない方針だそうで、ソッチがお好みの方は下界で調達してから来てくださいネ ^^;
日没・・・
そして夕焼け・・・
19時過ぎに日没、四阿山に陽が沈んで夜の帳がおり始め・・・
まったりタイム・・・
今日は平日、林間側は他に 1組しか客がおらずとても静かな夜。
焚き火をおこし、ノンビリとグラスを傾け久々のキャンプを存分に愉しみマス ^^
さすがは高原^^
ココは標高 1250m、昼間とはうって変って気温が下がり、とても過ごし易い・・・ってか、むしろ少し肌寒くて長袖に着替えマシタ ^^;
ただ明日から全国的に酷暑が続くとの予報。普通ならココは滅多に 30℃は越えないハズ、しかし明日以降どうなりますやら・・・
ともあれ、久々の焚き火を愉しみつつ、若干の寝落ち(爆)を経て 23時就寝。
ちなみに「はな」は車中泊を拒否(汗)、幕内のクレートで寝ることに ^^;;;
7/14 (土) 晴れ
5時半起床、最低気温 14.9℃。
いやぁ、涼しくて快眠、やっぱ来てヨカッタ ^^
本日の四阿山 (5:32)
おはよう ^^
朝焚き火・・・ (6時前)
朝焚き火をしつつ朝食の準備をば。
朝食は雷電くるみの里の「おやき」。
見た瞬間「おやき」を焼くのに使おう、とひらめいて購入した BEPAL 付録のスキレットを投入するも・・・
ちょっと径が足りなかった ^^;
若干直径が足りず残念な仕上がりに ^^;;; 直径があと 1cm 大きかったらジャストサイズだったのに・・・
朝食後は写真撮影を兼ねた散歩へ・・・
おそらくアキアカネの未熟個体
コムラサキ
電子の目ではどうやってもメタリックブルーにしか写りませんでしたが、肉眼では鮮やかな紫色がとても綺麗な蝶。
オカトラオノ
スイレン
ココの 7月は他にもいろんな動植物が見られマス。興味のある方はカンパーニャ嬬恋自然図鑑へどうぞ ^^;
安定の絶景 ^^
本当に何度見ても飽きない景色デスネ ^^
読書スタート ^^
さて、恒例の長期泊読書はこの2冊からスタート。
木漏れ日の下で昼寝を交えつつ(爆)ノンビリと読書に勤しみマス ^^
ちなみに草原では牧草の刈り取りが始まったようで刈り取り音が林間まで聞こえてきて結構ウルサイ ^^; しかも草を刈った直後は草の切り口が鋭くて「はな」を連れて行けないんですよネ・・・
一方、世間は今日から連休に突入、高速の状況をチェックしてみると・・・
高速の状況 (9:38)
酷暑予報でもこの大渋滞 @o@
実は今日、とあるファミリーがコチラに向かっているハズで、渋滞にハマってなければよいのですが ^^;
久々に投入 ^^
さて、目印にコギ幟(のぼり)を出したらフルーツタイムへ突入。
今回のラインナップ ^^
今回はブルーベリー、プラム、アンズを堪能。 実はプルーンも買ってたのに出すの忘れた(爆)
たんとお食べ ^^
フルーツは「はな」も大好き、しっかりとビタミンと水分補給をさせておきマス ^^
さて、読書しているうちにもう昼前、昼食の準備にとりかかりマス。
本日のシーズニング
昼食
昼食は氷水でキリっと冷やした素麺にキュウリとトマトのサラダ。
ちなみに素麺は茹でた後「ざるに上げる派」と「氷水に浸す派」に分かれるわけですが、どちらが正しいのか論争があるようですネ ^^;
製造元的には必要以上に麺が水分を吸わず、ツユも薄まらない「ざるに上げる」が正解とのことですが、ワタシ的にはこの時期の素麺はキリっと冷えていてナンボ、と思っているので構わず氷水に浸したままにしちゃいマス ^^
今日は暑い・・・
にしても酷暑の予報どおり、さしもの嬬恋も 30℃に迫る勢い ^^;
しかも昨日と違って今日は無風でかなり不快・・・ orz
秘密兵器投入 ^^;
たまらず USB スリムコンパクトファンを投入して暑さをしのぎマス ^^;
さて、嬬恋らしからぬ暑さに辟易していたところに・・・
半年ぶりの再会 ^^
おみやげ付き(感謝)
嬬恋の良さをアピールすること実に 5年、ようやく嬬恋初出撃となったどんぐり家(当日レポ ⇒ 前編、後編)がご登場 ^^
聞けば早朝出発で見事に渋滞をかわしてアーリー IN していたとのこと、サスガ、良く判ってらっしゃる ^^
お約束の・・・
再会を祝して早速乾杯し、夕食の打ち合わせを済ませ、再び読書に勤しみマシタ。
で、夕食。
今回はどんぐり家のサイトに出張し、焚き火上火焼きピッツァをふるまいマス ^^
どんぐり姉妹に盛り付けてもらい・・・
焚き火上火焼き+バーナー側面炙りで焼き上げて・・・
1枚目:マルゲリータ
1枚目はスタンダードなマルゲリータ(トマトソース+バジル+モッツァレラチーズ)。
上面の焼き色バッチリで焼き上がりマシタ ^^
2枚以降はワタシが生地を伸ばして盛り付けし・・・
2枚目:プルコギキムチピッツァ
2枚目は牛肉とキムチをプルコギのタレで炒め、モッツァレラチーズと一緒に焼いたピリ辛な一枚。
さらにもう一枚・・・
3枚目:ブルーチーズとハチミツのデザートピッツァ
これはまずブルーチーズ(ドルチェ推奨)だけ載せて焼き、次にスライスアーモンドとクルミを載せて仕上げ焼きして最後にハチミツをたらしたデザートピッツァ。
いずれも自宅でコネて冷凍してきた生地を使用したのですが、なにせ高気温ゆえ解凍中に過発酵ぎみになってしまってパーフェクトな状態ではなかったのが残念。
それでも文句一つ言わずに食べてくれたどんぐり家に感謝感謝でアリマス ^^
一方、どんぐり家からは・・・
ジェノベーゼとアヒージョ
キャベツのミルフィーユ
激ウマ料理をいただき、感謝感謝 ^^
で、夕食後、自サイトに戻って車中留守番でご立腹(汗)の「はな」をなだめていると、どんぐりさんが酒器持参でサイトにご来訪下さいマシタ ^^
黒じょか登場
どんぐりさんといえば無く子も黙る焼酎番長(ぉぃ)、ありがたく高級焼酎「佐藤」をいただくことに ^^
カンパーイ^^
ご満悦 ^^
さらなるご来客が ^^
しかもおみやげ付き(感謝感謝)
とそこへ、GW でお会いしたブログの読者様も愛犬と一緒にご来訪 ^^
もちろんどんぐりさんとは初対面ながら、すぐに話が盛り上るのはやはりキャンプという共通の趣味があるからなのでしょうね ^^
というわけで、気持ち良く酔って二日目が終了。
23時就寝、オヤスミナサイ・・・
7/15 (日) 晴れ
4:45 起床、最低気温 19.1℃。
本日の四阿山 (5:07)
昼間どんなに暑くなっても朝方はきっちりと 20℃をきってくるあたりはさすが標高 1250m ^^
朝の林間の情景・・・ (6:00)
明け方の霧は順調に晴れ、今日も暑い一日になりそうデス ^^;
レトルトの梅粥と韓国海苔で朝食(写真省略)を済ませてまったりしているとどんぐり家がご来訪。
なんでも「あるお方」が偶然ココに来ているので一緒に襲撃(こら)しませんか、とのこと^^;
林間を抜けて草原サイトへ・・・
くじラ家発見 ^^;
「あるお方」とは以前からブログを通じて何度もやりとりさせていただいているくじラ家。
またさらにそのすぐ近くにはいつもの B夫妻(steppy88 さん)がいたりして、くじラ家ともども「はな」を可愛がっていただきマシタ ^^
さて、くじラ家襲撃後は読書に勤しみ「名探偵の掟」を読破。
コレ、超面白くて基本的にミステリーなのにゲラゲラ笑いながら(理由は読めば判りマス)一気に読破してしまいマシタ ^^;
その後、温泉に入ったりしているうちに昼時に。 (薪の置き土産、ありがとうございました> B夫妻)
今日の昼食は・・・
昼食
ちょっと手を抜いてレトルトのペペロンチーノソースを使ったパスタとサラダ。
ちなみにカミさんから節酒令(汗)が出ているため、以後の昼食時のドリンクは全て炭酸水でアリマス ^^;
暑い ^^;
さて気温はどんどん上がり昼には 30℃を突破、その後 32℃まで上昇シマシタ ^^;
それに今日も無風で暑く、ちょっと動くと汗ダラダラ。木陰でじっとしていて何とか凌げる感じで、本当に今年は酷暑デス・・・ orz
当然、何か冷たいものでも・・・ あ、そうなると何か甘いものでも、と芋づる式に coffee break になだれ込み・・・
本日の coffee break ^^
どんぐり家謹製アップルパイをアイスコーヒーと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
コギの散歩も大変 ^^;
にしてもこの時期は日が長く、気温もなかなか下がりマセン ^^;
当然、「はな」の散歩も大変で、草原側はピーカンでクソ暑いのに何故か「はな」は草原に行きたがるんですよね・・・ GW に草原でたくさんボール遊びとかしているから草原=楽しい、と思ってるのかも ^^;
で、汗だくの散歩を終えて「はな」のご飯を済ませたところに・・・
くじラさんご来訪 ^^
しかもおみやげ付き(感謝感謝)
わざわざご来訪いただき感謝感謝、「はな」も大喜びデス ^^
さて、そろそろ夕食時、自宅でコネて冷凍してきたピザ生地がまだ残っているので・・・
本日のシーズニング
さらにこれを使い・・・
ピザ生地を焚き火で焼いて・・・
夕食
久々に登場のピザ生地を流用したナンとカレー、そしてアボカドとトマトのサラダを夕食に。正確にはナンではなくフォカッチャというべきでしょうが、細かいことは気にシナイ、おいしければ OK のスタンスで(ぉぃ)
高級地ビール(笑)と一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
本日の焚き火犬 ^^
夕景・・・
食後は焚き火を眺めながらノンビリ・・・
19時頃、浅間山の向こう側(長野県側)から雷鳴が聞こえるもののキャンプ場付近は晴れたまま ^^
天気予報的には今後一週間ずっと晴れが続くようですが、要注意なのは午後から夜半にかけての雷雨。 実際、この前週は毎日のように嬬恋村に大雨警報が出ておりマシタ ^^;
このまま最後まで降らなきゃいいのに、などと思っているところへどんぐり家から夜会へのお誘いが ^^
おつまみ ^^
くじラ家と一緒にどんぐり家のサイトに乱入して酒盛り(爆)、くじラ家カプレーゼ、どんぐり家燻製など、大変おいしくいただきマシタ ^^
長時間「はな」を留守番させておくことができないので 1時間ほどで引き上げましたが、楽しいひと時をありがとうございました > どんぐり家、くじラ家 ^^
その後は自サイトで焚き火を愉しみ、結局 0時就寝。
今日も充実した楽しい一日となりマシタ ^^
7/16 (月) 晴れ
4:30 起床、最低気温 17.9℃。
日の出 (4:52)
本日の四阿山 (5:03)
ノリウツギと白樺
今日は湖面に少し霧が出ていい雰囲気 ^^
さて、朝の撮影が終わったら涼しいうちに朝食をば。
朝食
朝食は炊き込みご飯(お湯をそそぐだけのアルファ化米)に茹でとうもろこし、そしてナスとピーマンの揚げ浸し。
夏は冷やしてどうぞ ^^
揚げ浸しは、揚げたナス、ピーマン、鰹節を麺ツユに浸けておくだけの簡単ながら絶対に旨い一品。
特に今回はナスとピーマンを 3日前から浸け込んでいるので、味がよく馴染んでいて大変美味デシタ ^^ この時期でも 3日前のものが安心して食べられるのはカセットガス冷蔵庫のおかげ、夏の長期泊には必須の装備デス ^^
朝コーヒー ^^
朝方は気温 20℃前後、暖かいコーヒーで丁度いい感じ ^^
涼しいうちに「はな」の散歩とごはんを済ませたら今日も読書をして過ごしマス ^^
ところで今日は連休最終日、多くのキャンパーが撤収を始める中・・・
さにー*さんご来訪 ^^
さにー*さんがわざわざサイトに来て「はな」を可愛がってくれマシタ(感謝)
さにー*さん、ご主人に仕事が入って一時は都心から公共交通機関でココまで来ることも覚悟(驚)したとのことですが、ココにノートパソコンを持ち込んで仕事をする(!)という荒ワザで問題を解決、無事ご滞在を楽しまれたようです ^^
今回はあまりお話できませんでしたが、いずれまたお会いできるのを楽しみにしてオリマス ^^
一方、どんぐり家もくじラ家も今日が撤収日。
また会いましょう ^^
両ファミリーともお世話になりました&再会を楽しみにしてオリマス ^^
チップ君(&パルちゃん)またね ^^
一方、当ブログの読者さんも今日で撤収。再会を楽しみにしてオリマス ^^
さて、皆を見送った後も続々とキャンパーが去っていき、今日の林間は 4組だけに。
今日も暑い!
