2018年12月25日
防災テレビ&ラジオ
さてさて、この連休の関東はソコソコ好天、クリスマスキャンプに出撃された方も多いことと推察シマス ^^
対してワタシは寒さでモチベーションが絶賛低下中(爆)、家でコギ達とヌクヌク過ごしておりマシタ ^^;
ま、それはさておき、今年も残すところあと僅かですが、今年は本当に自然災害が多かったデスネ ^^;
北陸の記録的豪雪に始まり、白根山噴火、西日本豪雨、記録的酷暑、大阪北部地震、台風(21号、24号)、北海道胆振地震・・・
特に今年は水道や電気といったライフラインが長時間絶たれたことが特徴的デシタ(汗)
またソフトバンクが大規模通信障害を起こしたりして、情報アクセスへのリスク分散も考えさせられた年と言えましょう ^^;
その点、いざという時に正確な情報を得られる電波メディアの重要性はまだまだ高いと言わざるを得ません ^^; えらい長い前フリだな ^^;
対してワタシは寒さでモチベーションが絶賛低下中(爆)、家でコギ達とヌクヌク過ごしておりマシタ ^^;
ま、それはさておき、今年も残すところあと僅かですが、今年は本当に自然災害が多かったデスネ ^^;
北陸の記録的豪雪に始まり、白根山噴火、西日本豪雨、記録的酷暑、大阪北部地震、台風(21号、24号)、北海道胆振地震・・・
特に今年は水道や電気といったライフラインが長時間絶たれたことが特徴的デシタ(汗)
またソフトバンクが大規模通信障害を起こしたりして、情報アクセスへのリスク分散も考えさせられた年と言えましょう ^^;
その点、いざという時に正確な情報を得られる電波メディアの重要性はまだまだ高いと言わざるを得ません ^^; えらい長い前フリだな ^^;
ウチでは東日本大震災での経験を鑑み、情報アクセスルートは
・ワンセグ付き携帯(AU、音声通信のみ契約)
・スマホ(DOCOMO 系格安 SIM、データ通信専用契約)
・家のネットは光 Flets
・固定電話は従来回線
・多電源対応ラジオ(AM、SW、FM)
としてリスク分散しておりますが、ワンセグ付き携帯は電池の減りが早く、いざという時にイマイチ心許ない ^^;
そこで乾電池で動作するワンセグテレビを探してコレを購入。
RAD-1SFAM 

乾電池対応はもちろん、リチュウムイオン電池も内蔵し、簡易ライトに手回し発電機、携帯への充電機能まで付いたまさに防災仕様のワンセグテレビ&ラジオでアリマス。
乾電池が単4なのが微妙ですが、とりあえず一台購入してみたところ感度はワンセグ付き携帯と同程度、南茨城では全局受信(アンテナ2本~3本)できマシタ。
消費電流は 200mA (@6V)、画面をオフにしても 170mA 程度とソコソコ電気を食うので、ワタシ的には余計な機能を削って単三電池専用にして欲しかったところ。
ま、機能的には合格なので、折を見て追加購入して実家にも配布しておこうと思いマス。
あとはこれらの災害用品の出番が無いことを祈るばかりですネ・・・
おまけ:
東日本大震災発生時、ワタシは会社にいて所定の場所に避難したワケですが、その時にワンセグで観た映像(津波とかコンビナート火災とか)は衝撃でしたね・・・
ワンセグやラジオからの情報ラインは絶対に確保しておくべきとその時に確信シマシタ ^^;
・ワンセグ付き携帯(AU、音声通信のみ契約)
・スマホ(DOCOMO 系格安 SIM、データ通信専用契約)
・家のネットは光 Flets
・固定電話は従来回線
・多電源対応ラジオ(AM、SW、FM)
としてリスク分散しておりますが、ワンセグ付き携帯は電池の減りが早く、いざという時にイマイチ心許ない ^^;
そこで乾電池で動作するワンセグテレビを探してコレを購入。
乾電池対応はもちろん、リチュウムイオン電池も内蔵し、簡易ライトに手回し発電機、携帯への充電機能まで付いたまさに防災仕様のワンセグテレビ&ラジオでアリマス。
乾電池が単4なのが微妙ですが、とりあえず一台購入してみたところ感度はワンセグ付き携帯と同程度、南茨城では全局受信(アンテナ2本~3本)できマシタ。
消費電流は 200mA (@6V)、画面をオフにしても 170mA 程度とソコソコ電気を食うので、ワタシ的には余計な機能を削って単三電池専用にして欲しかったところ。
ま、機能的には合格なので、折を見て追加購入して実家にも配布しておこうと思いマス。
あとはこれらの災害用品の出番が無いことを祈るばかりですネ・・・
おまけ:
東日本大震災発生時、ワタシは会社にいて所定の場所に避難したワケですが、その時にワンセグで観た映像(津波とかコンビナート火災とか)は衝撃でしたね・・・
ワンセグやラジオからの情報ラインは絶対に確保しておくべきとその時に確信シマシタ ^^;
この記事へのコメント
単4電池は持ちが悪いですよね(>_<)
ワンセグはガラケー時代とスマホ黎明期に使った事がありますが
電波を拾わない印象のままです・・・都内ですが
(時代が過ぎて見れるようになったのかしら)
ともあれ、防災に対する備えは重要!と日頃から感じておりますが
なかなか腰が重く、行動に移せないのも事実・・・。
GRANADAさんの記事で
今持っている携帯ラジオの電池交換をしようと思いました^^
ワンセグはガラケー時代とスマホ黎明期に使った事がありますが
電波を拾わない印象のままです・・・都内ですが
(時代が過ぎて見れるようになったのかしら)
ともあれ、防災に対する備えは重要!と日頃から感じておりますが
なかなか腰が重く、行動に移せないのも事実・・・。
GRANADAさんの記事で
今持っている携帯ラジオの電池交換をしようと思いました^^
Posted by ササシン
at 2018年12月25日 13:01