今日も気温が上がって当然のように 30℃越え @o@、下界よりはるかにマシとはいえこれはこたえる ^^;;;
今回の滞在で痛感したのは、とにかく
暑さは全てのヤル気を奪う
ということ ^^;
ならば早朝の涼しい時間に手際よく用事を済ませ、昼はなるべく何もしないのが肝要ということで・・・
昼食
今日の昼食は手抜きして二日前のプルコギピッツァの残りの具を使った丼。 肉封印キャンプではありますが、これはおもてなし用に作ったので牛肉を使ってオリマス ^^;;;
どんぐり家からいただいたポトフ(感謝)と一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
食後は再び読書タイム、読書に没頭して暑さを忘れる作戦でw
おかげで 2冊目を読破してあっという間に夕方となり・・・
夕方の散歩
スタッフさんの定期巡回w
粛々と日課をこなしたら・・・
本日のシーズニング
シーズニンング流用パスタ
夕食はアンチョビポテトシーズニングをパスタソースとして流用してミマシタ。
この流用、結論としてはマズくはないがややパンチ不足。
一度に二袋使うか、ペペロンチーノなんかで下味を付けた上にアドオンするといい感じになりそうなので、次回はその方向で試してみることに。
トウモロコシタイム ^^
一方「はな」はトウモロコシを貰って大満足。
その後焚き火をじっくりと堪能して 23:30 就寝。オヤスミナサイ・・・
7/17 (火) 晴れ
4:30 起床、最低気温 17.8℃。
本日の四阿山 (5:05)
今日も晴れスタート、夏らしい眺めは有り難いけど暑くなりそうなので気分はフクザツ・・・ orz
朝食
今日は朝からガッツリとペペロンチーノ+アンチョビポテトシーズニング、さらに茹でトウモロコシで朝食。狙い通りペペロンチーノにシーズニングをアドオンしたら絶品になりマシタ ^^
さて今日はいよいよ裏テーマ始動でアリマス ^^
その裏テーマとは「フィールド・キュイジーヌ」。
英語とフランス語が混じっているのはワタシがいまいちフランス語を知らないから(爆死)で、よーするに全部英語にすると何のことはない「フィールド・クッキング」 ^^;;;
でも「おフランス語」混じりだと何だか格調高く聞こえマセン?(殴) ま、ヌーベル・キュイジーヌのノリを狙ってミマシタ ^^;
で、そのココロは、フィールドで本格的な料理に見える一皿を作ろう、という趣向。
そこでまず手掛けるのはジェノベーゼソース、そのために今回投入した新兵器がコレ ^^
USB 充電式ミキサー ^^
USB 5V で充電できるミキサー。
もともとはフルーツジュースやスムージーを作ることを想定した商品のようですが、もちろん料理にだって使えるハズ。
Mixing Ready ^^
早速、オリーブオイル、ニンニク、フレッシュバジル、クルミ(松の実の代用)を入れ、スイッチ ON ^^
完成 ^^
ややパワー不足で若干混ざりづらかったものの無事ジェノベーゼソースが完成。
ただしチーズを入れ忘れた(爆)ので使用時に混ぜる方向で ^^;
ともあれ、完成したジェノベーゼソースは後日登場してもらいマス ^^
さて、涼しいうちに「はな」のごはんと散歩を済ませたら今日もフルーツタイム ^^
フルーツタイム
きょうのフルーツはプルーンとブルーベリー。もちろん「はな」は大喜び、半分以上「はな」が平らげマシタ ^^;;;
3冊目突入
さて、今日は特にやることがないので再び読書で暑さを忘れる作戦に ^^;
今日も 30℃越え・・・ orz
昼には 30℃を突破、しかし今日は湿度が低く、午後は風もあって過ごし易い ^^
昼食
昼食は氷水で冷え冷えの素麺にナスとピーマンの揚げ浸し。
冷蔵庫保存の揚げ浸しも当然冷え冷え、夏にピッタリのメニューですネ ^^
さて、午後もずっと読書をして過ごし、夕方になったら「はな」の散歩がてら草原へ・・・
刈り取られた牧草は綺麗に束ねられ、ようやくコギが草原で遊べる状態に ^^
さて、サイトに戻ったら夕食をば。
今日も焚き火上火焼きで・・・
夕食は、最後の冷凍ピザ生地を使い・・・
夕食
4種のキノコのピッツァと夏野菜のスープを夕食に。
昨年のお盆長期泊同様、4種のキノコはあらかじめ家でニンニクと一緒にソテーして塩コショウで味を調えて持参、「素材」として色んな料理に使う予定 ^^
スープにはキノコ 4種、パプリカ(赤、黄)、ピーマン、プチトマト、ズッキーニ(緑、黄)と夏野菜をどっさり使ってオリマス ^^ 例年は夏野菜でラタトゥイユを作っておりましたが、今年は少しだけヒネってみました ^^;
本日の焚き火犬 ^^
食後は焚き火タイムですが、昼間よりも気温は低いのに湿度が上がってむしろ不快という逆転現象が ^^;;;
ともあれ、今日の宿泊客は草原側 7組、林間側 2組とごく少数。静かに焚き火を愉しみ、0時就寝。
ちなみに「はな」は今日から車中泊に。
7/18 (水) 快晴
4:30 起床、最低気温 17.2℃。
昼間の暑さが嘘のように朝晩は涼しく、確実に快眠できるところはさすが嬬恋 ^^
本日の浅間山 (5:22)
本日の四阿山 (5:28)
(5:33)
今日は湖面に写る雲が美しい^^
殺す気かっ ^^;
にしても今日も下界は大変なことになりそうデスネ @o@
清々しい林間を散歩してサイトに戻ったら朝食を。
朝食
朝食は夏野菜がたっぷり入ったオムレツ。もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、朝食後は今日も読書。読書中はじっとしているので、USB ファンの風に当たっている限りは気温が上がってもソコソコ耐えられるのデス ^^;
木陰に避難中・・・ ^^;
ただこのサイト、10時~13時の間は倉庫側のミラダタープ全面に直射日光が当たり、その輻射熱のおかげでタープ下が暑くなるのがタマにキズ ^^;
この時間帯はタープ下から逃げ出して「はな」ともども木陰で涼みマス ^^;
今日も 30℃越え・・・ orz
そして今日もこの気温(溶)、湿度が低いのがせめてもの救いデス ^^;
あぢーーーー
気温は 32℃まで上昇 @o@、連日の暑さに「はな」もグロッキー状態 ^^;;;
しかしラッキーなことに適度な風が吹き始め、午後はだいぶ過ごし易くナリマシタ ^^
本日のシーズニング
さて、昼食はこのシーズニングを使ったパエージャ。
完成 ^^
具材はシーフードミックスと夏野菜(スープの具材を投入)。
もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^
見事に並ぶ晴れマーク ^^;
にしてもこの先もずっと晴れ予報。
記録的な長雨でジメジメ耐久キャンプとなった昨年のお盆とは正反対で、まったく近年の天候は異常続きでアリマス。
ひたすら寝る子 ^^;
午後も「はな」はひたすら昼寝でワタシは読書。
おかげで持ってきた本 3冊を読破したはいいものの、これで暑さを紛らわす手段が無くなりマシタ ^^;;;
さて、夕方の散歩を終えたら夕食、いよいよ裏テーマ「フィールド・キュイジーヌ」第一弾発動でアリマス ^^
サーモンのポワレ・醤油ソースがけ、夏野菜を添えて
ポワレしたサーモンに揚げた夏野菜(ズッキーニ 黄・緑、パプリカ 赤・黄、ポテト)、茹でたオクラ、キノコソテーを添えた一品。
濃紺のテーブルクロスに白い陶器のお皿で見映えも意識してミマシタ(爆) やっぱ白いお皿は映えマスネ ^^
常日頃フィールドでも白い陶器のコーヒーカップとソーサーを愛用しているワタクシ、白い陶器皿を投入するのが今回の楽しみのひとつだったのデス ^^
ちなみにこの白いお皿、家で使っている「ラ・ポルチェラーナ・ビアンカ」を持って行こうとしたところをカミさんが目ざとく見つけ、「あーた何考えてんの、アタシの大事なお皿を割ったら許さないわよ」と散々なじられ(汗)、ダイソーの 150円のお皿があてがわれマシタ ^^;
盛り付けのセンスが・・・ orz
しかし盛り付けって難しいですねぇ・・・
ソースも大胆に散らした方が見映えが良かったかも。うーん、まだまだ修行が必要デスネ・・・ ^^;
さて、夕食を終えたらお楽しみのまったり時間に突入・・・
今日も陽が暮れ・・・
本日の焚き火犬 ^^
今日はハイボールで・・・
今日の林間側の宿泊客はウチ以外に 1組だけ。
焚き火を眺めながら静かに酒を愉しんでいたところ、野生動物を察知した「はな」が吠えまくる(汗)というハプニングも ^^;;;
そうこうしているうちにお約束の寝落ち(爆)をし、結局 0時就寝。
オヤスミナサイ・・・
7/19 (木) 晴れのち曇り
4:30 起床、最低気温 18.5℃。
本日の四阿山 (5:14)
今日の四阿山はちょっと御機嫌ナナメ、すっぽりと霧(雲)に隠れてオリマス。
湿度が・・・
おかげで湿度は MAX、気温は低いのにちょっと動くと汗が出て不快 orz
やはり快適さは気温よりも湿度によるところが大デスネ・・・ 気象庁も温度だけじゃなくて不快指数予報も出せばいいのに ^^;
本日のシーズニング
朝食
今日は朝からガッツリとグリーンカレー(無印のレトルト)、茹でたオクラ、キュウリのサラダをいただきマシタ ^^
おはよう ^^ (7:11)
朝散歩
霧も徐々に晴れて、やっぱり今日も暑くなるワケですネ ^^;
今日も見事なヘソ天 ^^
散歩を済ませたらまだ涼しいサイトで「はな」ともどもウトウト ^^;
しかしいずれ気温が上がるのは必至、そこで今日は気分転換も兼ねて長野県側へ「あるモノ」を買いに行くことに。
まずは湯の丸高原を抜けて「雷電くるみの里」へ向かいますが、クーラーの効いた車内は快適(爆)で久々に生き返った感アリ ^^
「雷電くるみの里」で地場野菜、果物、「あるモノ」を仕入れたら、次はしなの鉄道(旧信越本線)田中駅前へ。
ちなみにココ田中は幼少期に住んでいたところ、当時の記憶はほとんどありませんが庭に大きなクルミの木があったのは覚えてオリマス ^^
で、お目当ては老舗菓子店「花岡」。
花岡
さすがはクルミ菓子が看板商品、店の前にはクルミの木が ^^
ここのクルミ菓子の中でも特にチーズケーキ「胡桃の醍醐味」が絶品なので久々に購入 ^^
帰りは標高 1700m の湯の丸高原で一休み。さすがに気温が低くて過ごし易い ^^
ハクサンフウロ
ゼンテイカ(禅庭花、ニッコウキスゲ)
丁度満開の高山植物を愛でたら再び暑いキャンプ場へ ^^;
しかしキャンプ場に戻る頃には雲が出て意外に気温が上がらず、これは嬉しい誤算に ^^
下界は・・・ ^^;;;
一方下界は相変らずの酷暑となってマスネ・・・
が、しかし。
キャンプ場に戻ったあたりから体調に異変発生(汗)、頭痛がし始めマシタ。
マズイ、こりゃ熱中症か? と思い・・・
最終兵器投入
虎の子の Suaoki ポータブル電源+強力サーキュレーターを投入。 さすがに風量十分で涼しい ^^
熱中症なら水分を摂って涼しいところで休んでいれば回復するハズですが、しばらく経ってもまったく回復せず。
熱中症でないなら久々のクーラーによる冷房病(爆)? それとも風邪? どうにも原因がハッキリしません ^^;
頭痛薬(解熱・鎮痛薬)は常備しているものの、風邪だと解熱作用が裏目に出ない投薬タイミングを見極めないとイケマセン ^^;;;
残念ながら体温計までは常備していないのでしばらく様子をみることにして、スーパーの牡蠣フライ弁当で昼食(写真省略)をとり、ピザ生地の仕込みに入りマス ^^;
ポリ袋生地コネ
久しぶりにポリ袋生地コネで生地を作って発酵へ。
午後はちょっと涼しめ ^^;
雲が出たおかげで気温が低め、生地の発酵に想定以上に時間がかかったものの夕食までにはなんとか間に合いマシタ ^^
で、夕食タイム。
わざわざ長野側まで調達しに行った「あるモノ」はコレ。
ブルーチーズ登場 ^^
東御市発祥の「アトリエ・ド・フロマージュ」のブルーチーズ。
5日前にどんぐり家にふるまったデザートピッツァの写真写りがイマイチだった(爆)ので、仕切り直しというワケで ^^;;; あの時は側面バーナー炙りするのも忘れてたし(爆)
まずはブルーチーズのみ生地に載せて・・・
上面焼き
いつもどおり焚き火上火焼きで焼き色を付けマス。
さらにスライスアーモンドと軽く砕いたクルミを載せて仕上げ焼きし、バーナーで側面を炙ったら・・・
下面焼き
下面を焼いて最後にハチミツをたっぷりたらして完成 ^^
これでどうだっ! ^^;
「フィールド・キュイジーヌ」第二弾 ^^
シードルと一緒に大変おいしくいただきマシタ・・・が、このブルーチーズは日本人向けに少々マイルドに仕上げている感アリ。
ピッツァに使うよりはスタンダードにブルーチーズ+ハチミツ+赤ワインで愉しんだ方が良かったかも(爆)
ともあれ、夕食を済ませたら焚き火タイム。
相変らず頭痛がするので今夜は酒無し(泣)、「はな」を膝抱っこしながら焚き火を眺めているうちにお約束の寝落ちを繰り返し、結局 0時就寝。
明日は頭痛が治っていればいいのですが・・・
7/20 (金) 晴れのち曇り時々晴れ
5時起床、最低気温 18.0℃。
日の出 (5:10)
今日は霧も雲も無し。太陽は今日も「いっちょやったるでぇ」の構え(滝汗) もう勘弁してぇ ^^;;;
本日の四阿山 (5:27)
気温は低いものの湿度が高くて意外に不快 ^^;;;
20℃以下の気温で一晩寝てもまだ少し頭痛が残っており体も少しだるいので、不調の原因は風邪の可能性が高くなってキマシタ ^^;;;
後で体温計を購入することにしてとりあえず朝食。
朝食
パン、目玉焼き、夏野菜たっぷりのサラダ、そして夏野菜とキノコのスープでガッツリと栄養&ビタミン補給を ^^
散歩を済ませたら・・・
定位置で緑を眺めたり・・・
サイトマークを飾ってみたり ^^
フルーツタイムしたり・・・
お昼寝したり・・・
今年は異常に暑いといってもココは 9時ぐらいまでは 20℃台前半、下界に較べれば全然過ごし易い ^^
本日の coffee break
さて本日の coffee break は花岡の「胡桃の醍醐味」。
クルミたっぷりのタルト生地にチーズケーキという組み合わせで安定の美味ナリ ^^
絶品菓子で一服しつつ今後の天気を確認すると相変らず撤収予定の月曜まで晴れマークが続いてオリマス。
が、しかし。
ここで重大なミスを犯していることに気付きマシタ ^^;
「あ、最後の 1泊ぶんの予約をまだ取ってない!」
なるべく直前まで天気を見極めてから最後の 1泊を追加予約しようと思っていたらスッカリ忘れていた(爆)というわけ。
慌てて予約を確認すると既に誰かがこのサイトに予約を入れていることが発覚(爆死)、サイト移動するのは面倒なので、
日曜撤収確定 orz
さすがにこの時期は日曜日でも予約が入りますね、まさに油断大敵デシタ・・・ orz 好天予報だけに実に残念・・・ orz
さて、体調はまだイマイチ、少々頭痛がするので下界に降りて体温計を購入。ちなみに最寄の薬局はキャンプ場から車で15分ぐらい、スーパー「サンエイ」の隣ね ^^;
結果、体温は問題無いのでひとまず頭痛薬を飲んで様子をみることに。
昼どきの日常風景・・・
今日も晴れてシュラフ干し、クレート干しが捗りマス ^^
連日雨だった昨年お盆のジメジメ耐久キャンプではシュラフやタオルをなかなか乾かせず非常に不快な思いをしましたが、それにくらべれば高温でも晴れてくれた方がマシ ^^;
ただ今日も湿度高めでやっぱり不快、ならば昼食は手っ取り早く作れるものを、ということで 3日前に作ったジェノベーゼソースとパルミジャーノ・レッジャーノを使って・・・
「フィールド・キュイジーヌ」第三弾 ^^
ジェノベーゼとサラダを昼食に。 白いサラダ皿も持ってくればヨカッタ ^^;;;;
コレが激ウマだった @o@
このジェノベーゼ、結果的には今回の滞在でもっともウマかったメニュー。
ジェノベーゼソースはまだたくさん残っているのでいずれ再登場してもらうことに ^^
今日もやっぱり 30℃ ^^;
あぢーーーー
午後、やっぱり 30℃を突破して暑くなってきたので温泉へ。
しかし温泉から帰ってくる頃には・・・
パパ、嫌な雲ね ♪
嫌な雲が出始め、遠くに雷鳴が聞こえ始めマシタ ^^;
自主避難中 ^^;
雷が苦手な「はな」は慌ててコット下へ自主避難 ^^;
雷雨はだいぶ離れて通過したものの、今回の滞在初の雨が ^^;
雨量的にはごくごく僅か、幕物にまだらに雨滴が付いたぐらいでしたが、残念ながら雨完全ゼロ達成はならず ^^;
パパ、雷怖かったよ ♪
まだ雲は残っているものの 1時間ほどで雷鳴は遠ざかり、コット下から出てきた「はな」と散歩へ。
快適 ^^
関東平野低地はまだ 32℃ ~ 36℃と酷暑ですが、コッチの気温はぐっと下がって快適に。 ってか、本来ココはこれぐらいの気温が普通なんですけどネ ^^;
さっそく焚き火をおこして夕食の準備をば。
本日のシーズニング
夕食
夕食は油揚げと嬬恋キャベツのプルコギたれ炒め、そしてアボカドと豆腐、プチトマトのサラダ。もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、18時過ぎに再び遠くで雷が鳴って再びパラパラ雨が。
パパ、雷大丈夫? (不安げな表情に注目 ^^;)
車中避難させた「はな」はこの不安顔、ワンコにも「表情」があるのが良くわかりマスネ ^^;;;
ともあれこの雨もごく微量、引き続き焚き火を愉しみマシタ ^^
ただ相変らず弱い頭痛が続いているので今日も酒は無し(泣)、いつも通り寝落ちしつつ 0時就寝。
オヤスミナサイ・・・
7/21 (土) 晴れのち曇り時々晴れ
5時起床、最低気温 17.9℃。
日の出 (5:06)
本日の四阿山 (5:19)
今日も気持ちの良い晴れ。ようやく頭痛も完治して元気モリモリ ^^
本日のシーズニング
朝食
朝食は鉄板シーズニングを使ったアボカド、トマト、パプリカ(赤、黄)のサラダ、目玉焼き、そして夏野菜とキノコのスープ(カレー粉で味変)。
食後は涼しいうちに朝散歩へ・・・
パパ、今日も暑くなりそうね ♪
本当に気持ちのいい晴れ。これで暑くならなければ最高なんですが ^^;;;
満ち足りた子 ^^;
ご飯を食べた「はな」は満ち足りてお約束のヘソ天でスピスピ ^^;
湿度高め ^^;
今日も湿度は高め。20℃台前半でも湿度が高いと汗がなかなか引きマセン ^^;
晴れの林間の情景・・・
ま、暑くても雨よりはマシ。雨に降られると本当にテンション維持が大変ですからネ ^^;
「フィールド・キュイジーヌ」第四弾 ^^
昼食は今日もサラダとジェノベーゼ。
ジェノベーゼソースがあまりに美味しかったので再登場でアリマス ^^ 余ったジェノベーゼソースは帰宅後カミさんと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
今日も下界は酷暑 @o@
さて、今日も気温は 28℃まで上昇。
決して涼しいわけではありませんが下界に較べれば天国、明日は 35℃越えの灼熱地獄に帰るなんて考えただけでもウンザリ ^^;;;
ともあれ今日は土曜日、13時になると続々とキャンパーが入ってきて・・・
同僚ファミリーご到着 ^^
2年前に「鹿沼出会いの森」でご一緒したこともある会社の同僚ファミリーが到着、さっそく「はな」を可愛がってくれマシタ ^^
今回はカヤックに挑戦されるとのこと、暑いだけにウォーターアクティビティはさぞかし爽快なことでしょう ^^
さて、挨拶が済んだら場内を散歩・・・
セミの抜け殻 ^^
アキアカネ(未熟固体)
午後は雲が出たおかげで今日の最高気温は 30.1℃とややマイルドで済んでくれマシタ ^^
ちなみに散歩の途中にコギを発見 ^^
ムギちゃん(2歳、♀)
そら君(7歳♂)
サマーカットが何とも涼しげ、 さすがにこの暑さだとサマーカットはアリデスネ ^^
また滞在中に別のコギちゃん(写真撮り忘れ)にも出会っており、今回はコギ遭遇率が高かったデスネ ^^
夕食
夕食は 3日前に浸け込んだズッキーニとパプリカの揚げ浸し、そしてアボカドの刺身 with ワサビ醤油。 例によってご飯は面倒なのでパス ^^;
ズッキーニもパプリカもマズくはないけど揚げナスには勝てない感じデシタ(爆)
最後の焚き火・・・
最後の夜を惜しんでひとり乾杯 ^^;
本日の焚き火犬 ^^
予約忘れのせいで計らずも今夜が最後の焚き火、じっくりと薪の爆ぜる音を愉しんでいると・・・
同僚ファミ御来訪 ^^
差し入れ(感謝感謝)
同僚ファミからありがたくも鳥のうま煮の差し入れをいただき、もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、明日は撤収日、寝たらモッタイナイと今日は寝落ちせずに頑張り、じっくりと焚き火を愉しんで 0時就寝。
あーぁ、これで長期泊も終わりかよ・・・ orz
7/22 (日) 快晴
撤収日。
5時起床、最低気温 17.7℃。
日の出 (5:13)
本日の四阿山 (5:13)
朝から快晴で完全乾燥撤収に疑念の余地無し ^^;
パンと目玉焼きで簡単な朝食(写真省略)を済ませたら「はな」の散歩へ・・・
今日も青空が眩しい ^^;
サービスショット:コギ尻 ^^;
手早く散歩を済ませたら 7時に撤収開始。
本日の撤収待ち犬 ^^;
5時間もあれば余裕のハズが何故かやたらと時間がかかって 11:30 にようやく荷積みを完了。
12時ジャストにキャンプ場を出発して八ツ場経由で自宅へ向かいマス。
途中スーパーで弁当を買い、国道沿いにある「瀬戸の滝」で昼食休憩をば。
パパ、ここ涼しい ♪
マイナスイオンをたっぷり吸ってリフレッシュし、4時間半かけて 17時過ぎに帰宅完了。
長いようで短かった 9泊 10日の長期泊もこれにて
完
総括:
いやぁ、とにかく今回は暑かった・・・・ もうその一言に尽きマス ^^;
スタッフさんもガソリンスタンドの店員さんも「ココが 30℃を越えるなんて異常」と言うぐらい。この次の週末には観測史上初めて東から西へ逆進した台風12号なんかもやってきて、今年の異常さは推して知るべしデスネ @o@
ただ、下界はさらに酷暑だったし、昼間はどんなに暑くても朝晩はキッチリ 20℃以下になったので避暑の目的は十分果たしマシタ ^^
加えて 10日間も実質雨無しで、今年も自称「スーパー晴れ男」は健在といったところ。
ま、暑さはともかく、今回も出会いと再会に恵まれマシタ。
どんぐり家、くじラ家、ブログの読者さん、サニー*さん、スタッフさん、同僚ファミリー、そして「はな」を可愛がってくださった皆様に改めて御礼申し上げマス ^^
また夏野菜を使った「フィールド・キュイジーヌ」も愉しめ、おかげで体重も 2Kg 減と満足度の高い出撃となりマシタ。
来月、再び長期泊を予定しておりますが、さらに料理の構想を練って出撃する予定。
お盆にまた来るね ♪
早くお盆休みにならないかな・・・
2018年 10出撃、28泊
全通算 128出撃、292泊(うちバンガロー 6泊)
カンパーニャ嬬恋 2018年 19泊、全通算 152泊
鹿沼出会いの森 2018年 7泊、全通算 62泊
おまけ:
キャンプ場の近くにアメダスの雨量観測ポイント(田代、標高はキャンプ場とほぼ同じ 1230m )があるので、気温データを過去の長期泊(2016/7, 2016/8, 2017/7, 2017/8)での気温と一緒にプロットしてミマシタ。
過去 4回の長期泊は暑くてもせいぜい 27℃まで、十分避暑地と言えましょう。改めて思い出してみても「ちょっと暑いかな」ぐらいの印象だったし。
ところが今回(赤線)は気温が大幅上昇、今年の異常さがよく判りマスネ ^^;;;
今日は平日、深夜割引適用のため 3:30 に出発して最寄の IC からすぐに圏央道へ IN。
圏央道~関越道~上信越道経由で予定通り 6時過ぎに東御市「雷電くるみの里」到着。
天候は曇り、気温は 22℃と関東低地よりだいぶ過ごし易い。
信州の七夕は 8/7 だそうで、場内にはまだ七夕飾りが ^^
少し仮眠をした後、「はな」の散歩とご飯、そして朝食をとったら、お待ちかねの併設直売所へ。
ココ東御市はフルーツ王国、店頭にはブルーベリー、プラム、プルーン、ネクタリン、スイカ、アンズが並んでいて見ているだけでもワクワク ^^ ただ出回る時期が短いアンズの最盛期を逃してしまったのか、あまり数が出ていなかったのは残念 orz
フルーツと地場野菜をシコタマ買い込んで、予定通り 9時過ぎにキャンプ場到着。当然アーリー IN ^^
四阿山は上機嫌、夏の青空と緑、そして雲のコントラストが美しい ^^
ただそのぶん陽射しは強く、さらに紫外線は低地より格段にキツイので直射日光の下にいるのはかなりツライ ^^;
というわけで、今回も天然タープ付きの林間側でサイト構築を開始。
今回も影の濃さ重視でスカイオーバータープ、クイックセットサンスクリーン 300(寝室幕)、そして KELTY のミラダタープ(倉庫幕)と安定な幕モノ達で固めマシタ ^^
寝室幕内は完全土間仕様、コット寝+高床荷物のため万が一の豪雨でサイト内が冠水しても安心デス ^^;
サイトマークに、ウツボグサとキバナヤマオダマキを飾ったらサイト完成 ^^
コンビニおにぎりで昼食(写真省略)をとり、温泉で設営の汗を流してようやくこの一杯にありつきマシタ ^^
今年の夏季限定ビールは IPA(インディアン・ペール・エール)、とってもフルーティーで飲み易く、滞在中愛飲することに ^^
で、設営後は緑を眺めながらノンビリと過ごしマス。
今日の気温は 26℃、動くと汗が出るものの、適度な風があって日陰でじっとしていると意外と快適。
「はな」も定位置の膝上でリラックス。 正直この時期の膝乗りはちょっと暑苦しいですケドネ ^^;;;
夕方、草原に繰り出すと刈り入れ前の牧草が伸び放題で、背が低いコギは完璧に埋もれてしまう状態 ^^;
暑さもあいまって遊べる状況ではなくスゴスゴとサイトに戻りマシタ。 この様子だと滞在中に刈り取り~巻き取り作業が行われてうるさくなりそう・・・ orz
さて、あまり暗くならないうちに野菜の下処理と夕食の準備にとりかかりマス。
例によって今回の長期泊も肉と乳製品は原則封印の「野菜キャンプ」、インスタ映え的に不利(爆)なハンデ戦に突入でアリマス ^^;
そこで無理無く野菜が摂れるよう、これらのシーズニングで味のバリエーションを確保し、長期泊を乗り切る作戦で。
さて、本日の夕食はまずコレを使ったサラダを作りつつ・・・
ナスとピーマンを素揚げして・・・
揚げナスと揚げピーマン(with からし醤油)、サラダ、茹でトウモロコシで夕食をば。 ご飯は炊くのが面倒なのでパス ^^;
ちなみにナスとピーマンは大量に揚げておき、後日別の形で再登場させマス ^^
さて、この料理と一緒にいただいたのは販売地域限定のビール。
このシリーズは 3種類のテイストがあり、どれも濃厚で美味ながらお値段は一缶 400円以上(センターハウス価格)なので以後スポット的に投入することに ^^;
ちなみにセンターハウスでは各種地ビールを購入可能。
ココをホームにしている理由のひとつは、いつでも地ビールが飲めるからだったりシマス ^^; ちなみに今年はアサヒやサッポロなど普通のビールは置かない方針だそうで、ソッチがお好みの方は下界で調達してから来てくださいネ ^^;
19時過ぎに日没、四阿山に陽が沈んで夜の帳がおり始め・・・
今日は平日、林間側は他に 1組しか客がおらずとても静かな夜。
焚き火をおこし、ノンビリとグラスを傾け久々のキャンプを存分に愉しみマス ^^
ココは標高 1250m、昼間とはうって変って気温が下がり、とても過ごし易い・・・ってか、むしろ少し肌寒くて長袖に着替えマシタ ^^;
ただ明日から全国的に酷暑が続くとの予報。普通ならココは滅多に 30℃は越えないハズ、しかし明日以降どうなりますやら・・・
ともあれ、久々の焚き火を愉しみつつ、若干の寝落ち(爆)を経て 23時就寝。
ちなみに「はな」は車中泊を拒否(汗)、幕内のクレートで寝ることに ^^;;;
7/14 (土) 晴れ
5時半起床、最低気温 14.9℃。
いやぁ、涼しくて快眠、やっぱ来てヨカッタ ^^
朝焚き火をしつつ朝食の準備をば。
朝食は雷電くるみの里の「おやき」。
見た瞬間「おやき」を焼くのに使おう、とひらめいて購入した BEPAL 付録のスキレットを投入するも・・・
若干直径が足りず残念な仕上がりに ^^;;; 直径があと 1cm 大きかったらジャストサイズだったのに・・・
朝食後は写真撮影を兼ねた散歩へ・・・
電子の目ではどうやってもメタリックブルーにしか写りませんでしたが、肉眼では鮮やかな紫色がとても綺麗な蝶。
ココの 7月は他にもいろんな動植物が見られマス。興味のある方はカンパーニャ嬬恋自然図鑑へどうぞ ^^;
本当に何度見ても飽きない景色デスネ ^^
さて、恒例の長期泊読書はこの2冊からスタート。
木漏れ日の下で昼寝を交えつつ(爆)ノンビリと読書に勤しみマス ^^
ちなみに草原では牧草の刈り取りが始まったようで刈り取り音が林間まで聞こえてきて結構ウルサイ ^^; しかも草を刈った直後は草の切り口が鋭くて「はな」を連れて行けないんですよネ・・・
一方、世間は今日から連休に突入、高速の状況をチェックしてみると・・・
酷暑予報でもこの大渋滞 @o@