★ササシンさん
いらっしゃいませ♪
そうそう、単4ってところが中途半端なんですよ ^^;
一応画面をオフにして消費電力を抑えることもきるのですが、実測してみたらあまり消費電流は変わらなかったというオチ ^^;
>電波を拾わない印象のままです・・・都内ですが
あら、都内でデスカ @o@
ワタシの場合、2011 でも南茨城でガラケーのワンセグでソコソコ受信できたんで、機種の問題かと・・・ ^^;
ちなみにその後電波塔が東京タワーからより高いスカイツリーに移って、茨城は感度が増した気がシマス ^^;
ま、これでハードウエアの備えはほぼ整ったので、あとは長期間保管できるちゃんとした乾電池を用意しておかないと ^^;
いらっしゃいませ♪
そうそう、単4ってところが中途半端なんですよ ^^;
一応画面をオフにして消費電力を抑えることもきるのですが、実測してみたらあまり消費電流は変わらなかったというオチ ^^;
>電波を拾わない印象のままです・・・都内ですが
あら、都内でデスカ @o@
ワタシの場合、2011 でも南茨城でガラケーのワンセグでソコソコ受信できたんで、機種の問題かと・・・ ^^;
ちなみにその後電波塔が東京タワーからより高いスカイツリーに移って、茨城は感度が増した気がシマス ^^;
ま、これでハードウエアの備えはほぼ整ったので、あとは長期間保管できるちゃんとした乾電池を用意しておかないと ^^;
Posted by GRANADA
at 2018年12月25日 20:19

こんにちは。
ソフトバンクキャリアなので、見事につながらなくなりました。
完全にスマホ依存しているので不安でしょうがなかったですね。
自然の脅威にさらされたら、今の状態ではひとたまりもナイカモ。
見習ってアレコレ準備しとかないと。。。
参考になりました!
ソフトバンクキャリアなので、見事につながらなくなりました。
完全にスマホ依存しているので不安でしょうがなかったですね。
自然の脅威にさらされたら、今の状態ではひとたまりもナイカモ。
見習ってアレコレ準備しとかないと。。。
参考になりました!
Posted by tari
at 2018年12月27日 13:58

★tari さん
いらっしゃいませ♪
あらー、見事に通信障害に巻き込まれちゃいましたか ^^;
ウチの場合、電話(音声)は AU で、データ通信無しにして毎月 1000円前半にしてあります。
端末をワンセグ携帯にしておけばいざという時に結構安心感ありますよ ^^;
ちなみにデータ通信(専用)はスマホ+格安 SIM で 1800円/6G/月。
最近の料金プランだともっと安くあげられるかな?
そろそろリサーチしておかないとイケマセンネ ^^;
にしても自然災害には適いませんね・・・orz
ワタシが生きている間に「いざという時」が来ないのを祈るばかりデス ^^;
(東日本大震災だけでたくさんデス)
いらっしゃいませ♪
あらー、見事に通信障害に巻き込まれちゃいましたか ^^;
ウチの場合、電話(音声)は AU で、データ通信無しにして毎月 1000円前半にしてあります。
端末をワンセグ携帯にしておけばいざという時に結構安心感ありますよ ^^;
ちなみにデータ通信(専用)はスマホ+格安 SIM で 1800円/6G/月。
最近の料金プランだともっと安くあげられるかな?
そろそろリサーチしておかないとイケマセンネ ^^;
にしても自然災害には適いませんね・・・orz
ワタシが生きている間に「いざという時」が来ないのを祈るばかりデス ^^;
(東日本大震災だけでたくさんデス)
Posted by GRANADA
at 2018年12月27日 14:21

おはようございます(^-^)
携帯ラジオは持っていますが
テレビがあると良いですね!
おっしゃるように単4なのが
残念ですが(^^;
防災のための準備は必要
ですが、必要にならないと
良いですよね…(^^;
携帯ラジオは持っていますが
テレビがあると良いですね!
おっしゃるように単4なのが
残念ですが(^^;
防災のための準備は必要
ですが、必要にならないと
良いですよね…(^^;
Posted by 羅偉
at 2018年12月28日 07:23

★羅偉さん
いらっしゃいませ♪
以前から、単3で性能的にも問題無いやつに目星を付けていたのですが、北海道胆振地震のせいであっという間に品切れに @O@
以来、在庫が復活しないので(そもそも在庫限りだった模様)代替品としてコレを購入した、という経緯が ^^;
ま、外部 USB 電源対応なので、モバイルバッテリーがあえば使えるのでそれほど心配はしてないのですけどね。
ま、とにかくこれが活躍しないで済むことを祈るばかりですよ・・・
いらっしゃいませ♪
以前から、単3で性能的にも問題無いやつに目星を付けていたのですが、北海道胆振地震のせいであっという間に品切れに @O@
以来、在庫が復活しないので(そもそも在庫限りだった模様)代替品としてコレを購入した、という経緯が ^^;
ま、外部 USB 電源対応なので、モバイルバッテリーがあえば使えるのでそれほど心配はしてないのですけどね。
ま、とにかくこれが活躍しないで済むことを祈るばかりですよ・・・
Posted by GRANADA
at 2018年12月28日 17:00

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。