実は今日、とあるファミリーがコチラに向かっているハズで、渋滞にハマってなければよいのですが ^^;
さて、目印にコギ幟(のぼり)を出したらフルーツタイムへ突入。
今回はブルーベリー、プラム、アンズを堪能。 実はプルーンも買ってたのに出すの忘れた(爆)
フルーツは「はな」も大好き、しっかりとビタミンと水分補給をさせておきマス ^^
さて、読書しているうちにもう昼前、昼食の準備にとりかかりマス。
昼食は氷水でキリっと冷やした素麺にキュウリとトマトのサラダ。
ちなみに素麺は茹でた後「ざるに上げる派」と「氷水に浸す派」に分かれるわけですが、どちらが正しいのか論争があるようですネ ^^;
製造元的には必要以上に麺が水分を吸わず、ツユも薄まらない「ざるに上げる」が正解とのことですが、ワタシ的にはこの時期の素麺はキリっと冷えていてナンボ、と思っているので構わず氷水に浸したままにしちゃいマス ^^
にしても酷暑の予報どおり、さしもの嬬恋も 30℃に迫る勢い ^^;
しかも昨日と違って今日は無風でかなり不快・・・ orz
たまらず USB スリムコンパクトファンを投入して暑さをしのぎマス ^^;
さて、嬬恋らしからぬ暑さに辟易していたところに・・・
嬬恋の良さをアピールすること実に 5年、ようやく嬬恋初出撃となったどんぐり家(当日レポ ⇒ 前編、後編)がご登場 ^^
聞けば早朝出発で見事に渋滞をかわしてアーリー IN していたとのこと、サスガ、良く判ってらっしゃる ^^
再会を祝して早速乾杯し、夕食の打ち合わせを済ませ、再び読書に勤しみマシタ。
で、夕食。
今回はどんぐり家のサイトに出張し、焚き火上火焼きピッツァをふるまいマス ^^
1枚目はスタンダードなマルゲリータ(トマトソース+バジル+モッツァレラチーズ)。
上面の焼き色バッチリで焼き上がりマシタ ^^
2枚以降はワタシが生地を伸ばして盛り付けし・・・
2枚目は牛肉とキムチをプルコギのタレで炒め、モッツァレラチーズと一緒に焼いたピリ辛な一枚。
さらにもう一枚・・・
これはまずブルーチーズ(ドルチェ推奨)だけ載せて焼き、次にスライスアーモンドとクルミを載せて仕上げ焼きして最後にハチミツをたらしたデザートピッツァ。
いずれも自宅でコネて冷凍してきた生地を使用したのですが、なにせ高気温ゆえ解凍中に過発酵ぎみになってしまってパーフェクトな状態ではなかったのが残念。
それでも文句一つ言わずに食べてくれたどんぐり家に感謝感謝でアリマス ^^
一方、どんぐり家からは・・・
激ウマ料理をいただき、感謝感謝 ^^
で、夕食後、自サイトに戻って車中留守番でご立腹(汗)の「はな」をなだめていると、どんぐりさんが酒器持参でサイトにご来訪下さいマシタ ^^
どんぐりさんといえば無く子も黙る焼酎番長(ぉぃ)、ありがたく高級焼酎「佐藤」をいただくことに ^^
とそこへ、GW でお会いしたブログの読者様も愛犬と一緒にご来訪 ^^
もちろんどんぐりさんとは初対面ながら、すぐに話が盛り上るのはやはりキャンプという共通の趣味があるからなのでしょうね ^^
というわけで、気持ち良く酔って二日目が終了。
23時就寝、オヤスミナサイ・・・
7/15 (日) 晴れ
4:45 起床、最低気温 19.1℃。
昼間どんなに暑くなっても朝方はきっちりと 20℃をきってくるあたりはさすが標高 1250m ^^
明け方の霧は順調に晴れ、今日も暑い一日になりそうデス ^^;
レトルトの梅粥と韓国海苔で朝食(写真省略)を済ませてまったりしているとどんぐり家がご来訪。
なんでも「あるお方」が偶然ココに来ているので一緒に襲撃(こら)しませんか、とのこと^^;
「あるお方」とは以前からブログを通じて何度もやりとりさせていただいているくじラ家。
またさらにそのすぐ近くにはいつもの B夫妻(steppy88 さん)がいたりして、くじラ家ともども「はな」を可愛がっていただきマシタ ^^
さて、くじラ家襲撃後は読書に勤しみ「名探偵の掟」を読破。
コレ、超面白くて基本的にミステリーなのにゲラゲラ笑いながら(理由は読めば判りマス)一気に読破してしまいマシタ ^^;
その後、温泉に入ったりしているうちに昼時に。 (薪の置き土産、ありがとうございました> B夫妻)
今日の昼食は・・・
ちょっと手を抜いてレトルトのペペロンチーノソースを使ったパスタとサラダ。
ちなみにカミさんから節酒令(汗)が出ているため、以後の昼食時のドリンクは全て炭酸水でアリマス ^^;
さて気温はどんどん上がり昼には 30℃を突破、その後 32℃まで上昇シマシタ ^^;
それに今日も無風で暑く、ちょっと動くと汗ダラダラ。木陰でじっとしていて何とか凌げる感じで、本当に今年は酷暑デス・・・ orz
当然、何か冷たいものでも・・・ あ、そうなると何か甘いものでも、と芋づる式に coffee break になだれ込み・・・
どんぐり家謹製アップルパイをアイスコーヒーと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
にしてもこの時期は日が長く、気温もなかなか下がりマセン ^^;
当然、「はな」の散歩も大変で、草原側はピーカンでクソ暑いのに何故か「はな」は草原に行きたがるんですよね・・・ GW に草原でたくさんボール遊びとかしているから草原=楽しい、と思ってるのかも ^^;
で、汗だくの散歩を終えて「はな」のご飯を済ませたところに・・・
わざわざご来訪いただき感謝感謝、「はな」も大喜びデス ^^
さて、そろそろ夕食時、自宅でコネて冷凍してきたピザ生地がまだ残っているので・・・
久々に登場のピザ生地を流用したナンとカレー、そしてアボカドとトマトのサラダを夕食に。正確にはナンではなくフォカッチャというべきでしょうが、細かいことは気にシナイ、おいしければ OK のスタンスで(ぉぃ)
高級地ビール(笑)と一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
食後は焚き火を眺めながらノンビリ・・・
19時頃、浅間山の向こう側(長野県側)から雷鳴が聞こえるもののキャンプ場付近は晴れたまま ^^
天気予報的には今後一週間ずっと晴れが続くようですが、要注意なのは午後から夜半にかけての雷雨。 実際、この前週は毎日のように嬬恋村に大雨警報が出ておりマシタ ^^;
このまま最後まで降らなきゃいいのに、などと思っているところへどんぐり家から夜会へのお誘いが ^^
くじラ家と一緒にどんぐり家のサイトに乱入して酒盛り(爆)、くじラ家カプレーゼ、どんぐり家燻製など、大変おいしくいただきマシタ ^^
長時間「はな」を留守番させておくことができないので 1時間ほどで引き上げましたが、楽しいひと時をありがとうございました > どんぐり家、くじラ家 ^^
その後は自サイトで焚き火を愉しみ、結局 0時就寝。
今日も充実した楽しい一日となりマシタ ^^
7/16 (月) 晴れ
4:30 起床、最低気温 17.9℃。
今日は湖面に少し霧が出ていい雰囲気 ^^
さて、朝の撮影が終わったら涼しいうちに朝食をば。
朝食は炊き込みご飯(お湯をそそぐだけのアルファ化米)に茹でとうもろこし、そしてナスとピーマンの揚げ浸し。
揚げ浸しは、揚げたナス、ピーマン、鰹節を麺ツユに浸けておくだけの簡単ながら絶対に旨い一品。
特に今回はナスとピーマンを 3日前から浸け込んでいるので、味がよく馴染んでいて大変美味デシタ ^^ この時期でも 3日前のものが安心して食べられるのはカセットガス冷蔵庫のおかげ、夏の長期泊には必須の装備デス ^^
朝方は気温 20℃前後、暖かいコーヒーで丁度いい感じ ^^
涼しいうちに「はな」の散歩とごはんを済ませたら今日も読書をして過ごしマス ^^
ところで今日は連休最終日、多くのキャンパーが撤収を始める中・・・
さにー*さんがわざわざサイトに来て「はな」を可愛がってくれマシタ(感謝)
さにー*さん、ご主人に仕事が入って一時は都心から公共交通機関でココまで来ることも覚悟(驚)したとのことですが、ココにノートパソコンを持ち込んで仕事をする(!)という荒ワザで問題を解決、無事ご滞在を楽しまれたようです ^^
今回はあまりお話できませんでしたが、いずれまたお会いできるのを楽しみにしてオリマス ^^
一方、どんぐり家もくじラ家も今日が撤収日。
両ファミリーともお世話になりました&再会を楽しみにしてオリマス ^^
一方、当ブログの読者さんも今日で撤収。再会を楽しみにしてオリマス ^^
さて、皆を見送った後も続々とキャンパーが去っていき、今日の林間は 4組だけに。
今日も気温が上がって当然のように 30℃越え @o@、下界よりはるかにマシとはいえこれはこたえる ^^;;;
今回の滞在で痛感したのは、とにかく
ということ ^^;
ならば早朝の涼しい時間に手際よく用事を済ませ、昼はなるべく何もしないのが肝要ということで・・・
今日の昼食は手抜きして二日前のプルコギピッツァの残りの具を使った丼。 肉封印キャンプではありますが、これはおもてなし用に作ったので牛肉を使ってオリマス ^^;;;
どんぐり家からいただいたポトフ(感謝)と一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
食後は再び読書タイム、読書に没頭して暑さを忘れる作戦でw
おかげで 2冊目を読破してあっという間に夕方となり・・・
粛々と日課をこなしたら・・・
夕食はアンチョビポテトシーズニングをパスタソースとして流用してミマシタ。
この流用、結論としてはマズくはないがややパンチ不足。
一度に二袋使うか、ペペロンチーノなんかで下味を付けた上にアドオンするといい感じになりそうなので、次回はその方向で試してみることに。
一方「はな」はトウモロコシを貰って大満足。
その後焚き火をじっくりと堪能して 23:30 就寝。オヤスミナサイ・・・
7/17 (火) 晴れ
4:30 起床、最低気温 17.8℃。
今日も晴れスタート、夏らしい眺めは有り難いけど暑くなりそうなので気分はフクザツ・・・ orz
今日は朝からガッツリとペペロンチーノ+アンチョビポテトシーズニング、さらに茹でトウモロコシで朝食。狙い通りペペロンチーノにシーズニングをアドオンしたら絶品になりマシタ ^^
さて今日はいよいよ裏テーマ始動でアリマス ^^
その裏テーマとは「フィールド・キュイジーヌ」。
英語とフランス語が混じっているのはワタシがいまいちフランス語を知らないから(爆死)で、よーするに全部英語にすると何のことはない「フィールド・クッキング」 ^^;;;
でも「おフランス語」混じりだと何だか格調高く聞こえマセン?(殴) ま、ヌーベル・キュイジーヌのノリを狙ってミマシタ ^^;
で、そのココロは、フィールドで本格的な料理に見える一皿を作ろう、という趣向。
そこでまず手掛けるのはジェノベーゼソース、そのために今回投入した新兵器がコレ ^^
USB 5V で充電できるミキサー。
もともとはフルーツジュースやスムージーを作ることを想定した商品のようですが、もちろん料理にだって使えるハズ。
早速、オリーブオイル、ニンニク、フレッシュバジル、クルミ(松の実の代用)を入れ、スイッチ ON ^^
ややパワー不足で若干混ざりづらかったものの無事ジェノベーゼソースが完成。
ただしチーズを入れ忘れた(爆)ので使用時に混ぜる方向で ^^;
ともあれ、完成したジェノベーゼソースは後日登場してもらいマス ^^
さて、涼しいうちに「はな」のごはんと散歩を済ませたら今日もフルーツタイム ^^
きょうのフルーツはプルーンとブルーベリー。もちろん「はな」は大喜び、半分以上「はな」が平らげマシタ ^^;;;
さて、今日は特にやることがないので再び読書で暑さを忘れる作戦に ^^;
昼には 30℃を突破、しかし今日は湿度が低く、午後は風もあって過ごし易い ^^
昼食は氷水で冷え冷えの素麺にナスとピーマンの揚げ浸し。
冷蔵庫保存の揚げ浸しも当然冷え冷え、夏にピッタリのメニューですネ ^^
さて、午後もずっと読書をして過ごし、夕方になったら「はな」の散歩がてら草原へ・・・
刈り取られた牧草は綺麗に束ねられ、ようやくコギが草原で遊べる状態に ^^
さて、サイトに戻ったら夕食をば。
夕食は、最後の冷凍ピザ生地を使い・・・
4種のキノコのピッツァと夏野菜のスープを夕食に。
昨年のお盆長期泊同様、4種のキノコはあらかじめ家でニンニクと一緒にソテーして塩コショウで味を調えて持参、「素材」として色んな料理に使う予定 ^^
スープにはキノコ 4種、パプリカ(赤、黄)、ピーマン、プチトマト、ズッキーニ(緑、黄)と夏野菜をどっさり使ってオリマス ^^ 例年は夏野菜でラタトゥイユを作っておりましたが、今年は少しだけヒネってみました ^^;
食後は焚き火タイムですが、昼間よりも気温は低いのに湿度が上がってむしろ不快という逆転現象が ^^;;;
ともあれ、今日の宿泊客は草原側 7組、林間側 2組とごく少数。静かに焚き火を愉しみ、0時就寝。
ちなみに「はな」は今日から車中泊に。
7/18 (水) 快晴
4:30 起床、最低気温 17.2℃。
昼間の暑さが嘘のように朝晩は涼しく、確実に快眠できるところはさすが嬬恋 ^^
今日は湖面に写る雲が美しい^^
にしても今日も下界は大変なことになりそうデスネ @o@
清々しい林間を散歩してサイトに戻ったら朝食を。
朝食は夏野菜がたっぷり入ったオムレツ。もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、朝食後は今日も読書。読書中はじっとしているので、USB ファンの風に当たっている限りは気温が上がってもソコソコ耐えられるのデス ^^;
ただこのサイト、10時~13時の間は倉庫側のミラダタープ全面に直射日光が当たり、その輻射熱のおかげでタープ下が暑くなるのがタマにキズ ^^;
この時間帯はタープ下から逃げ出して「はな」ともども木陰で涼みマス ^^;
そして今日もこの気温(溶)、湿度が低いのがせめてもの救いデス ^^;
気温は 32℃まで上昇 @o@、連日の暑さに「はな」もグロッキー状態 ^^;;;
しかしラッキーなことに適度な風が吹き始め、午後はだいぶ過ごし易くナリマシタ ^^
さて、昼食はこのシーズニングを使ったパエージャ。
具材はシーフードミックスと夏野菜(スープの具材を投入)。
もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^
にしてもこの先もずっと晴れ予報。
記録的な長雨でジメジメ耐久キャンプとなった昨年のお盆とは正反対で、まったく近年の天候は異常続きでアリマス。
午後も「はな」はひたすら昼寝でワタシは読書。
おかげで持ってきた本 3冊を読破したはいいものの、これで暑さを紛らわす手段が無くなりマシタ ^^;;;
さて、夕方の散歩を終えたら夕食、いよいよ裏テーマ「フィールド・キュイジーヌ」第一弾発動でアリマス ^^
ポワレしたサーモンに揚げた夏野菜(ズッキーニ 黄・緑、パプリカ 赤・黄、ポテト)、茹でたオクラ、キノコソテーを添えた一品。
濃紺のテーブルクロスに白い陶器のお皿で見映えも意識してミマシタ(爆) やっぱ白いお皿は映えマスネ ^^
常日頃フィールドでも白い陶器のコーヒーカップとソーサーを愛用しているワタクシ、白い陶器皿を投入するのが今回の楽しみのひとつだったのデス ^^
ちなみにこの白いお皿、家で使っている「ラ・ポルチェラーナ・ビアンカ」を持って行こうとしたところをカミさんが目ざとく見つけ、「あーた何考えてんの、アタシの大事なお皿を割ったら許さないわよ」と散々なじられ(汗)、ダイソーの 150円のお皿があてがわれマシタ ^^;
しかし盛り付けって難しいですねぇ・・・
ソースも大胆に散らした方が見映えが良かったかも。うーん、まだまだ修行が必要デスネ・・・ ^^;
さて、夕食を終えたらお楽しみのまったり時間に突入・・・
今日の林間側の宿泊客はウチ以外に 1組だけ。
焚き火を眺めながら静かに酒を愉しんでいたところ、野生動物を察知した「はな」が吠えまくる(汗)というハプニングも ^^;;;
そうこうしているうちにお約束の寝落ち(爆)をし、結局 0時就寝。
オヤスミナサイ・・・
7/19 (木) 晴れのち曇り
4:30 起床、最低気温 18.5℃。
今日の四阿山はちょっと御機嫌ナナメ、すっぽりと霧(雲)に隠れてオリマス。
おかげで湿度は MAX、気温は低いのにちょっと動くと汗が出て不快 orz
やはり快適さは気温よりも湿度によるところが大デスネ・・・ 気象庁も温度だけじゃなくて不快指数予報も出せばいいのに ^^;
今日は朝からガッツリとグリーンカレー(無印のレトルト)、茹でたオクラ、キュウリのサラダをいただきマシタ ^^
霧も徐々に晴れて、やっぱり今日も暑くなるワケですネ ^^;
散歩を済ませたらまだ涼しいサイトで「はな」ともどもウトウト ^^;
しかしいずれ気温が上がるのは必至、そこで今日は気分転換も兼ねて長野県側へ「あるモノ」を買いに行くことに。
まずは湯の丸高原を抜けて「雷電くるみの里」へ向かいますが、クーラーの効いた車内は快適(爆)で久々に生き返った感アリ ^^
「雷電くるみの里」で地場野菜、果物、「あるモノ」を仕入れたら、次はしなの鉄道(旧信越本線)田中駅前へ。
ちなみにココ田中は幼少期に住んでいたところ、当時の記憶はほとんどありませんが庭に大きなクルミの木があったのは覚えてオリマス ^^
で、お目当ては老舗菓子店「花岡」。
さすがはクルミ菓子が看板商品、店の前にはクルミの木が ^^
ここのクルミ菓子の中でも特にチーズケーキ「胡桃の醍醐味」が絶品なので久々に購入 ^^
帰りは標高 1700m の湯の丸高原で一休み。さすがに気温が低くて過ごし易い ^^
丁度満開の高山植物を愛でたら再び暑いキャンプ場へ ^^;
しかしキャンプ場に戻る頃には雲が出て意外に気温が上がらず、これは嬉しい誤算に ^^
一方下界は相変らずの酷暑となってマスネ・・・
が、しかし。
キャンプ場に戻ったあたりから体調に異変発生(汗)、頭痛がし始めマシタ。
マズイ、こりゃ熱中症か? と思い・・・
虎の子の Suaoki ポータブル電源+強力サーキュレーターを投入。 さすがに風量十分で涼しい ^^
熱中症なら水分を摂って涼しいところで休んでいれば回復するハズですが、しばらく経ってもまったく回復せず。
熱中症でないなら久々のクーラーによる冷房病(爆)? それとも風邪? どうにも原因がハッキリしません ^^;
頭痛薬(解熱・鎮痛薬)は常備しているものの、風邪だと解熱作用が裏目に出ない投薬タイミングを見極めないとイケマセン ^^;;;
残念ながら体温計までは常備していないのでしばらく様子をみることにして、スーパーの牡蠣フライ弁当で昼食(写真省略)をとり、ピザ生地の仕込みに入りマス ^^;
久しぶりにポリ袋生地コネで生地を作って発酵へ。
雲が出たおかげで気温が低め、生地の発酵に想定以上に時間がかかったものの夕食までにはなんとか間に合いマシタ ^^
で、夕食タイム。
わざわざ長野側まで調達しに行った「あるモノ」はコレ。
東御市発祥の「アトリエ・ド・フロマージュ」のブルーチーズ。
5日前にどんぐり家にふるまったデザートピッツァの写真写りがイマイチだった(爆)ので、仕切り直しというワケで ^^;;; あの時は側面バーナー炙りするのも忘れてたし(爆)
まずはブルーチーズのみ生地に載せて・・・
いつもどおり焚き火上火焼きで焼き色を付けマス。
さらにスライスアーモンドと軽く砕いたクルミを載せて仕上げ焼きし、バーナーで側面を炙ったら・・・
下面を焼いて最後にハチミツをたっぷりたらして完成 ^^
シードルと一緒に大変おいしくいただきマシタ・・・が、このブルーチーズは日本人向けに少々マイルドに仕上げている感アリ。
ピッツァに使うよりはスタンダードにブルーチーズ+ハチミツ+赤ワインで愉しんだ方が良かったかも(爆)
ともあれ、夕食を済ませたら焚き火タイム。
相変らず頭痛がするので今夜は酒無し(泣)、「はな」を膝抱っこしながら焚き火を眺めているうちにお約束の寝落ちを繰り返し、結局 0時就寝。
明日は頭痛が治っていればいいのですが・・・
7/20 (金) 晴れのち曇り時々晴れ
5時起床、最低気温 18.0℃。
今日は霧も雲も無し。太陽は今日も「いっちょやったるでぇ」の構え(滝汗) もう勘弁してぇ ^^;;;
気温は低いものの湿度が高くて意外に不快 ^^;;;
20℃以下の気温で一晩寝てもまだ少し頭痛が残っており体も少しだるいので、不調の原因は風邪の可能性が高くなってキマシタ ^^;;;
後で体温計を購入することにしてとりあえず朝食。
パン、目玉焼き、夏野菜たっぷりのサラダ、そして夏野菜とキノコのスープでガッツリと栄養&ビタミン補給を ^^
今年は異常に暑いといってもココは 9時ぐらいまでは 20℃台前半、下界に較べれば全然過ごし易い ^^
さて本日の coffee break は花岡の「胡桃の醍醐味」。
クルミたっぷりのタルト生地にチーズケーキという組み合わせで安定の美味ナリ ^^
絶品菓子で一服しつつ今後の天気を確認すると相変らず撤収予定の月曜まで晴れマークが続いてオリマス。
が、しかし。
ここで重大なミスを犯していることに気付きマシタ ^^;
なるべく直前まで天気を見極めてから最後の 1泊を追加予約しようと思っていたらスッカリ忘れていた(爆)というわけ。
慌てて予約を確認すると既に誰かがこのサイトに予約を入れていることが発覚(爆死)、サイト移動するのは面倒なので、
さすがにこの時期は日曜日でも予約が入りますね、まさに油断大敵デシタ・・・ orz 好天予報だけに実に残念・・・ orz
さて、体調はまだイマイチ、少々頭痛がするので下界に降りて体温計を購入。ちなみに最寄の薬局はキャンプ場から車で15分ぐらい、スーパー「サンエイ」の隣ね ^^;
結果、体温は問題無いのでひとまず頭痛薬を飲んで様子をみることに。
今日も晴れてシュラフ干し、クレート干しが捗りマス ^^
連日雨だった昨年お盆のジメジメ耐久キャンプではシュラフやタオルをなかなか乾かせず非常に不快な思いをしましたが、それにくらべれば高温でも晴れてくれた方がマシ ^^;
ただ今日も湿度高めでやっぱり不快、ならば昼食は手っ取り早く作れるものを、ということで 3日前に作ったジェノベーゼソースとパルミジャーノ・レッジャーノを使って・・・
ジェノベーゼとサラダを昼食に。 白いサラダ皿も持ってくればヨカッタ ^^;;;;
このジェノベーゼ、結果的には今回の滞在でもっともウマかったメニュー。
ジェノベーゼソースはまだたくさん残っているのでいずれ再登場してもらうことに ^^
午後、やっぱり 30℃を突破して暑くなってきたので温泉へ。
しかし温泉から帰ってくる頃には・・・
嫌な雲が出始め、遠くに雷鳴が聞こえ始めマシタ ^^;
雷が苦手な「はな」は慌ててコット下へ自主避難 ^^;
雷雨はだいぶ離れて通過したものの、今回の滞在初の雨が ^^;
雨量的にはごくごく僅か、幕物にまだらに雨滴が付いたぐらいでしたが、残念ながら雨完全ゼロ達成はならず ^^;
まだ雲は残っているものの 1時間ほどで雷鳴は遠ざかり、コット下から出てきた「はな」と散歩へ。
関東平野低地はまだ 32℃ ~ 36℃と酷暑ですが、コッチの気温はぐっと下がって快適に。 ってか、本来ココはこれぐらいの気温が普通なんですけどネ ^^;
さっそく焚き火をおこして夕食の準備をば。
夕食は油揚げと嬬恋キャベツのプルコギたれ炒め、そしてアボカドと豆腐、プチトマトのサラダ。もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、18時過ぎに再び遠くで雷が鳴って再びパラパラ雨が。
車中避難させた「はな」はこの不安顔、ワンコにも「表情」があるのが良くわかりマスネ ^^;;;
ともあれこの雨もごく微量、引き続き焚き火を愉しみマシタ ^^
ただ相変らず弱い頭痛が続いているので今日も酒は無し(泣)、いつも通り寝落ちしつつ 0時就寝。
オヤスミナサイ・・・
7/21 (土) 晴れのち曇り時々晴れ
5時起床、最低気温 17.9℃。
今日も気持ちの良い晴れ。ようやく頭痛も完治して元気モリモリ ^^
朝食は鉄板シーズニングを使ったアボカド、トマト、パプリカ(赤、黄)のサラダ、目玉焼き、そして夏野菜とキノコのスープ(カレー粉で味変)。
食後は涼しいうちに朝散歩へ・・・
本当に気持ちのいい晴れ。これで暑くならなければ最高なんですが ^^;;;
ご飯を食べた「はな」は満ち足りてお約束のヘソ天でスピスピ ^^;
今日も湿度は高め。20℃台前半でも湿度が高いと汗がなかなか引きマセン ^^;
ま、暑くても雨よりはマシ。雨に降られると本当にテンション維持が大変ですからネ ^^;
昼食は今日もサラダとジェノベーゼ。
ジェノベーゼソースがあまりに美味しかったので再登場でアリマス ^^ 余ったジェノベーゼソースは帰宅後カミさんと一緒に大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、今日も気温は 28℃まで上昇。
決して涼しいわけではありませんが下界に較べれば天国、明日は 35℃越えの灼熱地獄に帰るなんて考えただけでもウンザリ ^^;;;
ともあれ今日は土曜日、13時になると続々とキャンパーが入ってきて・・・
2年前に「鹿沼出会いの森」でご一緒したこともある会社の同僚ファミリーが到着、さっそく「はな」を可愛がってくれマシタ ^^
今回はカヤックに挑戦されるとのこと、暑いだけにウォーターアクティビティはさぞかし爽快なことでしょう ^^
さて、挨拶が済んだら場内を散歩・・・
午後は雲が出たおかげで今日の最高気温は 30.1℃とややマイルドで済んでくれマシタ ^^
ちなみに散歩の途中にコギを発見 ^^
サマーカットが何とも涼しげ、 さすがにこの暑さだとサマーカットはアリデスネ ^^
また滞在中に別のコギちゃん(写真撮り忘れ)にも出会っており、今回はコギ遭遇率が高かったデスネ ^^
夕食は 3日前に浸け込んだズッキーニとパプリカの揚げ浸し、そしてアボカドの刺身 with ワサビ醤油。 例によってご飯は面倒なのでパス ^^;
ズッキーニもパプリカもマズくはないけど揚げナスには勝てない感じデシタ(爆)
予約忘れのせいで計らずも今夜が最後の焚き火、じっくりと薪の爆ぜる音を愉しんでいると・・・
同僚ファミからありがたくも鳥のうま煮の差し入れをいただき、もちろん大変おいしくいただきマシタ ^^
さて、明日は撤収日、寝たらモッタイナイと今日は寝落ちせずに頑張り、じっくりと焚き火を愉しんで 0時就寝。
あーぁ、これで長期泊も終わりかよ・・・ orz
7/22 (日) 快晴
撤収日。
5時起床、最低気温 17.7℃。
朝から快晴で完全乾燥撤収に疑念の余地無し ^^;
パンと目玉焼きで簡単な朝食(写真省略)を済ませたら「はな」の散歩へ・・・
手早く散歩を済ませたら 7時に撤収開始。
5時間もあれば余裕のハズが何故かやたらと時間がかかって 11:30 にようやく荷積みを完了。
12時ジャストにキャンプ場を出発して八ツ場経由で自宅へ向かいマス。
途中スーパーで弁当を買い、国道沿いにある「瀬戸の滝」で昼食休憩をば。
マイナスイオンをたっぷり吸ってリフレッシュし、4時間半かけて 17時過ぎに帰宅完了。
長いようで短かった 9泊 10日の長期泊もこれにて
総括:
いやぁ、とにかく今回は暑かった・・・・ もうその一言に尽きマス ^^;
スタッフさんもガソリンスタンドの店員さんも「ココが 30℃を越えるなんて異常」と言うぐらい。この次の週末には観測史上初めて東から西へ逆進した台風12号なんかもやってきて、今年の異常さは推して知るべしデスネ @o@
ただ、下界はさらに酷暑だったし、昼間はどんなに暑くても朝晩はキッチリ 20℃以下になったので避暑の目的は十分果たしマシタ ^^
加えて 10日間も実質雨無しで、今年も自称「スーパー晴れ男」は健在といったところ。
ま、暑さはともかく、今回も出会いと再会に恵まれマシタ。
どんぐり家、くじラ家、ブログの読者さん、サニー*さん、スタッフさん、同僚ファミリー、そして「はな」を可愛がってくださった皆様に改めて御礼申し上げマス ^^
また夏野菜を使った「フィールド・キュイジーヌ」も愉しめ、おかげで体重も 2Kg 減と満足度の高い出撃となりマシタ。
来月、再び長期泊を予定しておりますが、さらに料理の構想を練って出撃する予定。
早くお盆休みにならないかな・・・
2018年 10出撃、28泊
全通算 128出撃、292泊(うちバンガロー 6泊)
カンパーニャ嬬恋 2018年 19泊、全通算 152泊
鹿沼出会いの森 2018年 7泊、全通算 62泊
おまけ:
キャンプ場の近くにアメダスの雨量観測ポイント(田代、標高はキャンプ場とほぼ同じ 1230m )があるので、気温データを過去の長期泊(2016/7, 2016/8, 2017/7, 2017/8)での気温と一緒にプロットしてミマシタ。
過去 4回の長期泊は暑くてもせいぜい 27℃まで、十分避暑地と言えましょう。改めて思い出してみても「ちょっと暑いかな」ぐらいの印象だったし。
ところが今回(赤線)は気温が大幅上昇、今年の異常さがよく判りマスネ ^^;;;
この記事へのコメント
こんにちは!
きょうは、「出かけられない休日」。
テラスの除草をしていたら
クラッときたので室内に逃げ込みました。
S&Bの、えび塩きゅうり。
こんなのもあったんですね。
なかなか材料を揃える手間がかかって
自分ではできません。
グリーンカレー、ウチでは私以外は辛いのが苦手で、食べられませんが、
レトルトなら一人で… 今度試してみようかな…
焚火台の二段重ねも、印象的です。
サイトを熱から守っていらっしゃるんですね。
見習わないと。
フィールド・キュイジーヌも、印象的でした…
ところで Cuisine de campag なんていかがですか?
きょうは、「出かけられない休日」。
テラスの除草をしていたら
クラッときたので室内に逃げ込みました。
S&Bの、えび塩きゅうり。
こんなのもあったんですね。
なかなか材料を揃える手間がかかって
自分ではできません。
グリーンカレー、ウチでは私以外は辛いのが苦手で、食べられませんが、
レトルトなら一人で… 今度試してみようかな…
焚火台の二段重ねも、印象的です。
サイトを熱から守っていらっしゃるんですね。
見習わないと。
フィールド・キュイジーヌも、印象的でした…
ところで Cuisine de campag なんていかがですか?
Posted by eco2house at 2018年07月31日 12:25
こんばんは!
恒例の嬬恋も今年は暑すぎですよね。
グンマーは下界はもっと暑かったですからね。
毎回料理がスゴすぎますね。
ぜひご馳走してください!
我が家はキャンプに全く行けてませんがお盆はようやく行けそうです(^o^)
お盆レポも楽しみにしています!
恒例の嬬恋も今年は暑すぎですよね。
グンマーは下界はもっと暑かったですからね。
毎回料理がスゴすぎますね。
ぜひご馳走してください!
我が家はキャンプに全く行けてませんがお盆はようやく行けそうです(^o^)
お盆レポも楽しみにしています!
Posted by あにゃパパ at 2018年07月31日 19:32
恒例の長期泊、お疲れ様でした(^^)
前半は出会いの数々に恵まれ、楽しそうで何よりでしたね。
もう嬬恋出撃とレジェンド詣はセットですからね(゚∀゚)
また、前半は尋常ではない暑さだったようで。
津南の暑さに、嬬恋を羨ましく思っておりましたが、さして変わらず・・・といった状況でしたでしょうか?
3連休以降は、落ち着いた日々を過ごされたようで(^^)
相変わらずのヘルシーかつ美味しそうな料理の数々、感服いたします。
どれも美味しそうですが、なかでもオムレツが美味しそうで(゚∀゚)
後半は、体調不良もあったようで大変でしたね。
(暑さで体力を奪われたのもありますかね?)
家族が体調不良になるのもいろいろ大変ですが、本人となると、それこそ帰れなくなってしまいかねませんからね。
長期泊の余韻も冷めやらぬまま、お盆の長期泊ですね(゚∀゚)
うちは2泊ですが、お互い少しでも涼しいのを願いたいですね~
前半は出会いの数々に恵まれ、楽しそうで何よりでしたね。
もう嬬恋出撃とレジェンド詣はセットですからね(゚∀゚)
また、前半は尋常ではない暑さだったようで。
津南の暑さに、嬬恋を羨ましく思っておりましたが、さして変わらず・・・といった状況でしたでしょうか?
3連休以降は、落ち着いた日々を過ごされたようで(^^)
相変わらずのヘルシーかつ美味しそうな料理の数々、感服いたします。
どれも美味しそうですが、なかでもオムレツが美味しそうで(゚∀゚)
後半は、体調不良もあったようで大変でしたね。
(暑さで体力を奪われたのもありますかね?)
家族が体調不良になるのもいろいろ大変ですが、本人となると、それこそ帰れなくなってしまいかねませんからね。
長期泊の余韻も冷めやらぬまま、お盆の長期泊ですね(゚∀゚)
うちは2泊ですが、お互い少しでも涼しいのを願いたいですね~
Posted by あんまあぱぱ at 2018年07月31日 22:49
こんばんは^ ^
長期泊、長編レポ、お疲れ様でした。
嬬恋って行ったことないのですが涼しそうなイメージがありますが…
だいぶ暑かったようですね(^^;;
相変わらずご飯が美味しそうですね〜。
朝からグリーンカレーが食べられるならGRANADAさんもタイに住めますよ(笑)
ピザも相変わらず美味しそう…ご馳走になりに嬬恋に行っちゃおうかなぁ〜!
はなちゃんにも会いたい!
お盆も長期泊なんですね。羨ましい…。
毎日暑過ぎるので、夏バテや熱中症に気を付けてくださいね。
お盆に向けて体調崩しませんように…。
長期泊、長編レポ、お疲れ様でした。
嬬恋って行ったことないのですが涼しそうなイメージがありますが…
だいぶ暑かったようですね(^^;;
相変わらずご飯が美味しそうですね〜。
朝からグリーンカレーが食べられるならGRANADAさんもタイに住めますよ(笑)
ピザも相変わらず美味しそう…ご馳走になりに嬬恋に行っちゃおうかなぁ〜!
はなちゃんにも会いたい!
お盆も長期泊なんですね。羨ましい…。
毎日暑過ぎるので、夏バテや熱中症に気を付けてくださいね。
お盆に向けて体調崩しませんように…。
Posted by ma-co at 2018年07月31日 23:42
おはようございます(^^)
長期泊レポお疲れ様でした!
雨もほとんどなく快適(?)な
キャンプですね♪
風邪も無事回復して良かった…
体調悪いと楽しさ半減しちゃい
ますものね…(;_;)
確かに湿度って温度よりも
不快に関わってきますね。
昔、新婚旅行でハワイに行った
時、気温は高いのに快適でした。
やはり湿度が低いんですよね。
気温が低くても湿度があると
不快に感じます(>_<)
料理、レパートリーがあって
さすがです♪
真似したいですが、わたしの
料理センスが無さすぎて…(;_;)
またお盆休みに長期泊ですか!
楽しみですね♪
長期泊レポお疲れ様でした!
雨もほとんどなく快適(?)な
キャンプですね♪
風邪も無事回復して良かった…
体調悪いと楽しさ半減しちゃい
ますものね…(;_;)
確かに湿度って温度よりも
不快に関わってきますね。
昔、新婚旅行でハワイに行った
時、気温は高いのに快適でした。
やはり湿度が低いんですよね。
気温が低くても湿度があると
不快に感じます(>_<)
料理、レパートリーがあって
さすがです♪
真似したいですが、わたしの
料理センスが無さすぎて…(;_;)
またお盆休みに長期泊ですか!
楽しみですね♪
Posted by 羅偉 at 2018年08月01日 06:32
長編3部作、お疲れさまでした^^
今年の嬬恋は異常な暑さ・・・。
梅雨も中途半端に終わったのも影響しているのですかね(^^;
8月の長期泊はカラッとさらっといつものカンパーニャに戻る感じがしますねぇ
1日早く帰ってきたので、何があったのかと思っていたのですが
体調不良も絡んだ、予約忘れだったんですね(>_<)
交流された他の方のブログも拝見させていただきました。
暑さが続きますので、体調にはくれぐれもご留意の上
次キャンプまで力を貯めこんくださいね♪
今年の嬬恋は異常な暑さ・・・。
梅雨も中途半端に終わったのも影響しているのですかね(^^;
8月の長期泊はカラッとさらっといつものカンパーニャに戻る感じがしますねぇ
1日早く帰ってきたので、何があったのかと思っていたのですが
体調不良も絡んだ、予約忘れだったんですね(>_<)
交流された他の方のブログも拝見させていただきました。
暑さが続きますので、体調にはくれぐれもご留意の上
次キャンプまで力を貯めこんくださいね♪
Posted by ササシン at 2018年08月01日 12:32
★eco2house さん
いらっしゃいませ。
最近のシーズニングは種類がたくさんあってかなり便利になりました。
大抵のものはスパイスだけですけど、この「えび塩きゅうり」は例外なので買ってみました。
自分で乾燥桜海老を増量すればさらにおいしくなると思いマス ^^
グリーンカレーも含めて無印のレトルトカレーは評価が高いので、やる気が無い時は躊躇なく投入しちゃいマス。
特に嬬恋は無印商品がいつでも手に入りますからねw
焚き火の二段重ねは、サイトを熱から守っているわけではないんです(滝汗)
寝落ちしている間に焚き火台からこぼれた炭や薪が地面の落ち葉に燃え広がらないようにしているんデス(爆)
>ところで Cuisine de campag なんていかがですか?
あ。ワタシ、読めません(爆死)
キュイジーヌは「ヌーベル・キュイジーヌ」でソコソコ単語の知名度があると思うんでワタシも含めて意味が判るようにと命名してみました(汗)
いらっしゃいませ。
最近のシーズニングは種類がたくさんあってかなり便利になりました。
大抵のものはスパイスだけですけど、この「えび塩きゅうり」は例外なので買ってみました。
自分で乾燥桜海老を増量すればさらにおいしくなると思いマス ^^
グリーンカレーも含めて無印のレトルトカレーは評価が高いので、やる気が無い時は躊躇なく投入しちゃいマス。
特に嬬恋は無印商品がいつでも手に入りますからねw
焚き火の二段重ねは、サイトを熱から守っているわけではないんです(滝汗)
寝落ちしている間に焚き火台からこぼれた炭や薪が地面の落ち葉に燃え広がらないようにしているんデス(爆)
>ところで Cuisine de campag なんていかがですか?
あ。ワタシ、読めません(爆死)
キュイジーヌは「ヌーベル・キュイジーヌ」でソコソコ単語の知名度があると思うんでワタシも含めて意味が判るようにと命名してみました(汗)
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 16:47
★あにゃぱぱさん
お久しぶりです♪
いやぁ、下界もひどかったみたいですね・・・
毎日アメダスの気温分布を見て「ココはまだマシ」と自分に言い聞かせてました(汗)
お料理は余裕のある長期泊ならではですw
短期泊なら大抵ピッツァを焼いて終わり(爆)
お盆は御出撃ですか。
東北とか、普段は行けないところでしょうか。
そちらのレポも是非拝見したいところです ^^
お久しぶりです♪
いやぁ、下界もひどかったみたいですね・・・
毎日アメダスの気温分布を見て「ココはまだマシ」と自分に言い聞かせてました(汗)
お料理は余裕のある長期泊ならではですw
短期泊なら大抵ピッツァを焼いて終わり(爆)
お盆は御出撃ですか。
東北とか、普段は行けないところでしょうか。
そちらのレポも是非拝見したいところです ^^
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 16:48
★あんまあぱぱさん
毎度~(^^)/♪
おかげさまで楽しく過ごしてきましたが、昼の暑さに関しては津南とどっこいどっこいだったと思いマス。
にしてもオムレツに目を付けるとはデキル。
味的に派手さはないけど間違いない旨さデシタ ^^
>(暑さで体力を奪われたのもありますかね?)
ありますねー、とにかく暑さがジャブのように地味にしかし確実に効いてましたね・・・
ワタシが倒れると「はな」が大変wですし、撤収もしないといけないので最終日まで長引いたらどうしようかと思ってマシタ ^^;
お盆、御出撃ですか。
「今年は季節の進みが早い」が正しいなら、8月の嬬恋は 9月相当でかなり過ごし易いハズなんですが・・・
でも台風だけは来ないで欲しいw
お互い健康に注意しつつ楽しんできましょう ^^
毎度~(^^)/♪
おかげさまで楽しく過ごしてきましたが、昼の暑さに関しては津南とどっこいどっこいだったと思いマス。
にしてもオムレツに目を付けるとはデキル。
味的に派手さはないけど間違いない旨さデシタ ^^
>(暑さで体力を奪われたのもありますかね?)
ありますねー、とにかく暑さがジャブのように地味にしかし確実に効いてましたね・・・
ワタシが倒れると「はな」が大変wですし、撤収もしないといけないので最終日まで長引いたらどうしようかと思ってマシタ ^^;
お盆、御出撃ですか。
「今年は季節の進みが早い」が正しいなら、8月の嬬恋は 9月相当でかなり過ごし易いハズなんですが・・・
でも台風だけは来ないで欲しいw
お互い健康に注意しつつ楽しんできましょう ^^
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 16:48
★ma-co さん
いらっしゃいませ~♪
いやはや、今年の嬬恋は異常な暑さでした ^^;
普通は昼間ちょっと暑いぐらいで済むのに・・・
ところでワタシ朝からスパイシーなものはガッツリいけますよw
もちろんタイでは何を食べてもおいしかったんで、タイとの適合性はバッチリかもwww
ちょっと遠いけど嬬恋、いらっしゃるならもちろんピッツァをふるまいますよw
あ、その前にワタシが道志へ出向いてムーカタをいただかないと(殴殴殴)
ムーカタはともかく、道志は今シーズンこそ攻めたいですねぇ・・・
あ、お盆は夏バテ、熱中症には今回以上に注意して楽しんできますね ^^
いらっしゃいませ~♪
いやはや、今年の嬬恋は異常な暑さでした ^^;
普通は昼間ちょっと暑いぐらいで済むのに・・・
ところでワタシ朝からスパイシーなものはガッツリいけますよw
もちろんタイでは何を食べてもおいしかったんで、タイとの適合性はバッチリかもwww
ちょっと遠いけど嬬恋、いらっしゃるならもちろんピッツァをふるまいますよw
あ、その前にワタシが道志へ出向いてムーカタをいただかないと(殴殴殴)
ムーカタはともかく、道志は今シーズンこそ攻めたいですねぇ・・・
あ、お盆は夏バテ、熱中症には今回以上に注意して楽しんできますね ^^
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 16:48
★羅偉さん
いらっしゃいませ♪
お蔭様で雨は大丈夫でしたが、昼間はそれなりに不快なキャンプとなりましたw
今回珍しく体調を崩しかけたのも暑さが地味に影響を与えたのは間違いアリマセンネ(汗)
ま、夜は涼しかったので何とかバランスを保てた出撃でしたね ^^;
料理、揚げ浸しだったら簡単ですよ。
揚げモノのついでにナスを揚げてお好みでカツオブシを追加し、あとは一晩めんつゆに浸しておくだけ。
テッパンで旨いです、超オススメ。
ともあれ、お盆もまたいろいろメニューを考えて出撃しようと思いマス ^^
さぁて、夏野菜をどう料理してくれようかw
いらっしゃいませ♪
お蔭様で雨は大丈夫でしたが、昼間はそれなりに不快なキャンプとなりましたw
今回珍しく体調を崩しかけたのも暑さが地味に影響を与えたのは間違いアリマセンネ(汗)
ま、夜は涼しかったので何とかバランスを保てた出撃でしたね ^^;
料理、揚げ浸しだったら簡単ですよ。
揚げモノのついでにナスを揚げてお好みでカツオブシを追加し、あとは一晩めんつゆに浸しておくだけ。
テッパンで旨いです、超オススメ。
ともあれ、お盆もまたいろいろメニューを考えて出撃しようと思いマス ^^
さぁて、夏野菜をどう料理してくれようかw
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 16:49
★ササシンさん
毎度~(^^)/♪
そういえば確かに今年は梅雨がすぐに終わっちゃいましたネ(汗)
通常 8月はソコソコ暑いのですが、こうなったら 9月ぐらいの気候を期待したいデスネ ^^;
予約忘れ、いやもう完全に忘れてて(爆)
確か IN した日はまだ予約が入ってなかったハズなので、余計に悔しいw
ともかくお互い体調万全で出撃したいものデスネ ^^
毎度~(^^)/♪
そういえば確かに今年は梅雨がすぐに終わっちゃいましたネ(汗)
通常 8月はソコソコ暑いのですが、こうなったら 9月ぐらいの気候を期待したいデスネ ^^;
予約忘れ、いやもう完全に忘れてて(爆)
確か IN した日はまだ予約が入ってなかったハズなので、余計に悔しいw
ともかくお互い体調万全で出撃したいものデスネ ^^
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 16:50
こんばんはです。
体調不良もあったとの事ですが、長期泊お疲れ様&実に
うらやましいですwww
>写真写りがイマイチだった
いえいえ十分美味しそうでした・・・
うん。確かにこちらの方が写真写りが素晴しいですね~。
是非また食べたくなってきました(殴るw)
こちらのブログでも書かせて頂きましたが
ピッツア本当に美味しかったです。
そして、夜のひとときもこれまた楽しかったですね~。
5年越しでのお初の嬬恋さん。
雷電&愛妻の丘も楽しみそしてそして、グラさんの記事で
何度も見ていた景色にも会えて、グラさんが愛してやまない理由が
分かりました。
楽しい時間を過ごさせて頂き本当にありがとうござました。
次にお会い出来るのは、冬の出会いさんですかね~。
また、グラさんとはなちゃん&大ちゃん。
そして、まだお会いしたことがない奥様にももしかしたらお会い
出来るやもしれない事をw、家族みんなで楽しみにしております(^_^)。
体調不良もあったとの事ですが、長期泊お疲れ様&実に
うらやましいですwww
>写真写りがイマイチだった
いえいえ十分美味しそうでした・・・
うん。確かにこちらの方が写真写りが素晴しいですね~。
是非また食べたくなってきました(殴るw)
こちらのブログでも書かせて頂きましたが
ピッツア本当に美味しかったです。
そして、夜のひとときもこれまた楽しかったですね~。
5年越しでのお初の嬬恋さん。
雷電&愛妻の丘も楽しみそしてそして、グラさんの記事で
何度も見ていた景色にも会えて、グラさんが愛してやまない理由が
分かりました。
楽しい時間を過ごさせて頂き本当にありがとうござました。
次にお会い出来るのは、冬の出会いさんですかね~。
また、グラさんとはなちゃん&大ちゃん。
そして、まだお会いしたことがない奥様にももしかしたらお会い
出来るやもしれない事をw、家族みんなで楽しみにしております(^_^)。
Posted by どんぐりりん at 2018年08月01日 21:37
こんばんは~☆
長泊レポ楽しく読ませていただきました(о´∀`о)
お天気にも恵まれ、美味しいもの盛り沢山なのに2キロ減なんて羨ましすぎるキャンプです!
体調はその後いかがですか?
私は見事に暑さにやられへばっております◦◦◦
GRANADAさん体調不良なのにピザ作ってられて思わず『えぇっ!』とつっこんでしまいましたよ(笑)
さすがピザ職人です(*>∀<*)
はなちゃんの天気を心配する表情がたまりません!!カワイー♡
次の連泊の相棒もはなちゃんかな?
我が家は今週末、2か月ぶりのキャンプです~
私も無印にカレー買いに行かないとd(`・∀・)b
良品週間いつかなぁ☆
フィールド・キュイジーヌ…素敵ですね♪
ネイビーとホワイトの組み合わせ、緑溢れるキャンプ場に贅沢に合わさりますね~(*´∀`)
長泊レポ楽しく読ませていただきました(о´∀`о)
お天気にも恵まれ、美味しいもの盛り沢山なのに2キロ減なんて羨ましすぎるキャンプです!
体調はその後いかがですか?
私は見事に暑さにやられへばっております◦◦◦
GRANADAさん体調不良なのにピザ作ってられて思わず『えぇっ!』とつっこんでしまいましたよ(笑)
さすがピザ職人です(*>∀<*)
はなちゃんの天気を心配する表情がたまりません!!カワイー♡
次の連泊の相棒もはなちゃんかな?
我が家は今週末、2か月ぶりのキャンプです~
私も無印にカレー買いに行かないとd(`・∀・)b
良品週間いつかなぁ☆
フィールド・キュイジーヌ…素敵ですね♪
ネイビーとホワイトの組み合わせ、緑溢れるキャンプ場に贅沢に合わさりますね~(*´∀`)
Posted by 39ra39 at 2018年08月01日 21:57
再度、お邪魔いたします。
白いお皿の「ラ・ポルチェラーナ・ビアンカ」…
いつのまにか日本での販売が終了している
イタリアの名ブランドじゃないデスカ!?
そりゃ奥様、フィールドへの持ち出し、
許可してくれないですョ。
私はいまだに二十五年ほど前から使っている、
フランス・キャンピングガス社の
ディナーセット、真っ白なメラミン製ディッシュです…
白いお皿の「ラ・ポルチェラーナ・ビアンカ」…
いつのまにか日本での販売が終了している
イタリアの名ブランドじゃないデスカ!?
そりゃ奥様、フィールドへの持ち出し、
許可してくれないですョ。
私はいまだに二十五年ほど前から使っている、
フランス・キャンピングガス社の
ディナーセット、真っ白なメラミン製ディッシュです…
Posted by eco2house at 2018年08月01日 22:02
こんばんは。
嬬恋、暑いのですねぇ…。
来週の頭に行くでありますが、、無計画だけに(笑)。でも楽しみまーす。
はなちゃんの不安の表情がかわいいなぁ。
嬬恋、暑いのですねぇ…。
来週の頭に行くでありますが、、無計画だけに(笑)。でも楽しみまーす。
はなちゃんの不安の表情がかわいいなぁ。
Posted by tari at 2018年08月01日 22:13
★どんぐりりんさん
毎度~(^^)/♪
ピッツァ、お楽しみいただけたのでしたら何よりデス ^^;
冬は生地が過発酵することもないでしょうから、またやりますかね。
嬬恋の景色も愉しんでいただけたようで何より。
次は万全の警戒態勢で草原サイトの方へも是非w
>まだお会いしたことがない奥様
基本的にレアキャラを目指しているらしいのでw、遭遇確率は低いかも(汗)
秋の嬬恋にはリンゴに吊られてやって来る確率高いデスヨ(ニヤリ)
毎度~(^^)/♪
ピッツァ、お楽しみいただけたのでしたら何よりデス ^^;
冬は生地が過発酵することもないでしょうから、またやりますかね。
嬬恋の景色も愉しんでいただけたようで何より。
次は万全の警戒態勢で草原サイトの方へも是非w
>まだお会いしたことがない奥様
基本的にレアキャラを目指しているらしいのでw、遭遇確率は低いかも(汗)
秋の嬬恋にはリンゴに吊られてやって来る確率高いデスヨ(ニヤリ)
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 23:13
★39ra39 さん
いらっしゃいませ♪
野菜メインで食ってれば嫌でも痩せるというかw
ただ、帰宅後も肉・乳製品方面は封印したままなのに何故か体重が・・・
炭水化物(米)のせいかな(汗)
おかげさまであれ以降の体調は万全デス ^^
ええ、多少の体調不良ならピッツァ焼きますよw
なにせ簡単なんで ^^
>はなちゃんの天気を心配する表情がたまりません!!
でしょでしょ(親バカ)
本当に表情豊かなんですよ ^^;
次回もお供は「はな」になると思いマス。
「だいすけ」も連れて来てやりたいんですが、何せ毛色が「背黒」なんでこの時期はちと可愛そうで(汗)
フィールド・キュイジーヌ、気に入っていただけましたか ^^
長期泊限定になりそうですが、これからも白の食器は適宜取り入れていこうかと ^^
2ヶ月ぶりのキャンプ、暑さだけは気を付けて、楽しんできてくださいネ ^^
いらっしゃいませ♪
野菜メインで食ってれば嫌でも痩せるというかw
ただ、帰宅後も肉・乳製品方面は封印したままなのに何故か体重が・・・
炭水化物(米)のせいかな(汗)
おかげさまであれ以降の体調は万全デス ^^
ええ、多少の体調不良ならピッツァ焼きますよw
なにせ簡単なんで ^^
>はなちゃんの天気を心配する表情がたまりません!!
でしょでしょ(親バカ)
本当に表情豊かなんですよ ^^;
次回もお供は「はな」になると思いマス。
「だいすけ」も連れて来てやりたいんですが、何せ毛色が「背黒」なんでこの時期はちと可愛そうで(汗)
フィールド・キュイジーヌ、気に入っていただけましたか ^^
長期泊限定になりそうですが、これからも白の食器は適宜取り入れていこうかと ^^
2ヶ月ぶりのキャンプ、暑さだけは気を付けて、楽しんできてくださいネ ^^
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 23:14
★eco2house さん
いらっしゃいませ♪
そうなんですよ、販売終了してるみたいなんデス @o@
カミさんになじられた後、調べて初めて知りマシタ(汗)
真っ白なメラミンの食器、軽くていいですねぇ。
陶器は重いし割れるし、キャンプにはかなり不利ですね ^^;
いらっしゃいませ♪
そうなんですよ、販売終了してるみたいなんデス @o@
カミさんになじられた後、調べて初めて知りマシタ(汗)
真っ白なメラミンの食器、軽くていいですねぇ。
陶器は重いし割れるし、キャンプにはかなり不利ですね ^^;
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 23:14
★tari さん
いらっしゃいませ♪
おぉ、来週アタマに嬬恋へ御出撃デスカ @o@
またもやニアミスですな(残念)
昼は暑いですけど、朝晩はかなり涼しいのでマロ君ともども風邪など引かぬように ^^;
>はなちゃんの不安の表情がかわいいなぁ。
ホントに表情豊かデスヨネ ^^;
今回凄く判り易いのが撮れたので載せてミマシタ ^^;
いらっしゃいませ♪
おぉ、来週アタマに嬬恋へ御出撃デスカ @o@
またもやニアミスですな(残念)
昼は暑いですけど、朝晩はかなり涼しいのでマロ君ともども風邪など引かぬように ^^;
>はなちゃんの不安の表情がかわいいなぁ。
ホントに表情豊かデスヨネ ^^;
今回凄く判り易いのが撮れたので載せてミマシタ ^^;
Posted by GRANADA at 2018年08月01日 23:14
長期泊お疲れさまでした(*´∀`)♪
相変わらずうまそうな料理の数々………特に私にはブルーチーズがツボです‼
そのままかぶり付きたい(笑)
嬬恋で30度を越えるとは……その頃私は別のフィールドで試合してましたね( ̄▽ ̄;)
グラウンドは38度まで上がりました!
暑さにはかなり強くなってきちゃいました(^^;
いい加減キャンプ行かないとノイローゼになりますヽ(ill゚д゚)ノ
来週やっと行けそうです‼
相変わらずうまそうな料理の数々………特に私にはブルーチーズがツボです‼
そのままかぶり付きたい(笑)
嬬恋で30度を越えるとは……その頃私は別のフィールドで試合してましたね( ̄▽ ̄;)
グラウンドは38度まで上がりました!
暑さにはかなり強くなってきちゃいました(^^;
いい加減キャンプ行かないとノイローゼになりますヽ(ill゚д゚)ノ
来週やっと行けそうです‼
Posted by amonaranreon at 2018年08月02日 20:05
おはようございます。
長期レポを堪能させて頂きました。
それにしても今回は晴れたものの酷暑でしたね。
はなちゃんともども熱中症にならなくて何よりです。
一体何食自炊されたのかと考えると本当に尊敬してしまいます。
こんな時に仲間の差し入れはありがたいですね。
長期レポを堪能させて頂きました。
それにしても今回は晴れたものの酷暑でしたね。
はなちゃんともども熱中症にならなくて何よりです。
一体何食自炊されたのかと考えると本当に尊敬してしまいます。
こんな時に仲間の差し入れはありがたいですね。
Posted by ごっしぃ at 2018年08月03日 08:04
★amonaranreon さん
いらっしゃいませ♪
むふふ、ブルーチーズ、そのままでも食べましたけど旨かったデスヨ ^^
それに塩分補給もできて丁度よかったかもw
にしても 30℃ @O@ !
母子ともども熱射病だけにはお気をつけくださいね・・・
しかしそういう気温に慣れてると久しぶりの御出撃でも楽勝そう(ぉぃ)
無理せず楽しんできてください ^^
いらっしゃいませ♪
むふふ、ブルーチーズ、そのままでも食べましたけど旨かったデスヨ ^^
それに塩分補給もできて丁度よかったかもw
にしても 30℃ @O@ !
母子ともども熱射病だけにはお気をつけくださいね・・・
しかしそういう気温に慣れてると久しぶりの御出撃でも楽勝そう(ぉぃ)
無理せず楽しんできてください ^^
Posted by GRANADA at 2018年08月03日 15:52
★ごっしぃさん
いらっしゃいませ♪
おかげさまで「はな」ともどもソコソコ健康に過ごせましたが、お盆も暑くなる予報にちょっとゲンナリ ^^;;;
>一体何食自炊されたのかと
料理自体は嫌いじゃないんですが、とにかく暑さにヤル気をそがれましたね ^^;;;
差し入れはもちろん、なにぶんレトルト豊富な無印キャンプ場(爆)、次回も無理せず食を楽しんでこようかと ^^
いらっしゃいませ♪
おかげさまで「はな」ともどもソコソコ健康に過ごせましたが、お盆も暑くなる予報にちょっとゲンナリ ^^;;;
>一体何食自炊されたのかと
料理自体は嫌いじゃないんですが、とにかく暑さにヤル気をそがれましたね ^^;;;
差し入れはもちろん、なにぶんレトルト豊富な無印キャンプ場(爆)、次回も無理せず食を楽しんでこようかと ^^
Posted by GRANADA at 2018年08月03日 15:53
こんにちは~
熱中症にかかることなく無事に帰還できて良かったです!
嬬恋は夜は気温が下がるのが救いでしたね♪
私も7月3連休で灼熱地獄キャンプを体験したんですが、千葉だっただけに夜も熱帯夜でしたからねぇ…
もう二度と夏には行きません(^_^.)
素敵な出会いもたくさんありましたね~!
しかも偶然じゃなくてグラさんを求めて来ているところが人柄ですなぁ♪
私もいつかグラさんとはなちゃんの美尻を求めて嬬恋に行きたいです☆
熱中症にかかることなく無事に帰還できて良かったです!
嬬恋は夜は気温が下がるのが救いでしたね♪
私も7月3連休で灼熱地獄キャンプを体験したんですが、千葉だっただけに夜も熱帯夜でしたからねぇ…
もう二度と夏には行きません(^_^.)
素敵な出会いもたくさんありましたね~!
しかも偶然じゃなくてグラさんを求めて来ているところが人柄ですなぁ♪
私もいつかグラさんとはなちゃんの美尻を求めて嬬恋に行きたいです☆
Posted by kamome78 at 2018年08月03日 18:35
★kamome78 さん
いらっしゃいませ♪
千葉灼熱キャンプの顛末、もちろん拝読させていただきましたよ ^^;
いやもう、完全リスペクト、そうとしか表現できない壮絶さ ^^;;;
次回は是非涼しいところで御開催下さい ^^;
>はなちゃんの美尻を求めて嬬恋に行きたい
うふふ、kamo さんの尻(ぇ?)を狙った刺客がパロへ放たれる予定デス(ウシシ)
ご注意あれ ^^;
いらっしゃいませ♪
千葉灼熱キャンプの顛末、もちろん拝読させていただきましたよ ^^;
いやもう、完全リスペクト、そうとしか表現できない壮絶さ ^^;;;
次回は是非涼しいところで御開催下さい ^^;
>はなちゃんの美尻を求めて嬬恋に行きたい
うふふ、kamo さんの尻(ぇ?)を狙った刺客がパロへ放たれる予定デス(ウシシ)
ご注意あれ ^^;
Posted by GRANADA at 2018年08月03日 19:37
コメント遅くなりごめんなさい。
長期キャンプと大作レポ☆
素晴らしいですねー!
私は溜まりすぎて写真の整理も内容も、、ブログが、、動けなくなってます(滝汗)
とうとうGRANADAさんとお会いできたことが嬉しくて、お会いしてからも初めて会うのに何度もお会いできているかのように感じてしまいました。ブログ繋がりって不思議です。
さらにはまさかのどんぐりさんともお会いでき、とっても充実した初カンパーニャになりましたー
子供達はあの広いキャンプ場内ではぐれてもGRANADAさんとはなちゃんのところに集まる安心感(*´˘`*)♡
親子共々お世話になりありがとうございました。
はなちゃんのへそ天も可愛かったー!
帰るのが忍びなかったです。。
あれからさらにたくさんの美味しそうなお料理が繰り広げられたのですねー!体調もすぐれない状況の中、ほんとすごい!
キャンプでジェノベーゼソース作るって(๑°ㅁ°๑)‼︎どこまで達人なのですか☆
次は是非達人のピザをご賞味させていただきたいです。
カンパーニャの涼しさは酷暑の三連休で草原サイトではわかりづらかったけど、本来の涼しさを味わいに次も再来したいと思ってます。
あ、あと、リスがいるかどうか発見できる方法(エビフライ)!あれから私も子供達もたくさん見つけて今後のキャンプでも見つける楽しみが出来ました♡
またいろいろ教えてください。
よろしくお願いします♡
長期キャンプと大作レポ☆
素晴らしいですねー!
私は溜まりすぎて写真の整理も内容も、、ブログが、、動けなくなってます(滝汗)
とうとうGRANADAさんとお会いできたことが嬉しくて、お会いしてからも初めて会うのに何度もお会いできているかのように感じてしまいました。ブログ繋がりって不思議です。
さらにはまさかのどんぐりさんともお会いでき、とっても充実した初カンパーニャになりましたー
子供達はあの広いキャンプ場内ではぐれてもGRANADAさんとはなちゃんのところに集まる安心感(*´˘`*)♡
親子共々お世話になりありがとうございました。
はなちゃんのへそ天も可愛かったー!
帰るのが忍びなかったです。。
あれからさらにたくさんの美味しそうなお料理が繰り広げられたのですねー!体調もすぐれない状況の中、ほんとすごい!
キャンプでジェノベーゼソース作るって(๑°ㅁ°๑)‼︎どこまで達人なのですか☆
次は是非達人のピザをご賞味させていただきたいです。
カンパーニャの涼しさは酷暑の三連休で草原サイトではわかりづらかったけど、本来の涼しさを味わいに次も再来したいと思ってます。
あ、あと、リスがいるかどうか発見できる方法(エビフライ)!あれから私も子供達もたくさん見つけて今後のキャンプでも見つける楽しみが出来ました♡
またいろいろ教えてください。
よろしくお願いします♡
Posted by くじラ at 2018年08月09日 11:21
★くじラさん
いらっしゃいませ♪
コメントは anytime welcome ですのでお気軽にどうぞ ^^
さて、ワタシもくじラさんに会えるとは思ってなくて、どんぐりさんから来ているらしい、と聞いてびっくりしましたよw
ワタシも初対面とは思えない感じで、年代こそ想像が外れましたけど(爆)、雰囲気は予想どおりでした ^^
にしても両家姉妹ともお互いすぐに仲良しになってましたね ^^
皆「はな」を可愛がってくれて感謝感謝 ^^
ジェノベーゼソース、人様にも自信を持って出せるぐらいおいしいものができてビックリ @o@
素材がいいとおいしいものができることがよく判りマシタ ^^;
ちなみに今朝方、丁度イタリアンのシェフがジェノベーゼの作り方をテレビでやってたんで、明日からの長期泊ではその方法で少しマジメに作ってみようと思いマス ^^;
(フレッシュバジルが直売所で買えますように・・・)
>カンパーニャの涼しさは酷暑の三連休で草原サイトではわかりづらかった
林間でも暑かったのに、ピーカンの草原では尚更でしたでしょう・・・ ^^;;;
是非来年の夏は林間側にどうぞ ^^;
ちなみにココは気温的には 5月下旬~梅雨入り前と9月中旬~10月初旬がベスト、草原側で快適に絶景が楽しめマス ^^
夏以外にも機会がありましたら是非 ^^
「森のエビフライ」、ワタシもキャンプを始めてから知ったんですが、気をつけて見てると結構いろんなキャンプ場で目にするんですよね ^^
ココでは客入りが多い時にはなかなか姿を現してくれませんが、空いてる時期なら早朝とかに出会えますヨ ^^
次回、是非見つけてみてください ^^
追伸1:
ピッツァ・パーリー(爆)、望むところですよ(ニヤリ)
ココか鹿沼でテグスネ引いてお待ちしてオリマス ^^;
追伸2:
どんぐり姉妹は「テントのTシャツ」、ぐじラ妹ちゃんは「くじらTシャツ」を着てて、あまり人様のことは言えませんけど、両家ともかなりのビョーキかと(殴)
いらっしゃいませ♪
コメントは anytime welcome ですのでお気軽にどうぞ ^^
さて、ワタシもくじラさんに会えるとは思ってなくて、どんぐりさんから来ているらしい、と聞いてびっくりしましたよw
ワタシも初対面とは思えない感じで、年代こそ想像が外れましたけど(爆)、雰囲気は予想どおりでした ^^
にしても両家姉妹ともお互いすぐに仲良しになってましたね ^^
皆「はな」を可愛がってくれて感謝感謝 ^^
ジェノベーゼソース、人様にも自信を持って出せるぐらいおいしいものができてビックリ @o@
素材がいいとおいしいものができることがよく判りマシタ ^^;
ちなみに今朝方、丁度イタリアンのシェフがジェノベーゼの作り方をテレビでやってたんで、明日からの長期泊ではその方法で少しマジメに作ってみようと思いマス ^^;
(フレッシュバジルが直売所で買えますように・・・)
>カンパーニャの涼しさは酷暑の三連休で草原サイトではわかりづらかった
林間でも暑かったのに、ピーカンの草原では尚更でしたでしょう・・・ ^^;;;
是非来年の夏は林間側にどうぞ ^^;
ちなみにココは気温的には 5月下旬~梅雨入り前と9月中旬~10月初旬がベスト、草原側で快適に絶景が楽しめマス ^^
夏以外にも機会がありましたら是非 ^^
「森のエビフライ」、ワタシもキャンプを始めてから知ったんですが、気をつけて見てると結構いろんなキャンプ場で目にするんですよね ^^
ココでは客入りが多い時にはなかなか姿を現してくれませんが、空いてる時期なら早朝とかに出会えますヨ ^^
次回、是非見つけてみてください ^^
追伸1:
ピッツァ・パーリー(爆)、望むところですよ(ニヤリ)
ココか鹿沼でテグスネ引いてお待ちしてオリマス ^^;
追伸2:
どんぐり姉妹は「テントのTシャツ」、ぐじラ妹ちゃんは「くじらTシャツ」を着てて、あまり人様のことは言えませんけど、両家ともかなりのビョーキかと(殴)
Posted by GRANADA at 2018年08月09日 17:24
嬬恋でも暑いのですね、今年は災害級ですね(^^;
料理もすごいですが、私はキャンプで余市でのハイボールがうらやましかったですw
料理もすごいですが、私はキャンプで余市でのハイボールがうらやましかったですw
Posted by よしおっ at 2018年08月10日 15:22
★よしおっさん
毎度♪
いやぁ暑かったッス(^-^;
しかしここのところ若干正常化したようで、今嬬恋は20℃ (^-^)
余市のハイボール、ちょっともったいない気もしましたが焚き火マジックにヤラレマシタ (^-^;
毎度♪
いやぁ暑かったッス(^-^;
しかしここのところ若干正常化したようで、今嬬恋は20℃ (^-^)
余市のハイボール、ちょっともったいない気もしましたが焚き火マジックにヤラレマシタ (^-^;
Posted by GRANADA at 2018年08月10日 20:12
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。